清水小学校日誌

Blog

6年生を送る会

 3月2日,6年生を送る会が行われました。6年生VS各学年で最後の思い出にいろいろなゲームや種目で対決をしました。
 1年生とは貨物列車。じゃんけん列車をしてどんどんつながっていきます。身長の差に6年生の成長が感じられました。
 2年生とはしっぽとり。しっぽ目がけて体育館を走り回り歓声が響き渡りました。
 3年生とは1列に並んでボール運び。みんな本気で次の友達にボールを渡しました。
 4年生とは長縄跳び対決。さすが6年生,すばらしい記録が出ました。
 そして5年生とは綱引きです。力と力のぶつかり合いでなんと5年生が2勝1敗で勝利を収めました。
 その後の鼓笛移杖式では5年生の指揮者が誓いの言葉を述べ,練習の成果を発揮してすばらしい演奏を披露しました。
 6年生は小学校生活も残りわずかとなりましたが,下級生と過ごした思い出をずっと忘れないでほしいと思います。


2年 保育園との交流

 2月9日(金)にたんぽぽ保育園とたんぽぽ第二保育園の年長組と2年生での交流会が行われました。4月から1年生になる保育園の子どもたちに「小学校は楽しいところだよ」ということを伝えることが大きなねらいでした。
 2年生は紙芝居を作って学校生活を紹介したり,ランドセルを背負わせる体験をさせたりして,少しでも入学への不安を軽減してもらおうと,お世話をがんばりました。
 その後,一緒においしい給食を食べ,はじめは緊張していた園児たちも最後にはにこにこ笑顔になりました。特に紙芝居が好評で,「学校が楽しみになった」との感想が寄せられました。
 改めて幼保小の連接の大切さを感じた一日でした。

パンジーの苗を植えました

 2月28日(水)に栽培委員会でパンジーの苗の植え付けを行いました。栽培委員会では,春から秋にかけてマリーゴールドを種から育て,一人一人が自分のプランターの世話をして,昇降口前や中庭を花で飾りました。冬の活動は,パンジーの苗の移植ですが,雪が降り積もってしまい,雪解けを待ってようやく移植することができました。パンジーの花が彩る春が待ち遠しいです。 

4年 1/2成人式

 1月27日,「二分の一成人式」が行われました。「二分の一成人式」とは二十歳の半分の十歳にあたる4年生の式です。
 式では,校長先生から一人ひとりが「二分の一成人証書」をいただき,「二十歳までの十年間の一日一日を大切にしてください。」とお話をいただきました。
 次に,お家の方にメッセージカードや手紙を送りました。お家の方からも子どもたちに向けて書いていただいた手紙を渡していただき,子どもたちはうれしそうに手紙を読んでいました。
 その後,心を込めて4年生全員での「感謝のメッセージ」や「ありがとうの花」を合唱を聴くと,今後の成長を心に誓う気持ちがひしひしと伝わってきました。
 当日は大寒波の襲来で気温の低い日でしたが,4年生の心は新たな旅立ちに熱く燃え,お家の方の愛情に包まれた温かな一日となりました。 

だんごさし 1年

 1月12日(金)に一年生は福島市の伝統行事「だんごさし」を体験しました。講師には清水地区でお世話になっている大内さんをお迎えして行いました。

 だんごさしを作り始める前に,大内さんになぜだんごさしを行うのか,お話をいただきました。日本がまだ豊かでなかったとき,五穀豊穣や無病息災を願って作ったことを説明していただきました。これを昔は飾った後に汁物に入れて食べたのだと聞き,子どもたちも「食べてみたい!」と言っていました。

 まずは,団子粉に食紅と水を混ぜてこねました。粉がボウルから飛び出ないよう,友達のボウルを固定して,協力して行っていました。
 次に,だんごの形に丸めました。きれいな形に丸めないと割れてしまうため,一つ一つ丁寧に丸めていました。
 続いて,鍋でだんごを茹でます。この作業は大内さんと教員で行ったのですが,だんごになると浮いてくるよと伝えると,子どもたちは,「まだできないかなあ。」とわくわくして待っていました。
 いよいよ,茹で上がっただんごをみずきの木にさしていきます。さす前に,「木の芽を取らなくちゃいけないんだよ。」と教わりました。小さい芽を枝が折れないよう取り除いていく作業は大変でしたが,一生懸命に行いました。大きなみずきの木に赤・白・緑・黄のだんごをさしていくので,色の偏りがないよう,全体のバランスを見ながら「ここは赤のだんごが少ないよ。」「黄色のだんごの人はこっちにさしてね。」などと,声をかけ合って活動していました。だんごをさしたあとは,先日つくったふなせんべいに見立てた紙の飾りをつけました。縁起の良い鯛や小判,サイコロなどを吊るし,一層華やかになりました。 

 最後に大内さんと記念撮影をし,お話をいただきました。「はじめてだんごさしをやって楽しかった。よ」「大内さんに教えてもらって上手にできたよ。」と子どもたちのとても満足した姿が見られました。作っただんごさしは,各教室の前に飾り,すてきな廊下になりました。
 
 

 

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。
 さて,今日は3学期のスタートの日です。校長先生から次のお話があり,子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。
○ 1,2学期の頑張りを振り返りながら,3学期はしっかりと学習や運動,生活のまとめをする時期です。
○ 6年生は小学校最後の学期で中学校への進学の準備を,1~5年生はひとつ上の学年になる準備をする学期です。
 子どもたちは,教室に戻って,冬休みの思い出を話したり,冬休みの宿題を提出したりしました。
 私たち教職員一同,子どもたちが夢や希望をもって進級・進学の準備を進めていくことができるよう,力を合わせて頑張っていきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

