2016年7月の記事一覧

夏本番!梅雨明け!

29日午前11時,仙台管区気象台から「東北地方は梅雨明けしたとみられる」との発表がありました。いよいよ夏本番です。
週間天気予報を見ますと最高気温が30度前後の暑さが続くようです。
熱中症にかからないように,水分を上手に取ったり,こまめに休憩をとったりして過ごしてほしいと思います。
月曜日からは,8月になります。引き続き,安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
1日(月)から水泳指導再開となります。実施の可否はこのBlogでもお伝えします。

県連P主催「福島・水俣交流事業」開催

28日(木),県青少年会館において,県連P,水俣市連P主催による平成28年度福島・水俣交流事業『生徒交流会』の開校式に参加してきました。
県内の中学校1,2年生の生徒72名が集合し,水俣の中学生を向かい入れました。受付で福島県、水俣市の中学生に会いました。生徒たちは今回の研修会の目的をしっかりもち参加しているので,輝いたひとみをもち,受け答えもしっかりしていました。
今日からは,県内の施設を見て回ったり,体験活動をしたりして,班別の話し合いを進めます。
事前研修会で立てためあて「困難にも正面切って立ち向かい,共に未来へ向かってできることを提案する」をこの研修会で達成できることでしょう。
最終日の発表会が楽しみです。
 

定期的に発信します

Blogの閲覧数が17000件を超しました。
ありがとうございます。
夏休みも定期的に発信します。
今日は、花壇と栽培園の様子を載せました。
花壇は華やかに、栽培植物は大きく育っています。
校長室のバラもわずか三輪ですが、満開です。
  
左から、ひょうたん、へちま、あさがおのグリーンカーテン
  
左からサルビア・コスモス・アジサイ花壇、刈り込まれたラベンダー、校長室のバラ

水泳大会でがんばりました

7月26日(火)、森合市民プールにて、第35回福島市小学校体育大会水泳競技大会が行われました。水保小学校チームも一人一人が、残念ながら出場できなかった友だちの分もがんばろうとこれまでの練習の成果を十二分に発揮し、ほとんどの子が自己記録の更新しました。
個人競技では、50m自由形3位、100m自由形2位と輝かしい成績あげました。
競技役員をしていましたが、子どもたちのがんばり姿を見ていて目に熱いものがこみ上げてきました。
今までご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。
詳しい結果は後ほどお伝えします。

やっぱりプールはいいなあ

25日(火)、夏休み初めてのプール指導を行いました。
この日を待ちわびていた子どもたち。
開始30分前には、多くの子どもがプール入り口でまだかまだかと待っていました。
日差しもけっこうあったので、プールサイドには歓声がこだまし、笑顔が満開となりました。
次は、8月1日に行う予定です。
実施の有無はこのBlogで連絡します。
方部の方々にも広めていただけますと幸いです。

いよいよ明日です

明日、森合市民プールで行われる第35回福島市小学校体育大会水泳競技大会に向けての最後の特水練習が終わりました。
子どもたちには、自信をもって泳ぐよう話しました。自己、チーム記録更新を目指してがんばってほしいと思います。
明日はAブロックでの出場なので、種目は全て午前中です。早い時間から泳ぐことになります。お子さんの準備、体調管理をよろしくお願いします。
集合時刻は先日お渡ししましたプリント通りです。送迎方よろしくお願いします。
競技時刻(予定)は以下のとおりです。招集場所への集合時刻は15分前です。
当日の参加人数によって、競技時刻が若干早まることもありますので、時間に余裕をもってご子どもたちを送ってきていただけますと幸いです。
また、駐車場や観覧(森合市民プールには観覧席はありません)では大変ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いします。
【Aブロック開始予定時刻】
女子50m自由形9:05~  男子50m自由形9:05~  男子100m自由形9:40~
女子50m平泳ぎ10:30~ 女子200mリレー10:50~ 男子200mリレー10:50~
当日は、教員3名体制で引率、監督します。
なお、競技役員として校長、体育主任が会場内にいます。

本日、水泳指導行います

本日7月25日は、気温・水温とも使用可能条件をクリアーしていますので、プール使用が可能となりました。
本日はプール指導を行います。
ようやく子どもたちの歓声がプールにこだましそうです
よろしくお願いします。

夏休みも2週目

夏休みも2週目になりました。
子どもたちは元気に過ごしていると思います。
なかなか気温が上がらず、明日に迫った大会を目指す特別水泳部の練習は行っていますが、プールを使った水泳指導は気温と水温の関係から行えていません。
今日は気温が上がりそうですが、いかがでしょうか。
さて、この週末も地区の防犯指導隊による巡回パトロールが行われました。
熊出没などで慌ただしい中、巡回ありがとうございます。
7月最終の今週。育成会の旅行などの行事も一段落したようです。
日曜日に行われているソフトボールの練習には、一部の方部の親子旅行で参加ができなかった子どもたちを除いた多くの子どもたちが、お父さんたちと練習に取り組んでいました。
1,2年生の練習では、スポーツが楽しい子どもたちが元気いっぱいボールを追っていました。
あいさつもすばらしくとてもすがすがしくなりました。
上学年の練習(3年生も参加)では、守備や打撃が練習する度にうまくなっていく様子が見られ、練習方法も試合形式を取り入れるなど、高度になってきています。
8月末の試合を目指してがんばってほしいと思います。

