2016年6月の記事一覧

日本の文化に触れる:茶道教室

今日は,3~5年生が総合的な学習「地域の方々とのかかわり」で茶道体験をしました。
地区内にお住まいの講師の先生方が来校され,2階の多目的スペースに茶室を作り,子どもたちにお茶会を開いてくださいました。
子どもたちは,お茶の歴史や礼儀作法などを学び,実際にお菓子をいただいたり,抹茶をいただいたりしました。
正座で食べたり,飲んだりする経験が少なくなっているので,日本文化への直接体験ができる貴重な時間となりました。ありがとうございました。
この日,会合に来られていた民生児童委員会の方々も茶道体験をされ,いたく感動されていました。
来校された先生方は各学級にわかれて子どもたちと給食をめしあがっていただきました。
写真は2校時の様子です。
     

民生児童委員会開催

30日(木),民生児童委員会を開催しました。
授業参観,茶道体験のあと,話し合いを行い,子どもたちに関する話題を共有することができました。ご出席ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
     

熊に注意!

29日(水),午後7時45分頃,桜本前田地区で熊の目撃情報があり,本日朝,緊急メールで保護者の皆様にお知らせしました。
今朝の新聞でもこのことは大きく取り上げられていました。
学区でしかも子どもたちの家も近くにあり,ご心配なさった方も多くおられたことと思います。
今朝の登校では,該当地区の保護者の皆さんが子どもたちを車で送ってきていただくなど配慮いただきました。
朝の慌ただしいときにありがとうございました。
学校でも子どもの命優先の考えで,注意喚起などの対策を続けていきます。

全校集会で表彰&壮行会

今日の全校集会では,歯磨きチャンピオン2名,子供相撲大会の優勝1名への表彰式を行いました。3名とも晴れ晴れした表情でした。
次に,7月2日(土)に行われる第50回交通安全子供自転車大会参加者壮行会を行いました。
4名がみんなの前に立ち,抱負を述べました。
次に,簡易コースを使って実際の技能試験について披露しました。
なかなか難しい自転車操作でしたが,これまでの練習の成果を生かして走行することができました。2日はミスを減らし,今までの最高の乗り方ができることを期待します。
    

子ども議会で代表質問へ

今日は子ども議会が開かれます。
水保小学校の子ども議員は,代表質問者になり他の代表者と共に市の当局へ子どもの視線から感じていることを質問します。
昨日はリハーサルでした。ちょっと緊張したと話していましたが,表情は明るく,瞳は輝いていました。
きっと今日の子ども議会では堂々と質問することでしょう。
滅多に入ることができない議場。貴重な体験となることでしょう。
『リハーサルの様子です。』
  
  議席を確認して                議場の雰囲気             登壇して質問の練習 

ラベンダーの香りの中を登校

梅雨の晴れ間,子どもたちは元気に登校しました。
ラベンダーも満開になり,素敵な香りに満ちています。
子どもたちが育てている植物も大きく育っています。
ミディートマトは大きな青い実をつけていますし,二十日大根は赤くなってきました。
また,昨年は11月頃咲いてきたエコカーテンのアサガオもちらほら花を咲かせています。
子どもたちは,水やりもやり過ぎないように注意して世話をしています。
  

できる限りの努力をしよう

市の水泳大会を目指した特別水泳クラブの集まりがありました。
発足してもなかなか練習する機会が取られず,むずむずしている子どももいました。
学年ブロックの水泳の時間でも練習ができるようにして,大会までの練習時間の確保に努めたいと思います。
また,今年は4年生のクラブ員が多く集まりました。
来年の大会出場を目標に,泳力の向上を図っていきます。
 

ふるさとに学び,ふるさとを誇りに思うには…

昨日とはうって変わって朝から雨。梅雨らしい天気となりました。
子どもたちは,元気に全員登校しました。
昨日はカモシカの出没で地区の方々保護者の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。
今後も動物出没に関する情報を得ましたら,保護者の皆様に連絡すると共に関係機関と協力して子どもたちの命優先で対応を進めます。
さて,昨日は,会津美里町に行き研修してきました。
研修場所は小・中学校に隣接する公民館でどっしりとしたつくりで,まだ新しい建物でした。
玄関には下足ロッカーがあり,福島市の学習センターに慣れていたので,靴を脱いで館内に入るということに新鮮さを覚えました。
家の中に入るときは靴を脱いで入るものだ。こういうところに会津らしさを感じました。
什の掟「ならぬものはならぬものなのです。」伝統に裏付けされた信念を大切にする土地柄。
ふるさとに生きる(生き抜く)子どもに,ふるさとのよさをあらゆる機会をとおして学び,感じさせることを続けていくことが大切であることを改めて学びました。この水保のよさ,ここに住んでいる方々の生き様を学習に取り入れ続けていきたいと思います。

さわやかな朝で一週間のスタート

27日(月),梅雨の中,強い日差しがあるものの比較的さわやかな1週間のスタートとなりました。吾妻の峰峰も雲はかかっているものの空にくっきりと稜線が映えています。
先週末は,地区の防犯協会の方々による巡視もあり,安全な週明けとなりましたことに感謝いたします。
さて,ラベンダーも花が咲き誇り今が見頃となりました。
校庭では,自転車クラブの面々が今度の土曜日に迫った自転車大会に向けて最後の追い込みをしています。
初戦が県大会というハンデもありますが,今の実力を精一杯発揮できるように励ましていきます。
  

