2016年6月の記事一覧

順調に練習進んでいます

7月2日(土)に開かれる第50回交通安全子供自転車福島県大会に向けて
練習も本格化してきました。
簡易のコースを体育館に設置し,今日も朝と放課後に実技練習をしました。
技能走行<遅のり走行、S字走行、ジクザク走行、8の字走行、デコボコ道走行、2枚の板乗り走行>では,最後までクリアーできるようになった子も出てきましたが,まだまだの子もいます。
出場枠ギリギリで臨むことになりますので,けがをしないよう保護者との連携をし,大会に向けてがんばらせたいと思います。
    

逃げ水発見

今日も子どもたちは,全員元気に登校しました。
朝の交通指導のあと,庄野方面に行ってきました。
土曜日の火災の現状を見るためです。
確かに農作業小屋が全焼となり,トラクターが無残な姿になっていました。
人的な被害がなかったのが幸いです。
改めて火災の怖さを実感しました。
帰り道に庄野からの通学路を通って学校に戻ってきましたが,
曇り空でも「逃げ水」見えました。いろいろな条件がそろうとできるのですね。
今日も暑くなりそうです。

虫よこいこい

校舎前の「なかよし広場」の一部を虫たちを観察できる「虫の楽園広場(仮称)」にしました。
バッタやコオロギ,ちょうなどの昆虫を観察しやすいように除草をやめ,一定期間そのままにしておきます。ただ,有害昆虫などには十分に対処します。
  
虫の楽園広場になるかな        あさがおのつるも伸びてきました    ボール投げのライン引き(運動委員会)

歯みがきチャンピオンは私です

3日(金)5校時に,今年度の歯みがきチャンピオン大会を実施しました。
チャンピオン大会が近いとはある程度予想していた子どもたちでしたが,急な実施で多少驚いていたようです。
日頃から正しい歯みがきをしているかがはっきりと分かる時でもあるので,担任の先生に染め出しをしてもらった子どもたちは,自分の歯を見て「ありゃりゃ……」「ゾンビみたい」など大変でした。
各学級で第1次審査を行い学年チャンピオンを決定しました。
その後,体育館に場所を移動させて,学年チャンピオン学校チャンピオン審査・発表,渡辺一民先生の講話,渡辺歯科医院の先生方と子どもたちによる「歯の健康に関する寸劇」,正しい歯磨きの指導など,歯の健康に関する充実した45分間となりました。
審査の結果,学校チャンピオンが決まりました。
詳しい結果は,学校だよりでお知らせします。
なお,FTVの取材もあり,今日のFTVみんなのニュースの中で18時14分過ぎに放映されるとのことです。
      

今週の給食からⅥ

6月は,歯と口の健康月間です。水保小では今月,給食でも歯の健康を考えたメニュー「かみかみこんだて(良く噛むこんだて)」を多くと入り入れました。
今日のメニューは,「かみかみきんぴらごはん」です。
それでは,今週のメニューを紹介します。【牛乳はいつも付くので省略】
運動会予備日の繰替休業日を予定していたため5月30日は給食がありません。
5月30日  お弁当の日
5月31日 ツナサンド,コーンポタージュ
6月 1日 肉だんごのチリソーズ,五目スープ,ごはん
6月 2日 豆腐のそぼろあん包み,キムチきゅうり,ごはん,具だくさんみそ汁
6月 3日 かみかみきんぴらごはん,大根サラダ,わかめのみそ汁
  
        5月31日                     6月1日                  6月2日

             6月3日かみかみこんだて