大暑に大志をいだく

今日は暦の上では大暑。
西日本では,34℃を超したところが相当数あったとのこと。
東北地方沿岸部には,北のオホーツク高気圧からの湿ったすずしい空気が入り込んでいて,昨日,今日とどんよりした曇り空で気温も上がりません。
気温上昇が望めず(プールサイドで20℃<12時00分>),休憩などでプールから上がったあとのことなどを考慮に入れ,残念ながら午後の水泳指導は中止しました。(15時10分で21℃)
水保の気温は福島気象台のある松木町より,2℃前後低いようです。これは,今年の1~3月に体感しました。
ただ,午前中の特別水泳部の練習の時は,水温は低めだったものの日も差し上々のコンディションでした。
練習の最後に記録を取りました。今までの最高タイムを出した子が続出しました。ようやく水に慣れ,泳ぎもスムーズに力強くなってきたところです。
来週の月曜日に最後の練習を行います。26日の大会にベストコンディションで臨ませたいと思います。
せっかくのチャンス。子ども一人ひとりが『やる気,勇気,根気&本気』で挑戦し,自己最高記録を出すことができるよう励まします。

2度目の開花

校長室では小さなバラを育てています。
今年2度目の開花となりました。
小さくても『バラここにあり!』と存在感を示しています。
このことは子どもたちにも言えることと思います。
自信なさそうに行動(発言など)する子どもが少なくありません。
自分に自信をもって行動できるように,2学期以降も,ことある度に子どもたちを励ましていきたいと思います。
オホーツク高気圧の関係で低温傾向が続いていますが,次第に解消に向かうことでしょう。
特別水泳部の練習は予定どおり行いますが,午後の水泳指導については気温の上昇と天候をみて11時50分に判断します。
その結果は,このBlogで公表します。


早朝練習に行ってきました

夏休み初日の21日、森合市民プールで行われている市水泳大会の早朝練習に参加してきました。
数日間設定されている練習日の中では少ない人数でしたが,市内の小学校から水泳大会に参加する200名を超す多くの子どもたちが、練習をしました。
水保小の特別水泳部の子どもたちも50mプールの長さを実感したり,他の学校の子どもたちの泳ぎを観察したりと,学校だけでは味わえない雰囲気を体験してきました。
明日と25日に練習を行い,26日の水泳大会に備えます。

夏休みも定期的に

おかげさまでBlogの閲覧数が16000件を超しました。
夏休みも定期的に学校の様子,子どもたちの活躍の様子,プール指導の実施可否,地域の様子などを掲載していきます。
これからもよろしくお願いします。
 
左から 水田と雲と吾妻連峰 学校の花壇ではあじさいとサルビアが満開

子どもたちのために使います

本日,公務員弘済会の代表の方々が教育活動に対する助成金交付のために来校されました。
子どもたちの教育に関する活動のために使わせていただきます。
ありがとうございました。

第1学期終了

第1学期73日間が本日終了しました。
1年生から6年生まで,子どもたちは先生方の指導をもとに自分のもてる力をしっかり発揮しました。
学習をとおして,それぞれの学年に応じた学力を身につけ,友だちと学び合う,協力し合うことの大切さを学んできました。
明日から8月24日(水)までの長い夏休みに入ります。
家族(家庭)の大切な一員としての仕事,夏休みでしかできないこと,…等 長い休みを十分にいかして過ごしてほしいと思います。
終業式では,次の3点を話しました。<テーマは さい から ぞう へ>
 1 目標をもって夏休みを過ごす。
 2 チャンスがあったら本気で挑戦する。
 3 健康で過ごす。
続いて,2年,5年生代表の子どもから「夏休みのめあて」の発表がありました。2人とも目標をしっかり決めていて最後までやりとげると話していました。
次に子供安全自転車大会でいただいた楯を特設自転車クラブのキャプテンに渡しました。
最後に生徒指導担当の先生から夏休みに守ってほしいことの話がありました。
 1 飛び出し注意<交通事故にあわない>
 2 水の事故に注意
 3 不審者,熊に注意
夏休みの生活については,各担任,各担当から具体的な指示・指導をしました。
安全で充実した夏休みになってほしいと思います。
8月25日(木)には,元気に登校してくる子どもたちの姿が楽しみです。
保護者の皆様には,1学期間,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
夏季休業中は,通常日は勤務日(8時15分~16時45分)ですので,何か相談事がありましたら,いつでもご連絡ください。
  



1学期最終日も元気に登校

1学期最終日となった今日。
夏ばて等で体調を崩してしまって欠席した子どももいましたが,その他の子どもたちは元気に登校しました。
今日も交安協の方々が交通安先街頭指導をなさってくださいました。ありがとうございました。
明日から長い夏休みになります。朝の交通指導で子どもたちにしばらく会えなくなるのは寂しいのですが,8月25日に元気な姿で登校することを期待したいと思います。
 
左から 空には絹雲がたなびいて  学校のエコカーテンが屋上に向かって

消防署に行ってきたよ

19日(火),4年生は社会科学習のまとめとして福島消防署の見学をしてきました。
担当の方から,消防署の仕事や実際の使われている消防車についての説明を受けました。
見学の最中でも火事や事故で消防車や救急車が出動するかもしれないという緊張感もあり,子どもたちは真剣に話を聞いたり,設備を見たりしていました。
子どもたちは,日夜市民の安全を守る砦として活動なさっている消防署の方々の凛とした姿に感動を覚えたようです。
子どもたちへのていねいな対応に感謝いたします。
      
  

