青木小学校 学校日誌

カテゴリ:できごと

中学生ボランティア清掃

11月9日(月)本校を卒業した飯野中の生徒が、清掃ボランティアのため来校しました。中学1年生から3年生41名が青木小の5・6年生と一緒に校内の清掃を実施。トイレ、廊下のガラス、教室内など、高いところや隅々までていねいに掃除してくれました。5・6年生も真剣に取り組んでいました。中学生による母校のための清掃ボランティア活動、本当にありがたいことだと感謝いたします。
  

おいしかった!いもに会

くもりのち雨の天気予報でしたが、まずまずのいもに会びよりになった11月7日(土)、楽しみにしていた「いもに会」を行いました。

学年ごとに仕事を分担。1・2年生が焼きいもの準備、3・4年生がかまどの準備、5・6年生がいもにの準備でした。1・2年生が準備した焼きいも、金色にかがやき、とろけるようなおいしさでした。かまどの準備や火おこしをしてくれた3・4年生、重いブロックを運んだり、落ち葉やすぎっぱを集めたり、けむりにむせながら火おこしをしてくれました。5・6年生のいもにの準備は、野菜や肉を食べやすい大きさに切ったり、味付けをしたり、煮こんだりと、たいへんでしたが、お母さん方のあたたかなサポートで何とかできあがりました。お母さん方がないしょで持ってきてくださった材料が加わり、とてもおいしくなりました。

ご招待した交通安全母の会、NPO遊歩自然倶楽部、飯野駐在所の方々も、心をこめてつくったいもにや焼きいもをおいしそうに食べていらっしゃいました。子どもたちの感謝の気持ちが伝わったことと思います。
  

がんばりました!校内持久走大会

天候に恵まれた11月4日(水)校内持久走大会を行いました。多くの保護者の皆様が見守る中、子どもたちは自己ベストを更新しようと、全力で走り切りました。1・2年生が3分間、3・4年生が4分間、5・6年生が5分間と、時間内でどのくらいの距離を走れるかを競いました。保護者の皆様方の応援にこたえようと、普段の走りよりもペースをあげて走っていました。各学年の優勝者にトロフィーが贈られました。

自己ベストをぬりかえた子どもたちがたいへん多く、中でも1年生は全員が自己ベストを上回ることができました。よくがんばりました。立派でした。

朝の10分間マラソンは11月いっぱい続けます。12月からは、なわとびに挑戦します。
  

熱演!遊for祭

10月24日(土)遊for祭が行われました。子どもたちはそれぞれの演技に力を出し切りとても満足したような表情でした。お子さんのステージはいかがだったでしょうか。保護者の皆様のご協力、マナーのよさのおかげで、とても落ち着いた環境の中で演じることができました。ご協力ありがとうございました。子どもたちのみなぎるエネルギーと吸収のよさ、ものおじしない堂々とした姿にとても感動しました。
  

読み聞かせ~お話しニャーゴの皆さん~

10月14日(水)青木っ子タイムの時間に、読み聞かせグループ「お話しニャーゴ」の皆さんが来校し、読み聞かせをしてくださいました。

低学年は「もりのかくれんぼ」「てん」、中学年は「きょうはなんの日」「かとりせんこう」、高学年は「くもの糸」でした。子どもたちはお話に引き込まれ、くいいるように聞いていました。

グループの代表の佐々木世紀さんから「青木小の子どもたちの話を聞く姿勢、反応の豊かさがすばらしい」とおほめの言葉をいただきました。子どもたちがほめられるのは、とてもほこらしく、うれしくなりました。

読書の秋です。読書好きの青木小の子どもたち。たくさんの本を読んで、心豊かな人間に成長してほしいと願っています。