2018年10月の記事一覧

表彰盛りだくさん~全校集会~

31日、全校集会(表彰・11月のめあて)を行いました。

表彰では、作文コンクール、理科作品展、吾妻地区文化祭、陸上競技大会等々・・・盛りだくさんの授与が行われ、子どもたちの努力の成果が全校生の前で披露されました。また、スポ少での陸上競技リレー出場児童の優勝の表彰・披露も行われました。それぞれの受賞者に全校生からも、大きな拍手がおくられました。

生徒指導担当からは、11月のめあて「場に合ったあいさつや言葉づかい」と「集中して学習に取り組む」についての話がありました。

認知症サポーター小学生養成講座(5年生)

 本日3・4校時、5年生が吾妻西地域包括支援センターの方々を講師としてお招きし、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。総合的な学習の時間に行っている「ひろげよう、ふれあいの輪」の一環として、認知症のかたへの理解を深めるための学習です。

子どもたちは、講師の方々のお話をもとに、認知症についての理解を図ったり、どう関わったらよいのかどのようにサポートしていけばよいのかなどについての思いを深めたりすることができました。

講座の最後には、受講した子どもたちへ認定証とオレンジリングがももりんから贈呈されました。

真っ赤に大きくなぁれ

今日、3年生がりんご園に行って、りんごの生長の様子を観察したり、果樹農家の仕事を体験したりしました。今日の作業は、赤く実ってきたりんごの実を、一つ一つまんべんなく日光が当たるように行う「玉回し」と「葉とり」です。

子どもたちは、実を落とさないようにそして傷付けないように、ていねいに作業をしました。次回は、収穫体験です。真っ赤に大きく育っていることでしょう。 

また今日は、全校児童一人ひとりへというお土産のりんごをいただきました。全校児童へお便りとともに配布いたしました。

 

茶道体験コーナー

茶道教室の6名の先生方のご協力による茶道体験コーナーは、今年も美味しい菓子と抹茶を準備していただきました。おかげさまで、和の雰囲気いっぱいの特設茶室には、100名を超えるお客様が立ち寄ってくださいました。

お客様にご協力いただきました協力金は、バザー売上金として、教育活動の振興のために活用させていただきます。お茶の先生方へ改めて感謝申し上げます。

 

 

 

PTAバザー ありがとうございました

PTAによるバザーは、今年も多くの方々にご来場いただきました。

人気の食品コーナーは開始から約30分ほどで完売となる盛況ぶりでした。衣料品コーナーも雑貨・生活用品コーナーもほぼ完売にこぎつけることができました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 また今回は、昨年からの綿あめコーナーに加えて、まとあてコーナーも出現し、子どもたちも大喜びでした。

子どもたちにとっても楽しい時間となりました。

 

 

学習発表会~子どもたちの輝き~

平成30年度の学習発表会は盛会のうちに幕を閉じました。
子どもたち一人ひとりが「やる気・勇気・根気」で練習に取り組んできました。今日は、堂々と発表する姿、役になりきって演じる姿、本気で演技に臨む姿、心を合わせて歌や演奏・ダンスを披露する姿など、たくさんの子どもたちの輝きが見られました。
一人ひとり自分を表現しきった子どもたちに、心から大きな拍手を送りたいと思います。そして,子どもたちを支えてくださいました保護者のみなさまに,改めて感謝申し上げます。

 

いよいよ明日 学習発表会

子どもたちもドキドキしながら楽しみにしている学習発表会。いよいよ明日です。

今日も子どもたちは、朝のマラソン、授業、学習発表会の最終チェック・・・・等々、張り切って臨んでいました。

今日の午後には、茶道教室の先生方によるお茶のコーナーの設営も完了し、校内の準備もすべて整いました。(今年は、お茶のコーナーは、1階多目的スペースです。)

明日は、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちいたしております。

 

 

