南向台小学校日誌

Blog

遠足 その1(南向台小)

 25日(月)は1年生から4年生までが遠足です。

 1年生・2年生は「絵馬平・南向台」地域を散策します。

 学習活動の主なめあては、南向台地区の様子を知ったり、秋の自然に親しんだりすることです。

 公園で楽しく安全に遊ぶことを通して、仲間意識も高めていきます。

 学校を経由するルートを徒歩で移動します。トイレ休憩は学校でとります。

 午前9時過ぎに出発しました。「いってらっしゃーい」

大学生インターンシップ(南向台小)

25日(月)から、宮城県仙台市内の大学に在籍している学生さん1名が、本校でインターンシップ研修に取り組みます。

 在籍される大学の「ふるさとインターンシップ」事業として今週29日(金)まで実施されます。

 南向台小学校の卒業生である学生さんの研修を応援します。

中学校研修(南向台小)

 22日(金)午前中から渡利中学校で、本校教員が研修を行っています。

 この研修は、渡利中学校区の幼・保・小・中学校連接推進事業として実施されています。

 授業や諸活動、中学校生活の特色をとらえて、小学校の教育活動に生かしていくための研修です。

 迎え入れていただいた渡利中学校の皆様、ありがとうございます。

 

 

音楽(南向台小)

音楽音楽

 1年生は鍵盤ハーモニカを使って器楽の学習です。

 楽器の音色と演奏の仕方との関わりに気づき、練習に何度も取り組んでいます。

3年生は、リコーダーを使って器楽の学習です。

 授業のめあてを意識して、演奏できる部分を増やしていきます。

 途中で評価の場面を設定しています。

 みんなのリコーダーの音色が重なっています。

 学習に取り組む際、背筋がピーンとしています。

 書写の授業でも同じです。

 

読み聞かせ(南向台小)

 20日(水)午後1時35分から、教室や2階ホールで読み聞かせが行われました。

 『読み聞かせ お話の会「にゃーご」』の皆様が、紙芝居や絵本を使って楽しく子どもたちに伝えてくださっています。

 今回もありがとうございました。次回は10月18日(水)です。今から、心待ちにしています。

防災出前講座(南向台小)

 20日(水)、4年生教室で『防災出前講座』を実施しました。講師に福島県河川計画課の皆様や防災ボランティア協会の皆様をお迎えしての学習です。

 豪雨被害からの命の守り方や過去の被害例などを知ることによって、児童が危険性について学習し、自分の命を守るための知識を身に付けていきます。

 土砂災害に対する対策を、大きな模型を使って学んでいきます。

 土石流の危険性や砂防ダムの働きなどを分かりやすくご説明いただきました。

 4年生教室は2階にあります。アサガオの花が元気に咲いています。

薬物乱用防止の授業(南向台小)

 13日(水)3校時、6年教室で6年生が薬物乱用防止の授業に参加しました。

 山形県薬剤師会から先生が訪問し、薬物乱用予防の観点からわかりやすく授業を進めてくださいました。

 自分の考えや意見を発表したり、質問に答えたりもしています。

 配布されたパンフレットを通して、真剣に学びました。

 

ふれあい遊び(南向台小)

 13日(水)13時30分から第2回目の『ふれあい遊び』を実施しました。

 全校児童が6年生を班長として12の縦割り班に分かれて活動をしました。

 1年生教室では、「だるまさんが転んだ」「トランプ」、校庭では「ふやし鬼」など、体育館では「ドッジボール」、2階ホールでは「だるまさんが転んだ」「すごろく」などを行いました。

 活動後は班ごとに振り返りを行い、活動で楽しかったことや次の活動の計画を話し合いました。

 ふれあい遊び終了後の校庭では、技能主査さんが再び校庭整地を行いました。

 除草作業に加えての校庭整地で、ずいぶんときれいになりました。

 

オンライン授業(南向台小)

 本日12日は、「全市一斉オンライン授業の日」です。児童は自宅で学級担任のオンライン授業に参加しました。。普段通り登校してオンライン授業に参加した児童もいます。

 南向台小学校では、午前8時20分から出席確認、8時30分からオンライン授業を始めました。

 4年生は国語科、5年生は社会科、6年生は算数科の授業です。

 