1学期の給食終了

本日で1学期の給食が終わりました。
給食ができる時間帯が近くなると,おいしそうなにおいが漂ってくるので,子どもたちの表情もにこやかになってくるのが分かりました。
給食室の前を通るときメニュー表を見て,「やったー今日は◎◎だあ!」「早くお昼にならないかなあ!」などと声を上げている子どもたちの姿を見ていると,学校給食が担っている『食』の重要さを改めて認識します。日々,安全安心な給食を企画,調理,配食している先生方に感謝しながらおいしい給食をいただきました。
2学期は,8月26日(金)から給食を開始します。
今週の給食メニュー(7月11日(月)~19日(火))を紹介します。牛乳は毎日あるので掲載していません。
11日(月) 鶏肉と夏野菜のトマト煮 凍み豆腐のみそ汁 ふりかけ ごはん
12日(火) かぼちゃのミートグラタン 野菜スープ ミニトマト いちごジャム コッペパン
13日(水) ビビンバごはん わかめのピリ辛あえ 五目スープ
14日(木) <かみかみこんだて> チンジャオロースー 具だくさんみそ汁 味付きのり ごはん
15日(金) 鮭のピザ風焼き キムチきゅうり なすのみそ汁 のりの佃煮 ごはん
19日(火) スープスパゲッティ コーンサラダ クロワッサン アイスガリガリ君(ソーダ味)<写真機器の不具合で画像はありません>

  
 

食育の日 保健給食委員会紙芝居

今日は,食育の日。
1学期の給食も今日で終わりということもあり,食器を返して礼を述べるときに
「1学期ありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。」
という声が聞こえました。
さて,1階多目的ホールでは,保健給食委員会による食育に関する紙芝居2題,クイズが行われました。
塩分を上手に取るとうまみも得られること(取り過ぎに注意),良くかむことは歯を丈夫にすることにもつながり,歯を食いしばり力を出せることもあることなど,それらが話のなかにちりばめられた紙芝居をしました。
また,トマトに関してのクイズが何題かありました。
日本でトマトが一番多く取れる県は何県ですか?というクイズでは,茨城県,千葉県,熊本県の三択でした。野菜だから,千葉県か茨城県だなあと考える子どもが多かったのですが,熊本県が一番多いということを知り驚いた子どもたちが多くいました。
正に,食育にふさわしい発表(紙芝居&クイズ)でした。
   

1学期も今日と明日に

1学期も最終週になりました。
18日付けの新聞報道にありますように,荒川沿いで熊の出没情報が増えています。また,土船の南原野,南林地区,そして庭塚地区でも16日から今日にかけて熊が出没したり,ももを食い荒らしたりする情報が入りました。
夜から朝にかけて行動するようですが,空き家や倉庫にいたという情報もあります。
これからももだけでなく,果物がさらにおいしくなる季節だけに警戒は続けていきます。
保護者の皆様には,子どもたちの登下校につきましてご配慮いただきありがとうございます。
さて,子どもたちは今日も元気に登校しました。
夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中でもあり,地区の交安協の方々も街頭に出て交通指導をしてくださいました。
今日を含め,1学期も2日となりました。
1学期の最後のまとめと夏休みに向けての準備をしっかり行いたいと思います。
  
通学路の桃もたわわに         登校指導

熊,不審者にも注意

三連休の最終日になりました。
1学期も残すところ,火曜,水曜の2日となりました。
緊急メールでお知らせしましたように,先週金曜日,隣の学校の学区内で児童が不審者に遭遇する事案が発生しました。また,荒川沿いの熊出没情報が新聞記事に載っていました。
木曜日からは夏休みに入ります。多くの方が,吾妻地区を訪れたり,通過したりします。
中には,よからぬ者もいるかもしれません。
また,熊も夕方から朝にかけて川沿いを中心に活発に活動するものと思われます。特に福島の桃のおいしさを知ってしまった熊は要注意です。
 1 いかのおすし(防犯ブザー,熊鈴携帯)。
 2 川や茂み,山に子どもたちだけでは絶対行かない。
 3 出かけるときは,どこへ行き,何時ころ帰るかお家の人に必ず話す。
など,子どもたちには,交通事故防止と合わせ,再度注意喚起をします。
ご家庭におかれましてもよろしくお願いします。

交通事故が起きませんように

明日から,夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が25日(月)まで展開されます。
スローガンは「カチッとね ベルトが守る その笑顔」
交通事故の被害が多い,子どもと高齢者を交通事故から守ることが運動の基本となっています。
これからも交通事故にあわないよう子どもたちに具体的な指導を行います。
夏休みも子どもたちにとって安全な日々を送ることができるように保護者の皆さんと協力して交通事故防止に努めていきます。

5年総合「広げよう、ふれあいの輪」

5年生が、お昼休みに「1年生との交流」を行いました。
総合的な学習の時間のテーマの一つ「広げよう、ふれあいの輪」の学習です。5年生はこの日のために張り切って準備してきた成果を発表。1年生をやさしくもてなすことができました。
1年生は、用意されたボーリングコーナーでペットボトルのピンをボールでたおしたり、射的コーナーではねらいをさだめて、ゴムでっぽうを発射したり、おもちゃ作りコーナーではぴょんぴょんガエルや紙コップロケットをつくったり・・・・。お昼休みがいつも以上にうんと楽しいひと時となりました。
メダルや賞品や手作り楽器のおみやげを手に、教室へ帰る1年生はみな体いっぱいにうれしさを表していました。また、1年生教室まで送っていく5年生の表情には、思いやりとやさしさ、充実感がいっぱいにあふれていました。
5年生と1年生の、あたたかい交流の時間となりました。
    