親子奉仕活動

3校時に親子奉仕活動を行いました。
今日は,各登校班ごとに担当を決め,窓ガラス拭きを行いました。
けがもなく,予定時間内に終えることができました。
窓が見違えるようにきれいになりました。
保護者の皆様,担当の役員の方々ありがとうございました。
  
  

学校保健委員会開催

第1回の学校保健委員会を行いました。
今回は健診結果などの報告と歯科保健の取組について報告があったのち,話し合いがされました。
食事をするにも運動するにもかんだり,歯を食いしばったりと歯が丈夫であることが重要です。
最後に,学校歯科医の渡辺一民 様,学校薬剤師の白石丈也 様,吾妻地区担当保健師の長島仁美 様から,むし歯を作らない増やさないためには,正しい歯みがきの励行と受診が大事であるとのお話がありました。
ご多用の中,出席された皆様に感謝いたします。
それぞれの立場で,今日の話を広めていただけますと幸いです。

梅雨の景色

登校指導の帰りの水保の景色です。
吾妻山が雲に飲み込まれそうですが,悠悠としていました。
りんご園のりんごもだいぶ大きくなっていました。
 

今週の給食メニューから

今週は蒸し暑い日が続きました。
22日(木)の給食では,デザートしてアイスクリームがつきました。
幾分か溶けていましたが,とても食べやすくなりました。口に中に涼風が吹きました。今週の給食メニューを紹介します。牛乳はいつもついているので記載は省きます。
20日(月) じゃがいものそぼろ煮,豆腐のみそ汁,ごはん<5,6年生繰替休業日>
21日(火) スパゲティーナポリタン,野菜スープ,コッペパン,りんごジャム
22日(水) 豚丼,なめこ汁,アイスクリーム
23日(木) とりそぼろごはん,野菜ごまドレッシングあえ,にら玉汁
24日(金) 肉うどん,シャキシャキポテトサラダ,するめかむちゃん
出張等で20日,23日,24日の画像はありません。
 
 

明日は土曜授業Ⅱ

明日は第2回目の土曜授業があります。
お知らせしていますように,2校時(10時25分~11時10分)に親子奉仕作業を行います。<集合は体育館です>
今回は,校舎の窓ガラス拭きを行います。ガラス拭き用雑巾をご準備ください。
なお,9時15分~10時00分まで第1回学校保健委員会も行います。

そうじも工夫しなくちゃー

6年生は家庭科『クリーン大作戦』の単元で,そうじの仕方を見直し,工夫して行う学習を進めています。22日(木)は,実際にそうじをしながらいつもやっていることを見直し,どういう工夫をすればよいのかをグループで話し合い,即実施していました。
玄関のグループはいつものようにそうじをしていましたが,先生の話を聞き,『整理・整頓』という傘立てに立ててある傘を見て,『取りやすくする』『多く立てられるようにする』の観点で考えた方法で整理整頓をしていました。
『考えてそうじをする』とても大切なことだと感じました。
 

6年生,茶道体験

6年生が茶室訪問をさせていただき、茶道体験をしてきました。今回は、お茶の学習に加えて日本食をいただくときの作法について学んできました。ご飯、汁物、お煮しめをいただきながら箸の使い方やお椀の持ち方や食べ方などを学習し、多少緊張しながらも和やかな雰囲気の中で、おいしくいただきました。あらためて日本食の作法の美しさを学ぶ素晴らしい時間となりました。そして最後に、凛とした雰囲気の中で抹茶と和菓子をいただきました。子どもたちからは、「教えていただいた作法をおうちの人にも教えたり、これからに生かしたりしたい」といった感想が聞かれました。ご指導いただきましたお茶の先生方、たいへんありがとうございました。
   

大きく育ってね:りんご摘果Ⅱ

3年生は,総合的な学習『とびだせ!水保探検隊』で宍戸りんご園さんに行き,摘果作業Ⅱを行ってきました。宍戸さんから,摘果する意味,仕方を教わったあと,実際にりんごの摘果を行いました。「大きくな~れ」と願いながら,傷が入った実や小さい実を選んで取っていました。
来月,どうなっているか観察してきます。
  

校庭で自転車

自転車クラブ担当の先生が校庭にコースを設定し,今日から練習を行いました。
「後方…」「発進!」などの声を出したり,手信号をしっかり示したり…と,実際の競技を意識した練習を行いました。
初めての競技練習なので,声出しや手信号などに課題も残りましたが,子どもたちは真剣に練習に取り組んでいました。
「やる気,勇気,元気」で練習を続けます。
  

友だちと楽しくたっぷり活動

22日(木)は通常のクラブ活動の時間を延ばし,70分クラブで行いました。
始めと終わりを差し引くと実際の活動時間が少なかったのですが,体育館でバレーボールの試合をしたり,校庭でお風呂の発泡乳薬剤を使ったフィルムケースロケットで遊んだり,家庭科室で調理実習をしたり,パソコン室でお絵かきをしたりと,どのクラブも今日はたっぷりと異年齢集団活動を行うことができました。
子どもたちもとても満足した表情でした。
   