 1年生と2年生は算数科、3年生は国語科の授業です。

 オンライン授業終了後に登校した児童と一緒に、10時30分から通常の3校時を始めました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 給食は、「音楽アジアを旅する」というテーマで、南アジアから東南アジアを意識した献立でした。

 (豆とほうれん草のドライカレーとナン、えびボールスープ、牛乳、梨)

共同作業(南向台小)

 12日午後1時30分より、南向台小学校敷地で本校と近隣の小・中学校の技能主査さんが、共同作業として校地の除草作業を実施してくださいました。

 鉄棒やシーソー、ジャングルジム、ブランコなど、子どもたちが楽しく使う遊具周辺もきれいになっていきます。

 作業はどんどん進んでいきます。ありがとうございます。

電子図書館の利用(南向台小)

 4年生は、教室で『福島市電子図書館』を利用して、読書をしたり、図書を検索したりしました。

気に入った本を読んでいます。

【銀河鉄道の夜】

【忠犬ハチ公物語】

【海底2万里】  読み上げる機能を使っています。

【サウンド・オブ・ミュージック】

 様々なジャンルの本を選んでいる4年生です。

こむこむ館学習から帰校(南向台小)

 1年生が『こむこむ館学習』を終えて、14時ごろ学校に帰ってきました。

 バス車内での過ごし方にも気を付けたようです。校外へ出てみんなで協力しながら楽しい学習活動となりました。『福島市子どもの夢を育む施設こむこむ』の皆様、ありがとうございました。

 帰校式後に帰宅しました。

 お弁当の準備をはじめ、保護者の皆様にはご協力をいただきありがとうございました。

学校給食(南向台小)

 9月11日の給食は、『いわき市の行事食』というテーマで、いわき市の飯野八幡宮のお祭りにちなんだ献立です。

 ごはんや牛乳、プリンに加えて、「いわしの生姜煮」や「きのこのみそ炒め」、「やぶさめ汁」が提供されました。

やぶさめ汁は、人参・大根・ごぼう・わらび・きぬさや・白玉・さといもなどたくさんの具が入っています。

昼の放送で、児童放送委員が献立の由来をみんなに伝えていました。

3年生算数(南向台小)

 3年生は、『23×3』の計算の仕方を考えています。

 計算で求めたり、お金で計算したり、アレイ図(〇を縦横に規則正しく並べた図)を使ったりしています。

 求め方を発表しています。

 そえぞれの求め方の共通点として、「位ごとに計算すること」に着目していきます。

 ひっ算へとつながっていきます。

こむこむ館学習(南向台小)

 本日9月11日、1年生は『福島市子どもの夢を育む施設こむこむ』で学習です。

 午前9時ごろ出発式を行いました。

バス車内での過ごし方やこむこむ館での学び方などについて確認しています。

「行ってまいります」元気に挨拶をして出発しました。

 引率教員は2名です。

 こむこむ館では、プラネタリウム鑑賞や工作教室、展示見学・子どもライブラリーで図書利用などを行う予定です。

 

立子山小学校児童との交流(南向台小)

 8日(金)午後、南向台小学校を会場として立子山小学校の5年生・6年生との交流授業を行いました。

 5年生は算数の授業で交流です。

 6年生は、体育の授業で交流です。

 立子山小学校5年生・6年生の皆さんは、この後、陸上競技練習(6年生)にも参加し、南向台小学校6年生とボール投げや長距離走の練習に取り組みました。キラキラ 

 まる南向台小学校を訪問いただき、ありがとうございました。

 10月の小学校体育大会陸上競技大会でもお会いしましょう!お知らせ

職場体験活動3日目(’南向台小)

 今日は職場体験活動の3日目(最終日)です。

 今回の活動のために準備した『中学校生活紹介』を、役割分担をして5年生・6年生に伝えてくれました。

主な内容は次の4項目です。

 ①勉強について

 ②テストについて

 ③部活動について

 ④学校行事ついて

質問にもわかりやすく答えてくれました。

 小学生にとっても、大切な学びとなりました。

 ありがとうございました。

 今日も、授業を参観したり、手伝ったりしてくれました。

【2年生算数】

【3年生外国語活動】

 EAAとの協力です。

【4年生 Web会議】

【5年生理科】

【6年生図画工作】

 将来、社会人・職業人として自立していくにあたって、南向台小学校での職場体験活動が記憶の一つとして生かされる時が来るかもしれません。3日間、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

