Blog
あけまして おめでとうございます
令和2年 第3学期のスタートの準備が整いました。
昇降口の環境も「小正月」のイメージで...
明日、始業式では「3学期は『各学年でやるべきことをしっかり終わらせること』、『次の学校学年へ旅立つ準備をすること』」の2つにしっかりチャレンジしていくように話します。そして、病気や事故に留意すること...
保護者の皆様地域の皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。
小寒
1月5日~19日を「小寒」といいます。
これは,まだ寒さは小さく最大ではないという意味を示すことがありますが,「小寒の『氷』,大寒に解く」という故語があるとおり,寒の入りをむかえ寒さが一層強まる意味にもなっているようです。
初候:「芹乃栄:せり,すなわちさかう」
次候:「水泉動:しみず,あたたかをふくむ」
末候:「雉始雊:きじ,はじめてなく」
季節の食べ物
・せり,ひらめ,レモン,しじみ,春菊,わさび,きんめ
季節の動植物
・南天,ろうばい,ひいらぎ
・七草「せり,なずな,ごぎょう,はこべら,ほとけのざ,すずな,すずしろ」
第2学期終業式~大掃除
23日 終業式と大掃除の様子です。保護者地域の皆様!二学期は大変お世話になりありがとうございました。※表彰は「お母さんありがとう作文コンクール入選」「JA交通安全ポスターコンクール奨励賞」「南方部ミニバス高麗カップ第4位」「図書委員会多読賞」終業式後、5年担任が5年生を前に、なにやら指導をしています。
6年生が儀式の際にやっていた「マイクの準備、ステージの準備、ピアノの準備」などの活動を引き継ごうということだと分かりました。いよいよ、進学、進級に向けて準備が始まろうとしています。
インフルエンザ情報 23日11時現在
市内罹患者244人
一中学区5、4中学区8、岳陽学区17、蓬莱学区19、信陵学区42、北信学区65、信夫学区4、野田学区10、松陵学区6、本校0
通信票 13:15~
「では、通信票を渡します!」....ドキッとする瞬間かもしれませんね。
担任の先生から、「1学期とは観点が違ったり、評価する項目の数が違ったりしているので、一概に今学期は『A』が何個に増えた、減ったとはいえないんだよ」との言葉を添えて...(基本的には、ほめる材料にしたいものですね)
今朝の金谷川小学校
12月23日 終業式当日の朝の様子です。
はないちもんめ
20日 1年生がクリスマス会(おたのしみ会)を開きました。会の中でのお楽しみは「はないちもんめ」
「あの子がほしい」「あの子じゃ分からん」「相談しましょ」「そうしましょ」...と学校全体にこだましていました。
今朝の金谷川小学校
12月20日 金曜日 今朝の金谷川小学校の様子です。こちら側は いぬ
うら側は
ねこ※県教育長よりの表彰経験のある「エプロンおばさん」による読み聞かせも、令和元年のラストとなりました。「暑いときも、寒いときも、8時05分のチャイムのなるまで廊下で待っていていただき、本格的な読み聞かせを提供いただきました。ありがとうございました。令和2年もよろしくお願いいたします」
スクールランチ
19日 クリスマス献立です。
「トマトライス、星型コロッケ、コンソメスープ、牛乳、セレクトクリスマスケーキ」719kcal
なぜか、今日はいい表情をしていますね。
さて、校内放送は、TV「じゃんけん大会」。各学年を戦い続けた代表は6学年。
今日は職員室の先生同士の対決。その勝利者と6学年代表が勝負。勝ったのは...優勝と準優勝の賞品は...