8月に工事の予定です

先日,市の水道局の方と施工業者の方が来校され,中・西部の水道管埋設工事について説明して行かれました。
時期は確定していないとのことですが,工事期間は8月上旬から来年の1月下旬までとなっています。<作業時間帯は9時から16時まで(夜間工事がある場合は22時~翌朝6時まで)>
中・西部の通学路とも重なっていますので,児童の安全確保については申し入れをしました。
工事期間中は誘導員を立てて児童が交通事故にあわないよう最大限の対応を図るとやくそくされました。
夏休みが近いので,まず学校に話されていきました。
工事場所につきましては,PDFファイルとして掲載しておきました。
後ほど,各区長様に説明があり,各家庭にも知らせがあると思います。
20日までには学校だよりの臨時号を出して保護者の皆様にもお知らせいたします。
中西部水道工事.pdf

クラブ活動にて

13日(水)6校時は1学期最後のクラブ活動でした。
1学期の活動の反省を話し合ったり,活動をしたりとクラブごとに決めた内容で活動をしていました。
   

体育館で水泳の練習!?

13日(水),特別非常勤講師の福島大学の菊田先生が3.4年生に体育の授業をしました。
準備運動では,先生が「今日はまず,クロールの練習をします。」と話すと
「え~!水着に着替えるの?」「ここには水はないよ~!」とか子どもたちはザワザワしていました。
菊田先生が「体育館でできる水泳の練習をします。」と話されるとちょっと安心したものの,頭の中は『????』だったようです。
手の動き,足の動き,息継ぎなど「クロールの動き」を段階を追って取り入れた運動をしていくうちにクロールをしているような感覚になってきたみたいでした。
授業を終えて帰って来た子どもたちは汗びっしょりでしたが,ひとみは輝いていました。
今日は5,6年生が授業を受けました。
    

7月のむし歯予防の日

13日(水)は,7月のむし歯予防の日でした。
今月のめあては,「おやつについてかんがえよう」です。
一人ひとりが毎日食べているおやつを「むし歯になりやすいおやつ」「むし歯になりにくいおやつ」の視点で振り返り,おやつのよさとむし歯にならないおやつの取り方について確認しました。
自分のおやつはむし歯になりにくいものなのかどうかをプリントを使って確かめたり,む歯を予防するには,どういうことに気をつければよいのかを考えたりしていました。
  
むし歯予防の日7月.pdf

全校集会

13日(水)の全校集会は,表彰,水泳大会出場選手壮行会,6年生の発表を行いました。
表彰では,相撲大会の表彰をしました。地区大会で金メダル,銅メダルを勝ち取った児童2名に賞状とメダルを授与しました。金メダルを授与された児童は,両国国技館で開かれるちびっ子相撲全国大会に出場します。大いに活躍してほしいと思います。
次に,26日(火)に森合市民プールで行われる市の小学校水泳競技大会に出場する選手壮行会を行いました。毎日練習に取り組んでいる9名の子どもたち。当日は,練習の成果を発揮し,精一杯の泳ぎをしてほしいと思います。
最後に6年生の発表がありました。音楽で学習している成果をリコーダー演奏や打楽器を入れた演奏で披露しました。とてもすばらしい音色でした。
    



6年生と一緒に歯みがき

12日(火),1年生は保健給食委員会の6年生と一緒に正しい歯みがきをしました。
歯みがきの音楽と模型を使ってやさしく教えてくれる6年生に合わせて上手に歯みがきをすることができました。
毎日,食事のあとに,歯を正しくみがく習慣をしっかり身につけさせたいと思います。
その延長線上に,よい歯の学校表彰があれば最高です。
  

やっぱ一輪車は○○先生

12日(火)は,天気もよく昼休みは子どもたちが校庭に繰り出して遊んでいました。
とくに一輪車は2年生が意欲的に練習をしています。その先生はやはり…。
今日は技能主査の先生が自分でも上手に一輪車に乗って子どもたちのところに行きました。
何人もの子どもたちが一緒になって一輪車乗りに挑戦していました。
  

15000件突破!

お陰さまで,Blogの閲覧数が15000件を超しました。
「1学期中に15000件を突破」を目標に学校や地域の様子を掲載してきました。
夏休みも定期的に学校や地域の様子などを掲載していきます。
これからもよろしくお願いします。


クリーンセンターに行ってきました

今日,4年生は社会科の校外学習として荒川クリーンセンターに行ってきました。
生活すると必ずでるごみのゆくえはどうなっているのか。どのように処理されているのか。ごみを利用しているものはないのか…などの課題を,見学をとおして確認してきました。
巨大な施設やそこで働く人々の姿,どんどん入ってくるパッカー車などに感心したり,びっくりしたりしながらも,学習を進めることができました。
  
  

正しい泳法を学びました

11日(月)放課後に,現職教育実技研修会を行いました。
県水泳連盟の指導者で中学校の非常勤講師をされている先生を招き,子どもたちへの指導(授業,特別水泳)の仕方などについて実技をもとに学ぶことができました。
特別水泳部の子どもたちも参加し,初心者(1,2年生,水が苦手な子)向けの指導方法や特別水泳でのスタート練習方法,より速く泳ぐために取り組むべきこと,泳法違反にならない秘訣について学びました。
先生方対象の研修会でしたが,特別水泳部の子どもたちにとっては,泳げなかったことのことを思い出したり,浮くこと,泳ぐことの楽しさを再確認したりしていつもとは違う練習でリラックスできました。
今日からの授業や特水の指導に生かしていきます。
  