1年生オンライン授業(南向台小)

1年生が、「先生、僕たちオンライン授業をやっています!」と楽しそうに教えてくれました。

 オンライン会議に入室しています。

 何度目かの実践ですが、ずいぶんとスムーズになっています。うまくいかない場合は、学級担任がすぐにサポートします。

生活科・校外学習(南向台小)

 南向台地区の公園で、虫を探すのは1年生です。

 校庭にいる虫との違いを見つけていきます。タブレットで記録に残します。

 2年生は南向台地区にあるお店や施設について調べています。

 たくさんの発見がありました。

草刈機(南向台小)

 猛暑の中、手が回らなかった除草作業を技能主査さんが「自走式草刈機」を使って進めています。

 みるみる除草の効果が見えてきます。

 まだまだ気温が高い中ですが、本当にありがとうございす。

避難訓練(防犯教室)(南向台小)


 不審者が校舎内に侵入した想定で、訓練を行いました。

 教員(養護教諭)が大きな声で異変を職員室に知らせます。福島警察署のスクールサポーターの皆様からは、

不審者としての判断と警察への通報、器具の効果的な使用方法をご指導いただきました。

 子どもたちは、不審者の侵入に対し、安全に素早く行動・避難する訓練を行いました。今回避難した体育館では、スクールサポーターの皆様から最近起きた事例と110番通報についてアドバイスをいただきました。

 

 『こんなとき、どうする?』実例をもとにしたトレーニングです。不審者役の人物(スクールサポーターの方です)が近づき、何やら話しかけてきます。「学校までいくから、いっしょにきてくれない?」

 

 次に防犯標語「いかのおすし」の学習です。

 パネルの提示を手伝ってくれたのは2年生です。子どもが犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐためにみんなで確認しています。

 訓練終了後、子どもたちは教室に戻り、振り返りをしました。ご指導いただきありがとうございました。

中学生ドリームアップ事業(南向台小)

 本日から南向台小学校でも中学生ドリームアップ事業・職場体験活動が始まりました。 

倍数や公倍数の問題を丸付けまるしています。


避難訓練にも参加です。

 一人一人の目標達成ができるよう応援していきたいと思います。

 中学生5名、頑張っています!

6年生理科(南向台小)

 5種類の水溶液が用意されています。どうすれば区別ができるのでしょう?

 区別する方法をいくつか考えていきます。

 解決の見通し(結果の見通しと方法の見通し)をもち、「できそうだ」「実験してみたい」という意欲が高まっていきます。

4年生算数(南向台小)

 教科書の問題(割り算)をみんなで解いています。

 大型テレビでも問題を提示しています。

 黒板には解き方のポイントや学習の見通しが示されています。

 学習のめあては「すらすら解けるように練習しよう」!

 進み具合を見計らって、ポイントを全員で確認する時間を設定します。

 集中して学習している姿勢から、子ども「学びたい」「すらすら解けるようになりたい」という気持ちを感じます。

 4年生、頑張っています。

3年生校外学習(南向台小)

 5日(火)、福島キャノン株式会社様のご協力をいただき3年生が「会社見学」を行います。

8時30分、みんな元気に出発していきました。

 久しぶりの大型バスです。車体やタイヤの大きさ、アルファベットなどにも関心があるようです。

 インクタンクの組立から出荷までの仕事の工程などに着目して、生産に携わっている人々の仕事の様子をとらえ、地域の人々の生活との関連を考えていきます。

出発です! 「いってらっしゃーい」キラキラ

漢字(南向台小)

学年別漢字配当表によると、5年生は193字の漢字が配当されています。

粉、輸、技、豊 なども含まれます。

 5年生は、これまでに学習している漢字を「読むこと」、「書くこと」、「文や文章の中で使うこと」に取り組んでいます。

 昨日4日(月曜日)午前中の校庭です。

技能主査さんが校庭の整地を行ってくださいました。降雨により水たまりができてきたので、いったん終了です。

算数の授業(南向台小)

 1年生の算数の授業は、長さを直接比べる学習活動です。単元『どちらが ながい』です。

 鉛筆を並べて長さを比べたり、定規など他のものを用いたりして比べていきます。どちらが長いのかを予想したりもしています。

 2年生の算数の授業は、計算の仕方を工夫していく学習です。

42-7 どのように計算するのでしょう?

