青木小学校 学校日誌

Blog

明日からのプール開放について

夏休みも残りわずかとなってきました。

明日、明後日とプール開放を行います。真夏日も予想されますので、暑すぎてプールが開放できない場合も

メールにてお知らせします。なお、プールに来る際には、安全に気を付けて(交通事故・熱中症等)

登下校するようにお願いいたします。監視してくださる保護者の皆様も、熱中症対策を万全にしてご協力をお願いいたします。

暑い中の共同作業ありがとうございます

毎日暑い日が続きますが、元気にお過ごしでしょうか?

学校の緑もすくすくと育ち、あっという間に緑のじゅうたんのように見えてしまいます。

本校の用務員さんも暑い中毎日除草作業を行っていますが、追いつきません。

本日は、南方部の技能主事の方々が青木小に集まって、一斉に除草作業を行ってくれています。

暑い中での作業で、頭の下がる思いです。人海戦術とはよく言ったもので、やはり人の手が多いことは

すごいですね。皆さん暑い中ありがとうございました。

健康には歯が命

今年度も子供たちの歯を虫歯から守り丈夫にするためにフッ化物洗口を行っています。

しっかりと1分間、口の中に洗口液をいきわたらせていました。

丈夫な歯は、フッ化物洗口だけでできるのではなく、日ごろの丁寧な歯みがきと

規則正しい生活、好き嫌いのない食事など様々な面がかかわってきます。

夏休み中もしっかり歯の健康を考えていってほしいです。

日本郷土食めぐり~福島県~

 今日の給食のメニューは、中華麺、牛乳、味噌かんぷら、茎わかめのサラダ、とんこつラーメンかけ汁、ヨーグルトでした。

 かんぷらは、福島県の方言で「じゃがいも」のことです。福島県の郷土料理「味噌かんぷら」は、500円玉くらいの小さな芋を油で炒めて(家庭によっては揚げる)加熱し、味噌と砂糖で味付けした料理です。

 味噌かんぷらは、食糧難の時代に売り物にならない、出荷できない小さなじゃがいもを捨てることなく大切にし、おやつにしたのが始まりとされています。

 1学期最後の給食も、ほとんど残食がなく、きれいに食べてくれました。明日から夏休みですが、朝昼晩しっかり食べて、元気いっぱい楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

命を守るにはどうする?

暑くなってくると増えるのが水の事故です。本日も大変暑い日となりました。

気温が30度を超え、水温は29度とぬるま湯のような感じの中で着衣水泳を行いました。

服を着ていていつもの水泳との違いは?の問いに、「動きにくい、重い、服がくっつく」などと

感想がありました。命を守るためには?毎年やっている高学年の子供から「浮く、力を抜いて待つ」

などがでました。そこで、力を抜いて背浮きに挑戦してみました。なかなか難しそうにしてましたが

繰り返すたびに浮ける子が増えました。また、物=ペットボトルなどでも浮けることを確認しました。

おぼれている人を見つけたら、無理をして助けるのではなく、早く大人の人を呼び、助けてもらうことの大切さも学びました。明後日から待ちに待った夏休みが始まります。自分の命は自分で守れるように楽しい休みにしてほしいです。

歯のみがき方は大丈夫?

本日、養護教諭が1・2年生に歯磨き指導を行いました。

導入に「むしばくん、だいすき?」という絵本で、虫歯になることの怖さと歯磨きの大切さを

教えました。そこから、実際に染め出し(歯をピンクに染める)をやり、自分の歯がきちんと磨けているか

鏡を使って確認しました。低学年の子は、歯が生え変わる時期で、なかなかすべての歯を磨くということは難しそうで

歯と歯の隙間や歯と歯ぐきとの境目がピンクになり驚いていました。

そのあと、歯ブラシの使い方を教えてもらい丁寧に仕上げ、きれいになりました。

夏休み中も、丁寧に歯を磨いてほしいと思います。

 

