鳥川小学校日誌

2024年8月の記事一覧

1年生生活科 2学期のめあて

 今日8月26日(月)の3校時、1年生それぞれの教室では、子どもたちが「2学期のめあて」を考え、カードに書いていました。

「字がうまくなりたい」
「漢字を書けるようになりたい」
「手を挙げて、発表する」
「早寝早起きをする」
「忘れ物をしない」
「友だちと仲良くする」などなど

 2学期のスタートにあたり、しっかりと目標をもつことができましたね。
 めあてに向かって、2学期もがんばりましよう!

     

3年生社会科 店ではたらく人びとのしごと

 3年生の社会科は、「お店ではたらく人びと」の学習に入りました。
 今日8月26日(月)の3校時は、それぞれの教室で、おうちの人への買い物調べ(インタビュー調べ)の準備に取り組んでいました。

「よく行くお店はどこか」
「なぜ、そのお店に行くのか」
「その店の良いところ」など、次の社会科の時間までに、おうちの人に聞きます。(ご協力よろしくお願いいたします)

 

 調べることがはっきりしたら、実際に、どのようにおうちの人にインタビューしたらいいか、話すセリフを書き起こしたり、先生を相手にリハーサルしたり。
 こういった経験が、この後、実際にお店に見学へ行き、お店の人にインタビューするときに役立ちますね。

 次の時間からは、おうちの人へのインタビューをもとに、そのお店が選ばれる要素になる「立地」「価格」「品数」「品質」「サービス」などに目を向けさせ、疑問に思ったことやもっと調べたいことから、学習問題をつくっていきます。
 実際にお店を見学するまでの下準備をしっかりとすすめて、いい見学につなげていきましょう。

          

 

4年生図画工作科  色合い ひびき合い

 今日8月26日(月)の1・2校時、4年1組の子どもたちが、図画工作科「色合い ひびき合い」の活動に取り組んでいました。
 小さな紙の上で、絵の具をゆっくりまぜる。そこからできる色や形のおもしろさを味わうという単元です。
 絵の具を使うときは、筆を使って描くことが多いですが、今回は、「自分の指」を使います。

 小さな紙の上で、絵の具をゆっくりまぜあわせます。
 途中で混ぜるのをやめたり、たたくように混ぜたりするなど、色や形が変わっていく様子や「ぬるぬるする」「ぺたぺたする」など、絵の具の感触も楽しみながら・・・。

 一人ひとりユニークな作品ができ上がりました。

        

1年生生活科 アサガオの種とりにむけて

 今日8月23日(金)の4校時、1年2組の教室では、アサガオの種を入れるための紙製の袋を作っていました。
 画用紙を3つ折りし、切り込みを入れ、糊付けして作ります。
 出来上がった袋には、自分の名前とアサガオの絵をかきました。

 夏休み前に自宅に持ち帰ったアサガオの鉢が、おうちの方々のご協力により、徐々に、元あった場所である、学校の職員室前(犬走)に戻ってきています。
 多くの鉢が、たくさんの葉を茂らせ、花を咲かせたり実をつけたり・・・。
 夏休み中、大事に育てた成果ですね。(保護者の皆様のご協力に感謝です。ありがとうございます。)
 
 もうしばらくしたら、アサガオの種がたくさん採れそうです。
 もちろん、とった種は、この時間に作った袋に大切にしまいましょう。
 たくさん、おうちに持って帰れるかな?

          

4年生理科 ヘチマとヒョウタンの観察をしよう

 今日8月23日(金)は、2学期が始まって2日目。
 今年は、昨日(8月22日)から「処暑(しょしょ)」でした。
 暦の上ではすでに秋に入っていますが、残暑はなかなか収まってはくれず、今日も蒸し暑さを感じます。

 比較的涼しい1校時、4年2組の子どもたちが、理科の時間に体育館前の花壇に植えた「ひょうたん」と「ヘチマ」の成長を観察していました。
 夏休みの前後で、自分たちが育てている植物がどのように変化したのかを観察します。
 茎の長さや太さ、葉の色や形、においなどに着目して、タブレットの「メタモジ」に気付いたことをまとめていました。

 また、観察の合間に除草作業にも取り組みました。
 こういう手間をかけることで、植物の成長具合が変わってきます。
 これからも、愛情込めて育てていきましょう。
 そうすれば、きっと今年も、大きな実をたくさんつけてくれるはず。
 楽しみですね。