Blog

9月の食育のお話

毎月19日は、「食育の日」です。9月は、昼の放送の関係で今日「食育のお話」が行われました。

今月は、「食事のマナーについて」です。マナーにもたくさんありますが、「お茶碗を手に持っているか」「両方の足が床についているか」「口に食べものを入れたまま、おしゃべりをしている人はいないか」などの特に『手・足・口』のマナーについて、給食を食べながら養護教諭の話を聞きました。すぐにでも実践できることがらばかりで、食べながら聞いている子どもたちは、自然と姿勢もよくなっていました。

また、4~6年生は自分手帳で、食生活についての振り返りも行いました。

 

 

 

信夫ヶ丘陸上競技場で練習してきました

今日は信夫ヶ丘陸上競技場で練習をしてきました。(競技種目により、一部は学校で練習を行いました。)
いつもとは違った環境で、他の学校の児童とともに、子どもたちはちょっぴり緊張しながらも一生懸命に練習していました。今日の練習をとおし、より高い意識と目標をもって、明日からの練習に取り組んでいくことと思います。
残り2週間、子どもたちの練習の様子が楽しみです。

陸上練習

 10月2日の福島市小学校陸上競技大会まで、あと2週間と少しとなりました。今日も子どもたちは、準備運動のあと、友達と協力し合ったりアドバイスを聞き取ったりしながらそれぞれの種目練習に取り組みました。自分のめあてに少しでも近づくよう、一人ひとり一生懸命に頑張っています。体調管理をしっかりおこないながら、「やる気・勇気・根気」で、チャレンジしつづけていって欲しいと思います。

PTA役員会 ありがとうございます

本日、第3回PTA役員会を開催しました。

学習発表会の日に行う「PTAバザーについて」を中心に協議していただき、当日へ向けての日程や内容等、慎重審議が行われました。

バザー開催のお知らせやお願い、軽食コーナー開設のお知らせ等は、来週以降、保護者の皆様にご案内の予定です。ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

色鮮やかに

校庭のジャングルジムと滑り台がリニューアルしました。

先週、野田中・吾妻中学区小中学校の技能職の方々にご協力いただきながら、ジャングルジムの修繕作業を行いました。

劣化した塗装をグラインダーできれいに剥がすという作業を2日間にわたり行い、その後、下地を塗ってからペンキで塗装しました。

色鮮やかにきれいなった遊具で遊ぶ子どもたちの表情も、鮮やかに輝いています。

 

 

「歯のしくみやはたらきを知ろう」

今日は、水保小学校の9月のむし歯予防の日です。

いつものように養護教諭の朝の放送をもとに、歯の健康について学習しました。

今日のテーマは「歯のしくみやはたらきを知ろう」です。

全校生一人ひとりが、イラストを見ながら、何と呼ばれる歯がどのように並んでいるのか確認したり、クイズに答えながらそれぞれの歯の役割や特徴を確かめたりしました。

学んだ知識を、歯みがきタイムや食事のとき、そして普段の生活などいろいろな場面で活用できるようにしたいものです。

 

 

 

第2回学校評議員会

本日、今年度第2回目の学校評議員会を行いました。

夏休み中の学校の様子や子どもたちの様子、2学期の経営方針、今後の取組等について評議員の皆さんに説明し、ご意見をいただいたりしました。

授業参観では、子どもたちの真剣な学習の様子や、工夫しながら楽しそうに外国語活動の授業が展開されている様子などをご覧いただきました。

子どもたちの安全安心を第1に、学力・体力の向上を目指して教育活動がより充実するよう、今後も改善を重ねて参ります。

ご多用の中でのご出席まことにありがとうございました。

 

 

校内授業研究会

10日(月)5校時、第3学年授業研究会を行いました。

算数科「かけ算のしかたを考えよう」の学習で、どうすれば「23×3」の答えを求めることができるか考える授業です。子どもたちは、自分の考えを友達に分かりやすく伝えるにはどうすればよいか、一生懸命考えながらワークシートに書いていました。その後、友達と交流し合ったりクラス全体で発表し合ったりしながら、計算の仕方を探っていきました。

今後も、子どもたちのよりよい学びのために、授業研究、授業改善をはかってまいります。

避難訓練(不審者対応)

7日(金)3校時、今年度第3回目の避難訓練(不審者対応)を行いました。

2年教室前に不審者が現れ,校舎内に侵入しそうになったという想定で訓練を行いました。
子どもたちは、表情も真剣そのもので、しっかりとした態度で訓練に臨んでいました

その後、体育館で全体会を行い、スクールサポーターの方から、緊急時の行動についてご指導いただきました。
実際に起きている声かけ事件の様子や対応の仕方などについて、具体的にお話をいただきました。

自分の命は自分で守ること、つかまれそうになっても逃げられるくらいの間合いをとること、いつでも「いかのおすし」ができるようにすることなどを再確認しました。

 

3名の中学生、職場体験終了

9月3日(月)から本日までの5日間、吾妻中学校2年生3名が職場体験活動を行っていきました。

一昨年までこの学び舎で学んだ子どもたちが、職業を学ぶという視点から、小学校の教職員と関わったり、小学生の学習活動の補助をしたり、小学生と触れ合ったりしました。

最終日の今日は、中学校生活について6年生に紹介したり、6年生からの質問に答えたりする時間も設けました。6年生は中学校生活へのイメージをまた一つ膨らませることができました。

中学生にとっては、緊張の中にも喜びとやりがいなどを感じながらの一週間だったようです。最後に一人一人が職員におこなったあいさつもたいへん立派なものでした。

この一週間で学んだことを、それぞれの今後に生かしていって欲しいと思います。

ごみ拾い作戦 パート2

6日(木)5・6校時、4年生は総合的な学習の時間に行っている環境学習で、2回目のごみ拾いに出かけました。

地域の環境をよりよくしようというねらいのもと、今回もフルーツライン沿いのごみ拾いを行いました。また、1学期に環境保全を呼びかけるポスターを貼っていただいた施設へお礼にうかがい、ポスター回収もしてきました。

学習活動にご理解・ご協力をいただきました施設の皆様ありがとうございました。

※職場体験中の中学生3名が4年生の安全を見守りながら、いっしょになって活動を手助けしてくれました。

 

 

楽しかったよ!こむこむ館(1・2年)

6日(木)に、1年生と2年生は「こむこむ館」へ生活科の学習に行ってきました。

常設展示室を思い思いに楽しみながら体験し、その後、読み聞かせをしていただきました。楽しい手あそびも教えていただき、「こむこむ館の魅力」を全身で味わうことのできたひと時でした。

学校へ戻った子どもたちは、楽しかったことや心に残ったことを生き生きと学習カードにまとめていました。

 

 

アンドリュー先生ようこそ!