左から,ゴムボールを使って水慣れ1,2 ビート板を使っての浮き
  
左から背浮きと補助,体操帽を使って,力を抜いての浮き
  
左からイルカとび,ジャンプの見本,練習

アサガオが大きく咲いたよ

今朝も学区内を巡回してから,学校に着きました。
熊の目撃,果樹被害情報もあり,該当の方部では子どもたちの登校下校に保護者の皆様の特段の配慮をしていただいているところです。ありがとうございます。よろしくお願いします。
さて,登校指導の時に見た久しぶりの吾妻山。今日も雲にかかったり,もやったりしていましたが,雲間からのぞく山々は雄大そのものでした。
噴煙もけっこう上がっていたのが見えました。
子どもたちの登校を確認してから,南東方面に行ってみました。
遺跡あとの標柱があじさいの花とマッチしていました。りんごの実も大きく育っていました。
桃の実は赤く色づいているものも見えました。
学校の近くにある神社では,除草や枝の伐採も進んでいたので,ちょっと登ってみました。厳かなたたずまいをしていました。
学校に戻ると栽培している植物の観察と水やりをしている子どもたちがいました。
「カブトムシ見つけたよ。」「ぼくはクワガタだよ。」
「すごいなあ。ミヤマかい?」
「違うよ。ノコギリクワガタだよ。」と目を輝かせながら見せてくれる2年生の子どもたちがいました。
1年生は大きなアサガオの花がどんどん出てきたのでとても喜んでいました。
  
  

あいさつは元気のもと

今日も子どもたちは元気に登校しました。
あさ,高校生の自転車部隊がいやに多いなと思いましたら,あづま球場で甲子園を目指した高校野球の試合が真っ最中でした。
何グループか通りましたが,登校指導中,最後に通り過ぎた学校の面々は,道路向かいにいるのにかかわらず,私を見て「おはようございます!」と元気よくあいさつを連呼していきました。
日に焼けてたくましい高校生でしたが,あいさつがとてもすがすがしく感じました。
帽子を見たら,甲子園常連校でした。
運動だけでなく,いろいろな大会を見に行きますが,あいさつの元気な学校は概して成績もよい傾向があります。
自信をもって大きな声であいさつする。自分(学校やチーム)に自信があれば,自ずと前向きな行動をするということでしょうか。
「やっぱり○○○○だ。」とちょうどその場面に遭遇した班の子どもが言っていました。
だれもに認められる学校,誇りをもてる学校。あいさつにも元気がわいてくる学校。そんな子どもたちを育むことができる学校づくりを目指そうと再認識しました。

熊目撃情報

緊急メールでお知らせしましたが,本日,熊の目撃情報が2件寄せられました。
【1件目 10日(日)午後10時頃 庄野字立屋敷にて小熊(らしい)1頭目撃】
【2件目 11日(月)早朝 桜本字天神畑の桃畑で桃の食い荒らしの形跡発見】
本日の下校については予定通りとし,児童への指導と注意喚起をした上での下校とします。
なお,特設水泳クラブの練習は実施します。できるだけ迎えのご協力をお願いいたします。
今週末には3連休もあります。下校後,並びに休日の過ごし方についてご家庭でも再度お話し合い,ご確認をお願いします。
この件につきましては,警察などの関係機関と連携を密にし,対応していきます。

7月の給食の献立その1

昨日は7月7日七夕でした。
給食でも特別メニュー「たなばたこんだて」がでました。
ほたてごはん,キラキラサラダ,たなばた汁と豪華メニュー。
とってもおいしくいただきました。
さて,7月の給食メニューを紹介します。いつものように牛乳は毎日出るので記載していません。
 1日(金) えび水晶包み,ナムル,中華スープ,ごはん
 4日(月) マーボーなす,じゃがいものみそ汁,ごはん,冷凍パイン
 5日(火) コッペパン,トマトチーズ卵焼き,かぼちゃのポタージュ,ゼリー
 6日(水) 野菜たっぷりあんかけ丼,夏野菜のみそ汁,ごはん,型抜きレアチーズ
 7日(木) 「たなばたこんだて」冒頭に記載
 8日(金) ソフトめん,カレー南蛮,かぼちゃサラダ,ミニアメリカンドッグ
  
左から7月1日,7月4日,7月6日<7月5日はカメラ故障でなし>
 
左から7月7日,7月8日

みんなでの子ども学びを支えます

休み時間になると校庭で虫集めをしたり,上校庭で一輪車に乗ったり,体育館でドッジボールをしたり,多目的ホールで過ごしたり,図書室で本を読んだりと子どもたちはそれぞれに活動しています。
一輪車は2年生が意欲的に練習をしています。その先生は…。
職員室で技能主査の先生がちょっと休憩していると,外から2年生が「○○先生,一輪車やりましょう。」と声をかけてきます。技能主査の先生は,まんざらでもなさそうで,上校庭に行って子どもたちに一輪車乗りの補助をしています。
今のところ,2年生にとっては,技能主査の先生は,花の先生,工作の先生と合わせ一輪車の先生になっています。子どもたちのリクエストすぐに応える姿。ありがたい限りです。
事務主査の先生は,ボランティアにくる4年生と一緒にクリーン活動をしていますし,担任以外の先生方も子どもたちの意欲を上手に受け止め,できることをやさしくサポートしています。
私も可能な限り,書写や体育の授業で直接子どもたちに指導したり,休み時間にドッジボールなどで子どもと対戦したりしていますが,この頃,運動能力の衰えを感じてきました。
体を使うには日頃からの練習を積み重ねていくことが大事であること,年を取ってもそれ相応の全身運動を続けていくことにより,ある程度の体力・運動能力の維持が可能であることを実感しています。
プラスして,子どもたちにいつも言っていることば『やる気,勇気,根気』は実は自分を含めた教職員全員に最も必要なことばであると,この頃感じています。
『しなやかな体と思考』『常に前向きなこころ』を持ち続けていきたいと思います。