青少健総会開催

21日(火),地区の青少年健全育成推進会総会が行われました。
27年度の事業,決算報告(監査報告),28年度の役員選出,事業計画,予算案についての議事が進められ承認を受けました。
その後,各部会に分かれて具体的な活動についての確認がされました。
昨年度は水保プロジェクトⅡと土曜授業をコラボさせ,子どもたち全員が楽しく,そしておいしく活動ができました。今年度も2回とも土曜授業とのコラボを考えています。
「地域の子どもたちは地域で育てる。」「地域を誇りに思う子を育む。」ためにも,今後ともご協力をよろしくお願いします。
  

5,6年プール開き

5,6年生は,宿泊学習関係で「プール開き」を延ばしていましたが,ようやく今日行うことができました。全体式では,代表に児童が今年の抱負を述べ,安全に楽しくプールを使えるようにみんなで誓いました。その後,実際にプールに入り1年ぶりの感触を体全体で味わっていました。
事故のない安全な水泳指導を行っていきます

   
1,2年生の体育(水慣れ,水遊び)         3,4年生の体育(水慣れ,水中ウォーク)
 
5,6年生の体育(プール開き)

2年生発表会

21日(火)の全校集会は2年生の発表でした。
各グループごとの群読を行いました。
同じような句が出てきたり,リズムあふれる読み方なので,他の学年から歓声も上がっていました。2年生は満足そうな表情をしていました。
次は29日に自転車大会壮行会を行います。
   

5,6年生元気に登校

昨日は5,6年生は宿泊学習の繰り替え休業日でした。
休息を十分にとり,元気に登校しました。
今週は土曜授業があり,いつもとは違う週になりますが,25日(土)までがんばらせたいと思います。
昨日の不審車両出没に関しては,文書,緊急メールでお知らせしましたように万が一ということを考慮し,子どもたちの命優先の対応をさせていただきました。今後もこのような事案が発生しましたら,近隣校,関係機関と連携し対応します。今日も庭塚駐在所長さんが巡回してくださいました。
さて,子どもたちが育ている植物,技能主査さんが担当しているエコカーテンのアサガオなどが順調に育っています。
雨が思ったほど降っていないのでていねいに水やりをしています。
ラベンダーも花が開いてきましたので,もう少ししたら,学校中に心安らぐ香りが広がることでしょう。
  
 20日(月)は4年生が班長で登校   みんなでていねいに水やり       ヘチマは花が咲いた

閲覧数13000件突破!!

ブログ閲覧数が13000件を超しました。
6月始めに12000件を突破し,こんなに早く1000件も増えるとは思いませんでした。ありがとうございます。
今後も学校・地域の様子を掲載していきます。

水保小チームがんばる

19日(日),大笹生にある十六沼運動公園の野球場で,市連Pソフトボール大会が行われました。
開会式直後の第1試合。ダックアウトのあるAコートで佐倉小Pチームと対戦した水保小チームは
大技小技で一時は逆転しましたが,残念ながら再逆転され時間切れとなり,7-4で惜敗しました。
選手の皆さんおつかれさまでした。応援に来られた保護者の皆さん,子どもたち,先生方ありがとうございました。
また,18日(土)にはお母さん方の水保小バレーボールチームがいちい杯バレーボール大会に出場し,1回戦を勝ち,2回戦に進みましたが,残念ながら勝ち進むことはできませんでした。おつかれさまでした。
次は夏休み明けに行われる吾妻連P球技大会での活躍を期待します。ありがとうございました。

宿泊学習最終日,朝のつどい,イワナつかみ

楽しい宿泊学習も三日目、最終日。今日も全員元気に朝の集いに参加し、ラジオ体操に励みました。
朝食を食べて、さていよいよ三日目のメインプログラム「イワナつかみ」。子どもたちは、苦戦しながらもイワナをつかまえることができました。つかまえたイワナは、魚に慣れた教師の手ほどきのもと自分たちで、はらわたをとり、串に・・・・。
そして、とてもよい具合に焼けたイワナをおいしくいただいています。
              

夕べの集い,夕食,ナイトハイク

夕方から本日最後の活動となるナイトハイクの様子をお知らせします。
17時00分からの夕べの集いには,壬生中学校1年生と共に参加しました。
国旗降納係,児童代表あいさつ,とも担当した児童はしっかりと役目を果たしました。
夕食は,壬生中学校や他団体と一緒でしたが,班ごとに楽しく食事をしていました。
19時30分からナイトハイクを行いました。
本館から,語らいの丘まで往復で行いました。
一本道でしたが,夜なので安全に進めるために先生方が各所に待機し,一班ずつ往復で10分のコースを歩いてきました。
車の音もないとても静かな中,ちょっとしたスリルを味わいました。
騒音がない世界というのもよいですね。白河の夜景がきれいでした。
子どもたち全員,ゴールインしました。
このあとは,入浴,一日の反省を行い,就寝となります。
今日は,たっぷりと屋外活動をしたので,ゆっくり休むことでしょう。
  
  
  