外国語活動は、今日から新しい英語指導助手の先生をお迎えしました。

オーストラリア・メルボルン出身のアンドリュー先生です。身長の高さに、さっそく全校児童の人気者となっていました。

今日の5・6年生の授業では、自己紹介やオーストラリアの紹介がありました。子どもたちは興味深く話を聞いたり、オーストラリアに住む動物たちの写真を見たりしていました。

また、5年生はアルファベットを探す活動や“What do you like?”の言い方について学習をしました。6年生は“Where is the ~” “Go straight.” “Turn right/left.”などの「道案内のしかた」を学習しました。

次回がまた楽しみです。

 

 

全校集会

5日は全校集会が行われました。

はじめに市小学校水泳大会やたなばた展での素晴らしい活躍への表彰を行いました。全校生からは温かな大きな拍手が贈られました。続いて、校長講話では昇降口のスズムシのきれいな音色にちなんで、「虫のこえ」の歌の紹介がありました。この歌がとっても似合う季節にいよいよなってきますね。

生徒指導担当からは、9月のめあて「すすんで元気にあいさつをしよう」「めあてを決めてすすんで学習に取り組もう」についての話がありました。全校生が9月も張り切って学校生活に臨めるよう支援していきたいと思います。

  

水道出前教室(4年生)

4日(火)の3・4校時、4年生が福島市の水道局の方々をお迎えして「水道出前教室」を開催していただきました。

子どもたちは、福島市の水道事業や水道の水がどのようにして各家庭まで送られてくるのかなどについて説明を受けながら学習しました。また、水がきれいになるまでの仕組みについて実験を通して理解しました。濁った水が、きれいな水になる様子を目にした子どもたちの驚きは格別でした。

最後は、今日の記念にみんなで集合写真を撮りました。

 

 

 

台風21号の影響

台風21号による夜中の強風がとても気になっていました。

学区内では、川の増水はさほど見られませんでしたが、木の小枝や葉っぱがあちらこちらに散らかっているところがありました。

さらに、学校そばの工業団地では、ケヤキの木の枝がボッキリと折れ、歩道をほぼふさいでいました。

東部地区からの通学路となっている歩道なので、さっそく連絡を入れ撤去作業を進めていただきました。

通学児童の誘導や素早い撤去作業への対応等に、深く感謝申しあげます。

 

職場体験活動に3人の中学生

中学生ドリームアップ事業(職場体験活動)として、吾妻中学校より3名の中学二年生がやってきました。

子どもたちとふれあうことが大好きで、教えるという仕事や小学校という場に深い興味を持ってやってきた意欲満々の3人です。

1年数ヶ月前に水保小を巣立った卒業生ですが、立場を変えての1日目に、だいぶ緊張したようです。今日から7日まで、職業や働くということ、また、自分の将来や進路などについて深く考えるきっかけとなるような、充実した一週間となることを願っています。

校内授業研究会

31日(金)2校時、第6学年授業研究会を行いました。

算数科「およその面積や体積」の学習で、複雑な形の面積をおよその形と見て計算で求める授業です。今日は、福島県の面積を、ワークシートを使いながら、およそ長方形や台形と見たり、簡単な四角形の組み合わせと見たりするなどして面積を求めました。子どもたちは、多くの先生方の参観の中、一生懸命に自分なりに数種類の解き方にチャレンジしていました。

今後も、子どもたちのよりよい学びのために、授業研究、授業改善をはかってまいります。

2学期スタートの一週間

夏休み明けの1週間が今日で終わります。同時に8月も最終日となり、明日からは9月。昇降口ではスズムシがきれいな音を奏でています。

2学期スタートの1週間は、体調の崩れが見られたお子さんもありましたが、欠席も少なく概ね元気に過ごすことができました。

水泳練習や2学期からの新しい勉強、そして陸上大会へ向けてのリレーの早朝練習や放課後練習など、新たな目標に向かって意欲的に取り組んでいます。

なお、明日はPTA親子奉仕作業が朝7時から予定されています。天気が心配されますが、小雨決行の計画です。どうぞよろしくお願いいたします。延期などの変更がある際は緊急連絡メールでお知らせします。

 

 

水泳学習~まとめの時期になりました~

2学期に入り、雨降りや気温の低下で実施できなかった水泳学習がようやく今日実施できました。夏休み明けの水泳練習が、十分に実施できていないため、保護者の皆様にはメールでお知らせしましたとおり、子どもたちの健康面・安全面を考慮して今年度の水泳記録会は行わないことといたしました。

今日は、通常の授業とほぼ同じようにプール学習を行いました。子どもたちは、一人一人これまでの練習の成果を泳ぎに表していました。夏休みを通じて、大きく泳力を伸ばした子どもたちがたくさんいましたこと、うれしく思います。

なお、今週いっぱいで水泳学習は終わりとなります。

 

特設陸上クラブ結団式

特設陸上クラブの結団式を28日(火)の昼休みに行いました。

福島市小学校陸上競技大会(10月2日)へ向けての練習を通して、体力・運動能力の向上を図るとともに、目標に向けてねばり強くがんばる姿勢を育てていきたいと思います。

担当からは、練習に向けての心構えや健康管理についての留意点などの話がありました。一人一人「やる気・勇気・根気」でがんばろうとする気持ちが、表情や姿勢に表れていました。

 

 

 

 

今日から2学期スタート

今日から2学期がスタートしました。

始業式では、『やる気・勇気・根気』で頑張ることとともに、「目標をもつこと」「本気で取り組むこと」「健康で過ごすこと」を2学期も心がけてほしいという話をしました。

また、3年生と6年生の代表の子どもたちによる2学期のめあて発表と、生徒指導担当からの登下校時における安全指導がありました。

子どもたち一人一人にとって、目標達成に向けた有意義な、そして事故等のない健康的な2学期となるよう、教職員一同で支え導いて参りたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

熱戦~吾妻連P球技大会~

吾妻地区小・中学校PTA連絡協議会親善球技大会が26日(日)、野田中学校を会場に行われました。

男子のソフトボール競技は、福島市子供ソフトボール大会の引率及び役員業務との兼ね合いで、今年度は残念ながら棄権となり、バレーボール競技のみでの参加となりました。

水保小学校チームは、吾妻中戦、庭坂小戦ともにファイトと粘りあるプレーで大接戦を展開しました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆さんや教職員からも、熱い戦いぶりに大きな拍手が贈られていました。

残暑厳しい中での大会、本当におつかれさまでした。

 

 

夏休み水泳指導6日目

夏休み後半の水泳指導が、昨日から始まりました。

昨日に続き今日も、30数名の子どもたちが元気にプールに集まり、け伸びやバタ足などの基本を確認したり、自分のめあてに向かって練習したりしました。

夏休み水泳指導も6日目(猛暑による中止があり、実質5日目)となり、子どもたちの泳ぎも一人一人しっかりしてきた感じがうかがえます。

ご多用の中、そして暑い中、監視ボランティアのご協力をいただいております保護者の皆様、本当にありがとうございます。

休業中の水泳指導も残り2日となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

明日から夏休み二週目&熊に注意

夏休み最初の一週間が過ぎ、明日から二週目です。

学校の緑のカーテンも暑さに負けず成長しアサガオやヘチマ、ゴーヤなどが花を咲かせています。

巣立ちの準備を始めたツバメたちは、にぎやかに飛び回ったり列を作って休んでいたり、時々間違えて窓の開いた教室へ入ったり・・・・・・。まだ小さなヒナたちは、大きな口をあけながら親鳥がつかまえてくる獲物をもらっていました。このヒナたちが巣立つまでは、あとどれくらいでしょう。