 

EAAの先生と楽しく英語活動

今日はEAAの先生の来校日。
5年生では,まず,EAAの先生の好きな食べ物を当てる英語クイズをしました。
子どもたちは,「う~ん,う~ん」と言いながら考えて答えていました。
EAAの先生が「それは野菜です。」とヒントを言ったとたんに答えが活発となりキャベツcabbage,にんじんcarrot,とまとtomato,おくらokra…。といろいろ出てきました。
次のヒントが「色を言っちゃうとわかるけど,夏の野菜だよ。」でした。
ようやく,なすeggplantの正解が出ました。
「なすが好きな人は?」というEAAの先生の質問には半数の子どもたちが好きと答えていました。この数が多いのか少ないのか。どうなのでしょうか。
次に子どもたちは,自作の英語の名刺を渡しながら,EAAの先生に自己紹介をしました。
I am ○○○○。I like ○○。と名刺を差し出しながら名前,趣味などを英語で話していました。
EAAの先生からもMe too と相づちされていました。
子どもたちは目を輝かせながら自己紹介をしていました。
楽しみながらの英語活動っていいですね。
  

花も虫たちも,小鳥たちも元気

今日は,登校指導後に通学路,農道を西から東に歩いてみました。
フルーツライン沿いの樹木では,シジュウカラが口にハッパをくわえて巣作り(?)の真っ最中のようでした。また,通学路を西に行くと道路脇の茂みから急にムクドリの群れが飛び立ちびっくりしました。農道に出てしばらく行くと葦原があり「ギョウギョウシ,ギョウギョウシ…」とオオヨシキリがあちらこちらから,けたたましく声を張り上げていました。
しばらく農道を歩いてフルーツラインに戻るとき,獣対策の電線を見つけました。せっかく育てた農作物を守るためには,あまり人通りのないところでは,このような対策もしなければならないのだなと感じました。
学校に戻ってくるとラベンダーの花の香りが漂い,ハチたちがせっせせっせと密集めをしていました。あじさいの花も色とりどりに咲き誇っています。
1年生が育てているアサガオもつるが長~く伸びてきています。
3年生が育てているひまわりは子どもたちより高く育っています。
エコカーテンのアサガオは,なぜか縦に一列だけ花が咲いていました。
池のハスは可憐な花を咲かせていました。
ベランダの下に巣を作り,子育てしていたつばめも巣だけが残り,めっきり姿を見せなくなりました。巣立ったつばめが生き抜いて行くことを願うばかりです。
  
  
 

通常体勢に戻します

7月も1週目が終わりました。
学校に来る日もあと7日。21日(木)からは夏休みになります。
学習のまとめをしっかり行い,終業式を迎えたいと考えています。
子どもたちは今日も元気に学校生活をスタートさせました。
熊出没に関する緊急対応も今日までといたします。
なお,本日の下校は,当該方部以外は通常の集団下校に戻します。
警戒は怠りませんが,週末にかけて新たな目撃情報がない場合は,11日(月)からは通常体勢に戻します。該当地区の保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

ヘチマも大きくなってきました。

吾妻山の中腹では,森からでた大量の水蒸気が集まり白い帯となってわき上がっていました。
気温の低い状態が続きましたが,今日は久しぶりにやや暖かい朝となりました。
ラベンダーの花には,朝から蜂が群がり,せっせと密集めをしています。
クマンバチもやってきているので,子どもたちには追い払ったりせず,かまわないように話をしました。
教室前で栽培している1年生のアサガオは,どんどん花を咲かせていて
「ぼくのも咲いたよ」「あたしのは2つもさいたよ」と子どもたちは目を輝かせながら見合っていました。トマトも実が大きくなり,つばめ学級の子どもたちは楽しそうでした。
ヘチマも実が大きくなってきていて,それを見ていた1年生の男のは「ほしいなあ」と言っていました。
玄関では,6年生がせっせとボランティア活動に励んでいました。
おかげで,玄関にはとてもきれいになっていました。
   

元気に登校

熊出没の翌朝の登校に関しては,当該地区の保護者の皆さんには大変お世話になり,ありがとうございました。
また,他方部の保護者の皆さんにも見送り,付き添いなどの対応ありがとうございました。地区の駐在所からもパトロールカーが出て,子どもたちの登校をサポートしていただきました。
おかげさまで,子どもたちは今日も元気に登校することができました。
学校でも定期的な地区の巡回,毎日の集団下校での指導,登校指導をこれからも続けます。
今後ともよろしくお願いします。


授業研修会Ⅲを行いました

今日の5校時に,第3回校内授業研修会「5年」を行いました。
今回は,福島市教育委員会の学力向上対策支援訪問を兼ねており,指導主事の先生方が授業を参観されました。また,他校の先生も参観においでくださいました。
授業では「合同な図形」の単元の作図の1時間目です。
子どもたちは,実際に三角形をかいたり,かいた手順をグループ同士で確認し合ったりして,正しく,容易に,いつでも使える,合同な三角形をかく方法を見つけだしていました。
授業後に,本校の学力向上に関する今年度の取組,実際の授業について,市教育委員会の指導主事の先生方から指導を受けました。
また,その後に行われた事後研修会では,「手立て」の有効性について活発な話し合いが行われました。
子どもたちが,算数をもっと好きになる。もっとできるようになるため,これからも授業の改善に取り組んでいきます。