幸せを呼ぶシンボル

 今日の給食のメニューは、切れ目入りコッペパン、牛乳、棒ヒレカツ、キャベツの彩りサラダ、コンソメスープでした。

 豚は幸せを呼ぶシンボルとして、世界中で愛されている動物です。ドイツでは、人生の門出には豚と四葉のクローバーを組み合わせた人形を贈る習慣があるそうです。日本でも豚の貯金箱がありますね。

 今日の献立の棒ヒレカツには、豚ひれ肉を使ったそうです。パンに挟んで食べたらとても美味しく、幸せな気持ちになりました。

目標に向け、がんばりました

本日2校時目に水泳記録会を行いました。

7月までの梅雨の時期で思うように練習はできませんでしたが、

20名ほどの保護者の応援を受けながら自己記録に向け、精いっぱい頑張る姿が見られました。

子供たちの成長には目を見張るものがあり、高学年では50m自由形の記録が15秒以上も縮めることができたり、

水に潜るのが怖かった低学年の子供たちは、平気な顔をして石拾いをしたりと頑張りました。

最後の学級代表で発表した3人の声はとても満足して嬉しそうでした。

1学期もあと残り少しですが、これからも自分を高めるために頑張ってほしいです。

たくさんの保護者の皆様、暑い中での応援大変ありがとうございました。

 

勝ち飯!夏の味噌汁

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉のみそ焼き、ひじきの炒め煮、キャベツと豆腐のみそ汁でした。

 味噌汁が夏バテに効果的な理由は、次の5つあります。

 ①汗で不足しがちな塩分を補える

 ②消化に良いので、夏の疲れた胃腸に最適

 ③食事で自然に水分補給ができる

 ④夏バテで不足しがちなビタミンB2やカリウムが豊富

 ⑤エアコンで冷えた体をあたためる

 今日は、キャベツとたまねぎ、にんじん、豆腐を使った味噌汁でした。具だくさんで食べ応えがありました。

えびフライ♪チーズハムカツ♪

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、セレクト献立(A:えびフライ B:チーズハムカツ)、コーンサラダ、スープカレーでした。

 今日は、主菜のセレクト献立の日です。「えびフライ」か「チーズハムカツ」のどちらかを選んでもらいました。セレクト給食は、食を選択する力を身につけてほしいという思いから、年に2回実施されています。また、食を選択する楽しさを感じてほしいという思いも込められています。

 子どもたちは、自分で選んだ主菜に大満足だったようです。

旬のモロヘイヤ

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ますの塩焼き、冬瓜と豚肉の煮物、もずくのみそ汁でした。

 モロヘイヤは、エジプトやアラビア半島などでは古くから常食されている緑黄色野菜のひとつです。かつて、重病を患ったエジプト王がモロヘイヤスープによって治ったという故事があり、「王の野菜」とも呼ばれているそうです。

 今日は、モロヘイヤを刻んだものがみそ汁に入っていましたよ。

勝ち飯!

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉丼の具、キャベツときゅうりの浅漬け、オクラとトマトのふわたまみそ汁でした。

 今日のみそ汁は、福島県が「福島県食育応援企業団」の福島中央テレビさんと味の素さんの協力を得た、「勝ち飯」特別メニューでした。オクラとトマトは夏の野菜で、そこに卵が入ることで食べやすくなっていました。ちなみに、オクラのネバネバの正体は食物繊維で、おなかの調子をよくしてくれますよ。

親子で読書

明日から4連休になります。現在、首都圏で新型コロナウィルス感染の拡大している状況で

外出するのも心配かと思います。そこで本校では、この機会に、親子で読書に親しんでもらおうと

ファミリー読書のお願いをしました。子どもが読んでいる本を、保護者の皆さんも一緒に読んだり、

子どもたちに読み聞かせをしてもらったりするなど本に親しんでほしいと思います。

図書室の中や階段スペースにも、学校司書の方が、本を見やすくしたり、掲示本を紹介したりするなど

子どもたちの意欲を高めてくれています。

ゆっくり過ごせる連休になればと思います。

ズッキーニは何の仲間?