明日はいよいよ最終日。
イワナつかみを行い退所となります。
時間の都合上,イワナつかみの記事はリアルタイムとなりませんが,明日中にアップします。では,後ほど。

野外炊飯,スコアオリエンテーリング終了

今は,各部屋に分かれて夕べのつどいまで休憩中です。
午前の野外炊飯,午後のスコアオリエンテーリングとも終了しました。
野外炊飯では,各班ごとに食器を準備したり,かまどの準備をしたり,野菜を切ったりしたりと協力しながら活動をしていました。
「火をいつまでも燃やし続ける秘訣は?」と子どもたちに質問したら
「空気の通り道をつくること」と答えが返ってきたので
「そうなるように薪と新聞紙を組み合わせてみましょう」とうながし薪を組ませてみました。どの班も上手に組み上げ,マッチ(ライター)で点火したら見事に火がつき,その後,調理に十分な火力を維持することができました。
調理もてきぱきと行い,11時にはどの班も焼きそばをほおばることができました。
午後は,13時30分からスコアオリエンテーリングを行いました。
先生方でスタード・ゴール係,各要所のポイントに常駐する係,動き回る係に分かれて子どもたちを5分間隔でスタートさせました。
順調に各ポイントを回る班,なかなかポイントを発見できない班とさまざまでした。
1つの班が,行き先を間違え,一時迷ってしまい,先生方や所員が探すという場面もありましたが,けがもなく,無事本館に帰ってくることができました。安心しました。
このあとは,夕べのつどい,夕食となり,夜のナイトハイクを行い今日の活動を終了します。
夕べのつどい~ナイトハイクの様子は後ほどお伝えします。
お楽しみに。
  
  

3・4年生いよいよプール開き!

午後になり気温が上がり3・4年生がプール開きを行いました。1年ぶりにプールに子どもたちの歓声です。
代表児童2名から「去年はプールの半分までしか泳げなかったけど、今年は25m泳げるようにしたいです」「今年はクロールで200m泳げるようになりたいです」といった今年のめあてが発表され、先生からの注意点のお話や準備運動に続いて、冷たいシャワーを浴びていよいよプールへと・・・。
さっそく「もぐる」「浮く」「けのびをする」などの練習に、時間もあっという間の今年最初のプール学習でした。子どもたちは、久しぶりの水の感覚を思いっきり楽しみながら学習に励みました。
「水から自分の命を守る」大切な学習を、今年も安全に進めてまいります。


  









宿泊2日目に突入

17日(金),宿泊学習も2日目になりました。
昨日の班長会議では,班員のみんながまとまって行動できたという反省が多く出ました。
「友情,信頼」が浸透してきている証拠です。
22時に消灯でした。もぞもぞしている子もいましたが,24時には全員夢の中でした。
6時に全員元気に起床しました。
7時からの朝のつどいでは,国旗掲揚係に2名。ラジオ体操係に1名が400名の宿泊している子どもたちの前に出てしっかり役目を果たしました。
その後,朝食をとり,9時30分からの野外炊飯に向けて英気を養っています。
天気は朝方は青空が見えて最高でしたが,雲がかかってきました。
ただ,午後からは晴れと天気も回復します。
今日は予定どおり,午後のスコアオリエンテーリング,ナイトハイクを行うことができるでしょう。
この様子は,野外炊飯,スコアオリエンテーリングの様子は夕方お伝えします。
お楽しみに。
       

今日の活動ほぼ終了:宿泊1日目

那須甲子青少年自然の家入所後の様子をお伝えします。
夕べのつどいでは,多くの小学校の仲間たちと学校紹介で交流しました。
水保小の代表児童も学校の特徴,がんばっていることをはっきりわかりやすく伝えることができ多くの拍手をいただきました。
夕食では,バイキング形式の食事でした。班ごとになってマナーを守り楽しくいただきました。
夕食後は,ビジュアルオリエンテーリングという館内のある地点の写真と施設地図をもとにどこにあるかをあてる活動を行いました。
19時00分から1時間。班ごとに協力し合いながら,館内巡りをしていました。なかなか見つからず,館内を歩き回ったので汗だくの子どももいました。
採点の結果,2班が20問中13問当たりトップ賞。1,3班も共に12問正解するなど接戦でした。みんな疲れはしたものの充実した様子でした。
20時40分からお風呂に入り,一日の反省,班長会を経て22時の消灯となります。
明日は,野外炊飯,スコアオリエンテーリング,ナイトハイクを行います。
天候は,朝から回復する見込みですので,明日は全ての活動が行える模様です。
子どもたちは元気が残っているのでちょっと夜更かししそうですが,明日があるのでしっかり睡眠をとらせたいと思います。
明日もお楽しみに。
  

  

給食試食会にご出席ありがとうございました!

