水原小学校日誌

Blog

最近,何かと話題の「福島さくら遊学舎」ですが・・・

 9月16日(金)に,1年生から4年生までの子どもたちが,遠足に行ってきました。行き先は「コミュタン福島」「三春ハーブ花ガーデン」そして,「福島さくら遊学舎」です。最近何かと話題の「福島さくら遊学舎」ですが,水原小学校の子どもたちも早速楽しんできました。「コミュタン福島」では体験型の放射線の学習をしました。昼食は「三春ハーブ花ガーデン」でバイキング。「福島さくら遊学舎」では,ゴジラと一緒に記念撮影をしたり,パラパラ漫画をかいたりしました。   

   

  

朝の広報パトロール



 9月21日~30日の秋の全国交通安全運動の取り組みとして、水原小学校5年生3名が朝の広報パトロールを行いました。松川駐在所の所長さんと一緒にパトカーに乗って、水原地区内をパトロールし、交通安全を呼びかけました。 

読み聞かせ 2年生バージョン

   
 
 国語の学習の時間,1・2年生が担任の先生に本の読み聞かせをしてもらいました。すると数日後,今度はぼくたちが・・・と,2年生が1年生に本の読み聞かせをしてくれました。上手な読み方に,思わずみんなは,お話の世界に引き込まれてしまいました。

エンジョイ! 外国語

 今日は、EAAの先生による高学年と低学年の外国語の授業がありました。高学年では、色と形の学習をしました。最初に英語で言った色を教室にあるものの中から探すゲーム、次にカードを使って同じ色と形を集めるゲームをしました。低学年では、歌を歌いながら数や体のいろいろな部分の言い方を覚えました。

  

記念撮影

 最後にみんなでロメオ・パラディッソのみなさんと記念撮影をしました。楽しい時間を過ごし、子どもたちも保護者の方々も大満足でした。

教養講座 ダンスワークショップ

    

 今年のPTA教養講座は、ロメオ・パラディッソのみなさんをお招きして、親子でダンスのワークショップを行いました。ロメオ・パラディッソのみなさんのすてきなダンスを見せていただいたり、ダンスを教えてもらったりして楽しい時間を過ごしました。

ヘチマの収穫、その後

 

  喜んでヘチマを収穫した4年生の子どもたちは、ヘチマの活用法を考えました。インターネットを使って、たわしの作り方、ヘチマ料理の作り方などを調べ、家に持ち帰りました。収穫したヘチマのその後が楽しみです。

ヘチマの収穫

        
 4年生が、理科の時間に観察していたヘチマを収穫しました。種をまいた頃はなかなか芽が出なかったり育ちが悪かったりして心配しましたが、暑い夏の間にどんどん成長し、大きなヘチマになりました。

自由研究

 4年生が理科の時間に,夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。研究のきっかけや研究の仕方,わかったことなどを一人一人が発表しました。子どもたちは友達の
発表を真剣に聞き,お互いに感想を述べました。

校内水泳記録会

 晴天の下、校内水泳記録会が行われました。一人2種目の競技に参加して,練習の成果を発揮しました。夏休みにも一生懸命練習をした子どもたちは,今日の泳ぎで自分たちの成長を実感したようです。たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただき,ありがとうございました。

給食開始


  今日から給食が始まりました。久しぶりの給食をおいしそうに食べる姿が見られました。今日は、8月生まれのお誕生日献立で、夏野菜カレー、りっちゃんサラダ、ピーチコンポートでした。おまけに、1・2年生が育てたえだまめもおいしくいただきました。

第2学期、スタート

  
 全校児童17名全員が元気に登校し、第2学期がスタートしました。始業式では、校長先生から2学期も一人ひとり自分の目標に向かってがんばってほしいというお話がありました。始業式のあとには、夏休みに行われた市の水泳競技大会と音楽祭の表彰も行われました。教室に戻ってからは、夏休みの楽しい思い出話に花を咲かせていました。

全員が自己ベスト!そして入賞者は2名も!!