学区内を巡回した際には特に異状は見られませんでした。しかし、午後に市教育委員会より熊目撃情報がありました。緊急メールでお知らせしましたとおり、土船字雌立の竹やぶで体長50cmほどの熊1頭が目撃されました。十分に注意喚起していただきますようお願いいたします。

また、地区内では側溝堆積物の撤去作業がところどころで行われています。片側通行のところもありますので、通行の際には気をつけさせたいものです。施工業者からは、8月下旬まで(9:00~16:00、日・祝日は休工)の予定との連絡がありました。

けがや事故なく、引き続き安全な夏休みを送ってほしいと思います。

 

 

 

がんばりました「市小学校水泳競技大会」

昨日24日、森合市民プールで行われた第37回福島市小学校体育大会水泳競技大会で、水保小学校の選手たちは、各種目で素晴らしい泳ぎで自己記録を更新したりや入賞を果たしたりしました。(入賞者は4名。そのうち2名は、第1位。)

この素晴らしい泳ぎはこれまでの子どもたちの練習の成果の賜物であり、全校生からの応援が支えとなったものと思います。

保護者の皆様には、子どもたちの体調管理をはじめ、早朝練習や大会当日の送迎などのご支援・ご協力をいただき、大変ありがとうございました。

 

 

夏休み水泳指導1日目

今日は、水泳指導の1日目でした。

全国的に厳しい猛暑が続いていていますが、プール周辺はやや風もあり先週に比べると幾分過ごしやすかったようです。

今日の参加児童数は、合計50名。6年生が中心となっての準備体操の後、シャワーを浴びて「け伸び」や「バタ足」などの練習からスタートしました。後半は、思い思いに自分のめあてに向けて、プールの時間を楽しみました。

6学年保護者の皆様には、監視ボランティアのご協力ありがとうございました。あと7回の水泳指導が行われますが、どうぞよろしくお願いいたします。

また、今日は水泳指導の前に、特設水泳部の大会前日練習が行われました。あすの水泳競技大会では「やる気」「勇気」「根気」で自己ベストの泳ぎをしてくれることと思います。

 

 

 

第1学期終業式 ~1学期がんばりました~

第1学期終業式を3校時に1F多目的スペースで行いました。

校長先生からは、1学期がんばってきたことへの賞賛と、夏休み中も交通事故や不審者、熱中症、雷などに気をつけてよい夏休みにしてほしいとの話がありました。

次に、2年生と5年生の代表児童が「1学期の反省と夏休みがんばりたいこと」を発表しました。1学期の成長の様子が伝わってくる立派な発表でした。

そして、生徒指導担当からは、「あ・つ・さに負けるな」と題して、ぶないことに気をつけて、めたいものの取りすぎに注意しながら、ぼりたい心に負けない夏休みを過ごすよう話がありました。

最後に、24日(火)の水泳競技大会に向けて選手壮行会が行われ、出場する子どもたちが、一人ひとり、大会へ向けての決意の言葉を述べました。全校児童からは、励ましの大きな拍手が送られました。

 

全校集会(表彰&4年生の発表)

18日(水)は、1学期最後の全校集会が行われました。

 はじめに、子供自転車大会の表彰が行われ、全校生の大きな拍手の中、自転車クラブの代表児童に盾が授与され、満点賞の児童に記念品が授与されました。

次に、4年生の学年発表が行われました。4年生は、国語科の学習の発展として、ことわざクイズを全校生に披露しました。1年生から6年生までのみんなが、ことわざの間に入る言葉を考えながら発表を楽しみました。そして最後に、リコーダーで『陽気な船長』の演奏があり、生き生きとした明るい音色が全校生を包み込んでくれました。

交通安全広報パトロール

今週の月曜日から『夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動』が25日まで展開されます。

このことを受けて水保小学区内では、児童による交通安全広報パトロールが、本日行われました。

3名の子どもたちが、朝7:20~7:50の間、地区内をミニパトカーに乗って巡回しながら事故防止を呼びかけました。

運転者の皆さんに、自転車の皆さんに、そして歩行者の皆さんに向けて、事故に遭わないよう注意してほしいことをしっかりとアナウンスができました。

 

充実した3日間でした!

3日間の宿泊学習を終え、子どもたちが元気に帰ってきました。

全員が登頂し、無事下山した茶臼岳登山。自然の家の細部まで探検できたビジュアル・オリエンテーリング。パン工房での焼きたてパンに「美味しい!」を連発したバイキング朝食。美味しい焼きそばを協力して作り、所の方も驚くほど「かまど」の後始末がきれいにできた野外炊飯。最後に全員で肩を組みながら「今日の日はさようなら」を歌ったキャンプファイヤー。宇宙体験を大迫力で感じた科学館。

本当に素晴らしい充実した3日間でした。帰校式での代表児童によるあいさつはとても堂々としていて、その充実ぶりがあふれていました。

 

 

ふれあい科学館・大槻公園

3日目の活動は、郡山ふれあい科学館での「プラネタリウム見学」です。

 子どもたちは、大迫力の中で宇宙との感動的な出会いを体感しました。

その後、郡山市大槻公園をおかりし、美味しくお昼をいただきアスレチック体験をしました。

帰校は、ほぼ予定通りとなりそうです。

しのぶ号 ~夏休みに向けて~

13日(金)は、1学期最後のしのぶ号の日でした。

お昼の放送では、図書担当から、夏休み期間中、本を借りている間に「よごさないこと・ぬらさないこと・なくさないこと」などのお話や、次回のしのぶ号(9月10日)に忘れずに持ってくることなどのお話がありました。

5・6年生は宿泊学習のため返却のみでしたが、1~4年生の子どもたちは、夏休みに向けて、借りたい本をあれこれ慎重に考えながら選んでいました。

宿泊学習3日目

那須甲子青少年自然の家での宿泊学習も、全員元気に3日目の朝を迎えました。

朝のつどい・清掃・朝食・退所のつどいを経て、みんなで那須甲子の自然の空気を体いっぱいに感じながら、バス乗り場まで移動です。

   

キャンプファイヤー

二日目の夕べのつどいも、水保小学校の紹介と国旗の降納を代表の児童が立派に務めました。

そして夕食を終え、夜の活動「キャンプファイヤー」。大自然の中で力を合わせて仲間とともに活動することの尊さをかみしめ、みんなで一つの火を囲みながら二日目の活動をしめくくりました。

もちろん火の神は校長先生です。

最後の「今日の日はさようなら」は、全員で大合唱となりました。

 

