鳥川小学校日誌

2016年6月の記事一覧

トイレのはなし(2年)

 NPO法人日本トイレ研究所様とカゴメ株式会社様のお世話になり,鳥川小学校はラブレッタプロジェクトに参加させていただいています。
 今日は,その一環として,2年生が「トイレのはなし」の授業を受けました。アジアのいろいろな国のトイレの話を聞き,最後は,鳥川小学校のトイレについて話し合いました。いろいろな改善点が,子どもたちから出ました。このプロジェクトは2学期へと続きます。
   

<ラブレッタプロジェクトとは> ※NPO法人日本トイレ研究所ホームページより
 NPO法人日本トイレ研究所とカゴメ株式会社が旗揚げ役となり、
 子どもたちの便秘解消を目指すラブレッタプロジェクトを共同で立ち上げました。
日本トイレ研究所は、「トイレ」をとおして社会をより良い方向へ変えていくことをコンセプトに活動しているNPOです。トイレから、環境、文化、教育、健康について考え、すべての人が安心してトイレを利用でき、ともに暮らせる社会づくりをめざします。

資源物回収

 今日は,第1回目の資源物回収です。PTA本部,厚生委員会を中心に,お手伝いの保護者のみなさま,各地区担当のみなさま,地域のみなさま,業者様,場所を貸してくださいましたJA様,ご協力ありがとうございました。
  

防犯教室

 不審者の侵入を想定した防犯教室を行いました。昇降口の不審者に職員が対応し,事件が収束したところで体育館に避難しました。その後,警察署の方から声かけへの対応の仕方を教えていただきました。ご家庭でも,不審者に気を付けるようお子さんにお話しください。
  

全校ふれあい(第2回)

 今日は,第2回目の全校ふれあいです。縦割り班で,楽しくゲームをしました。
   
      カルタ            あずきつまみ           ジェンガ                                                                    

教育実習

 今週1週間,鳥川小学校の卒業生が,栄養教諭目指して教育実習に来ています。昨日と今日,元気な体をつくるための食べ方について授業を行いました。卒業生,がんばってます。