2016.7.26  

全員が自己ベスト!そして入賞者は2名も!! 
 時々小雨が降る、はだ寒い1日となりましたが、日ごろの
練習の成果を発揮してがんばりました。全員がベストの泳ぎ
をし、参加した5人中2名が入賞しました。
 今年度は、6年生が1人もいない中で、参加率100%、入
賞者40パーセントです。すばらしい。 
  男子50mバタフライ9位  加藤    薫くん
  女子50mバタフライ9位  渡邊  琳香さん 
 
  

午後の活動も予定どおりです。

 午後は,途中ちょっと雨が降りましたが,予定通り「宇宙大作戦」を行いました。
子どもたちは,外での活動に大満足です。夜は,キャンドルファイヤーの予定です。
明日は,カヌー体験が待っています。晴れるといいですね。

宿泊学習2日目

  宿泊学習2日目の午前中は,野外炊飯を行いました。なかなか火がつかず,4人目の琳香さんでやっとつきました。苦労しましたが,ご飯はふっくらと炊け,カレーの味もはちょうどよく,美味しくいただきました。

1,2年生 読み聞かせ会

6月21日(火)に、今年度1回目の読み聞かせ会が行われました。今回は1、2年生が対象です。昨年度に引き続き、加藤淳子先生に本の読み聞かせをしていただきました。大型絵本に興味を示し、楽しそうにお話を聞いていました。

3月23日 卒業の日







3月23日、水原小学校の卒業式。3人の6年生が巣立っていきました。中学校でも、水原で学んだことを忘れず、誇りを持って、勉強、部活・・・がんばってほしいと願っています。

40日突破


全校生が出席した日になしの実が一つ増える「欠席なしの木」がついに40を突破。
ふなっしーの実も2つになりました。明日全員登校で、3学期52日のうち42日が風邪やインフルエンザ等での欠席なし。
本当にすばらしいことです。


今日の子どもたちの活動には、頭に「最後の・・・」がつきます。最後の給食。最後の放送。最後の掃除・・・・そして、明日は最後の授業、全校生での「卒業式」

ちなみに、今日の給食は、「1年間お疲れ様」という意味で「おつカレー」なんだそうです。

春なのに お別れですか・・・


各教室で使用していたストーブが今年度残り4日でお別れになります。来年度からは、エアコンを使用します。このストーブには、子どもたちも先生方もたくさんの思い出があります。どんな思い出かって?  それは、秘密です。

今年度最後の・・・


今年度最後のALTによる英語の授業がありました。1年生から6年生まで、水原小の子どもたちはみんな英語の授業が大好きです。いつも楽しい授業をありがとうございました。また来年度も楽しみにしています。

1000回突破

昨日、本校ブログのアクセス・カウンターが1000回を突破しました。12月から本格的にブログをアップし、学校での様々な出来事、情報を載せてきました。見てくださった多くの方々に感謝申し上げます。今後も本校の情報をたくさん発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


先日、3・4年生が企画したクレープパーティーが行われました。6年生にも手伝ってもらいました。もちろん、食べるのは全校生。生地はクレープとホットケーキの中間ぐらいの厚さでしたが、最高においしかったです。

ガイド活動の引き継ぎ


クマガイソウ、モミジイチゴ、ヤマブキソウ、二輪草、ウラシマソウ・・・・・・・・水原小学校区にはクマガイソウをはじめたくさんの野草が季節ごとに観察できる、「クマガイソウの里」があります。毎年、全国から多くの方々は来場しますが、そこで本校児童(高学年)が、野草の名前や由来等を説明するガイド活動を行っています。今年の6年生から、3・4年生への引き継ぎが行われています。20種類以上の野草を一生懸命覚えているところです。


クマガイソウです。1万5000株が群生している様子は圧巻です。昨年度は5月中旬に満開を迎えました。今年は・・・・?