学習発表会 二日前

学習発表会まであと二日とせまりました。

昨日までに、各学年ともにリハーサルを兼ねた下見会を終え、本番へ向けてさらに一層、熱が入っているところです。27日は、各学年の子どもたちの頑張りにどうぞご期待ください。

さて今日は、19:00からPTAの皆様による、バザー出品物の値段付け作業とバザー会場準備・打合せがありました。多くの方々にお集まりいただき感謝申し上げます。

今年のバザーではどんな掘り出し物があるでしょう。こちらもどうぞお楽しみに。

 

かみごたえランキング

保健給食委員会の作成した掲示物「かみごたえランキング」が、給食室前に貼られています。ランクは、1~10まで。ランク1(やわらかい)はプリンやゼリー。ランク10(かたい)はフランスパンやするめいか、たくあんなどです。セロリやれんこんはランク9で、以外とかみごたえの高い食材だそうです。保護者の皆様にも、行事や授業参観などで学校へお越しの際は是非ご覧いただきたいと思います。

10月の給食のメニューにも「かみかみ献立」が2回(11日&19日)実施されました。ていねいな歯みがきの習慣やフッ化物洗口(毎週火曜日)に加え、しっかりと噛むことの大切さを指導しながら、これからも歯と口の健康を推進していきます。

(順に、かみごたえランキング・歯のコーナー・フッ化物洗口の準備の様子) 

 

バザー出品物、ありがとうございます

バザー出品物の搬入が昨日・今日と二日間にわたり行われ、PTA役員の方々が、種類ごとに分ける作業をしました。

PTA方部連絡委員の皆様には、出品物の収集と学校への搬入等、ご協力をいただきありがとうございました。また、出品物を提供してくださった各ご家庭の皆様や企業等の皆様にも感謝申し上げます。

25日(木)19:00~には販売委員会が開催され、値段付け作業やバザー準備、打ち合わせ等が行われますので、こちらもどうぞご協力よろしくお願いいたします。

 

秋一色になってきました

朝の冷え込みが増し、今朝の外気温度は4℃をさしていました。

学校近くのけやき並木、校庭の木々、コスモスなどの花たち、そして吾妻山・・・。周囲はすっかり、秋一色になってきましたね。

さて、今週の土曜日(27日)は、いよいよ学習発表会です。子どもたちも、それぞれ練習に熱が入ってきています。保護者の皆様、どうぞそろっておいでください。

今日は、ALTのアンドリュー先生の授業(3~6年生)、ホールボディカウンター、学習発表会係打合せなどがありました。

19日は食育の日

今日は10月の食育の日。

いつものように、給食時の放送をとおして「食育のお話」がありました。

今月のテーマは、「早寝・早起き・朝ごはん」についてです。

第1問 朝起きて、すぐにするとよいことは何でしょう?

①牛乳を飲む ②顔を洗ったり歯をみがいたりする ③カーテンを開ける

といったふうに、担当の教師から4問のクイズが出され、子どもたちは「早寝・早起き・朝ごはん」に関することがらを学びました。

身体の成長や元気に毎日を過ごすために大切なことを、一人ひとりしっかりと身に付けていってほしいと思います。

(第1問の答えは ③)

 

楽しく英語に親しもう

今日は、5・6年生がEAAの先生と楽しく英語を学びました。

5年生は、曜日の言い方や教科の言い方を練習しました。子どもたちは、楽しくビンゴゲームを使いながら教師の発音を聞き取ったり、教科の言い方に慣れ親しんだりしました。

6年生は、What time do you~?を使いながら、get up/go to school/go to bet・・・・など、日常の動作について尋ねたり、答えたりする言い方に親しみました。また、先生の1日をインタビューする場面もありました