5・6年生は宿泊学習。一方、水保小学校では今日は給食試食会。本校の調理員が思いを込めて作っているおいしい給食を保護者の皆様にも味わっていただきました。
おうちの方といっしょに食べる給食に、子どもたちは会話もはずみ、うれしさいっぱいで、いつも以上にニコニコでした。中には普段は見せないような、よそ行きの表情の子も・・・・。子どもたちからは、「おうちの人と食べてうれしかった」「お母さんと食べてきんちょうした」「ちゃんとお茶碗をもって食べたから、上手だねって言われてうれしかった」など、様々な感想が聞かれました。
お忙しい中、足を運んでくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

那須甲子青少年自然の家に入所

午前中から午後にかけての活動を終え,14:00前に無事国立那須甲子青少年自然の家に入所しました。子どもたちは,いたって元気です。
茶臼岳は,強風で霧が濃く立ちこめている状態であり,ロープウェー関係者も無理する必要はないというアドバイスも受けましたので,児童の健康・安全を考え登山は断念しました。
ただ,あまり景色は見えなかったものの,ロープウェーに乗れたというだけでも幸いでした。
入所式のあと,部屋に分かれてベッドメイキング。
2段ベッドで,しかも学校の友だちと泊まることができるということで,とても喜んでいます。
この後,夕食まで5,6年ともそれぞれの学習を進めます。
夕食後は,管内のビジュアルオリエンテーリングを行い,入浴・就寝となります。
夕食後からの様子は明日お伝えします。
  
  行ってきます                ロープウェーまだかなあ      自転車大会に向けて法規の勉強
  
  いよいよロープウェーに         なかなか乗り心地がいいなあ     手すりが高いよー
 
 まずは腹ごしらえ<昼食>          山頂駅は霧の中
  
      入所の誓い             男の部屋にて                女の子の部屋にて

さあ那須甲子に向けて出発だあ

今日から18日(土)まで5・6年生が国立那須甲子青少年自然の家で集団宿泊学習を行います。
「友情,協力,奉仕」「来たときよりも美しく」の合い言葉のもと
やる気,勇気,元気で活動してきます。
  

今週の給食<ちょっと早いのですが>

明日は,給食試食会を行います。
25名の保護者の皆さんが、1年~4年までの教室に分かれて子どもたちと給食の試食を行います。かみかみメニューの日です。
水保小のおいしい給食にきっと満足されるでしょう。
明日から5,6年生の宿泊学習を行います。明日(16日),明後日(17日)の画像はありません。
ということで今週の給食のメニューを紹介します。
いつものように牛乳は毎日あるので入っていません。
13日(月) スコッチエッグ,トマトソース,すまし汁,野菜と雑穀のかむふりかけ,ごはん
14日(火) コッペパン,鶏肉と野菜のクリーム煮,フルーツミックス
15日(水) 鶏肉の照り焼き,きんぴらごぼう,じゃがいものみそ汁,ごはん
16日(木) 焼きししゃも,切り干し大根の炒め煮,みそけんちん汁,ごはん
17日(金) ジャンボしゅうまい,青じそ風味のもやしあえ,中華スープ,ごはん
  

たのしかったよ

今日は,県文化センターで「キッズシアター」があり,水保小の1~4年生が参加しました。
わくわくしながらバスに乗り込み8時30分に出発しました。
劇団うりんこによる「ぼくは にんじゃの あやし丸」という劇が上演されました。
『すっげぇことは待っていてもおこらん。自分からおこすのじゃ。』
というテーマが子どもたちの心に残ったようです。
12時00分ごろ帰校しましたが,子どもたちの瞳は輝いていました。

どんどん伸びてね

エコカーテンのアサガオ。観察用のヘチマ,ゴーヤともぐんぐん育っています。
子どもたちが栽培している植物もどんどん生長しています。
毎日水やりをしている子どもたちも成長を感じてやる気がましています。
また,技能主査の先生が手入れをしている花壇にはサルビアが登場しました。もう少ししたら,ラベンダーの紫とサルビアの赤で花壇が一層華やぐでしょう。
雨により,りんご園での体験活動が延期になっていますが,3年生のりんごも大きくなっています。今週中に体験ができればと考えています。
特設自転車クラブの練習も熱を帯びてきました。
競技会でもあるので,原点をなるべく低く抑えるための「秘策!?」も実践しています。宿泊学習で,明日から3日間練習はお休みになりますが,21日からは「やる気,勇気,元気(6月)」で練習に取り組ませたいと思います。
  



明日から那須甲子で宿泊学習

明日16日(木)~18日(土)まで,5・6年生が国立那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行います。
登山や野外炊飯,スコアオリエンテーリング,ナイトハイクなど自然体験をたっぷり行ってきます。
なお,日々の様子はこのブログで紹介します。

授業研修会Ⅰ

13日(月)5校時に第1回目の校内授業研修会を行いました。
今回は6年生の算数科「円の面積」の学習で,円を含む複合図形の面積を求める授業を行いました。
今まで面積の学習で出てきた三角形,四角形,円などの図形を合わせたり,引いたりして,ラグビーボールのような形の面積を求める学習でした。
子どもたちは,どんな組合せでできているのか,どうすれば求められるか,線を引いたり,合わせたりしながら,面積を求める式を立てていました。
小グループで自分の考えを説明し合ったり,全体で考えを広めたりしながら,面積の求め方の面白さを学んでいました。
その後の開いた協議会では,子どもがいろいろな考えを引き出す働きかけ,子どもの考えを広げたり,深めたりする指導の在り方など,明日の授業に生きる話し合いを行いました。
今後も計画的に授業を中心とした研修会を行っていきます。
    