2年生は、単元『さんかくやしかくの形を比べよう』に進んでいきます。

4年生は、今まで学習してきたことをもとに割り算の応用問題に進んでいます。

 

次の単元は、『がいすうの使い方と表し方』そして『垂直・平行と四角形』です。

 正解!まる

3年生国語・物語 (南向台小)

 教材『サーカスのライオン』の一部分を音読します。主語・述語の関係や分かりにくい言葉が自覚できるように、声に出しています。

 物語の中で、中心人物の変化する気持ちに関わる文章を探していきます。

 教科書本文に線を引いていきます。

 中心人物の行動、会話などから気持ちをとらえ、変化する気持ちについて読み取る力を伸ばしています。

2学期のめあて発表(南向台小)

 9月1日(金)午後1時35分から、全校集会を開きました。

 代表児童2名が《すてきな2学期》にするための【めあて】を発表しました。

 算数・国語の勉強を頑張ること、早寝早起きをすること、お掃除やマラソン記録会を頑張ることなど、自分で考えたことをみんなに伝えようと真剣に発表していました。

 まる南向台小学校の子どもたちみんなが、自分のめあてを再確認したり、付け加えたりした良い機会となりました。

 発表した代表の皆さん、ありがとうございました。キラキラ

3年生道徳科(南向台小)

 教材『見つからないリコーダー』を読んで考えたことを基に話し合ったり、登場人物の言動を追体験したりしながら、〔節度、節制〕についてみんなで理解していきます。

 自分でできることは自分でやり、よく考えて行動し、節度のある生活をすることを学びました。 振り返りでは自分の考えを書いていきます。言語活動の充実を進めています。

5年生理科 花粉!(南向台小)

 5年生の理科の授業では、『植物の発芽、成長、結実』について学習をしています。

 デジタル教科書で学習しているページを提示しています。

 花にはおしべやめしべなどがあり、花粉がめしべの先に付くとめしべのもとが実になり、実の中に種子ができることを学んでいます。

 受粉の際は、風や昆虫などが関係していることにも触れていきます。

 植物の育ち方の学習が終わると、動物の発生や成長について学びます。そして6年生理科:「植物の養分と水の通り道」や「生物と環境」などの学習へつながっていきます。

タブレット活用2年生(南向台小)

 2年生はタブレットを活用して、会議・ミーティングの方法を確認しています。

 ICT支援員の先生にも支援に入っていただきました。

 終了後は、タブレットを活用して、学習ドリルに取り組みました。

 次の授業は算数です。

 教科書とノートを活用して学習が進んでいます。ノートは学習の作戦版みたいなな役割があります。どのように問題を解いていくか! どのように考えていくか! 自分はみんなとどう学んだのか! などがノートに記録されています。

落ち葉(南向台小)

 学校敷地にある桜の木が落葉しています。黄色くなった葉が敷地内外に落ちています。

 午前中の早い時間に、技能主査さんが片付けてくださっています。

 樹木が、猛暑を乗り越えようとして葉を落としているのでしょうか? 

タブレット活用1年生(南向台小)

 1年生はタブレットを活用して、学習プリントや画像などの共有方法を再確認しました。

 ICT支援員の先生にも支援に入っていただきました。

 画面の操作方法について、お話を最後まで聞いてみんなで頑張って学んでいました。

 オンライン授業でも活用できるよう一人一人が操作方法を習得していくことを願っています。 

中学生訪問と給食献立(南向台小)

 中学生ドリームアップ事業として職場体験活動が行われます。

 9月6日~8日、南向台小学校で、4名の中学2年生が職場体験活動を行います。今日30日は、事前の打ち合わせがあり4名全員が来校しました。

 中学生の挨拶から元気お知らせをいただきました。ありがとうございます。

 明るく朗らかで礼儀正しい中学生です。来月6日からの職場体験活動が楽しみです。

【今日の給食】

  ごはん(福島市産)、牛乳(県内産)に加えて、九州・沖縄地方の献立です。

 とり天(大分県)、もずくサラダ(沖縄県)、つぼん汁(熊本県)、パインゼリー(沖縄県)です。

6年生家庭科(南向台小)

