ようこそ 福島市立福島第四中学校 へ
ようこそ 福島市立福島第四中学校 へ
南アメリカ・オセアニアの料理
コッペパン 牛乳 チキンステーキ サルサオニオンソース ポテトサラダ かぼちゃのポタージュ
ポテトもかぼちゃも南米原産でしたね。ポタージュの濃厚さも最高でした。大変おいしゅうございました。
英語科の研究授業が3年生の学級でありました。
「もし、〇〇になれていたら・・・」を英文に直し、その理由を含めて友達に伝える、というものでした。
生徒は、相手を変えながら意欲的に伝え合う学習をしていました。
Speaking と Listening の力を育成しようと取り組んでいる英語科。明後日も1年と2年で研究授業を実施します。
11月24日(金) 「いい日本食の日」
ご飯 牛乳 さばの塩焼き 五目豆 みそけんちん汁
最高の日本食でした。大変おいしゅうございました。
11月27日(月)
わかめご飯 牛乳 県産五目厚焼きたまご ひじきとレンコンの炒め煮 さつま汁
今日の給食だって、最高の日本食でした。しかも「県産たまご」福島の、日本の食文化にバンザイ!
大変おいしゅうございました。
本日1校時に、1年生の学級で数学の研究授業を実施しました。
「比例の考え方を用いて、身の回りの事象を考えてみる」授業でした。
ハイブリット車とガソリン車、レンタル料とかかったガソリン代を合わせて、何キロ走ったらハイブリット車の方がお得になるのか?
子供たちは①式で考えるグループ ②表で考えるグループ ③グラフで考えるグループ の3つに分かれ話し合いを行いました。
話し合いをしながらタブレットのワークシートに書き込んでいきます。
タブレット上での共有にとどまらず、全体でも発表をして「言葉」で確認しあいました。
3年生の授業を参観しました。
1組は理科の授業です。運動エネルギーと位置エネルギについての学習でした。
2組は音楽。合唱曲の歌唱テストでした。物おじせず歌う姿。さすが最優秀クラス!
3組は英語の授業です。「IF」を使った「仮定の文」について考える授業でした。「もし僕がドラえもんだったら…」
4組は国語の授業です。「人工知能」に関する2つの論説文を読みました。
5組は数学の授業。「三角形の比」に関する学習で、「定理の逆は成り立つのか」という証明を行いました。
遠い昔、勉強した記憶があります。