英語de算数

13日(月)1・2校時,ALTのイェリーム先生が来校され5,6年生の外国語活動の授業に参加されました。
5年生では,簡単な算数の計算を英語で質問し,英語で答える内容でした。
まず, zero,one, two, three,…, nine, ten と数字を英語で話す練習をしたあと,英語de算数(計算遊び)を行いました。
始めは頭の中で英語→日本語→英語の変換作業に時間がかかったようでしたが,慣れてくるとすぐに答えられるようになりました。
子どもたちは,イェリーム先生の笑顔と同じくらいの笑顔で活動していました。
  

見守られています

13日(月),雨の中の週開始でした。
先日の不審者情報の連絡(文書,HP,緊急メール)により通学路には,地域の方々や庭塚交番の警察官による見守りが行われました。
本当にありがたいことです。感謝いたします。
今後ともよろしくお願いします。

今週の給食からⅦ

今日の給食は,みそラーメンでした。
かみかみの献立(ごぼうサラダ,果汁かむグミ)もあり,ラーメンと合わせるとバランスが保たれたメニューとなっていました。
これからも良くかんで味わっていきます。
ということで今週のメニューです。出張等で6日(月)の画像はありません。
なお,牛乳は毎日つくので入れていません。
 6日(月) 納豆,いりどり,青菜と豆腐のみそ汁,ごはん
 7日(火) ピザトースト,ぎょうざのスープ,デザート(ゼリー)
 8日(水) 和風肉だんご,塩昆布あえ,けんちん汁,ごはん
 9日(木) 焼き魚(かつお),野菜あんかけソース,キャベツのみそ汁,ごはん
10日(金) みそラーメン,ごぼうサラダ,果汁かむグミ
  
          7日                      8日                                9日

                    10日

学校評議員会①

第1回の学校評議員会を行いました。
委嘱状交付式のあと,学校経営説明,日程説明,授業参観,給食試食
話し合いなどを行いました。
子どもたちの様子を見ていただき,さまざまな意見をいただきました。
ありがとうございました。
  

順(JUNE)調に育っていますⅡ

青空のもと,栽培している植物の世話などで今日も子どもたちは朝から活動的でした。
あさがおと共にエコカーテンのゴーヤもつるが伸びてきました。
ラベンダーも来週あたりから紫色の花と素敵な香りで来る人を迎えてくれるでしょう。
一羽になった親ツバメの懸命な子育ても終盤を迎えています。
子ツバメも結構大きく育ってきています。
みんなで巣立ちまで見守っていきたいと思います。
  

さわやかな1日の始まり…でも

抜けるような青空,日差しは強いのですが,吹く風が昨日と違ってさわやかです。
遠く吾妻もくっきりと姿を現しています。燕谷の橋も今日もはっきりと見えています。
こんな時は,風景を撮るカメラマンも遠出をするのかなと思ったら,県道添いでカメラを回していたそうです。
ただ,子どもたちに声をかけたり,子どもたちの写真を撮ったりしていたということなので,本校の事情も考え,車種,番号,服装等を子どもたちから聞いて関係機関に連絡しました。
子どもたちには,あいさつしてきたらあいさつは返すが,近付いてきたら「防犯教室」で学んだように間合いをとるようにするなどの自分の身を守る対応をとるように各教室,一斉下校で指導します。
ご家庭におかれましても,本日学校から出された「おたより」をご覧になり,お子さんにお話しください。

こうやってきれいにします

9日(木)3校時,2年生は「ダスキンお掃除教室」で掃除の意味,ほうきやちりとりの使い方,ぞうきんの絞り方など,お掃除の基本について学びました。
これから掃除がもっと上手になるでしょう。
    

朝の様子

交通指導のあと各方部の状況を見に通学路を中心に歩いています。
今週は,河川の状況を中心に見ています。
白津川と鍛治屋川の合流地点の近くには,『建設省(現在は国土交通省に名称変更)』の水位観測所があります。除草が行われ,これからの出水期に備えていました。
その鍛治屋川を遡ると『トンボのサンクチュアリー』がありました。ハグロトンボが元気に羽ばたいたり,草の先にとまってじっとしていたりする様子が見えました。
学校に戻ってくると,プランターの世話をしている下学年の子どもたち,委員会活動でごみ集めをしている環境委員会の子どもたち,体育館の簡易コースで自転車大会の練習をしている子どもたち…などなど,と朝から進んで活動している子どもたちが多くいました。

  
    ハグロトンボ                水位観測所                これも測量に関する機器
 
     環境委員会                    自転車練習

がんばれツバメ!

校舎の軒で子育てしていたツバメのつがい。
先日,一羽が死んでいました。
前日とても騒がしかったということでした。外敵(カラス,へび,その他の鳥など)と戦っていたのかもしれません。
一羽になった親ツバメですが,懸命にえさ取りをして,ひなに与えています。
無事育ち,巣立つことを祈るのみです。
 

むし歯をつくらないようにするには

児童会各委員会の活動発表の先陣を切って,保健給食委員会の活動発表がありました。
「ミュー」「タン」「スー」のむしば菌がむし歯を増やす秘訣を寸劇で発表することを通して,実は子どもたちにむし歯を減らすポイントを伝えてくれていることに気付かせる内容でした。
見ていた子どもたちからは,「えーちがうよー」「ちゃんとみがくもん」などの声が飛んでいて,普段からしっかりみがいているなど,歯の健康への関心の高確認できました。
短い時間でしたが,保健給食委員会のメンバーが精一杯取り組んだ熱意が子どもたちの心に届きました。
    

