2020年5月の記事一覧
学校だより 鳥和の森から
学校だより 鳥和の森から 6月1日号を掲載しました。
6月1日 みなさんの登校を待っています
今日は1年生と6年生だけの登校でした。分散登校最終日とあって、学校生活になじんできたことが感じられました。
いよいよ来週からは、全校生が通常登校します。感染予防を徹底して、みなさんが安心して学校生活を送れるようにしていきたいと、全職員で取り組んでいきます。
教室が密な環境にならないように、教室からいろいろなものを廊下に出して机の並びを変えたり、換気のための空気の流れを作るためにいつも開けている窓を増やしたりしています。
ソーシャルディスタンスを保つための工夫も考えました。
いつもの約束も、わかるように掲示しています。消毒薬も多くの場所に設置しています。
じゅうたん敷きの図書室は、入り口で上履きを脱ぐときに靴下が直接廊下の床に触れないように、上履きを脱ぐ場所と靴下で上がる場所を分けました。マットの消毒もしっかり行います。
プール清掃も完了しました。
鳥川小学校職員みんなで、みなさんを迎える準備をしています。
6月1日、全員が元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
基本的人権の尊重とは
2~5年生の分散登校も今日が最終日です。1・6年生は金曜日も登校です。
2週間の分散登校で、みなさん学校生活のリズムも取りもどしてきたのではないでしょうか。
来週からはいよいよ毎日登校です。感染予防を徹底しながら充実した学校生活になるように、先生たちみんなで準備しています。
さて、学習の様子も日々充実してきています。6年生は社会科で基本的人権について学習していました。
基本的人権とは、生まれながらにもっている権利で、人間が人間らしく生きる権利です。
自分のこと、身の回りのことでどんなことがあるだろうと、子どもたちはいろいろ考えました。
毎日当たり前だと思って生活していることが、基本的人権と関係があるのだと気づき、子どもたちは改めて世の中(社会)に目を向けることができました。学習を通して自分の生活を見つめなおすことを大事にしていきたいと考えています。
アサガオの芽が出ました
先週の金曜日は1年生登校日でした。その時に種まきをしたアサガオが芽を出しました。昨日まではあまり出ていませんでしたが、今朝見たら…。
6個の種をまいて、全部芽が出ている植木ばちもあります。
今日は登校日でなかったみなさんも、明日見るのを楽しみにしていてください。
明日は、きっともっとたくさんの芽が出ていることでしょう。
1年生のみなさん、これからどのように育っていくか楽しみですね。
「ももりんマスク」をお届けします
マスクの購入がまだまだ難しいこともあることから、福島市では市内の小・中・特別支援学校に通う児童生徒のために、学校活動における新型コロナウイルス感染防止のために布製マスクを購入いたしました。
つきましては、今後の学校再開に向けて児童生徒を応援しエールを送る「ももりんマスク」として、教育委員会から配付されました。
一人1枚いただいています。どうか趣旨をご理解いただきお役立てくださいますようにお願いいたします。
育っているかな? 観察園 その後
本日の分散登校は、しのぶ台方面以外のみなさんです。
元気に登校すると、草花に水やりをすることから一日が始まります。
分散登校でようやく植えることのできた野菜の苗や、アサガオの種。早く芽が出ますように、大きく育ちますようにと、毎日欠かさずに水やりをしています。
観察園の植物も日々成長しています。
3年生の観察園では、ぞっくりと芽が出ていましたよ。何の芽かわかりますか?