スコアオリエンテーリング

宿泊学習の2日目午後の活動は『スコアオリエンテーリング』です。

自然の家の森の中を、チームメンバーで協力し合ってポイントをめざしました。

途中、少し雨が降りましたが、みんな無事にゴールにたどり着きました。

終わったとたんに雨が強くなってきました。

 

あらかわクリーンセンター見学(4年生)

12日(木)、4年生が社会科の学習であらかわクリーンセンター見学をしました。

福島市のごみの処理の仕方や、環境に配慮した工夫、働く人たちの苦労などについて理解することをねらいとしています。

実際に私たちの生活から出されたごみが、クリーンセンターの中でどのようにして燃やされていくのか、一生懸命にメモを取りながら話を聞いたり、実際に見たりしてきました。

給食試食会

12日(木)、給食試食会を行いました。19名の保護者の皆様にお集まりいただき、小学校の給食を子どもたちといっしょに食べていただきました。

今日の給食のメニューは、ごはん・焼き魚(ます)・ひじきのいそ煮・大根とえのきのみそ汁・冷凍白桃・牛乳です。

ご参会いただきました皆様、ご感想をお寄せくださいました皆様、ありがとうございました。

 <保護者の方の感想・ご意見より(一部抜粋)>

〇大変おいしくいただきました。野菜も多く入っていてよかったです。

〇家ではついつい子どもの好きなものを作ってしまい、栄養のバランスも考えてはいますが偏りがちだと思います。学校の給食はバランスもよく、普段食べないような食材もあるので助かります。

  

 

 

野外炊飯

宿泊学習2日目の午前の活動は、野外炊飯です。

各グループごとに大きな鉄板の上で焼きそばを作りました。

協力し合って、かまどの火を起こしたり、材料を洗ったり切ったり・・・・。

途中、小雨が降り出しましたが、大きな心配もなく、みんなでテーブルを囲み美味しくいただきました。

記念写真

夕べの集いを終え、みんなで記念写真を撮りました。那須甲子の大自然に抱かれて、みんな表情もいきいきです。

そしてこれもまた楽しみの夕食(バイキング)は、みんなでマナーよく美味しくいただきました。

夜の活動「星空観察」は、曇り空のため所内探索の「ビジュアルオリエンテーリング」となりました。チームメンバーみんなで力を合わせ、所内をかけまわっています!

自然の家到着

茶臼岳登山は、無事終了。みんなけがのないように、慎重に下山することができました。

自然の家についてからは、入所の集いを行い、さっそくベッドメーキングをしました。

下山の様子や、景色の画像などもお楽しみください。

 

茶臼岳登山

峠の茶屋駐車場までバスで移動した子どもたちは、いよいよ茶臼岳登山です。

曇り空ですが時折青空も見える天候の中、ある地点では強風にさらされながらも、声をかけ合って、無事全員が茶臼岳山頂へ到達しました。

山頂付近も強風でしたが、頂上からは存分に景色を楽しむことができました。

帰りはロープウェイを利用してのコースを使って下山。みんな元気です。

現在、子どもたちは、自然の家に向かってバスで移動中です。

 

 

 

宿泊学習 ~元気に出発~

今日から13日までの2泊3日の行程で、5・6年生の宿泊学習が行われます。

行き先は、国立那須甲子青少年自然の家。豊かな自然を体いっぱいに味わって自然に親しんだり、集団での宿泊生活を通して、規律・協力・友情・奉仕などを学んだりしてきます。

今朝8:10から行われた出発のつどいでは、代表児童(5・6年各1名)の堂々とした立派なあいさつがありました。そして出発のつどいの後、全員元気に出発となりました。

きっと、素晴らしい3日間をつくってくれることと思います。

※ 6年生に代わって、今朝は4年生が朝の奉仕活動をかんばっていました。

リレー練習始まりました

自転車クラブの早朝練習も大会終了とともに、次への切り替えとなり、昨日から市の小学校陸上競技大会へ向けてのリレー練習が始まりました。

男子6人、女子6人が練習メンバーとして意欲満々で集まっています。夏休みを挟んではしまいますが、ここから約3ヶ月。どこまで記録を伸ばせるか楽しみです。

やる気・勇気・根気で練習を重ね、大きく伸びていくことと思います。

交流で学びをさらに広げます

4年生が、これまでの学習や体験活動の成果を国語科で新聞にまとめ、多目的スペース脇に掲示しました。閲覧者から感想を募る形で展示されています。この日は、さっそく5年生や6年生が、感想を書き記していました。作品を通じて、多くの子どもたちが交流し合うすてきな場ができました。

また、今日は5年生が総合的な学習の時間の学び「広げよう、ふれあいの輪」のタイトルのもと、1年生との交流を行いました。5年生が1年生に折り紙を教えたり、「だるまさんが転んだ」や「ハンカチおとし」などで1年生を喜ばせたりして交流をはかりました。

 

 

健闘!子供自転車大会

7日(土)、本宮運動公園総合体育館において第52回交通安全子供自転車大会が行われ,水保小自転車クラブのメンバーも地区大会を勝ち抜いてきた各チームに挑戦しました。
一人ひとり練習の成果をいかんなく発揮しての4000点越えとなる素晴らしい健闘ぶりでした。また、水保小学校からも学科での満点賞が1名出るという快挙を成し遂げることもできました(満点賞受賞は全体でも6名のみ)。子どもたちはプレッシャーの中,よく頑張りました。
保護者の皆さん,交通安全協会や関係機関の方々,先生方など,多くの方々も応援に来てくださいました。ありがとうございました。

授業研究会

6日(金)2校時、福島市教育委員会のご支援をいただきながら授業研究会を開催しました。

5年生が、算数科「合同な図形」の学習に取り組みました。子どもたちは緊張しながらも、合同な三角形のかき方を一人ひとり一生懸命に考えたり、友達と伝え合ったり、みんなで考えを確かめたりしました。

授業後の協議会では、市教育委員会の指導主事の先生に貴重なご指導をいただいたり、今後へ向けて励みとなるお言葉をいただいたりしました。

また、放課後におこなった校内事後研究会では、成果や課題について教師間で確かめ合いました。

今後も授業づくりに努めてまいります。

今日の授業研究会には、他校からも2名の先生方にご参観いただきました。

 

 

図書室へぜひⅡ

図書室が1週間ごとにバージョンアップしています。

今日は、夏らしくひまわりの花とたなばた飾りが新たにお目見えしました。学校司書の先生が準備をしました。さっそく子どもたちは、「ほいくえんの先生になれますように。」や「こねこがもう1ぴきかえますように。」など、自分の願いごとを短冊に書き記していました。となりの掲示板には、課題図書の紹介や、「東大生が小学生の頃読んだ本(ベスト6)」も掲示させています。

本を紹介するポップアップも子どもたちの創意工夫も加わり、さらに充実してきています。

 

TOHOKUわくわくスクール(5・6年)