6月「むし歯予防の日」

今日は,6月のむし歯予防の日
「十分の口の中の様子を知ろう」「正しくみがけているか調べよう」
というテーマで,保健室の先生が朝の放送を使って指導を行いました。
子どもたちはプリントを利用して,手鏡を使って歯の様子(はえているところ,抜けているところなど)やむし歯の様子,歯肉の状態などを観察していました。
また,カードを使って自分の口の中の様子を色鉛筆で記入していました。
ほとんどの子は緑,もしくは青色でしたが,赤くなっている子も若干いました。
「早めに歯医者さんに行ってなおしてもらいなよ。」と友だちに勧められていました。
    
6月むし歯予防.pdf

ありがとうございました。

第2回PTA役員会が開かれました。
役員の皆さんが来校され,運動会の反省,吾妻連PTA球技大会(8/28),各委員会の活動(親子奉仕活動,親子除草など)に協議をしました。
遅くまでありがとうございました。
スムーズなPTA活動のため,今後もよろしくお願いします。

本日,PTA役員会19時00分~

ご案内のとおり,第2回のPTA役員会を19時00分から校長室で行います。
参集範囲は,正副会長,庶務,会計,会計監査,各専門部長です。
内容は
 1 運動会の反省  
 2 吾妻連PTA球技大会について 
 3 各委員会の活動についてです。
ご多用とは存じますが,役員の皆さんよろしくお願いします。

植物も順(June)調に育っています

子どもたちが生活科や理科,生活単元の学習で育てている植物も6月(June)に入ってまさに調に育っています。
子どもたちも意欲的に世話をしています。
エコカーテンのあさがおやゴーヤも生長してきて,あさがおは蔓が伸びてきました。去年は秋になって咲き誇ったエコカーテンのあさがお。
今年のあさがおは何月頃咲くか楽しみです。
花壇の花々も,今が見頃,これからが楽しみの2とおりになっています。
金魚草はふわふわという感じがして素敵ですし,パンジーも何とかがんばっています。サルビアやベゴニア,ラベンダーはこれからです。
年間をとおして花いっぱいの学校を目指し,子どもたちのこころにも花を咲かせたいと考えています。
  
   1年生のあさがお                2年生のミニトマト          3年生のホウセンカ
  
  つばめ学級の二十日大根         エコカーテンのあさがお           ゴーヤ
  
     金魚草は見頃               サルビアはこれから          ラベンダーはもうすぐ

順調に練習進んでいます

7月2日(土)に開かれる第50回交通安全子供自転車福島県大会に向けて
練習も本格化してきました。
簡易のコースを体育館に設置し,今日も朝と放課後に実技練習をしました。
技能走行<遅のり走行、S字走行、ジクザク走行、8の字走行、デコボコ道走行、2枚の板乗り走行>では,最後までクリアーできるようになった子も出てきましたが,まだまだの子もいます。
出場枠ギリギリで臨むことになりますので,けがをしないよう保護者との連携をし,大会に向けてがんばらせたいと思います。
    

逃げ水発見

今日も子どもたちは,全員元気に登校しました。
朝の交通指導のあと,庄野方面に行ってきました。
土曜日の火災の現状を見るためです。
確かに農作業小屋が全焼となり,トラクターが無残な姿になっていました。
人的な被害がなかったのが幸いです。
改めて火災の怖さを実感しました。
帰り道に庄野からの通学路を通って学校に戻ってきましたが,
曇り空でも「逃げ水」見えました。いろいろな条件がそろうとできるのですね。
今日も暑くなりそうです。

虫よこいこい

校舎前の「なかよし広場」の一部を虫たちを観察できる「虫の楽園広場(仮称)」にしました。
バッタやコオロギ,ちょうなどの昆虫を観察しやすいように除草をやめ,一定期間そのままにしておきます。ただ,有害昆虫などには十分に対処します。
  
虫の楽園広場になるかな        あさがおのつるも伸びてきました    ボール投げのライン引き(運動委員会)

歯みがきチャンピオンは私です

3日(金)5校時に,今年度の歯みがきチャンピオン大会を実施しました。
チャンピオン大会が近いとはある程度予想していた子どもたちでしたが,急な実施で多少驚いていたようです。
日頃から正しい歯みがきをしているかがはっきりと分かる時でもあるので,担任の先生に染め出しをしてもらった子どもたちは,自分の歯を見て「ありゃりゃ……」「ゾンビみたい」など大変でした。
各学級で第1次審査を行い学年チャンピオンを決定しました。
その後,体育館に場所を移動させて,学年チャンピオン学校チャンピオン審査・発表,渡辺一民先生の講話,渡辺歯科医院の先生方と子どもたちによる「歯の健康に関する寸劇」,正しい歯磨きの指導など,歯の健康に関する充実した45分間となりました。
審査の結果,学校チャンピオンが決まりました。
詳しい結果は,学校だよりでお知らせします。
なお,FTVの取材もあり,今日のFTVみんなのニュースの中で18時14分過ぎに放映されるとのことです。
      