もう少ししたら、間引きをして大きく育てていくのでしょう。
子どもたちの学習が進むことで、学校もいきいきとエネルギーにあふれてきます。
1年生も、2年生も、大事に世話をして大きく育てていけますように。
※ 本日予定したプール清掃(職員)は、雨天のため延期しました。
学校再開 分散登校第2週
5月25日に学校が再開されました。今週(5月25日~29日)は、先週同様分散登校を行い、来週(6月1日)から、全員の登校となります。
分散登校も2週目となり、どの学年も学校生活のリズムがもどってきています。
登校の一番の楽しみは、やはり友達や先生と一緒に過ごすことのようです。本気になって学習した後の休み時間は、校庭いっぱいに元気な声が響きます。
休み時間が終わって教室にもどる時は…。
せっけんを使って、ていねいに手を洗うことを欠かしません。
学校生活も徐々に日常にもどってきているからこそ、感染予防のための約束をしっかりと守って生活できるようにしていかなくてはなりません。気を緩めることなく、毎日元気に生活していきたいですね。
分散登校日だより ⑤ 1・6年生登校日
金曜日は、1・6年生の登校日です。
これまでは分散登校のために、全員が顔を合わすことができなかったけれど、久しぶりに会う友達もたくさんいて、子どもたちは、昨日までにも増して生き生きとしているように感じます。
同じ時間の6年2組とと5年2組の教室です。教室が密になるのを防ぐために、学級を2つに分けてそれぞれに授業を進めています。6年生の教室では、分科担任と社会科の学習を、そして5年教室では、学級担任と算数科の学習を行っていました。次の時間は社会科と算数科の学習を入れ替えて進めます。もちろん、1組も同様にそれぞれに分かれて学習を進めています。
1年生の様子をのぞいてみると…。1年生もそれぞれに分かれて学習を進めました。
時間を入れ替えながら、学級の半分は2年生教室で2年生の担任と一緒に学習を進めました。
そしてもう半分のみなさんの活動は…。
1組も2組も、学級担任と一緒にアサガオの種をたねをまきました。全員登校日を待って、みんな同じ日に学習を進めることができました。これから、大きく育ってきれいな花を咲かすのが楽しみですね。(実は2年生の教室では、アサガオの種の観察カードをかいていました。)
1年生と6年生のみの登校日ですが、今日登校のない2~5年の学級担任も一緒に、チームになって授業づくりを進めています。
試行錯誤で進めた分散登校1週目も、それぞれの学年・学級で充実した学習を進めることができました。来週はいよいよ学校再開です。再開1週目は分散登校が続きますが、今週の学習を生かし、「学校で学ぶことが楽しい。」を実感できるように、授業づくりを進めていきます。
定期的に登校することで学校生活のリズムにも慣れてほしいと願っています。ご家庭での、規則正しい生活をよろしくお願いいたします。
分散登校日だより ④ 学びをつなぐ
何の植物の芽でしょう?
分散登校4日目、子どもたちは実物にふれながら、楽しく学習しています。
4年生は、理科の学習で先ほどの芽の観察をしています。臨時休業中、種をまく学習は一緒にできなかったけれど、みなさんが登校したら観察して学習を進められるように、学級担任が植えて準備していたものです。もう少し大きく育って、観察園に定植するころは、全員が登校して一緒に学習できることでしょう。
6年生は、理科の時間にふりこのきまりについて実験で確かめています。実は、この学習は5年生の3月に学習する内容でしたが、臨時休業のため十分に学習できませんでした。家庭学習の課題で学習を進めてきましたが、確かに理解するためには実験を欠かすことはできないため、分散登校時に補充学習を行いました。
2年生の算数の学習です。引き算の筆算の仕方を実物を操作しながら確かめました。みんなで学習したことを、一人一人がしっかりノートに書く時間も確保しました。分散登校で学習したことを、休み中の家庭学習につなぐように課題(宿題)を出しています。
臨時休業の間、家庭学習で復習や予習で進めてきた学習を分散登校時に確かめたり、分散登校で学習した内容を家庭学習で確かめたり、学びをつなぐことを大切に進めています。2~5年生の今週の登校日は今日までです。来週の登校日に、また新しい学習が充実するように、家庭学習を計画的に進めてほしいと願っています。保護者の方々の励ましがお子さんのエネルギーになります。がんばりを認め、励ましの声をかけてくださるようにお願いいたします。
福島県教育委員会義務教育課の「家庭学習応援プログラム」が更新されました。ぜひ参考になさってください。(パスワードは、保護者の皆様に別途安心メールでお知らせします。)
さて、先ほどの植物の名前はお分かりになりましたか?こたえは「ヒョウタン」です。
分散登校日だより ③ ソーシャルディスタンス
しのぶ台方面の分散登校も2回目、どの学級も前回より安心して学習している様子がうかがえます。
新型コロナウイルス感染防止のため、学校生活もこれまでとは変わった部分がたくさんあります。今日の子どもたちの活動で見つけた「鳥川小学校の新しい生活様式」を紹介します。
教室異動で整列しています。これまでは、もっと近づいて整列していましたが、十分な距離をとって整列しています。
パソコン室での学習です。椅子を一つ分空けて座っています。
教室での学習も、十分に間隔をあけて進めています。定期的な換気も行ってます。
それぞれの学級で、密にならないようにソーシャルディスタンスを保って活動しています。
5月25日(月)に学校が再開(5月25日~29日分散登校)され、6月1日(月)からは全員登校が始まります。子どもたち一人一人が安全で安心な学校生活が送れるように、感染予防に十分に配慮していきます。
ご家庭でも、毎朝の検温と健康観察、マスクの着用等お世話になります。健康な毎日を過ごすために、規則正しい生活についても声をかけてください。
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。