春の訪れ


子どもたちが学校の花壇に植えたチューリップの球根が芽を出しました。春の足音が聞こえてきます。

震災から5年になる今日は、全校朝の会で校長先生から、震災でなくなった人たちや避難をしている人たちの話がありました。最後には「あたりまえ」という詩を読んでくださいました。「自分で歩ける。音が聞こえて声が出る。・・・・・・・・・食事が食べられる。夜になるとちゃんと眠れ、そしてまた朝がくる。笑える。泣ける。走り回れる。みんな当たり前のこと。こんな素晴らしいことをみんなは決して喜ばない。このありがたさを知っているのは、それを無くした人たちだけ。なぜでしょう。あたりまえ。」
4校時は全校道徳を行いました。災害の多い国、日本。しかし、日本人は、過去のたくさんの災害、困難にくじけず、そのたびに力を合わせてがんばってきました。「くじけずにがんばることの大切さ」を学びました。


もうすぐ春はやってきます。震災、原発事故という冬の時期を乗り越え、東日本、そして、福島県に復興という「春」も確実にやってくることを願っています。(この花壇にはハートの形にチューリップが咲くようです。)

ふれあい教室閉講式


放課後子ども教室「みずはらっ子ふれあい教室」今年度の閉講式がありました。ふれあい教室は、毎週火曜日と木曜日、地域の方や保護者が指導員となり、工作教室、民話、読み聞かせ、グランドゴルフ、自由遊び等様々な活動を行ってきました。今年度は3月8日で終了しました。また来年も楽しみです。活動指導員、安全管理員、活動ボランティアの方々ありがとうございました。




1年生と6年生(3名)による「感謝の言葉」

ピッカピカになりました。


授業参観の前に「親子クリーン活動」が行われました。子どもたちの清掃時間に合わせて、保護者の方々が、窓ふきとトイレ掃除を行ってくださいました。窓もトイレもピッカピカに。学期末、卒業にむけてきれいな環境で子どもたちは過ごすことができます。保護者の皆様、ありがとうございました。



授業参観②


3・4年生 「ミニミニ水原っこ発表会」これまで学習してきたことを発表会形式で伝えました。
音読、なわとび、マット運動、作文発表、歌 と盛りだくさんでした。



なわとびの合間にJSBのダンスも披露。


6年生 「感謝の気持ちを伝えよう」 準備したお菓子をふるまい、お家の方と楽しい時間を過ごしました。まずはじめに、お父さんとバスケットボール。



手作りのお菓子をふるまい、感謝の気持ちをこめて音楽の発表。

授業参観①





3月4日 今年度最後の授業参観でした。1,2年生は道徳「お世話になった人に感謝して」
自分の成長を振り返り、お世話になったお父さん、お母さん、たくさんの人に感謝の気持ちをもつことができるよう、水原小での一年や生まれてから今日までを振り返りました。

ふなっしー


欠席なしの木に30回を記念して「ふなっしー」が登場。今後記録を塗り替えると、また登場するかも。3学期全校生が無欠席の日が30日をこえるなんて・・・本当にすごい。

鼓笛移杖式


昨日、6年生を送る会のプログラムのなかで鼓笛移杖式が行われました。伝統ある水原小学校鼓笛隊の指揮がしっかり移杖されました。


6年生と最後の演奏。


新鼓笛隊初披露。

なにげないこの瞬間も忘れはしないよ


4年生が中心になって企画した6年生を送る会が行われました。ステージには1~4年生がみんなで協力して作ったビッグアート。校長先生と実行委員長の話の後、6年生と最後のふれあいの時間。まずは思い出カルタです。6年生とのたくさんの思い出をカルタにしました。次は学校かくれんぼ。




これでもかくれているんですよ。


6年生に似顔絵とメッセージのプレゼント。似てるかな?


最後は歌のプレゼント。「ひまわりの約束」の替え歌「三人との約束」そばにいること~何気ないこの瞬間も忘れはしないよ~


6年生からはお礼の歌、演奏。あのJSBの曲も・・・


心のこもったすてきな会でした。6年生の3人。中学校でもがんばってね。

今年度最後のクラブ活動


今年度最後のクラブ活動。一年間の反省をして、残った時間、ドッチボールを楽しみました。
今年度もいろいろな活動を行いました。逃走中・戦闘中・お菓子作り・スライム作り・イラスト大会・パソコン教室などなど・・・また来年も楽しみです。

ミスターナゲット登場


給食センターの栄養士さんをむかえ、バイキング給食です。メニューは、ゆかりごはん、わかめごはん、なめこ汁、エビフライ、星のコロッケ、チキンナゲット、肉団子、ポテトフライ、ミニトマト、ブロッコリー、五目きんぴら、ツナサラダ、海藻サラダ、ロールケーキ(3種)、牛乳です。食べたいものを・・・でもバランスも考えて、たくさんいただきました。サラダをたくさん食べた「野菜王子」、ナゲットをたくさん食べた「ミスターナゲット」・・・みんなおなかいっぱいでした。