今週の給食からⅥ

6月は,歯と口の健康月間です。水保小では今月,給食でも歯の健康を考えたメニュー「かみかみこんだて(良く噛むこんだて)」を多くと入り入れました。
今日のメニューは,「かみかみきんぴらごはん」です。
それでは,今週のメニューを紹介します。【牛乳はいつも付くので省略】
運動会予備日の繰替休業日を予定していたため5月30日は給食がありません。
5月30日  お弁当の日
5月31日 ツナサンド,コーンポタージュ
6月 1日 肉だんごのチリソーズ,五目スープ,ごはん
6月 2日 豆腐のそぼろあん包み,キムチきゅうり,ごはん,具だくさんみそ汁
6月 3日 かみかみきんぴらごはん,大根サラダ,わかめのみそ汁
  
        5月31日                     6月1日                  6月2日

             6月3日かみかみこんだて

エコカーだあ

2日(木),つばめ学級では,風力自動車を作り,うちわの力で車を走らせていました。
生活用品を組み合わせて自分たちで作った「エコカー」。
楽しみながらレースをするなど,子どもたちはとても満足しました。
  


体育館de自転車

教育相談の時間帯を利用して,体育館にコースを設定し,自転車大会に向けての練習をしています。屋外の交通公園とは違った雰囲気があり,子どもたちは楽しく練習に取り組んでいます。
ただ,マットが非常に薄いので,なかなか上手にはいきませんが,大会当日は体育館での大会。屋外の練習に中に屋内の雰囲気も若干味わわせるなど,メリハリをつけながら練習に取り組ませていきます。
  

歯科保健優良校表彰で最優秀賞受賞!

2日(木),福島県歯科医師会館で福島県歯科保健優良校の表彰式があり,児童代表(保健給食委員会委員長)と小学校の部の最優秀賞をいただいてまいりました。
ひとえに,保護者の皆様のご協力とご支援,これまで勤務された養護教諭をはじめ,全ての先生方の努力,そして全ての面でご尽力いただきました学校歯科医の渡辺一民先生の継続的なご支援があったからだと感謝しております。
これからも,学校,家庭,学校歯科医との連携で子どもの口腔の健康を守り続けます。
   

花壇も着替え中です

パンジーもしおれ始めてきましたので昇降口前の花壇を「化粧替え」しています。
そして水保小のシンボルである『ラベンダー』も少しずつ花が咲き始めてきました。
もう少したつと素敵な香りで子どもたちの登下校を見守ってくれることでしょう。
  

「緊急速報メール配信訓練」6月5日

福島市市民安全部から,梅雨,台風等による出水期を迎えるにあたり「緊急速報メール」による情報伝達訓練を6月5日(日)午後0時30分に実施するとの連絡が入りました。
今度の日曜日の午後0時30分に携帯電話・スマートホーンが一斉に鳴り出すとのことです。
マナーでも音が出る場合もあるようです。(緊急メール設定による)
詳しくは,市からの文書をPDFにして添付しましたのでお読みください。
緊急速報メール配信訓練.pdf

学校をきれいにするぞお!

2日(木)2校時に全校生で奉仕活動(清掃)を行いました。
学年ごとに担当箇所を決めて,前半・後半で一生懸命に清掃作業をしていました。
水場では,「こうごしごしすると汚れがとれるよ。」とか特別教室では「この部分に汚れが目立つなあ。」などのやってみてわかる気付きもあり,もっときれいにしようと工夫していました。
体験しての気付きを改善への活動に行かすことができました。
子どもたちのがんばりで,教室・廊下・体育館が喜んでいるようにも感じました。
        
  

おいしい給食をどうぞめしあがれ!

本日付のおたよりで「給食試食会」の案内をいたしました。
宿泊学習で高学年が留守になる時期を利用して,6月16日(木)に行います。
子どもたちが毎日楽しみにしている水保小の給食をぜひめしあがっていただきたくご案内いたします。実費として一人280円かかります。なお,申込〆切などの詳しい内容に関しましては,おたよりをご覧ください。
せっかくのチャンスです。どんどんお申し込みください。
給食室の先生も腕を振るうと話していました。お楽しみに。
  
   4月18日の給食           5月10日の給食        5月27日の給食

追伸
運動会の時にご協力いただきました「平成28年熊本地震」への義援金が総額25,370円となりました。PTA本部が先日,日本PTAを通じて送金いたしました。ご協力ありがとうございました。     

子育て真っ最中

朝のボランティア,委員会活動も定着してきて,短時間で効率的に活動を進めています。
多目的ホール窓も4年生のボランティアが一生懸命にきれいにしていました。
一方,ツバメのつがいもひなのためにえさ探し,巣守りを懸命に行っています。
巣立ちの日まで子どもたちと見守っていきます。
  

見守りに感謝

6月になりました。子どもたちの服装もスクールコートがなくなり,一層夏らしくなりました。
田んぼを渡る風もさわやかで,初夏を感じさせてくれます。
さて,今日は6月の登校指導の日。教員も交差点で登校指導をしました。
子どもたちは,元気に登校してきました。
また,地域の方々が子どもたちの登校の様子を見守ってくださったり,一緒についてくださったりして安全な登校にお力添いをいただきました。
地域の子どもたちは,地域で守るということを身をもってお示しくださいました。
改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。