熊に注意

本日(7/6)午前5:00頃,桜本江添の櫻本寺周辺で熊による桃の食い荒らしがあったとの情報が16時00分頃に市から入りました。
そこで,急遽,緊急メールで保護者の皆様にお知らせしたところです。
学区内で,6日前にお知らせした場所の近くで住宅が多く集まっていところ。しかも今回は果樹への被害もあったことから,とても心配です。
ご心配なさった方も多くおられたことと思います。
登校に関しましては,該当地区の保護者の皆さんにご配慮いただきたく学校から育成会をとおしてお願いしているところです。
また,警察などの関係機関にも連絡をし,対応をお願いしています。
学校でも子どもの命優先の考えで,注意喚起,見回り,街頭指導などの対策を続けていきます。

参観ありがとうございました

今日は,授業参観,学級懇願会,方部別懇談会を行いました。
雨にもかかわらず,多くの保護者が来校され,子どもたちの学習の様子を参観されました。
子どもたちの様子はいかがだってでしょうか。一歩一歩確実に成長している様子を見られたと思います。
各学級ごとの懇談会では,これまでの学級での様子や再来週に迫った夏休みの過ごし方などについて話し合われました。
また,各方部別の懇談会では,方部の行事などのについて確認がされました。
多くの方々が最後の懇談会まで参加されました。ありがとうございました。
残り2週間。学習や生活のまとめをしっかりと行い,楽しい夏休みを迎えることができるようにします。
 
 
  

健康な歯で楽しい食生活

保健室の前には,歯みがきに関する掲示物が2カ所に貼られています。
1カ所は各学年の取組みとその成果。もう一つは,正しい歯みがきとむし歯の進み方です。
各学年の取組・結果はについては,絵と色で表してあるので一目瞭然。
この票を見て,「私の学年はどうなっているかなぁ」「もっとしっかりみがこう」などとささやいている子もいました。
また,正しい歯みがきについては,問いと答え形式になっていて,問いを見てじっくり考えてから口についているつまみをはがして答えを見ている子どもたちもいました。
日頃の着実な歯みがきや週に一度のフッ素洗口。歯の健康意識,歯みがきを続けようとする意欲を高めるさまざまな指導や支援。これらの積み重ねが,う歯率の減少となって表れています。
これからも歯の健康,楽しい食事,楽しい学校生活に力を注いでいきます。
 

花がいっぱい

ラベンダーやあじさい,未だに元気な金魚草。そしてベゴニア,マリーゴールドが花壇や玄関前のプランダーで咲き誇っています。
それに加え,観察用のプランターや校庭の花壇でもいろんな色の花が咲いています。
まずは,1年生が育てているアサガオ。今日一人の子のアサガオに青い花が咲きました。それを知った1年生が,ベランダに出てきて「すごいねえ~。」「ぼくのはまだかなぁ。」などと歓声を上げていました。
3年生が育てているホウセンカも赤い花が連なっています。5年生が理科で観察用に育てているヘチマも黄色い雄花がたくさん咲いてきました。
また,エコカーテンのアサガオも大きな青い花がちらほら咲いています。
一方,校庭の花壇では,コスモスが白い花を咲かせ始めていました。
青,黄,赤,白,紫…の花々が,雨に濡れてしっとりといい雰囲気です。
どうぞ,今日の授業参観で来校の際にご覧ください。
    
朝の子どもたちの様子を見に各教室を回っていると,6年生がベルマークの仕分けをしていました。細かい作業でしたが,こういう積み重ねがあとで整理するときに助かるはずです。.ありがとう。

明日は,1学期最後の授業参観・懇談

お知らせしていますように,明日5日(火)は授業参観と学級懇談会,方部別懇談会を行います。
何かとご多用のこととは存じますが,子どもたちの学習の様子,担任との話し合い,方部の行事等の確認などご出席くださいますようお願いします。
 授業参観2 5校時 13:30~14:15
    1年生 算数「10よりおおきいかず」   教室 
    2年生 学級活動「歯の王さま6歳臼歯」 教室
    3年生 音楽「リコーダーとなかよくなろう」教室
    4年生 国語「『ことわざぶっく』を作ろう」 教室
    5年生 総合「那須の自然に親しもう」  教室
    6年生 社会「3人の武将と天下統一」  教室
つばめ学級 生活単元「アルバムを作ろう」  パソコン室
 学級懇談会   14:30~15:15 各教室
 方部別懇談会 15:20~15:40
   東部…2階図書館    中西部…2階理科室
   庄野…2階家庭科室   土船店1階多目的スペース

  

通常の登校に戻る:元気に登校

交通安全子供自転車福島県大会が終わり,朝の時間帯に練習をしてきた特設自転車クラブの面々がそれぞれの登校班に戻り,今日から通常の登校となりました。→大会の閉会式でいただいた楯の写真を載せました。
さて,子どもたちは,今日も元気に登校しました。
今日は,昼の時間帯に登校班会議を行い,各班の登校の状況等について確認をしました。
子どもたち一人一人がきまりを守って,より安全・安心な登校ができるように,今後も定期的に指導していきます。
  
左から 自転車大会の記念盾 登校班会議(2つの班の様子)

