寒気到来、いよいよ冬本番がやってきました。
冬休みは7日目となり、まもなく折り返し地点となります。そして、平成30年も残すところあと3日です。各ご家庭におかれましては、何かとあわただしい年の瀬をお過ごしのことと思います。
子どもたちもそれぞれ有意義な冬休みを過ごしていることと思います。引き続き、年末・年始も健康に安全に過ごしてほしいと思います。
さて、学校周辺は一面の雪景色で、鳥たちもえさを求め、学校前の餌台に集まってきています。また、先日は防犯指導隊の方によるパトロールも行われていました。いつも見守りありがとうございます。
本日3校時、第2学期の終業式を行いました。
83日間の2学期が今日で終了です。終業式では、2学期の始業式で話した3つの約束(①目標をもつ ②粘り強く頑張る ③健康で過ごす)について振り返りを行いました。①②については各学年やお家でも振り返ったり、改善を加えたりするよう確認しました。③については今後も交通事故や大きなけがなどなく過ごしてほしいことを話しました。
また、1年生と4年生の代表児童による「2学期の反省と冬休みの計画」の発表もたいへん立派に行われました。
終業式後には、生徒指導担当から冬休みの過ごし方について、冬にちなんで「さ・む・い」に合わせ、「さいごまでがんばる」「むだづかいをしない(お金、時間)」「いいことをたくさん(あいさつ、かたづけ、お手伝いなど)」という話がありました。
保護者の皆様、地域の皆様には、この2学期も数々のご支援・ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
20日(木)、2学期最後の給食は「クリスマス お楽しみこんだて」です。
今日のメニューは、チキンライス・星型ハンバーグ・ジャーマンポテト・わかめのスープ・クリスマスケーキ(イチゴorチョコレート)・牛乳でした。
子どもたちは、朝からワクワク気分で、休み時間も給食のことが話題になっていました。
また、給食準備の時間になると、配膳室前でのあいさつも普段以上に大きな声が響いていました。
今日は12月の食育の日。
いつものように、給食時の放送をとおして「食育のお話」がありました。
今月のテーマは、「かぜに負けない体をつくるための食事」についてです。
<かぜに負けない体をつくるためにまず大事なこと>
① 肉・魚・卵・豆・乳製品などの赤のなかまの食べ物をしっかりとること。
→体をあたためて、寒さから体を守ります。
② 緑の食べ物を毎日とる。
→果物やキャベツ、大根などにはビタミンC、かぼちゃやほうれん草、ブロッコリーなど色の濃い野菜にはビタミンAがたくさん含まれていて、のどや鼻の粘膜を強くしてかぜやインフルエンザにかかりにくくするはたらきがあります。
③ 黄色の食べ物の油を上手にとる。
→油は少しの量でたくさんのエネルギーになり、体をあたためるはたらきがあります。ただし、とりすぎには注意しましょう。
給食にも、赤・緑・黄色の食べ物がバランスよく入っていますので、少しずつでも全部の色の食べ物を食べて、丈夫な体になるようにしていってほしいと思います。
※写真は、給食室前掲示板 「明日の『クリスマスお楽しみこんだて』」です。
18日(火)、6年生児童を対象に、学校薬剤師の白石先生をお迎えし、TTによる保健体育授業「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物とは医薬品とはどのようにちがうのか、どのようなものがあるのかなどの導入に続き、「喫煙」と「飲酒」の害についてプレゼンテーションを使った講話が行われました。
子どもたちは、成長期の身体に大変危険なものであることや、人間の身体に及ぼす影響などを真剣に学びました。
18日(火)、2学期最後の鼓笛練習が昼休みに行われました。
6年生による、指導・サポートも順調に行われ、パートによっては「ドラムマーチ」と「校歌」に加えて「ルパン3世」の曲の練習に入ったパートもありました。
3年生から5年生まで、どの子どもたちも自分の受け持ちに責任を持って練習に取り組んでいます。3学期もさらに磨きをかけていきます。
17日(月)、6年生が調理実習を行いました。
1・2校時に家庭科の学習でつくったのは「ツナ入りポテトハンバーグ」。栄養のバランスやいろどり、味付けなどを考えたおかずを作ることがねらいです。
各班ごとに協力し合って調理に取り組み、9時を過ぎる頃には、食欲をかきたてるすてきなにおいが家庭科室から廊下へと広がっていました。
14日(金)3・4校時、5年生を対象に「新聞社による出前授業」が行われました。
福島民報社の方にご指導いただき、福島民報新聞の第1号、新聞のよさ、新聞ができるまで、そしてよりよい新聞にするための工夫など、たくさんのことを教えていただきました。
子どもたちは、新聞には毎日約800個の記事が載っていることや、短時間でたくさんの新聞が印刷されること、紙面を作るのにはレイアウトや見出しや写真などのたくさんの工夫があることなどに驚いていました。
また、水保小学校の活動の様子が実際に載った6月の記事に、自分たちで見出しを考える作業も行い、子どもたちは、さながら新聞社のデスクのように見出しづくりに取り組みました。
12日(水)、全校集会を行いました。
まず初めに表彰を行い、JA共催の交通安全ポスターコンクール、市学校総合文化祭、市福祉作品展での、素晴らしいがんばりに賞状などが贈られました。