 今の時期にぴったりです。めあては『涼しい着方とは?』

 実験です。湿度が上がる条件をつくって3分間過ごします。

 実験後、通気性がよく快適に過ごせる素材・着方についてまとめていきました。

5年生算数(南向台小)

 図形の学習です。

 三角形や四角形など多角形について、角の大きさを式を立てて求めています。

 どうやら、多角形の内角の和の求め方のポイントに気付きました。

 

 子どもたちのノートには、七角形の内角の和や作図された求め方が書いてあります。復習したりするのに役立ちます。

4年生算数(南向台小)

 問題の解き方をめぐって、子ども一人一人の学びを引き出していきます。

 整数の割り算です。「割る数」と「割られる数」の桁数が増えていくと難易度が上がっていきます。

 みんなで考え、発表を聞いています。

3年生体育 幅跳び (南向台小)

 3年生体育の授業では、【走・跳の運動】を学習しています。

 3階建て校舎がつくる日陰に守られ、準備運動と短い助走の練習をします。

 ジャンケンをして助走につながる運動を行います。

 いよいよ幅跳びの砂場に移動です。

 学習活動のポイントを確認します。 

 短い助走から踏み切って跳びます。

 助走や踏み切りがうまくできると、高く遠くに跳ぶ子どもが出てきます。

 すぐ近くに置いておいた水筒で水分補給です。

 幅跳びの楽しさに触れ、上手な跳び方を知るとともに、幅跳びの動きを身に付けていきます。

1年生校外学習(南向台小)

 1校時、学校のすぐ南側にある公園で、1年生が校外学習を行いました。

 学習内容は『虫の観察』です。タブレットを使って写真撮影をしたり虫の名前や特徴を調べたりしました。

 観察後はみんな並んで学校へ向かいます。バッタやトンボなど、観察した虫を記録にまとめていきます。

 学校南側の花壇は、まだまだ夏の花々が咲いています。

スクール・サポート・スタッフ(南向台小)

 教職員の負担軽減を図り、教職員がより児童への指導や教材研究などに取り組むことができる体制を整備することを目的に学校にスクール・サポート・スタッフが配置されています。

 本日29日は、学校図書館で図書保護シール貼り作業も進めてくださいました。

 他にも、教室・廊下掲示、印刷文書の仕分け、学校・学級通信や授業指導プリント印刷など、たくさんの支援をいただいています。ありがとうございます。

拡大図と縮図(南向台小)

 形が同じで大きさが違う図形の面積や地図上の長さと実際の距離などを計算で求めています。

 教科書に書かれた『縮尺』という用語をそのまま使い、6年生の子どもたちみんなの理解と表現につないでいきます。

 修学旅行の目的地までの直線距離を縮尺を使って求めています。小学生の地図帳では、縮尺を【比率】(例 1:10000)で表しています。【分数】は使われていないようです。

 まる直接測ることができないものを計算で求めることができる! 6年生の「できた」「分かった」がまた一つ増えていくことを期待しています。

夏休みの絵日記(南向台小)

 1年生の国語の授業では、夏休み中に経験した楽しかったことを、絵日記に表しています。

 出来上がってくると、学級担任の先生に見てもらうため席を離れて教室の前のほうへ移動します。

 順番待ちの間でも、絵日記の書き方について自分の考えを深めています。

 アドバイス後、席に戻って絵日記を仕上げていきます。

 時間内に完成しました。楽しかった出来事を、絵日記を通してみんなに伝えようと一生懸命に取り組みました。

授業と学校図書館(南向台小)

 昨日28日の授業の様子です。1年生は体育館で運動です。

 

 2年生は算数です。これまでの振り返りを行っています。足し算や引き算の筆算などたくさん勉強しました。

 3年生は算数、単元『10000より大きい数を調べよう』です。

 4年生の算数は、そろばんです。

 5年生は図画工作です。

 6年生は社会科です。

 奈良時代、聖武天皇がどのような政治を行ったのかを調べています。

 校舎3階図書館では、学校司書さんがラベルに保護シールを貼る作業を行っています。たくさんの冊数があります。 

 大変お世話になります。さらに、同日、市立図書館より5年生・6年生用の教室に置く本や絵本などを借り受け、教室に設置してくださいました。ありがとうございます。