県連P水俣との交流会事前研究会

今日は県青少年会館において,夏休みに行われる,県連P,水俣市連P主催による平成28年度福島・水俣交流事業『生徒交流会』事前研修会に参加してきました。
午前中は,地区の育成会事業に参加しましたので,午後からの参加となりました。
県内の中学校1,2年生の生徒72名が8班に分かれ,水俣の中学生と話し合い視点についてまとめた内容の発表を聞きました。
どの班も福島の現状をしっかりと理解し,発信する。水俣の現状,環境浄化への取組などの理解を進める。困難にも正面切って立ち向かい,共に未来へ向かってできることを提案する。などの子どもたちが真剣に考えた内容でした。
さすが,福島の復興担う中学生だと感心しました。
発表のあとビデオメッセージの録画をしました。
夏休みの研修会が楽しみになりました。

育成会ドッジボール大会

おかげさまで,ブログの閲覧数が14000件を超しました。これからも日々の学校の様子,子どもたちの活躍などを掲載していきます。
さて,今日3日(日)は体育館で育成会主催ドッジボール大会が行われました。どの方部の子どもたちも元気いっぱいで,ドッチボールのゲームに力を発揮していました。
育成会の役員の皆さん,準備運営ありがとうございました。
  
      選手宣誓                 準備体操              体協会長のトスで試合開始
  
   下学年試合1                     上学年試合1            下学年試合2
 
   上学年対大人                 閉会式

子供自転車大会で奮闘

今日2日(土),二本松市の城山総合体育館で,第50回交通安全子供自転車福島県大会が行われました。福島市の代表として出場した水保小チームの4名は,多少のミスをしましたものの,5月から始めた練習の成果を十二分に発揮しました。
残念ながら入賞はできませんでしたが,総合得点4047点と目標の4000点超え(4800点満点)を達成しました。子どもたちはプレッシャーの中,よく頑張りました。すばらしいと思います。
保護者の皆さん,交通安全協会や関係機関の方々など,多くの方々も応援に来てくださいました。ありがとうございました。
     


今週の給食メニューから(6月30日まで)

6月30日(木),茶道体験教室で講師をしていただいたお茶の先生が子どもたちと給食を食べていたとき,「ほんとにおいしいねー。」「和食メニューがあるっていいね。」などと話されていました。
4校時近くになるとおいしい香りが漂ってきます。
休み時間になると,今日のメニューを確認したり,給食室で働いている給食の先生方の様子を見たりして笑顔になっていく子どもたちの様子を見ているとやはり自校給食は大切だなあ,ありがたいなあと感じます。
さて,今週の給食メニューを紹介します。いつものように牛乳は毎日出るので記載していません。
27日(月) 菜めし,鶏手羽の野菜煮,じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 
28日(火) セルフドック(コッペパン,ソーセージ,ケチャップ,マスタード),ゆでキャベツ,コンソメスープ
29日(水) カレーライス,和風サラダ
30日(木) 生揚げの中華煮,大根とえのきのみそ汁,ごはん
   

いよいよ明日:子供自転車大会

いよいよ明日になりました。
7月2日(土),二本松市の城山総合体育館で開かれる,第50回交通安全子供自転車大会に出場する4名の子どもたちは,朝は校庭で安全の練習を,昼休みは体育館で技能の練習に臨みました。
学科試験と安全・技能試験。頭と体を使う大会です。
5月から練習に取り組んできた成果を十二分に発揮し,精一杯の挑戦をしてほしいと思います。
  
  全校集会での技能披露    校庭での練習(先週1)     校庭での練習(先週2)

 校庭での最後の練習

熊に注意Ⅱ

全国的にも熊の出没,被害情報が多くなっています。
昨日夜,NHKの番組で特集を組んでいました。
秋田県内で次々と人々を襲った熊。
襲われたがたがたのご遺体は,損傷が激しく,ただ単にひっかいたり,かみついたりする行動とは一線を画すことであったとこのと。
一般的に知られているツキノワグマの習性とは明らかに異なる人的被害事件が起こったのです。本市で出没している熊はそうならないとも言えません。
熊に遭わないようにすることが第一であると専門家の方が話されていました。また,熊を呼び寄せそうな残飯などを放置しないことも大切であると説明されていました。
毎朝,子どもたちに寄り添って登校指導をしてくださっている保護者の皆さん,すぐ近くで出没したのでしばらくは車による送り迎えをなさっている保護者の皆さん。また,定期的に巡回をされている防犯協会の皆さん。
子どもたちの安全のためにさまざまな配慮をいただきありがとうございます。
子どもたちへの直接指導,見送り(場合によっては付き添い)など,児童の安全確保を継続させます。
21日からは子どもたちが楽しみにしている夏休みななります。
帰宅後や休日の子どもたちの行動についてもご配慮をよろしくお願いします。
なお,福島市の熊出没情報は福島市のHPの叢林振興課ページに掲載されています。
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/22/kumamokugeki.html

ジェスチャーで英語

6月30日(火),ALTの先生が来校され,5.6年の外国語活動に参加されました。
6年生の授業では,カードに書かれている絵を見てそれが何を意味しているかジェスチャーで表現し,見ていた子どもたちが英単語で言い当てるというゲームです。
最初は,どう表現したらよいのか悩んでいたり,英語で表現するときに「あれ?何て言うんだっけ?」とフリーズしたりしましたが,慣れてくると積極的に表現し,回答し合っていました。
楽しみながら体で表現し,英単語を覚える。これは見ていても面白いなあと感じました。