お皿一つでは足りないくらい





もしも願いが叶うなら~


今日の給食は水原小の給食委員会が考えた希望献立でした。豆腐ハンバーグおろしそソース、海藻サラダ、ポタージュスープ、黒パン。そして、大人気のお米のムース。すべての希望が叶いました。おいしかった~。明日はなんと、お祝いバイキング。またまた楽しみです。

なしの実が22個も!


3学期にスタートした欠席なしの木 全校生が休まず登校するとなしの実が1つ増えます。なんと、22個も・・・インフルエンザもまだゼロ。みんな元気に登校するのが水原小の自慢の一つです。また、日頃からインフルエンザや風邪の予防に気を付けてくださっている保護者の方々には感謝申し上げます。今日も無欠席。23個目の実がなります。(30個めには、なんと・・・あの梨が・・・)

薬物乱用防止教室


学校薬剤師の先生を講師に迎え、4,6年生が薬物乱用防止教室を行いました。「ダメ。ぜったい。」が合い言葉のDVDを視聴し、覚醒剤や危険ドラッグの怖さについて学びました。また、風邪薬等も全て薬物であること、正しく服用するために、病院では薬をとても丁寧に扱っていることを学ぶため、「シロップ6mlを正確にはかる」「薬袋に先生の指示通り記入する」などの活動を行いました。





残りあと2回


クラブ活動も今年度残り2回。19回目の今回はみんなでお菓子作りに挑戦しました。6年生が何を作るかを考え、レシピを調べておいたので、作業はとてもスムーズに進み、時間通りに全校生分のお菓子が完成。給食の時間にみんなでおいしくいただきました。







首をなが~くして


こんなポスターが廊下に貼られているのに気付き、6年教室へ。すると・・・


6年生が5年の夏から教室で飼っているミドリガメ。名前は「ミュー」4cmだった体長も今では8cmを超える大きさに。とっても大切に育てている6年生の仲間です。



ミューも6年生も春が来るのを首をながーくして待っています。

なんということでしょう





6年生の理科の授業。LED電球を使っての実験の後、LEDのまわりに装飾を始めた3人。
すると なんということでしょう  実験で使用しただけのライトがこんなすてきなオブジェに。柔らかな光は勉強で疲れた6年生をあたたかく照らし、安らぎの空間へと。

今朝の水原


最近の暖かさで校庭の雪もすっかり溶け「今年はめずらしいね」と職員室でも話していましたが、今朝の校庭はうっすら雪化粧。気温も1℃。ちょっと冬に逆戻り。でも、水原小の今年一番の朝の最低気温は-9℃。それに比べるとだいぶ暖かくなりました。確実に春の足音が近づいています。

エプロンおばさん ありがとうございました。


2月9日 地域ボランティア「エプロンおばさん」による絵本の読み聞かせが今年度最終回となりました。上学年と下学年で月1回ずつの計画でいろいろな本を読んでくださいました。子どもたちは、いつも真剣に聞いていました。一年間ありがとうございました。

いよいよ明後日は


なわとびカードに9枚のシール。これは、1月中旬から始まった業間のなわとび練習で、持久跳び4分30秒を達成したときにもらえるシールです。校内NO.1が9回達成の4年生でした。
いよいよ明後日(3,4校時)がなわとび記録会です。

一緒に遊んだよ





2月3日 新入学児童保護者説明会の時に一緒に来た来年度入学児が、
1・2年生の企画した「いっしょにあそぼう会」に参加。1・2年生のおにいさん、おねえさんと一緒に、的当てゲームや、輪投げ、折り紙で楽しい時間を過ごしました。

スキー大すきー パート2








どんどん上達し、ほとんどの子がボーゲンをマスター。

インストラクターの先生に、基礎からしっかり教えていただきました。

雪山に登って宝探しもしました。



やっぱりカレーはサイコー。

スキー大すきー


全校生でスキー教室に行ってきました。天気も最高、雪質も最高で「楽しかった」が連発のスキーでした。9:00から14:00までの時間をたっぷり使い、三名のインストラクターに指導していただきみるみる上達していくのにはびっくりでした。すべっている様子はパート2でお伝えします。