次に6年生が学年発表を行いました。国語科で学習した「言葉の由来」をもとに、外来語の由来に関する発表やクイズが行われました。また最後に、音楽科で学習したリコーダー曲「雨のうた」をみんなできれいに奏でました。
今日は、水保小学校の12月の「むし歯予防の日」。
今回は、『歯ならびに合わせてみがこう』というめあてのもと、朝の放送を通じて養護教諭による一斉指導が行われました。
まず初めに、自分の手鏡を使って一人ひとりが自分の歯ならびを確認しました。次に、はならびに合った歯ブラシのあて方をクイズを使って確かめ、自分の歯に合ったみがき方を学習しました。
冬休みを前に、歯みがきカレンダーの配付も予定されていますが、毎日の歯みがきの際にも自分の歯ならびに合ったみがき方をぜひ活かしていってほしいと思います。
今日は、3・4年生がEAAの先生との外国語活動を行いました。
今日もクイズやキーワードゲーム、じんとりなどを行い、EAAの先生とのふれあいを楽しみながら外国語の発音(動物や果物、文具の名前など)に親しみました。
3・4年生のEAAの先生との授業は、次回は2月となります。どんなことをするのかまた楽しみです。
本日12月10日(月)から1月7日(月)まで、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています。交対協の皆様や保護者の皆様には、登校時の見守りを行っていただき大変ありがとうございます。
学校では先週、冬季の安全な登下校に向け、冬道ならではの注意点などについて指導を図ったところですが、地域の方々とともに子どもたちの安全な登下校を支えていきたいと思います。
児童会代表委員会が行ってきた「赤い羽根募金活動」が本日終了しました。全校児童一人ひとりの善意やご家庭の皆様からの募金は、集計して事務局へお送りいたします。ご協力ありがとうございました。
さて、個別懇談は今日で3日目となりました。一斉清掃がない期間なので、昼休みには6年生が廊下のモップがけなどで活躍していました。また、わずかな時間を惜しんで、図書室に本を借りに来る低学年児童の姿もありました。
6日(木)、1・2年生が森林環境学習を行いました。今回は、森の案内人さん3名を講師に「木工クラフト」に挑戦しました。
子どもたちは、作り方の説明をもとにグルーガンを使って木の実を接着したり、目をかいたりしながら表情あふれる動物たちを作りました。森の案内人さんとのふれあいを楽しみながらのあっという間の2時間でした。
そして、出来上がった作品はどれも個性的でユニークなものばかり。終了後は、教室で子どもたちといっしょに給食をめしあがっていただきました。
森の案内人の皆様、今年も楽しい時間をありがとうございました。
本日、今年度第2回目の学校保健委員会を開催しました。
今回はまず、「生活習慣に関する調査結果、早寝・早起き・朝ごはん週間とメディアコントロール、歯科保健の取り組み」について学校から説明を行いました。
次に、学校医の先生から「感染症の現状と対策」について、学校薬剤師の先生から「かぜ・インフルエンザ治療薬」について、地区担当保健師の先生から「市内の感染症の動向、子どもたちの健康」について、それぞれ講話をいただき、さらに学校歯科医の先生からご指導をいただきました。
参会者の具体的な質問にもお答えいただきながらの、たいへん有意義な会となりました。これからも、学校・家庭で連携しながら子どもたちの健康な毎日づくりに努めていきたいと思います。
貴重な講話・ご指導をいただきました先生方、ご多用の中お集まりいただきましたPTAの役員・学年委員の皆様、大変ありがとうございました。
なお、今日話し合われた内容は、後日、保健だより等でお伝えいたします。
今日から個別懇談が始まりました。
保護者の皆様には、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。
子どもたちへのより適切な指導に向け、ご家庭との連携を図るとともに今後の指導に役立てるために懇談を行ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日は6年生の写真撮影(卒業アルバム用)が行われました。卒業への準備が少しずつ具体的に始まっていく時期なのだなあと感じさせられました。
3日(月)、つばめ学級の子どもたちは福島市中心部に校外学習に行ってきました。
行きは、路線バスで福島駅西口まで行き、コラッセ展望台の見学やマックスでのお買い物をして,最後の目的地である福島市福祉作品展を見ました。子どもたちは各学校や各施設の出品作品を鑑賞し、その後、表彰式(福島市議会議長賞を受賞)に参加しました。
校外学習が終わって帰ってきた子どもたちの表情は晴れ晴れとしていました。
今日から、アオウゼ(AOZ)では福島市福祉作品展が行われています。
市内の特別支援学級や特別支援学校、福祉施設のみなさんの作品がずらりと並んでます。どれも心動かされ目をうばわれる作品ばかりです。
さて、本校つばめ学級の作品ですが、6名の合同による大作です。作品の題は『みずほの里のすてきななかまたち』。吾妻山のふもとに、表情あるかわいらしい動物たちが集まっています。
そして何と、今年も栄誉ある賞をいただきました。『福島市議会議長賞』です。
お時間のある方は、ぜひ会場へ足をのばしご覧いただけたらと思います。
今日と明日は10:00~18:00。最終日(12月3日)は10:00~12:00まで行われています。
〒960-2152 福島県福島市土船字原野町19番地の1 TEL 024-593-1097 / FAX 024-593-0464