青木小学校 学校日誌

カテゴリ:できごと

テレビにでるかも?

テレビ放送のお知らせです。12月15日(火)18:15~テレビユー福島(6チャンネル)のスイッチという番組の中で、「なりすまし詐欺を防げ!鉄道警察隊の女性警察官」という特集がある予定です。その中で、本校で開催された「福島県警察音楽隊の演奏会」の様子が紹介されるかもしれません。お時間のある方は、是非ご覧ください。(取材にはきていましたので、少しでも映ったらいいなと思っています。)

読み聞かせ

12月9日(水)お話にゃーごの皆さんが来校され、読み聞かせを行いました。今回は「花さき山」(斎藤隆介作)、「サンタクロースはおおいそがし」(しのざきみつお作)の2作品でした。1年生から6年生まで全校児童が図書室に集まり、お話を聞きました。
 

クラブ活動

 クラブ活動の紹介です。クラブ活動は4年生から6年生が行っています。ほかの学年の人と仲良く協力して、スポーツやものづくり、ゲームを楽しみます。年間20時間、火曜日の6校時に実施されています。今年度は運動クラブ、作ろうクラブ、室内ゲームクラブの3つの中から選んで活動しています。
  
 12月8日(火)6校時、運動クラブは体育館で「Tボール」をしていました。野球やソフトボールに似ていますが、ちがうのはピッチャーがいないこと。Tの上のボールを打って、1塁、2塁、3塁と走ります。やわらかいボールなので素手でOKです。男女一緒に楽しんでいました。
 作ろうクラブは図工室で「クリスマス・リース」を作っていました。手先が器用な子が多くて、ていねいにきれいに仕上げていました。出来上がりがたのしみです。          
 室内ゲームクラブは音楽室で「おだいゲーム」をしていました。ふたチームに分かれてお題をあてるというゲーム。笑い声がたえず、楽しそうにやっていました。



福島県警察音楽隊演奏会

福島県警察音楽隊の迫力ある生の演奏をきかせていただきました。第一部(演奏)では、ダンシングクィーン、となりのトトロ、ミッキーマウスマーチ、ジングルベルなど。第二部(ドリル)ではレットイットゴーなどを演奏。アンコールにもこたえていただきました。
 
代表で6年生の伊藤さんが「すばらしい演奏をありがとうございました。中学生になったら吹奏楽部に入りたいと思っています。吹奏楽をやりたいという気持ちが強まりました。」と立派にお礼のことばを述べました。保護者の皆様も多数おこしいただき、生演奏のサウンドと迫力を楽しむことができました。
 また、TUF(テレビユーふくしま)の取材もありました。小野アナウンサーからインタビューされた子もいました。放送は12月15日(火)18:15~からの予定とのことです。
  

「お弁当の日」いかがでしたか

 食材を買いに行ったり、朝早く起こしたり、作り方を教えたり、大変だったことと思います。ご協力ありがとうございました。11月18日(水)の朝、各家庭でいろいろなドラマがあったのではないでしょうか。
 食事や弁当を作ってもらうのが当たり前でなく、自分で作れる子どもになってほしいと思います。将来、生まれ育った家を離れ、生活することがあるかもしれません。就職・進学して家を離れ、一人で生活する姿を想像してみてください。一番たいへんで、一番大切なことは「食事を作ること」ではないでしょうか。今から、「簡単な食事なら自分で作れるくらいの腕前」にしておけばよいのではないでしょうか。そのために、小さいうちから台所に立たせ、レパートリーを少しずつ広げておくとよいと思います。