ようこそ小学校へ

今日は来年度に新入学となる児童の就学時健康診断を行いました。
子どもたちは、内科、眼科、歯科の各健康診断、視力検査、スクリーニング検査などをしました。
また、保護者の方々へ校長講話と学校歯科医の先生からの歯科講話がありました。歯科講話では、口腔衛生についての話、歯科衛生士の先生からの正しい歯みがきの仕方についての実技指導がありました。
実技指導では2年生の児童が、アシスタントとして加わりました。
保護者の皆さんは、真剣に話を聞いたり、実技の様子を見たりしていました。
これからもよい歯の学校として、学校と家庭とで連携しながら、子どもの口腔衛生について取り組んでいきたいと思います。

本は心のつばさになる

図書委員会の児童やその他のお手伝い児童の作成した掲示物や、司書の先生による本の紹介、そして話題の新聞記事の紹介など、「読むこと」への興味・関心を刺激してくれる掲示が図書室や1階多目的スペースの掲示板を飾っています。

「本は心のつばさになる」

秋の読書シーズン。心のつばさを広げられるよう、読書の幅を広げていきたいものですね。

第6回校内授業研究会

本日2校時、1年生教室において、第6回校内授業研究会(算数科)が行われました。

今日の学習は、繰り上がりのあるたし算です。子どもたちは、自分の考えをしっかりともってブロックや図を使いながら、求め方をグループの友達やクラスのみんなに伝え合いました。答えを求めるには、やり方が一つではないことを確かめたり、練習問題にも積極的に臨んだりすることができました。

今後も、学び合う児童の育成を目指して、授業研究・授業改善に励んでまいります。

 

水保プロジェクト『音楽鑑賞教室』

本日、第1回水保プロジェクトとして、音楽鑑賞教室が行われました。

福島大学管弦楽団の皆さんによる演奏で、ジブリありディズニーありの数々のアンサンブル曲や「運命」「オペラ座の怪人」「パイレーツ・オブ・カリビアン」など、魅力たっぷりのプログラムで、すてきな時間をみんなで過ごすことができました。

子どもたちは、初めて本物を見る楽器や、なまの演奏に目を輝かせながら聴き入っていました。

保護者の皆様や地域の皆様も計60名ほど集まってくださいました。閉会式では、代表児童によるお礼の言葉の後、指揮者とコンサートマスターとそして水保小学校卒業の団員さんに花束を贈呈しました。

準備に尽力してくださった水保プロジェクトのメンバーの皆様、おつかれさまでした。

最後になりましたが、演奏会を引き受けてくださいました福島大学管弦楽団の皆様、本当にありがとうございました。

 

明日は、音楽鑑賞教室

明日は、福島大学管弦楽団の演奏による音楽鑑賞教室。

水保地区青少年健全育成会のご理解・ご尽力のもと、水保プロジェクトとの共催で実現に至りました。子どもたちも楽しみにしています。

水保地区の地域の全家庭の皆様にご案内のとおり、入場料は無料、事前の申し込みもいりません。

開場9:20 開演9:45です。ご近所の皆様おさそいあわせの上、鑑賞においでいただきたいと思います。

水保小学校卒業の学生さんも出演いたします。

 

 

 

みずほタイム(全校体力づくり)

12日(金)の「みずほタイム」は、全校生での体力づくりの時間でした。

今回は、縦割り班のチーム対抗による、折り返しリレーが計画され、子どもたちは、下学年(ボールを持って)・上学年(ドリブルをしながら)それぞれの条件に沿って、応援の声に後押しされながら一生懸命に走っていました。

クルマができるまで

本日1校時、5年生が出張講座「クルマができるまで」の授業を行いました。

社会科「自動車をつくる工業」の学習の一つとして、トヨタ自動車東日本株式会社(宮城県)より2名の方を講師にお招きし、お話をいただきました。

講座の中では、会社や工場の紹介、クルマができるまでのVTR上映、部品や工具等の触手体験などがありました。

子どもたちは、クルマのバンパーなどの部品が、想像以上に軽いことや安全を考慮して作られていること、工具などに工夫があることなどを学びました。