5日(木)2・3校時、5・6年生が「TOHOKUわくわくスクール」の事業によるJR東日本出張授業を開催していただきました。

「環境に優しい鉄道の秘密を探れ!」というタイトルのもと、環境のために鉄道会社がどんな取組をしているのかワークシートやプレゼンテーションをもとに説明していただきました。

実際に列車のつくり、駅のつくり、駅で出るごみなどにエコにつながる工夫があること分かりました。(例えば、電車の場合、約50年前に比べると使用エネルギーは47%まで省エネ化しているとのことです。)

普段は見過ごしてしまいそうなことがらの中にも、環境との関わりという視点で工夫や改良が図られてきているということを学んだり、未来に向けた環境問題への気づきにつながったりしました。

 

子ども議会 ~和やかに記念写真~

今日は市の子ども議会が議場で開かれ、水保小学校からも6年生の代表児童が子ども議員として参加しました。

市内における代表児童の一人として、子ども議員の質問や当局者の答弁に真剣に耳を傾け、福島市の未来について一生懸命考えました。

緊張に包まれた質問や答弁の時間とは打って変わって、最後は、市長さんとポーズを決めながら和やかに記念写真を撮りました。

議会を体験するという貴重な時間を作っていただきましたこと、関係の皆様に感謝いたします。

授業参観・懇談会ありがとうございました

3日(火)5校時は、1学期最後の授業参観が行われ、たくさんの保護者の皆様に授業の様子をご覧いただきました。

子どもたちの学習へ取り組む姿はいかがでしたでしょうか。新年度がスタートして3ヶ月がたち、子どもたちそれぞれに成長の様子を感じとっていただけたことと思います。

学級懇談会では、それぞれの学年での1学期の成果や課題などの確認、夏休みの過ごし方等についての話がありました。充実した夏休みになるよう残りの期間、子どもたちへの指導を計画的に行っていきます。

また、方部別懇談会では方部ごとの通学路における危険箇所などについての確認や夏休み予定の確認などがなされました。

ご多用の中、お集まりいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

県大会に向け、がんばります!

水保小学校の自転車クラブ県大会出場にあたり、2日(月)福島地区交通安全協会の会長様と水保地区交通安全協会の会長様が、激励においでくださいました。

会議室で行った激励会には、7日の県大会に会場入りするメンバー5名が出席しました。会長様から励ましのお言葉や、激励の品をいただき、代表の児童が感謝と決意の言葉を述べました。

子どもたちは、福島地区の代表であるという意識をさらに新たにしたようです。

 

 

りんごの袋かけを体験

3年生が総合的な学習の時間に行っている、りんごの生長の様子やりんご栽培についての学習。

今日は、りんごの袋かけの作業を体験してきました。りんごを大切に育てるために、昔ながらの方法で一つ一つの実に袋をかけます。美味しくてりっぱなりんごを育てるためには、いろんな工夫と手間が必要なのですね。

作業を体験しながら、袋は二重になっていること、病気から守るための薬が塗られていることなども学びました。

次に観察するときには、どんなふうに育っているのでしょうね。

 

 

 

水保小チーム頑張る

先週に引き続いての「市連Pソフトボール大会」2日目。

三回戦に進出の水保小チームは、1日(日)十六沼運動公園Aグラウンドで、福一小チームと対戦。

ともにレベルの高い試合を展開しながらも、残念ながら3回裏で時間切れとなり、2-10で惜敗となりました。ベスト8まであと一歩という選手の皆さんのご健闘に、心からの拍手をお送りしたいと思います。

朝から日差しの強い暑さの中、選手の皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。応援にかけつけてくださった保護者の皆さん、お子さん、職員の方々もお疲れ様でした。

次は、8月26日(日)に行われる吾妻連P球技大会です。楽しみにしています。

 

ごみの減量化教室(4年生)

29日(金)、3校時に『ごみの減量化教室』を行いました。

福島市の環境部の開催による「ごみの減量化・資源化に向けた出前講座」です。子どもたちは、ごみの正しい分別の仕方について説明を聞いたり、「福島ごみクイズ」を解きながら、ごみを少なくする取組やその必要性について説明を受けたりしました。

また、ごみ収集車を見学し、実際にごみの収集体験を行いました。

子どもたちは、ごみ処理に関わる仕事やごみに関する問題を、身近に感じ取っていました。

 

 

「つばめまつり」にようこそ

つばめ学級では、夏祭りが開催中です。

「魚釣り屋さん」「的当て屋さん」「焼きそば屋さん」「お面屋さん」の4つのブース(出店)がありました。どのブースも工夫満載で、大人気!

これまで招待された1年生・2年生・3年生の子どもたちは、縁日の気分いっぱいに包み込まれていました。

7月3日の授業参観日には、おうちの人といっしょに自分たちも楽しみます!

楽しく運動(特別非常勤講師来校)

5・6校時、特別非常勤講師の先生が来校し、5年生・6年生の体育の学習をしました。

前半は、いろいろな動きを入れて準備運動をしながら、身体をほぐしました。

動かしたいところが動くようになるための運動に、思わず身体の動きがちぐはぐになってしまう場面もありましたが、楽しくウォーミングアップできました。

後半は、投げる運動を楽しみました。ボールの握り方や投げるときのコツを教わり、より遠くまでボールが投げられるよう、腕を振り抜いて投げる友達が増えました。

次回は7月19日です。どんな運動を行うのか楽しみです。

 

全校集会(表彰&自転車クラブ壮行会)

今日は、全校集会を行いました。

まず、先日行った 『歯みがきチャンピオン大会』の学校チャンピオンと各学級チャンピオン、そして各種大会で活躍のあった子どもたちへの表彰を行いました。受賞した子どもたちには、うれしそうな表情が見られました。また全校生からも大きな拍手が送られていました。

次に、子供自転車大会福島県大会へ向けての壮行会が行われ、自転車クラブの子どもたちが紹介されました。出場する選手一人ひとりからは、大会へ向けての決意が力強く述べられていました。

最後に、担当から6月のめあての振り返りと7月のめあてについての確認があり、1学期のしめくくりの時期を迎えるにあたっての心構えなどについて話がありました。

 

茶道体験教室(3~5年生)

26日(火)、3・4・5年生が茶道体験教室を行いました(6年生は21日に実施)。

今日は、各学年が45分ずつ茶道家の講師の方々にお世話になりながら、お茶碗の扱い方やお茶のいただき方、「干菓子」や「主菓子」のいただき方等を、教えていただきました。

子どもたちは、多少緊張しながら凜とした雰囲気の中、日本文化の美しい作法を学ぶ素晴らしい時間を過ごすことができました。

また、今日は民生児童委員の皆様と学校との懇談会も開催され、5名の民生児童委員の方々へも美味しいお茶を振舞っていただきました。

お茶の先生方には、最後に給食を各教室で召し上がっていただきました。

 

 

万が一に備え

25日(月)の放課後、福島消防署西出張所の署員の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法とAEDの使用法についての研修を行いました。

毎年行っている研修の一つですが、万が一の場合には落ち着いて適切に行動できるよう、今年も実施いたしました。

参加した教師たちは、緊張感をもって講師の方の話を聞いたり心肺蘇生法の手順を確認したりしていました。

キッズシアター(1~4年生)

25日(月)、1~4年生がキッズシアターへ出かけました。

今年は、とうほう・みんなの文化センターで前進座による『龍(たつ)の子太郎』を観劇しました。

子どもたちにとって心に残る充実した時間となり、みんな「たのしかったぁ~!」と目を輝かせながら帰ってきました。

お父さん方、奮闘する!

