Blog

走り抜きました

自由参観デーの初日の4日(月)多くの参観者,最高のコンディションの中でマラソン記録会を行うことができました。参加した子どもたちは,自己記録更新を目ざし,走り抜きました。
走り終えた子どもたちは疲れ切っていましたが,表情がとても良く,瞳が輝いていました。
応援いただいた皆さん,お子さんの体調を整えていただいた保護者の皆さんに感謝いたします。

 
   

みんなで楽しみました

10月31日(土)水保地区青少年健全育成推進会主催 第1回水保プロジェクトが開かれました。
吾妻小富士が雪化粧になり,ちょっと寒いのではと心配しましたが,時折日差しもあり90名以上の参加者は,スポーツ体験や芋煮調理・会食を楽しむことができました。
スポーツ体験では,ストラックアウト,カロリング,ラダーゲッターなどのいわゆるニュースポーツの面白に触れることができました。
また,芋煮ではいちょう切りなどの調理も体験しました。スポーツ体験をしたあと,屋外(なかよし広場)家族や地域の方々おいしい芋煮を食べることができました。
企画・準備・運営・片付けにあたっていただいた役員・担当の係の皆さんに心から感謝いたします。
  
 小富士も雪化粧      開会式          誰から投げる?
  
 こうやるんだよ      いけー!!!      芋煮おいしいなあ

たままわしをやったよ

26日(月),3年生は総合の時間に宍戸りんご園さんに行き,「たままわし」の体験をしてきました。
宍戸さんから説明を受けたあと実際に「たままわし」をしました。
収穫間近なだけに子どもたちはおっかなびっくり作業をしていました。
りんごも赤く色づきとてもおいしそうでした。
 
 

浄楽園に行ってきたよ

26日(月),2年生が生活科の校外学習で地元にある「浄楽園」を見学してきました。
春にうかがったとき,「秋の紅葉がきれいだからぜひまたおいで」と声をかけていただいたことを心に留めていた子どもたち。赤く色づいた落ち葉を拾い集めていました。
紅葉の下でのお弁当はとてもおいしかったです。
学校に戻った子どもたち。拾った落ち葉をノートにはさんだり,画用紙に貼ったりしていました。
 


PTAバザーも大盛況

学習発表会の後に行いました「PTAバザー」。
こちらも大勢の方々が一品や掘り出し物を買い求め
あっという間にほとんどの出品が売れました。
PTAバザー担当の皆さん準備,当日の運営,片付け本当にありがとうございました。
また,抹茶の体験コーナーでは,お茶の先生方が心安らぐひとときを作っていただき体験された方は,ほっと一息をつくことが出来ました。ありがとうございました。