武家屋敷では、まず赤べこの絵付け体験をしました。
黒と白の絵の具を使い、赤べこに自分の好きな模様を描きました。
どの赤べこも個性が出ていて素敵ですね。
次に、館内の見学をしました。
展示に関するクイズが載っているチャレンジシートの問題に挑戦しながら館内を歩きました。
チャレンジシートは全員見事全問正解でした!
また、館内でできる弓矢体験を行いました。
弓を構える姿が様になっていますね。
一度でも的に当てられる人がほとんどいない中、見事的中した児童もいました!
フィールドワークの最後は、飯盛山に行きました。
白虎隊のお墓や自刃の地を巡り、若くして命懸けで戦った白虎隊の思いを感じ取りました。
こちらは、上りも下りも誰ともすれ違わない不思議な建物、さざえ堂です。
初日の会津フィールドワークでは、会津の歴史や文化をたくさん学ぶことができました。
これから会津自然の家に移動し、夜の活動です。初日から、内容盛りだくさんの宿泊学習になっています。
最初の目的地は鶴ヶ城です。
大きな石垣や天守閣に圧倒されます。
現在、鶴ヶ城は改装工事中で、天守閣には入れませんでしたが、期間限定で実施していた「鶴ヶ城 光の歴史絵巻」を見学しました。
昼食は鶴ヶ城近くの「本丸茶屋」さんでいただきました。
会津名物ソースカツ丼を食べました。
次は会津武家屋敷、飯盛山に向かいます!
出発式を行い、お見送りしてくれた下級生や保護者の方々にあいさつをしました。
楽しく充実した時間にしましょう!
10月17日 明日から始まる宿泊学習の事前指導がありました。
明日から会津若松のフィールドワークと会津自然の家での宿泊学習が行われ、6年生の3人と4年生の1人が参加します。その事前学習会を3校時目に行いました。
しおりを使っての行程の確認や約束事の確認を行いました。子ども達は真剣に担任の先生の話を聞いていました。
最後に校長先生から宿泊学習の心構えや期待することについてお話がありました。
宿泊学習は児童4人と引率者3人で2泊3日の日程で行ってきます。この宿泊学習では友情を深め、協力をしながら責任を持って行動し、楽しい充実した活動にしてほしいと思います。
明日からの活動の様子については、随時ホームページにアップをしていきますので、ご覧いただければと思います。
10月14日 3・4年生で道徳の研究授業を行われました。
3年生の題材は「ソフトボールで金メダルを 上野由紀子」
4年生の題材は「へこたれない きせきのりんご」です。
内容項目は『自分でやろうと決めた目標に向かって、強い意志をもち、粘り強くやり抜くこと』です。
教材の主人公の思いや気持ちを年表式に掲示し、表情カードや吹き出しカードを使って意見を出し合いました。
4年生は担任の先生と意見を出し合いました。
3年生は2人で話し合いながら吹き出しに思いを書いていました。
話し合いを通して続けることの苦しさや難しさに気づいていました。そして、自分の決めた目標に向かって努力することの大切さを感じていました。最後にそれぞれの今の自分の目標を照らし合わせ、達成させるこれからの自分の姿勢について一生懸命に考えていました。
10月12日 クマガイソウのガイド活動で案内をした松川在住の方からお礼の手紙と写真をいただきました。
5月にクマガイソウの里まつりで水原小の6年生が案内した方がわざわざ来校してくださり、お礼の手紙とその時に撮影した写真を記念にと届けにきてくださいました。
手紙中には、その時の感動の思いが込められた歌が書かれてありました。
『始まりぬ熊谷草の里まつり
小学生を案内人に』
『山道を小学生に案内さる雪笹
九輪草の花楚々と咲く』
クマガイソウの自生地で撮影した写真をいただきました。どうもありがとうございました。
5ヶ月前のガイドした時が懐かしく思い出されます。その時のクマガイソウと九輪草、案内をした時の様子を掲載てみました。
10月14日 1・2年生が学習発表会のステージ練習をしました。
初めてのステージ練習で今出先生にたくさん教えていただきながら、一生懸命に練習をしていました。
セリフを確認しながら、大きな声で感情を込めながら発表するよう頑張っていました。
最後は『ツバメダンス』の練習をしました。
踊りを合わせるのは大変ですが、徐々に合ってきました。
教室で練習した時よりも上手に踊れるようになってきました。
子ども達が踊る子ツバメダンスはとても可愛いです。
練習の反省と週末の家での踊りの宿題の確認をしました。みんな真剣に話を聞いていました。
10月14日 マラソン記録会に向けて校庭や体育館を走って体力をつけています。
マラソンカードの2枚目をクリアした4人目のお友達です。頑張りましたね。
3枚目も頑張ってどんどん塗り進めていこう。
10月14日 EAA(外国語活動協力員)の板倉先生の外国語活動の授業がありました。
3・4年生の授業です。スタートは担任の安齋先生とのじゃんけん大会で大盛り上がりです。
板倉先生に個別に教えていただける機会がたくさんあります。
板倉先生に丁寧に教えていただけます。
担任の先生は、付きっきりで対応してくださいます。
どんどん活動を通して英語に慣れ、英語でコミュニケーションを図れる素地を育んでほしいと思います。
10月13日 清掃終了後に予告なしの避難訓練を実施しました。
大きな地震があり、保健室から出火して校庭に避難する訓練です。地震が発生した時に子ども達はどのクラスでも、机の下に体を隠し頭を守る行動がとれました。
放送の指示により校庭に避難します。ハンカチを口に当て、避難の時の約束事の『オアシスも』をしっかり意識して行動します。
オ…おさない
ア…あせらない
シ…しゃべらない
ス…すばやく
も…もどらない
人員の点呼をして全員の避難を確認した後に、小雨が降ってきたので、避難場所を昇降口に移して全体指導を行いました。今年はの避難指示から避難が完了するまでにかかった時間は1分57秒で、昨年よりも40秒ほど早く避難できました。一人一人の行動がしっかりとできた証拠です。
最後に水消火器を使って6年生が初期消火の訓練を行いました。さすが6年生です。3人共に消化器の使い方をマスターして消化訓練をしっかりと行うことができました。