金谷川小学校日誌

Blog

Welcome to 金谷川小学校‼

外国語学習、今日からはJUDY(ジュディ)先生。

アメリカ合衆国、ウィスコンシン州出身です。

アニメが大好き。アニメの話で子どもたちも大盛り上がり。

自己紹介を兼ねながら、楽しく学習することができました。

次回は来週水曜日。また楽しみです。

 

 

 

 

あとは天気のみ

12日(金)はマラソン記録会。

試走も行いました。

校庭も、技能主査鴫原先生がとてもきれいに整地してくださいました。

あとは、天気のみ。

体調を整えて、精一杯頑張って!

5年生、新採用の先生方に授業を見ていただきました。

市内の新採用の先生方34名に授業を見ていただきました。

密を避けるため、体育館で行いました。

初めのうち、子どもたちは緊張した様子でしたが、

徐々にいつもどおり一生懸命取り組む姿が見られました。

一人ひとり、自分の考えをきちんと述べることができていました。

 

学習発表会 準備完了

明日はいよいよ学習発表会です。

子どもたちのがんばってきた様子をどうぞお楽しみに!。

明日、天気はよさそうですが、寒さ対策をしてお越しください。

 

土曜授業 二分の一成人式

東日本大震災直後の平成23年24年生まれの子どもたち。

たくさんの壁を乗り越えてきたことでしょう。

二分の一成人式、本当におめでとうございます。

今日は、お父さんお母さんと一緒に写真立てを作りました。

 

認知症サポーター養成講座 5・6年生

松川地域包括支援センターの職員の方に指導していただきました。

認知症について説明していただいた後、グループで話合い。

スーパーマーケットでうろうろしているおばあちゃん

①見かけたら

②おばあちゃんの気持ちは

③家族の気持ちは

活発な話合いでした。

 

やさしく声をかける。

買い物を手伝う。

店員さんに声をかける。

家族だったら、見守りながら、やれるところまでやってもらう等

子どもたち、それぞれの立場に立って、自分事として考えることができました。

 

鏡で的あて!

3年生理科

鏡を使って的に当てる活動をしていました。

思ったより、難しかったようです。

全員でやると、自分のはね返した日光がどれなのか分からなくなって大変そうでした。

十三夜献立

今日の給食は、十三夜献立。

たれ付き肉団子 五目栗ごはんの具 あさりのすまし汁 ごはん 牛乳

今日は、旧暦で9月13日。「十三夜」として月を眺める風習があります。

満月より少し欠けた月の美しさを味わう風習です。

十三夜は、晴れやすいと言われていますが、さて、今夜の天気は?

見えるといいですね~。

暖かくしてお楽しみください。

 

 

ありがとうございました。

ふくこぶし女性部(松川老人クラブ女性部)様より、雑巾100枚いただきました。

岡崎ふみ子様、三塚瑠美子様がわざわざ届けてくださいました。

本当にありがたいことです。大切に使わせていただきます。

 

カマキリ

「〇〇先生いますか?」

下校した3年生が学校に戻ってきました。

学校を出てすぐのところで大きなカマキリを捕まえたようで、先生に見せたいとのこと。

3年生は、理科で、昆虫の学習をしているところ。

大きなカマキリを見ながら、学習したことを確認していました。

賞状伝達

理科作品展、読書感想文コンクールの賞状伝達を行いました。

理科作品展 最優秀賞3点(コミュタン福島で展示されます)

読書感想文コンクール 特選1点 準特選1点

輝かしい活躍です。合格

 

興奮・ヤッター! フレー フレー 金小‼

明日は、市陸上競技大会です。

6年生18名が参加します。

今日は、選手壮行会を行いました。

4年生が中心となって、6年生へ熱いエールを送りました。

6年生の皆さん、明日は精一杯頑張って!!

地域の皆様に支えられて

10月3日(日)、延期になっておりましたPTA奉仕作業が実施できました。

保護者の皆さま、地域活性化21の皆さま、学校施設利用団体の皆さま、早朝より本当にありがとうございました。

大勢の皆さまにご協力いただき、とてもきれいな環境になりました。

ありがとうございました。

いよいよ

6年生、今日はユニフォームを着て練習に取り組みました。

いよいよ本番まじか。

気持ちも引き締まります。

アリ、ウサギ、ヘビ、カエル、チョウ???

1年生体育

自分たちが考えた動きを発表し、みんなでどんな動きかを当てるという内容。

微笑ましい動き、よく考えたものです。

【アリ】クッキーを運んで食べている。

【ウサギ】ニンジンを食べている。

【ヘビ】獲物を捕まえてレンジで焼いて切って食べている。

【カエル】ダンゴムシを見つけて食べている。

【チョウ】蜜を混ぜて飲んでいる。

子どもたち、とても生き生きと活動していました。

見えないのに、どうやって取るの?

1年生、放射線学習。

環境再生プラザの出前講座がありました。

紙芝居を見て、放射線について学習しました。

放射線の性質、除染などについて学びました。

「目に見えないのに、どうやってとるの?」

鋭い質問。

主体的に考えている姿ですよね。

「せんぷうきで、とばせばいいじゃん」

子どもらしいいい考えです。にっこり

1時間の授業でしたが、たくさん学ぶことができました。

環境再生プラザの皆さん、ありがとうございました。

先生、ずるいよ~。

『まるい形を調べよう』3年生 

「これから、玉入れをします」

一直線に並ぶ。

「先生、ずるいよ~」

「どうして?」

「真ん中(先生)が有利!」「端の人は遠くなってしまう」

「どうしたら公平になるかな」

公平に遊ぶために、どのように並んだらよいのかを考えました。

みんな頑張りました。

 

 

 

 

 

授業研究 5年

授業研究(5年)を実施しました。

学級活動(2)「放射線の力を知って行動しよう」

身の回りの放射線量を知って、多いと感じた子どもも少ないと感じた子どもも。

これからの行動に生かしてほしいです。

 

全教職員で。

5・6年生は毎日、朝や放課後の時間を使って、陸上練習を頑張っています。

先生方も一生懸命指導に当たっています。

今日は、鴫原技能主査が校庭整地を行いました。

金小の子どもたち、けがに気を付けて頑張って!

交通教室 自転車安全運転診断

JA福祉事業団に依頼し、自転車シュミレーターによる運転診断を行いました。

3年生以上全員が体験しました。

危険予測の大切さについて学ぶことができました。

子どもたちが始まる前に私も体験させてもらいましたが、結果はさんざんたるもの。

「大変危険な運転をしています。このままでは、重大な事故を引き起こしてしまうかもしれません。もう一度、最初から交通ルールと安全な運転の仕方を学習しましょう。」疲れる・フラフラ

気を付けます。