今朝の金谷川小学校
19日 今朝の金谷川小学校の様子です。
インフルエンザ情報 18日現在
市内罹患幼保小中高特 323名
一中学区29、四中学区51、信陵学区38、北信学区58、松陵学区5、本校0
市内小学校:学級閉鎖5、学年閉鎖5 (ちなみに本校は単学級なので学級閉鎖にはなりません。授業日数を減ずる学年閉鎖となります。)
市内小学校ではマイコプラズマ、溶連菌感染症、水痘が各10名程度ずつ出ています。
環境委員の落ち葉はきも、もう終わりですね。寒い中ありがとうございました。(暖冬のようですが、次は雪かきかな)
朝の登校の見守り、ありがとうございます。12月22日から1月4日頃を「冬至」といいます。
昔から,最も日が短い冬至は「1年の終わり」とされてきました。
この頃は,ビタミンたっぷりのカボチャを食べたり,温かいゆず湯につかったりして弱まった体を整えます。
初候:乃東生「なつかれくさ しょうず」
(ウツボグサが芽を出す頃)
次候:麋角解「さわしかのつの おつる」
(ベラジカの角が生え替わる頃)
末候:雪下出麦「ゆきわたりて むぎのびる」
(積もった雪の下で,麦が伸びる頃)
旬の食材
・柚子,伊勢エビ,黒豆,曲がりネギ,赤カブ,
下仁田ネギ,金時にんじん,水菜
季節の動物
・オナガ,コゲラ
だん だん ダンボール
2年生がダンボールを使って図工を楽しんでいます。
ダンボールをつなげたり、積み上げたり思ったことを試します(トライアル)。そして一人でできないので、友達と協力します。材料と友達にかかわる力を伸ばします。そして、イメージを膨らませ、形にして楽しみます。最後に、カメラで楽しいシーンを撮ってもらい、現状復帰をします。この活動現場を元に戻すといった活動は、このごろの学習としては大切なことです。
民生委員改選
18日 金谷川地区の主任児童委員様、民生委員様がご挨拶にこられました。
これは、全国一斉民生委員の12月1日、改選に伴ってのことです。続投される方、新委員となられた皆様には大変お世話になります。
まずは、新年8,9,10日の登校指導でお世話になります。校門前と郵便局前では、特に子どもたちには元気に新年のあいさつをさせたいものです。
今朝の金谷川小学校
18日 今朝の金谷川小学校の様子です。
※本日は、学習支援ボランティアの小林様に中学年が、書きぞめの指導を受けました。
バイキング
17日 6年生の給食は待ちに待った「バイキング」給食です。センターの皆さん、ありがとうございます。こちらは一般食
「さんまのおろし煮、ごぼうサラダ、ジャガイモの味噌汁、ごはん、牛乳」642kcal
芸能大会
17日 5,6年生が芸能発表に取り組みました。お笑いあり、手品あり、ダンスあり...
※ここ10年間、インターネット等をツールとしたコミュニケーションが発達し、実生活場面でのコミュニケーション能力(たとえば、人間関係維持力、意思疎通力、協調性、自己表現力など)が重視されるようになってきています。特に人を笑わせる力、ある人は「笑育」とよんでいますが、これがはやるのもよく分かります。「ユーモアのセンス」が光る人の周りには、たくさんの人が集まります。※インフルエンザ情報
16日現在 市内幼保小中高特罹患者418人
一中学区31、四中学区40、蓬莱学区18、信陵学区58、北信学区85、大鳥学区47、松陵学区7
本校0
◎本年は過去10年間でもっとも早いペース(1か月早い)で流行が進んでいるとの教育委員会からの連絡があります。注意報レベルとなっておりますので、対応をお願いします。
今朝の金谷川小学校
17日 今朝の金谷川小学校の様子です。
こま
地域のおばあちゃんから、折り紙で作った「こま」を今年もいただきました。1,2,3年生とまつかわ幼稚園の園児とで分けて、遊びたいと思います。「確か、お名前が『はつ』さんだったと思います。ありがとうございました。」(子どもを通じて届いたため、お名前の確認がしっかりせず申し訳ございません) ※クリスマスリース
サツマイモのつるで編んだリースです。
金谷川小学校とまつかわ幼稚園の交流会
16日 5年生がまつかわ幼稚園を訪問しました。
学校への帰り道で、5年生の感想は「(園児が)かわいかった~」「パワフル」「楽しかった」。etc
幼稚園児か゛先日のおもちゃまつりのお礼に、1,2年教室を訪れました。
今朝の金谷川小学校
16日 今朝の金谷川小学校の様子です。寒い朝となりましたね。
学校のみかん
ひとふさだけですが、学校で大切に育ててきた「みかん」の味見をしてみました。すると甘いと好評でした。
実は、このみかんの木は、アゲハ蝶がタマゴを葉に産み付けるということで、理科観察用に昨年購入したものです。
5年 幼稚園訪問 幼小連接
月曜日の訪問準備中です。
さつまいもパーティー
1,2年生が収穫の喜び、感謝の心を表すために「サツマイモパーティー」を行っています。
生活科では5,6年生の家庭科への橋渡しの意味で、簡単な(従前は焼き芋)調理を行います。
立ち位置、手の形、力加減などの安全面を確保して調理も行わせます。
家庭での、調理の手伝い場面が減少している昨今、芋の野焼きから、芋を蒸かすように変わってきました。
今朝の金谷川小学校
13日 金曜日 今朝の金谷川小学校の様子です。
◎インフルエンザ情報
12日現在 市内 幼保小中高罹患者358名
一中学区48、岳陽学区29、蓬莱学区5、北信学区69、松陵学区9。 本校0