4日(日)、市連Pソフトボール大会が、十六沼公園グラウンドで行われました。

気温もぐんぐん上がってくる暑さの中、お父さん方のパワーとチームワークで、一回戦、二回戦と勝ち進み、見事三回戦進出を果たしました。選手の皆さん、おめでとうございます。

応援にかけつけてくださった保護者の皆様や子どもたちへも感謝いたします。

三回戦は来週の日曜日、十六沼公園Aグラウンドの第2試合(9:10)の予定です。

 

親子奉仕活動

土曜授業の3校時に『親子奉仕活動』を行いました。

PTA環境整備委員会の計画のもと、地区ごとに分担場所の窓ガラス拭きや床拭きを行いました。

限られた時間ではありましたが、多くの方々のご協力により、学校じゅうの窓が見違えるようにきれいになりました。

環境整備委員会の皆様、保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

第1回学校保健委員会

23日(土)、第1回学校保健委員会を行いました。

まず、養護教諭から子どもたちの健康診断の結果と学校の歯科保健の取組について説明がありました。次に、吾妻地区担当の保健師から福島市の子どもから大人までの健康状況や、生活習慣病の予防に関するお話がありました。

また、学校歯科医の先生からは、むし歯予防は小さいうちからのケアの大切さやフッ化物洗口の有効性(各家庭でも簡単にできるとのこと)等のご指導を、学校薬剤師の先生からは、小さいときからの食生活やゲーム依存症に関するご指導をいただきました。

今日話題となった内容は、7月3日の学級懇談会の折に、PTA学年委員長から保護者の方々へ伝達する予定です。

プール学習本格スタート

先週、プール開き(式のみ)は行ったものの、しばらく気温の低い日が続き、なかなかプールに入れる日が来ませんでした。

しかし、ようやく気温や水温の条件が整い、なんとか今日までの間に全ての学年が今年度のプール学習をスタートさせることができました。

まだ身体が水に慣れていないせいか「キャーキャー」言いながらシャワーを浴びる姿もありましたが、待望のプール学習への喜びやドキドキ感が感じられました。

安全にそして一人ひとり自分のめあてが達成できるよう、指導を図ってまいります。

 

 

ラベンダーが見頃です!

今、正門脇と昇降口前のラベンダーの花が美しく咲きそろい、見頃を迎えています。

明日の土曜授業(親子奉仕活動)にお越しの際には、ぜひその様子を楽しんでいただければと思います。

カンナも花が咲き始めました。

自転車大会まで2週間

子供自転車大会福島県大会まで、あと2週間となりました。

特設自転車クラブの子どもたちは、今日も朝から練習に励んでいます。

今朝は技能走行の練習でしたが、これまでの練習の成果があらわれ格段に上達の様子が見られます。

大会当日まであと少しの期間ですが、更なるステップアップに期待しています。

がんばれ!自転車クラブ!!

茶道体験(6年) ~和の心~

21日(木)、6年生が茶道体験学習を行いました。

今年も、6年生の茶道体験は、「和食をいただく際の作法」を学ぶ特別教室でした。

子どもたちは、箸やおわんを使うときの作法を実際に学びながら伝統的な日本料理をいただいたり、和菓子やお茶のいただき方を習ったりしました。

日本文化のよさやそこに込められた和の心についてのお話もいただき、日本文化について理解を深めました。

普段はない長い時間の正座に苦慮した子どももいたようですが、貴重な体験となりました。

ボッチャ体験教室

20日(水)、日本ボッチャ協会の方を講師としてお招きし、ボッチャ体験教室を開催しました。

国や県の施策である「東京オリンピック・パラリンピック推進教育事業」を受け、福島市の「東京オリンピック・パラリンピック大会福島市推進室」の主催によるものです。

子どもたちは今日の学習をとおして、ボッチャについてルールを知ったり、実際に4チームに分かれてゲームを楽しんだりしました。

また、障がい者スポーツについて識見を広げたり、障がいをもつ方を見かけたらどのように接したらよいかなどについて学んだりする機会とすることができました。

自転車がんばってます!

自転車クラブのメンバーは、15日(金)に続いて今日も、校庭に作られた路上コースを使って「安全走行」の練習を行いました。

これまでは、交通公園を使っての「技能走行」の練習でしたが、今度は実際の道路に見立たコースで、安全確認の仕方や、交差点・踏切・障害物等の通過の仕方などを身に付けます。

連日の早朝からの練習ではありますが、みな時間に遅れず集合し、一生懸命に練習に取り組んでいます。

 

吾妻中学校区授業研究会

15日(金)、幼・保・小中連接事業「吾妻中学校区授業研究会」が水保小学校において行われました。吾妻中学校区の幼稚園、小学校、中学校の先生方が約60名出席し、授業を通して研究協議会を行いました。

授業では、多くの先生方の参観に、緊張しながらの子どもたちの様子もありましたが、友達と考えを交流し合ったり、学んだことを生かして習熟問題に取り組んだりしていました。

参加いただいた先生方に感謝しながら、この授業研究会で得られた成果や課題をもとに、今後もさらなる授業改善に努めてまいります。

 

図書室へぜひ!

5月中旬からほぼ毎週1回、学校司書の先生が勤務し、約1ヶ月がたちます。

図書委員会の児童や図書担当の先生とともに、図書室の活性化及び機能的な図書室経営に尽力くださっています。

今日も、作家のコーナーやシリーズもののコーナーのタイトルを飾ったり、課題図書コーナーを作ったりしてくださいました。

図書室がとても明るい雰囲気にかざられています。保護者の皆様も、ご来校の際は、ぜひ図書室にお立ち寄りください。

 

自分の口の中の様子を知ろう

今日は、6月のむし歯予防の日。

養護教諭の放送の指示に合わせ、一人ひとりが手鏡を使って、歯の様子(はえているところ、抜けているところなど)やむし歯の様子、歯肉の様子などを観察しました。自分の歯のことなので、どの児童も一生懸命に手鏡をのぞきこみながら、詳しく観察していました。さらにカードに口腔内の様子を記入しました。

自分の口の中の様子を知り、正しい歯みがきが大切であることへの認識をいっそう高めていくことを期待しています。

技能走行は難しい ~自転車クラブ~

7月7日の子供自転車大会福島県大会へ向け、特設自転車クラブの子どもたちは今日も練習に取り組んでいます。

5月末から、朝(7:30~8:00)及び昼休み(13:00~13:25)などを使い、学科・技能走行・安全走行など身に付けることができるようがんばっています。

福島市内で唯一の参加校ではありますが、県大会出場チームが一同に集まる本宮市総合体育館において、ベストが尽くせるよう、支援していきたいと思います。

写真の様子は、技能走行の練習の様子です。

『栄誉賞』受賞!