スキーといえばカレー。もちろんこっちも「サイコー」

伝統のビッグアート


水原小の6年生を送る会で伝統的に飾られるビッグアート。制作の中心になっているのは4年生です。どんな作品になるかは秘密なので・・・写真はビッグアートに貼り付ける花を作っている様子です。もうすぐ高学年になる4年生。その自覚がしっかりと芽生えてきて、頼もしくなってきました。

鬼ちゃ~ん


校長先生と代表の児童が元気よく「鬼は~外、福は~内」と豆をまき、みんなはそれを必死に拾い集めました。(なかにはひろった豆を投げ返す子も?)今日の昼休みに行われた豆まき集会の様子です。豆まきの前には、一人一人が追い出したい鬼を発表。18人の鬼が並びました。








はじめてなのに


6年生のいない鼓笛の練習。はじめてみんなで合わせてみたら・・・・普通は途中で止まったり、音が合わなかったり、となるのですが、意外と上手にできました。式に合わせてリズムがしっかりとれているのがよかったようです。まだ、練習期間はあるので、もっともっと上手になっていくことでしょう。


のこしたいもの、つたえたいもの


3年社会科「のこしたいもの、つたえたいもの」の学習で、福島市民家園に行ってきました。
始めに養蚕農家の旧小野家を見学しました。

ガイドさんにマユから糸をとる養蚕について説明していただきました。

これは、一階が「みせ」二階が「商人宿」の旧筧家です。一階には昔のたばこを売っている様子が復元されていました。

旧広瀬座。梁川町を流れる広瀬川南側にたっていた芝居小屋です。



昔の農家。中には社会科の教科書で勉強した様々な道具が。実際に見たり、手にしたりすることができました。最後はいろりを囲んで一休み。家の主の座る場所に堂々と座っているのは???。子どもたちは古いたてものにびっくりするだけでなく、祖先たちの工夫や苦労を実感したすばらしい学習になりました。

いってきます。

3年生がこれから校外学習に行ってきます。
社会科「のこしたいもの、つたえたいもの」の学習で、古くから残るたて物「福島市民家園」の見学です。詳細については後ほど。

K N G に名前をつけました。


KNG・・・きんぎょに名前が付きました。1,2年生教室で飼っている金魚+ドジョウ。
体が大きく赤い金魚は「金」 小さめで腹のあたりが光っている金魚は「ひかり」 
ポンプの下に潜ってばかりのドジョウは「そら」 1,2年生のみんな、すてきな名前をありがとう。これからもクラスの仲間として大切に育ててね。

読む子は育つ


1,2年生教室。朝の読書の時間。集中して読書に取り組んでいます。1,2学期はなかなかできなかったけれど、最近落ち着いて取り組んでいます。大変素晴らしいです。

教室の窓側にはこんなコーナーも。

う~ん。悩むなあ~。


授業参観のあと、6年生の制服採寸が行われました。中学校の制服を試着し、自分にあったサイズを選びます。伸び盛りの子どもたち。どのぐらいこれから大きくなるのかを考えながらの制服選びはかなり難航していました。

170%

1月23日、土曜授業(授業参観)に保護者、評議員の方々が来校、授業を参観していだきました。家庭数13(児童数18)で参観者数22名。家庭数に対する参観者の割合はなんと・・・170%。たくさんのご参観ありがとうございました。

算数 1年「おおきい数」 2年「1000より大きい数を調べよう」

書写 3,4年「曲がり」「折れ・折り返し」の筆づかいの練習。

道徳 6年 名前の由来に関心を持つ。

びっくり ぽん!!