 今日の給食のメニューは、切れ目入り丸パン、牛乳、手作りチキンカツ、コールスローサラダ、夏のミネストローネでした。

 今日は、夏のミネストローネに、普段あまり給食には登場しない野菜が入っていました。その野菜は、ズッキーニです。輪切りにするときゅうりのようにも見えますが、実はかぼちゃの仲間なのです。具だくさんのミネストローネはとてもおいしかったです。

第1回閉校実行委員会開催しました

7月16日に、地域の代表者を集めて第1回閉校実行委員会を開催しました。

実行委員会のメンバーは、青木地区町内会長7名、地域代表者4名、歴代PTA会長(前3代)3名

現在のPTA役員5名に校長、教頭の21名です。

今回は第1回目だったので、規約について確認した後、青木地区の方の中から実行委員長と組織を決めました。

実行委員長には、町内会長で自治振興会青木地区方部長の伊藤敏寛さんに決まりました。

実行委員会には、記念誌部と式典部をつくり、各部会部長さんを中心に企画を進めていくこととなりました。

短い期間ですが、実行委員長さんを中心にまとまっていければと思います。委員の皆様よろしくお願いいたします。

ゴーヤー

 今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、パリパリの焼き春巻、ゴーヤチャンプルー、もずくスープでした。

 ゴーヤは、6月から8月にかけての夏が旬です。ゴーヤの特徴である苦味には、がん予防の効果や消化を高める作用があり、血管を強くして血液の流れもよくしてくれるといわれます。苦手に思っている人もいるかもしれませんが、夏を乗り切るにはとてもありがたい野菜の一つです。

 ちなみに、ゴーヤはにがうりとも言われます。にがうりは和名、ゴーヤーは沖縄の方言だそうです。

 

非接触型体温計をいただきました。

飯野ライオンズクラブの方から、非接触型体温計を3台いただきました。

新型コロナウィルス感染状況が関東地方を中心に広がりを見せているので、

青木小学校でも、もう一度気を引き締めてコロナウィルス感染予防に努めていきたいと思います。

ありがとうございました。

久しぶりのプールに笑顔

本日3校時目、久しぶりに全校児童がプールに入りました。

昨日の天気で水温も上がり、寒さを感じない中での水泳指導になりました。

低学年の児童は、輪くぐりをしながら水慣れをしていました。中には上手にけのびをして

2つの輪をきれいにくぐれる子もいました。

上の学年の児童は、自分のレベルに合わせて、それぞれの泳ぎを頑張っていました。

来月の初めには、水泳記録会があるので、自分の立てためあて達成に向けて頑張ってほしいと思います。

校内に不思議なもの発見!

校舎内を歩っていると2階に何か不思議なものを発見しました。

段ボールで作られたもののようです。調査を進めると、

4年生が、図工の時間に段ボールやスズランテープで作った「すみですみか(隅で住みか)」だそうです。

とても楽しく作り、自慢げに「ここはこうでね」「ここはこうしたんだよ」とうれしそうに説明してくれました。

 

自分を守るための苦み

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、チンジャオロースー、中華サラダ、冬瓜汁でした。

 今日は、チンジャオロースーにピーマンが入っていました。子どもの苦手な野菜の上位に入るピーマンですが、その最大の理由は「苦い」からのようです。そもそも緑のピーマンは、熟していないから、動物などに食べられないように防護している味なのです。この苦みは、切ると強まり加熱すると弱まるので、丸ごと加熱するのが効果的です。

 苦手な子どもが多いピーマンですが、夏の健康を守ってくれる栄養を多く含んでいます。ピーマンを好きになってもらいたいですね。