◎本日、1,2年生は先日収穫したサツマイモを蒸かします。
◎5年生は来週月曜日に、幼稚園に6種類以上のゲーム等のイベントを持って連接に行きます。
※朝の登校の見守り、ありがとうございます。
今朝の金谷川小学校
12日 今朝の金谷川小学校の様子です。
試食 幼稚園児
11日 まつかわ幼稚園の年長さんと1・2・3年生が給食を食べました。お世話をする子ども達と、200ccの牛乳にチャレンジする子ども。様々です。南部給食センターさんが様子を看に来てくれました。
今日の給食は「ミートマカロニ、タマゴスープ、カットパン、りんご、牛乳」です。626kcal
おもちゃまつり
11日 まつかわ幼稚園の園児を招いて、おもちゃまつりを開きました。
しのぶ号
11日 しのぶ号がやってきてくれました。
今朝の金谷川小学校
11日 今朝の金谷川小学校の様子です。
インフルエンザ情報
松陵中学校区 罹患者10名 本校0
※今日、まつかわ幼稚園児を1,2年が「おもちゃまつり」に招待します。その後、給食試食を行う予定です。
今朝の金谷川小学校
10日 今朝の金谷川小学校の様子です。
今日は、高学年の書写指導に、学習ボランティアとして小林珠月先生にご協力いただきました。(今年から、中学年の特別書写指導には別の学習ボランティアさんがあたります。)
※インフルエンザ情報 12月9日現在
市内罹患者(幼保小中高特全体)273名 うち小学生188名、中学生26名
一中学区37、岳陽学区42、北信学区42、信夫学区35、松陵7、 本校0
朝の歌は、ジングルベルです。
計量教室
9日 3年生が福島県計量検定所様を招聘し、重さを量る授業を行いました。まずは、100グラムを自分の感覚で量る活動にチャレンジします。教師より100グラムに近い数字が出るたびに歓声があがります。100グラムジャストを量りとった子どもも出て、驚きと感動の連続する授業でした。検定所員の皆さん、ありがとうございました。
今朝の金谷川小学校
12月9日 今朝の金谷川小学校の様子です。車のフロントガラスやサイドガラスが凍る寒い朝でした。
子ども達が登校する道を、車のガラスの氷を十分に溶かさない、視界の悪い状態で運転している車はありませんか?朝、お子さんが家を出るときの「いってらっしゃい」に、注意喚起をしていただければ幸いです。これから、年末年始になると土地不案内の車にも注意が必要ですね。
※本日、校門で福島大学の学生と人間発達学類教授が、子どもたちの安全な下校の様子を見学されます。
今朝の金谷川小学校
5日 今朝の金谷川小学校の様子です。明日は雪になりそうです。気をつけて登校させたいものです。
12月7日~21日を「大雪」といいます。
この時季は,木の葉が散り終えて雪が降り出す頃です。
空には,重々しい灰色の「雪雲」が,かかってきます。
「雪」は古来,「花」にたとえられて,匂いのしない花であることから「不香(ふきょう)の花」,雪の結晶が六角形であることから「六華(りっか)」,その結晶の美しさから「雪の花」等と表現されています。
また,江戸時代の人々は「しんしんと雪が積もる静寂の景色」と「月の光」とのコントラストを楽しむ「雪見」を粋な遊びとしていたようです。
初候:閉塞成冬 そらさむく,ふゆとなる
次候:熊蟄穴 くま,あなにこもる
末候:鱖魚群 さけのうお,むらがる
季節の食べ物
・まだこ,たら,天王寺かぶ,ゆりね,かわはぎ,ちょろぎ,甘鯛,クワイ
季節の動植物
・シクラメン,ムラサキシジミ(成虫で越冬)
年賀状の書き方
1 はじめに賀詞
「賀正」「謹賀新年」「恭賀新年」「迎春」「あけまして~」(目上の相手には四文字以上の賀詞を)
2 あいさつ文
「旧年中はお世話になりました。」「本年もよろしくお願いします。」云々(「去年」は忌み嫌う言葉)
3 日付
「令和2年元旦」等
4 添え書き
「遠くてなかなか会えませんが今年こそは会いましょう」(短くていいので,メッセージを)(相手と「区切り」をつけたくないので「,。」等の「句点」はつけないのが一般的
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
令和元年12月10日(火曜日)から令和2年1月7日(火曜日)までの29日間
スローガン「夕暮れの 早めのライトで 防ぐ事故」
スーパーマーケット見学
4日、3年生は、イトーヨーカ堂を見学しました。ありがとうございました‼
今朝の金谷川小学校
4日 今朝の金谷川小学校の様子です。
インフルエンザ情報
3日現在 福島市内インフルエンザ罹患児童生徒数85名、水疱瘡10名、マイコプラズマ10名
学級閉鎖5クラスです。流行しているのは、岳陽中学校区26名、信陵中学校区21名、信夫中学校区11名です。松陵中学校区は0名。
今日から個別面談が実施されます。特別時程のため清掃がなく、、高学年児童が朝の掃除をしてくれています。※3年生は、列車でイトーヨーカ堂に買い物探検に行きます。切符も自分で買っていきます。
「500円分の買い物は、上手に消費税を計算してね!」
幼小連接
3日 3校時、1・2年生が7日に幼稚園で行われる「生活発表会リハーサル」を応援、鑑賞に伺いました。
1年生は、去年は「ああ、こうしてたんだな」と話してくれました。また、ある子は「幼稚園の先生は道具の出し入れも大変。小学校では自分たちで動かすのに。」と...