平成30年度の福島県学校歯科保健優良校表彰式が、昨日、歯科医師会館にて行われました。

本校は『栄誉賞』という文字通り栄誉ある賞をいただきました。

これまで毎年のように、優秀賞、最優秀賞・・・と表彰されている本校の取組は、市内や県内ばかりか、全国的にも有名で、水保小学校のよき伝統の一つです。これは、歯科医の先生のご指導の下に、養護教諭を中心とした全校的な取組、及びご家庭での歯みがき指導等の成果であり、関わってこられたすべての方々のご尽力の賜です。

式では、厳かな緊張感が漂う中、代表として出席した保健給食委員会委員長の児童が、立派に謝辞を述べました。

 

新聞掲載されました~よい歯の学校表彰~

今日6月7日(木)は、第62回よい歯の学校表彰の表彰式の日です。

表彰式に先立って、今日の福島民報新聞の9面には、栄誉賞をいただいた水保小学校と最優秀賞の2校が紹介されています。学校での取り組みなども載っていますので、ぜひご覧ください。

今日の表彰式には、校長と保健給食委員会の委員長が代表として出席いたしました。

表彰式の詳しい様子は、明日お伝えしたいと思います。

 

学校をきれいに!

7日(木)2校時、全校児童による奉仕活動を行いました。

普段の掃除の時間には手の届かないところを中心に、校舎内を学年ごとに分担して行いました。

水飲み場の隅々や排水口のところ、トイレの便器のまわり、大きな机や普段は動かせないものの陰など、ほこりを見つけて掃いたり、汚れを落としたり、整理整頓をしたりすることができました。

きれいになった校舎とともに、心もすっきりの時間となりました。

 

 

第1回学校評議員会

6日(水)第1回学校評議員会を開催しました。

今回はご都合により2名の方が欠席となりましたが、今年度も5名の評議員の皆様にお世話になります。

委嘱状の交付に続いて、学校経営についての説明、授業参観、給食試食、協議会等を行いました。

子どもたちが明るくがんばっている様子をご覧いただいたり、自校給食ならではの味を味わっていただいたりしました。

 

 

 

 

水保かんきょう調査隊!

4年生は「総合的な学習の時間」に“地域の環境”をテーマとした学習を進めています。

先週は、今後の学習課題設定への足がかりとして、学区内に捨てられているごみに目を向け、実際に自分たちで、落ちている(捨てられている)ごみを拾う活動を行いました。

子どもたちは、フルーツライン沿いを歩きながら、「こんなにたくさんのごみがあるんだぁ~。」と驚きでいっぱいでした。

地域の環境を大切にしていこうという意識が、いっそう高まっていくことを期待しています。

今年度もスタート~EAAとの授業~

今年もEAAの先生にお世話になりながら、楽しく外国語を学びます。

今日は今年度最初の日で、5年生と6年生が1時間ずつ授業を行いました。

5年生は、“Walking,Walking♪”の曲に合わせながら遊びを通して、“I like ~.”の言い方を学習しました。初めての経験でしたが、身体を動かしながら楽しく学ぶことができました。

また6年生は、クラス担任とEAAとの“Can you drink 青汁?” “Yes I can.”のやりとりで始まり、「I can~.」「I can't~.」の言い方を学習しました。自分の得意なことを生き生きと楽しそうに発表する姿もたくさん見られました。

体力テスト週間です

先週から今週の8日までを「体力テスト週間」として、体育の時間にテスト種目の記録を測定しています。

子どもたちは、50m走、ボール投げ、反復横とびなどの種目に、自己ベストめざし全力でチャレンジしました。

このテストにより、子どもたちの運動能力を分析し、今後の体力・運動能力の向上に生かしていきます。

結果が届きましたら、保護者の皆様に配付いたしますのでご覧ください。

1年生が学校たんけん

5月31日(水)、1年生が生活科で学校探検を行いました。

「出発進行!」「行くぞぉー!」「ありがとうございました。」と、元気な中にも礼儀正しい1年生が、校長室にもやってきました。青い瞳の人形を見て、「どうして人形が校長室にあるの?」と素朴な疑問をつぶやく1年生。

子どもたちの変化や成長は早くてびっくりさせられます。

6月はどんな姿を見せてくれるでしょうか。

 

全校集会で発表 ~さかさことば~

30日(水)の全校集会は、2年生の発表でした。2年生は、国語の教科書に載っていた「さかさことば」の学習をもとに、みんなでさかさことばを集め、劇風にして発表しました。

「昨日貸したおもちゃ返して。」「あれ?借りたっけ?」→「たしかにかした」

「コン吉君、何して遊ぶ?」「はねつきしよう。」「OK!」→「きつねははねつき」 などなど。

元気いっぱい、のびのび演じながらの発表でした。

今年のチャンピオンは!

30日(水)5校時に,今年度の歯みがきチャンピオン大会を実施しました。
「むし歯予防の日(6月4日)」が迫っている中、昨年度も5月中の実施だったため、チャンピオン大会が近いことはある程度予想していた子どもたちもいたようです。

5校時開始のチャイムとともに、養護教諭による歯みがきチャンピオン大会実施の放送があり、それに続いてカラーテスターによる歯の染め出しをしました。みがき残しがどれだけあるかがはっきりと分かるので、担任の先生や歯科衛生士の方に見てもらいながら、各学級での第1次審査を行い学年チャンピオンを決定しました。
その後、体育館に移動して,学校チャンピオンの審査と発表,渡辺一民先生の講話,ミュータンス菌やフッソマンの登場,正しい歯磨きの仕方の学習など,歯の健康に関する充実した45分間となりました。
学校歯科医の渡辺一民先生をはじめ,渡辺歯科医院の皆さんのご協力に感謝いたします。

1年生「フッ化物洗口」開始

今日5月29日から、1年生も「フッ化物洗口」が始まりました。

開始にあたって、6年生の保健給食委員会の子どもたちが、手本として1年生にやり方を見せてくれました。

また、学校歯科医の先生もご指導に来てくださいました。フッ化物を口に含み、よくすすぐようにしながら1分間がまんすること、終わっても水などで口をすすいではいけないことなどを先生から聞き、やり方をおぼえました。

プール注水の準備が整いました。

先週25日に、土船簡易水道組合の方々にプール用水道の開栓をしていただきました。水道組合の皆様には、今年もたいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