大雪のあった翌日。6年生の一人が一言「校庭に積もった雪の重さはどれくらいだろう」
そこで早速、算数の発展学習開始。まずは、1㎡あたりの雪の重さを3カ所で計測。平均37.1㎏。次に、校庭の広さ。縮尺6000分の1の住宅地図から実際の広さを求める。校庭は約6120㎡。校庭の雪の量。出した答えは何と・・・227t。算数で習ったことを活用するとこんなこともできると実感した六年生。それにしても、「びっくり、ぼん」の雪の重さでした。  

たくさん集まりました。


水原小学校PTAによる資源回収が行われました。PTAや地域の方々のご協力によりたくさんの資源が集められました。この収益は、学校のPTA活動に使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。

大型トラックが新聞紙、本、アルミ缶などでいっぱいになりました。

Do you like B.B.King


ALTによる新年初めての授業。3,4年生と6年生で行いました。3,4年生は
アメリカのいろいろなミュージシャン(ブルース、ゴスペル、ソウル、ロック)を写真で紹介。その後曲を聴いて、Do you like B.B.キングやDo you like エルビス プレスリーなどとたずね、子どもたちがYes I DoやNo I don‘t と答える授業でした。初めて聴く曲に興味津々の子どもたちでした。

降り始めた雪が・・・


昨晩から降り始めた雪で、今朝の水原は辺り一面の雪化粧。職員室から見える学校南側の風景です。

学校北側の風景です。この先にクマガイソウの里。さらに進むと土湯へと・・

えーと?


正月三が日、いろいろなところで今年の干支は「申」といわれていましたが、1月中旬を過ぎるとほとんど話題にもならず、今年の干支は? 「えーと」
本校の図書室の飾りです。今年はさる年、来年はとり年。可愛らしいキャラクターと一緒に飾られています。

今年度、学校司書配置モデル事業の配置校になり、毎週木曜日に学校司書の先生が、図書室の環境整備、本の貸し出し等の仕事をしてくださっています。おすすめの本のコーナーも毎回きれいに展示され、子どもたちは図書室に行くのが大好きになりました。昨年より、貸し出し数も増えています。

にんじゃりばんばん




今日からなわとび大会へ向けての練習開始。業間の時間に全校生が体育館で約4分半の持久跳びに挑戦します。BGMはもちろん、きゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」(本校では昨年から秋のマラソン練習、冬のなわとび練習のBGMにこの曲を使っています。子どもたちは曲を聞いただけで運動したくなる体に・・・)ところが、ハプニングが。CDが見あたらない・・・急遽違う曲で。あとでCDは見つかりました。明日からは、「にんじゃりばんばん」の曲にあわせて、がんばります。

この木なんの木 気になる木


保健室前の廊下に「欠席なしの木」が掲示されました。全校生が休まずに出席したら、この木に実がなります。3学期は52日。いくつの実がこの木になるのか楽しみです。

保健室前、1月の掲示 「閉め切った部屋の中は・・・」「冬に多いやけど」

また逢う日まで


職員室で教頭が大切に育てた二匹の金魚と今日でとうとうお別れです。6月に地域の方からいただいた2,3mmぐらいだった稚魚も5cmほどの大きさになりました。「お別れ」といっても今日からは1,2年教室で育てることになっただけで、いつでも会えるのですが・・・・

1,2年生教室に移動した金魚2匹とドジョウ1匹。「名前は何にしよう」「えさは・・・」とみんな大喜びです。大切に育ててね。

スタート


本日、第3学期の始業式が行われました。校長先生から「終わりよければすべてよし。最後の学期は52日です。一日一日を大切に」というお話がありました。その後みんなで元気いっぱい校歌をを歌い、3学期がスタートしました。

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
昨年中は、保護者の皆様、地域の皆様にたくさんのご支援をいただき、子どもたちにとって思い出に残る一年となりました。今年も、教職員一同、水原小のために尽力させていただきます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

皆様方にとって、今年一年よい年になりますよう祈念いたします。

まいう~




6年生の家庭科・調理実習でお菓子作りをしました。ボリューム満点で食べきれるかなと、ちょっと心配でしたがほぼ完食。とってもおいしかったです。
今日で2学期も終わり。みなさま、よいお年を。

今日も朝から~


朝、8:05の3,4生教室の風景です。本校では8:10から朝の読書を行っていますが、5分前には教室がし~んとなっていて、のぞいてみるとみんな真剣に読書中。読書は心の栄養。国語の力も育ちます。