出し物が終わってから、11日に幼稚園年長さんを小学校のおもちゃランドに招待するに当たって、招待状を渡しました。同日、学校で幼稚園の皆さんの給食試食を実施します。そこで何をお話するのか、それも楽しみですね。※1,2年生は生活発表会鑑賞後、「すごく上手だったよ」というメッセージのかわりに、演目の絵を描いてポスターにして贈りました。文字では伝わりきれないという担任の配慮から...
なわとび
3日 業間の様子です。全員白帽子からのスタートで、6分間跳びます。失敗したら赤帽子となります。
研究授業 1年 図工
3日 1年生が鑑賞の授業を行いました。自分なりのイメージで「形」「色」などの造形の視点で考えることができたでしょうか。そのとき、視覚や聴覚、触角などの感覚、「集まっている」とか「動いている」「持ち上がる」などの行為、など「感性」「想像力」を働かせて理解しようとしていたでしょうか。話合いによって、その絵に対する見方・考え方が、いろいろあることに気づけたでしょうか。
今朝の金谷川小学校
12月3日 今朝の金谷川小学校の様子です。各教室では空気清浄機、加湿器、シクラメンがセットされ始めました。
明日の「なわとび」
「明日に架ける橋」という曲がありましたが、今日は「明日のなわとび」。
先生が、「規定タイムを跳び切った『白帽子』のひとは立派」。
でも「1回失敗して赤帽子になり、『そのあと失敗しない人』が、とってもすばらしい人なんだよ」と言いました。その人のなわとびの跳び方は、〔明日のなわとびにつながります〕・・・なるほど...
一回失敗して、やけくそになってまた失敗するようじゃダメ。
今朝の金谷川小学校
12月2日 月曜日 今朝は通学班会が行われました。師走に入り、チャレンジテストが行われています。今月は明後日4日から16日まで個別懇談や年度末事務のため、14時下校となります。
明日は1,2年生がまつかわ幼稚園に出向き、生活発表会のリハーサルを鑑賞し、交流を深めます。
お知らせ
この週末に市連Pバレー大会が行われましたが、本校PTAバレーチームは諸事情によりエントリーしませんでした。来年度に翔けます。
幼保小中連接
29日 松陵中学校区の小中学校5校と幼保育所3園の教職員が、幼稚園・保育所の参観を行いました。
その後、金谷川小学校を会場に知的・体育的・徳育・特別支援などの分科会を行いました。
今朝の金谷川小学校
29日 今朝の金谷川小学校の様子です。
今日の午前・午後は、各幼稚園、保育園を松川地区教職員が参観し、その後、全員が本校で幼保小中連接の会議をもちます。(連携といわずに「連接」といっていることには意味があります。因みに、蒸気機関車の車輪を回す長い棒や、エンジン内のピストンとクランク軸を連結して往復の動力を車軸に伝える棒を「連接棒」といいます。相手の動きに合わせて、柔軟に動くといったニュアンスでしょうか。)
宇城みかん
28日 震災以来ずっと本市を応援いただいている宇城市よりJA熊本を通じて、本年もみかんをいただきました。
ありがとうございます。 くまモンのみかんは給食の時間にいただきます。(持ち帰る場合もあります)
スクールランチ
今日の給食は「笹かま、きのこごはん、すいとん、牛乳」です。638kcal学生ボランティア
来週4日から学生ボランティアさんが1人増えます。今回のボランティアさんは、毎水曜の午前中に活動します。従前のボランティアさん2名と同様、よろしくお願いします。
ドッジボール
28日 保健体育委員会主催のドッジボール大会を行いました。
今朝の金谷川小学校
11.28 今朝の金谷川小学校の様子です。
今朝も寒いのですが、明日朝にかけて気温はグッと冷え込みます。
12月には、幼稚園児なども小学校のおもちゃランドや、試食のためにやってきます。始業前、環境委員がツリーを飾っています。※来週、2日のチャレンジテスト満点賞にむけ、目標をもって学ぶ子ども達が多く見受けられますね。
福島大学 生活科授業参観実習
27日、5校時、福大の学生21名が、2年生・生活科の授業を参観実習されていきました。21名の学生さんは、大学の同じ学びのグループリーダーさんで、戻ってからグループメンバーに様子を伝えるようです。授業は、1年生とコラボしてお店屋さん招待形式で行いました。