 本日,2学期の終業式が行われました。子どもたちは落ち着いた態度で話を聞き,2学期を締めくくることができました。
 校長先生の目標を立てて新しい年を迎えること,きまりを守ってけがや事故のない楽しい冬休みを過ごすことを約束しました。
 2学期は83日間の登校でしたが,どの子どもも自分なりの努力をし,成長した日々でした。







 


 3学期も,子どもたちがさらに自分のもっている力を最大限に引き伸ばすことができるように我々職員一同も努力していきます。平成29年,たいへんお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。

清水地区幼保小中連接 第2回協議会

 11月22日に清水地区幼保小中連接の第2回協議会が清水中学校にて行われました。
 授業参観では,どの学年の生徒も落ち着いた雰囲気の中,とても集中して学習に取り組む姿が見られました。また,生徒が教室移動をする際,私たち教職員と廊下ですれ違うと,とても礼儀正しく挨拶をしており,日頃の挨拶運動の成果を実感できました。
 協議会では,11年間を見越した幼・保・小・中学校の連接のあり方について活発な意見交換がなされました。そこで話し合ったことを今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
 教員同士の交流や情報交換も大きな刺激となり,改めて連接の大切さを痛感した一日でした。
 今後も,幼稚園,保育園と小学校および小学校と中学校の連携を深めながら子どもたちを育てていきたいと思います。

学習発表会,大成功!

 11月18日(土)に学習発表会が行われました。学年ごとに歌や劇,ダンスや表現運動などの発表が行われ,どの学年もこれまでの練習の成果を発揮して自信をもって演技することができました。

 幼稚園の子どもたちは,大人から子どもまで,だれもが知っている桃太郎を全員で演じました。衣装を身に付けると役になりきって動き,たくさんの観客の前でものびのびと演じることができました。年少児にとっては初めての発表会でたが,優しく励ましてくれる年長児の支えもあり,元気よく発表できました。


 1年生のちょっぴりドキドキで迎えた初めての学習発表会では,できるようになったことや大好きなことを笑顔で表現しました。「世界中のこどもたちが」は,かわいい振りをつけて元気いっぱい歌いました。合奏「きらきら星」は,4拍子と3拍子のリズムの違いを感じながら表情豊かに演奏できて,大満足でした。


 2年生は,国語科と生活科の学習で学んだ「清水の町の名人」について,発表を行いました。お客さんにしっかりと伝わるように,はっきり大きな声でせりふを言う練習を頑張ってきました。本番では練習の成果を発揮して,元気いっぱい名人さんを紹介できました。名人さんにも見てもらえて大満足でした。


 中学年の仲間入りをした3年生は,毎日元気いっぱい生活しています。今日は,年に一度行われる清水神社の「清水っ子祭り」です。美しい笛の音色や勇ましい太鼓の音が響く中,威勢のよいおみこしも練り歩きました。77名の子どもたちが,心をひとつに発表した群読やダンスで祭りを盛り上げました。


 4年生は総合的な学習の時間に,清水地区の水について調べました。「清水」という名前は,きれいな水が湧く泉が多いことに由来しています。特に,清水小学校の西にある池は,柳清水といい,福島の水道の始まりだったことを知りました。福島の町を支え,発展させてきたことを劇にして伝えることができました。


 5年生83名は森林環境学習や社会科,理科で学んだことを音楽や表現運動にまとめて発表しました。「もののけ姫」のリコーダー演奏で会場はしっとりした森の世界になりました。森の動物たちの様子は特徴を生かした動きで,川の流れや空気中の酸素は息を合わせたマット運動で表現しました。一人一人の役割をしっかりと果たし,5年生らしい姿を見ていただけたと思います。

 戦争に明け暮れた20世紀を反省し,永久平和装置「青い鳥21」が発明され,平和な世界が訪れた。ところが,行方不明に・・。調査隊が日本の過去の時代に捜索に向かい,目にし,考えたことは・・。6年生は,小学校最後の学習発表会で,本当の平和はどうやって築いていくものかを考え,この劇を完成させました。


 今年の合奏部は,みんなの元気が出る曲,知っている曲を演奏しました。「風になりたい」では,間奏で全員楽器を持ち替え,サンバのリズムに合わせて踊りました。また,「北海変奏曲」は,ソーラン節をモチーフに変化していきます。和太鼓や締太鼓を入れて,元気よく演奏することができました。

 
 今年度の学習発表会を通して,子どもたち一人一人の成長や学年・学級の団結を感じることができました。子どもたちも発表会の成功に満足した表情をしていました。これも保護者の皆様のご理解とご協力のお陰です。ありがとうございました。
 今回の発表会で子どもたちが身につけた力を,これからの学校生活に生かしていくことができるよう,導いていきます。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

清水中学校体験入学 6年

 6年生は,11月2日に清水中学校の体験入学に行ってきました。
 はじめに中学2年生の授業を参観しました。国語,数学,英語,美術,音楽,…。子どもたちは小学校とは違う教科に戸惑う場面もありましたが,小学校の学習をしっかり身に付ければ大丈夫だ,と改めて感じたようでした。どのクラスも落ち着いた雰囲気の中で,どの生徒も進んで学習に取り組んでいました。
 次に中学校の学習や生活について先生方から教えていただき,生徒会の役員の皆さんから生徒会・委員会の説明や清水中学校の一年や部活動を紹介していただきました。
 その後は,いよいよ楽しみにしていた部活動見学でした。15の部活動を見学したり体験したりしながら,どの部活動に入りたいか楽しそうに友達と話していました。
 今回の中学校体験入学を通じて学んだことを生かして,中学校進学に向けて卒業までの小学校生活を充実させてほしいと思います。