郵便局からの帰り道


暖冬とはいえ、日に日に寒さが厳しくなっています。今日の水原の朝の気温はマイナス2度。1,2年生が郵便局からの帰り道、田んぼに氷が張っているのを見つけてきました。

水原から愛をこめて


1,2年生が、生活科の学習で書いた年賀状を、水原郵便局に届けに行きました。
「よろしくお願いします」と元気いっぱいにお願いしてきました。

帰りに局長さんからキャラクターの絵が入った巾着袋をいただきました。ありがとうございました。

安心してください  ふっくら焼けましたよ


収穫祭パート2ということで、3,4年生が学校田でとれた米を使って、米粉パンに挑戦しました。「12:49分に焼き上がります」と時間もレシピ通り1分の狂いも許さず焼き上げたパンはふっくらこんがり完璧な仕上がりでした。

全校生でおいしくいただきました。

みるみる上達


12月11日~1月14日までの間、水原地区在住の学習ボランティアの方が書きぞめ指導をおこなってくださいます。この期間に、各学年3回の指導をしていただき、みるみる上達していきます。仕上がりが楽しみです。

ナルシスト詐欺???


昨日、水原小学区において、6年生3名が松川駐在所の方と広報パトロールを行いました。途中、「なりすまし詐欺に気を付けましょう」というところを、「ナルシスト詐欺・・・」と間違えるハプニングがありましたが、3人ともしっかりと犯罪被害防止と交通事故防止を水原地区の方々へ呼びかけることができました。

春よこい 早くこい


12月2日 交通安全母の会からいただいたチューリップの球根植えをやりました。

上から見ると「水原」の文字できるように球根が並んでいました。どんな風に咲くのかなあ。春になるのが楽しみです。

♪ う~~~ マンボ!


今日の朝の会で、3,4,6年生が2学期の音楽の授業で練習した「マンボNo5」を披露しました。リズムに乗った楽しい演奏で、朝からとても明るい気持ちになりました。

札幌市子どもの劇場やまびこ座こぐま座


12月1日 札幌市子どもの劇場やまびこ座こぐま座をお迎えして、人形劇教室を行いました。パネルシアターでは「裸の王様」を鑑賞しました。

人形劇は「赤ずきんちゃん」でした。が、原作とはかなり違っていて、子どもたちは大爆笑。他にも、クイズあり、マジックあり、大道芸ありのもりだくさんの内容で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

ジャマイカPart2


では、これはどう解くでしょう。(サイコロの目6を9と読んではいけません) こんな問題を毎朝3題解いています。速い子はこの問題を10秒くらいで解いてしまいます。

ジャマイカ


水原小学校では登校してから8時10分までの時間に、朝の自主活動として、校長室でジャマイカ(算数の計算クイズ)3題に取り組んでいます。計算力や発想力を身につけるのにとても効果的です。高学年になると大人顔負けの速さで解いてしまいます。

これがジャマイカです。1から6までの数のさいころが7つ。この場合、白のサイコロの目1,6,5,3,1を1回ずつ使って、四則計算を使い、黒の合計64にするクイズです。ちなみに解答例として 6+1+1=8、5+3=8、8×8=64 となります。(他にも解き方はあるかも)  

アフリカ民族音楽鑑賞会


ちょっと前ですが・・・11月10日に文化芸術体験事業「アフリカ民族音楽」の鑑賞会がありました。アフリカン・エキスプレスのお二人(アブドゥさんとトニー山本さん)がいろいろな珍しい楽器でアフリカの音楽を演奏してくださいました。曲を聴いているとアフリカの風景が目に浮かんでくるようでした。

水原っ子発表会


1,2年生の発表は、劇「泣いたあかおに」 配役もピッタリ。子どもたちの熱演に、会場では涙をながして感動されていた方もいらっしゃいました。

3~6年生の発表は、環境問題をテーマにした創作劇「地球の危機。ゴミ星人現る」 さすが高学年。一人一人が役になりきって演じきり、環境破壊の問題や水原の自然を大切にしていく決意が伝わりました。最後には、なんと・・・○○先生も「ゴミ大王」で登場しました。

収穫祭 Prat2


収穫した米を使って、米粉ピザも作りました。パイ生地をつくり、それをのばしているところです。

ピザ釜は水原地区の方の手作りのものです。おいしく焼き上がったピザをいただきました。