ヤクルト
27日 3年生がヤクルト工場を見学しました。交通手段として福島交通の乗合バスを利用しました。
ヤクルトの皆さん、バスの運転手さん、お世話になりました。※学校に帰ってから、体験した印象が一人ひとり違うので、話合いをしっかりもちたいと思います。
今朝の金谷川小学校
27日 今朝の金谷川小学校の様子です。
今朝は6年生に、4年生時に担任を経験していた先生が、久しぶりに朝の読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございます。※今日の午後は、2年生生活科研究授業part2として、おもちゃランドに1年生を招待します。
朝、2年生の代表が1年生に、招待状を渡し、ランドへの参加方法を説明しました。参観する福島大学の皆さん!ぜひ、子どもたちの「気づき」を味わってくださいね。
※一般的な、「気づき」→驚き、発見、感動、疑問
金谷川小学校の生活科における「気づき」→「自分の表現、伸びが高まっていることへの気づき」
「自分の思考、意欲が高まっていることへの気づき」
2年 研究授業 生活科
26日 2年生が生活科の研究授業を行いました。
キーワードは「よりよく」する。そして「気づく」。「体験活動」と「表現活動(自分をほめること)」との相互作用。※2年生は、友達の考えを聴く構えがしっかりとできているからこそ、自分の考えが「はっきり相手に伝わりやすく言える」のだと思います。すばらしいことです。
ゴム動力のカメが、コースアウトになったとき、先生が「これでは0点?」とたずねると、「いいえ、10点です」と担当の子どもが。そして→「何で0点ではなく、10点?」→「せっかくやって、0点では、かわいそうだから」(ここで、その意味を知らない子ども達が「気づき」を得ます。)
この生活科の授業は、明日27日の5校時に、福島大学の大学生と教授が参観します。2年生は1年生に楽しんでもらう工夫として、「パワーアップ」(「よりよく」が生活科のキーワード)作戦を展開する予定??だと思います。また、このおもちゃランドには、今後、まつかわ幼稚園やあいあい保育園も招待するものと思います。たのしみ~
表彰
今日の業間は全校集会。市総合文化祭、地区音楽祭(創作)等の表彰を行いました。
地区小学校教育研究会外国語活動部会
25日 本校で市内41名の教職員が、次年度から本格化する外国語教育について学びました。
※次年度から、5,6年生は英語の教科書を初めて手にすることとなります。
そして、読む、聞く、話す、書くの4技能をバランスよく学んでいきます。
キーワードは「推測」することです。たとえば、リスニングをすると中学生が聞くような内容が流れます。しかし、小学生として、絵や音声の中のキーワードから、何を言っているのか「推測」する学習が求められます。その後、自分のことを発信します。
今朝の金谷川小学校
いつも、見守りありがとうございます!
今朝の金谷川小学校の様子です。
今朝の金谷川小学校
25日 今朝の金谷川小学校の様子です。 今日は市内の小学校教職員が全員研修をするため、本校児童は11時50分に下校します。お家では昼食の準備をお願いします。※これからの季節、子ども達は教室ですごすことが多くなります。そこで、和やかな雰囲気に少しでも近づけたいと思い、シクラメンを購入しました。シクラメン6号鉢には花芽がびっしり、明成高校の生徒さんが、一生懸命に育てたものです。大切に鑑賞します。※今朝は風が強く吹いています。午後にかけて前線が通過しますので、さらに強まりそうです。
そんな中、福大側から学校への上り坂の木々の枝が折れ曲がり、風で飛んでくる恐れがありました。
子どもたちの登校時は、職員が見守りましたが、その後が心配されましたので、松川支所に緊急製枝の依頼をいたしました。すると、10時には危険な枝の伐採等を開始してくださいました。スピーディーなご対応、本当にありがとうございました。皆様の応援があって、子どもファーストの安心安全な学校が作られます。感謝!!!
EMAIL:kanayagawa-e@fukushima-city.ed.jp