そして今日、職員作業によりプール清掃が終了しました。

本日午後から少しずつプールに水をためていきます。来週には、濾過機の運転開始と点検を行い、11日頃にプール開きとなります。

学年だより等で詳しく案内となりますが、各ご家庭におかれましてはお子さんの水泳学習に向けての準備物等を整えていただきますようお願いいたします。

吾妻地区鼓笛パレード

福島市・吾妻町合併50周年記念事業の「吾妻地区4小学校鼓笛パレード」が、本日晴天の下行われました。

子どもたちにとっては、今年度3回目の鼓笛演奏の披露となり、回を重ねるごとに演奏行進にも磨きがかかってきました。

地区の方々に、地元で見ていただける機会とあって、多くの皆様にお喜びいただけたことと思います。

本日も多くのご声援ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、楽器運搬や水分補給に関する支援など朝早くからご協力をいただき、ありがとうございました。

緑の募金

今年度も代表委員による、緑の羽根募金活動が昨日と一昨日の二日間にわたって行われました。

集まった募金は、県森林・林業・緑化協会へ届けます。子どもたちやおうちの方々の善意が、美しいふくしまづくりを目指した緑化の推進や各学校における緑化活動の促進助成などに反映されます。

ご協力ありがとうございました。

 

第1回校内授業研究会

25日(金)5校時、第1回校内授業研究会を行いました。

今回は、2年生の算数で「ひき算にはどんなきまりがあるのだろう。」という学習でした。

子どもたちは友達の考えに一生懸命耳を傾けたり、自分が見出したことを友達に伝えたりしながら、集中して授業に取り組みました。

教師による事後研究会では、更なる授業改善へ向けた協議が熱く行われました。特に今年は、6月15日に吾妻中学校区の「幼・保・小中連接推進事業」として、公開授業研究会が行われます。これに向けた一つの足がかりとなりました。

今後も授業づくりに研究的に取り組み、実践して参ります。

 

ていねいに磨いています!

学校だよりNo.3でお伝えしましたように、よい歯の学校表彰において水保小学校が「栄誉賞」を受賞いたしました。

今日はこのことにちなんで、福島民報新聞社の記者が取材に訪れ、学校の取り組みの様子やご家庭におけるご協力の様子、そして給食後にていねいに歯みがきをしている様子の取材がありました。

新聞掲載は、表彰式が行われる6月7日ころです。

5月のむし歯予防の日

 

毎月おこなっている「むし歯予防の日」。5月は、今日23日(水)です。

保健の先生による朝の放送を通して、全校一斉にむし歯予防についての学習をしました。

今日は、むし歯のすすみ方や、むし歯になりやすいところなどについて、お話やワークシートを通して学びました。

 

熱く盛り上がった一日に感謝!

20日(日)の水保地区大運動会は、地域と学校とが一つになっての熱い盛り上がりの中、一日を終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様に謝申し上げます。

約2週間前からの本格準備とともに練習に励んできた子どもたちの、輝く笑顔や真剣な表情がご覧いただけたことと思います。

小学校の競技も地区対抗の競技もどれも熱戦で、終始会場からは惜しみない拍手と声援が送られていました。まさに、学校を支えていただいている地域のエネルギーを感じる次第でした。

前日準備、当日早朝からの準備、さらには片付け作業等に携わっていただきました体育協会の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

また、補助役員として係の仕事を手伝ってくれた中学生の皆さんありがとうございました。

最後に、ご多用の中ご臨席賜りました来賓の皆様、ありがとうございました。

今後とも本校教育活動へのご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

午前の部終了

8:45のファンファーレ、花火、入場行進とともにスタートした水保地区大運動会。

午前の部が無事終了しました。

前半は小学校の部は、紅組がリード。方部対抗は、土船地区がリード。

後半の展開がさらに楽しみです。

午後の部は、12:30の鼓笛行進でスタートします!

 

 

開催!『水保地区大運動会』

本日の水保地区大運動会は、予定通り実施いたします。

昨夜も雨が降り、道路は思ったよりも濡れた状態だったので校庭はどうかと心配しましたが、問題なく使用可能です。

6時15分の実施判断をうけ、6時30分に花火が上がりました。地区役員の皆様には、7時45分からの準備作業でお世話になります。

8時45分に開会式が行われます。昨年度は、紅組・白組引き分けでしたが、今年はどうなることでしょう。どうぞお楽しみに!

地域の皆様、保護者の皆様、一日どうぞよろしくお願いいたします。

前日準備 ありがとうございました。

19日(土)13:30から水保地区体育協会の方々、地域の方々、PTA役員の方々、育成会の方々で、運動会の前日準備を行いました。

多くの皆様が、時間の都合をつけて出席くださったり、ご自分の仕事を中抜けして集まってくださったりしました。それぞれにこれまでの経験を踏まえながら、手際よく準備を進めていただきました。本当にありがとうございました。

明日の運動会も、これで準備万端です!

 

 

 

運動会へ向け練習も終盤へ

水保地区大運動会に向け、練習も終盤となりました。

鼓笛のドリル練習は昨日で演技構成が完成しました。昨日・今日とあまり天候が思わしくないため、下学年の大玉ころがしは、体育館で大玉に見立てたボールを運ぶ練習を行うなど、各学年ごとに工夫しながら取り組んでいます。

堂々の演奏と行進!〔パートⅡ〕

4・5・6年生55名による水保小学校鼓笛隊。

これまで練習してきた「ルパン3世のテーマ」「校歌」「ドラムマーチ」を立派に披露することができました。堂々の行進にあわせて演奏した5・6年生や、初めての経験に緊張しながらも一生懸命に臨んだ4年生。それぞれに自分のやるべき役割をしっかり果たしました。

応援くださった保護者の皆様、ご多用の中、沿道につめかけ声援をくださいました関係の皆様、本当にありがとうございました。

子どもたちの鼓笛演奏は、20日(日)運動会、26日(土)の吾妻地区50周年記念鼓笛パレードでも披露いたします。どうぞご期待ください。

堂々の演奏と行進!

第41回福島市小学校鼓笛パレードが、本日、快晴のもと行われました。

かなりの暑さという予報の中、子どもたちが練習の成果を十二分に発揮できるよう、また自信をもって演奏・行進できるよう、水分補給や体調管理に細心の注意を払いながら臨みました。

子どもたちの堂々の鼓笛演奏と行進の様子、どうぞご覧ください!

(速報版で、まだ一部です。後ほど続報版をアップいたします。)

 

運動会全体練習

15日(火)第3回目の運動会全体練習が行われました。

この日の練習は、開会式・閉会式の練習、そして各係児童の動き方の確認とその練習が中心でした。

全体練習も回を重ねるごとに、子どもたちは本番を強く意識した取り組みになってきました。細かなところについて当日までの間にさらに練習を重ねていきます。

また、別の時間には鼓笛隊のドリルの練習やブロックごとの種目の練習なども着々と進められていました。

 

運動会まで一週間

運動会まで、いよいよあと一週間。

今日は運動会全体練習の第2回目で、紅白対抗リレーと綱引きをしました。リレーでは応援にも熱がこもり、当日さながらの盛り上がりようでした。各学年やブロックごとの練習も、着々と進んでいます。

今週は、外での練習が多くなりますので、疲れて下校する日も多くなることと思います。元気な身体で過ごせるよう、お子さんの家での食事や睡眠にもご配慮いただきますようお願いいたします。