2016年12月の記事一覧

お気をつけください

冬らしい天気で,校庭も雪化粧となりました。
先日の地震。緊急地震速報が出てびっくりされた方も多かったと思います。
けっこう大きかったので,震度4かと思いましたが,震度は3でした。
昨日,教頭先生が学校を見ましたが異状はありませんとのことでした。
今日も特に異状はありません。
今回の地震で,気象庁は震源域付近は一週間程度注意が必要と話していました。
年末年始の期間,何かと慌ただしくなりますが,家の中で,物が「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所を見つけておいて
いざという時に逃げ込むことができるようにしておくことが重要です。
火の始末などにもお気をつけください。
さて,子どもたちがいない学校は,何となく寒々しい感じです。
教室や廊下には掲示物が飾られていますが,子どもたちの声・姿がないと
学校というより 資料館 の雰囲気がします。
3学期,元気に登校する子どもたちがくるまで小休止というところです。

仕事納め

今日は官公庁の仕事納め。
学校も明日から1月3日まで年末年始休日に入ります。
何かありましたら,各担任にご連絡ください。
さて,えさ台にはりんごと古米を入れました。
さっそくスズメが来ましたが,ヒヨドリが急にやってきたら,勢いに押されたのか木の上に行かず,飛び去ってしまいました。
ヒヨドリもスズメの行動にびっくりしたのか(?!)こちらも飛んで行ってしまいました。
えさ台は開店休業状態ですが,そのうち賑わうでしょう。
新年を迎える準備を学校でも行いました。
正面玄関にささやかではありますが,正月飾りをしました。
輪どおしは,水保プロジェクトの時,地域の方に教頭先生がいただいたものです。
賀詞と各学年の書きぞめの題は書かせていただきました。
来る2017年(平成29年),子どもたちが力一杯羽ばたいていくことができるよう全職員で指導・支援していきます。
それでは,保護者の皆さん,地域の方々,よいお年をお迎えください。
  
次回アップは大晦日と元旦の予定です。

けっこう目立っています

久しぶりに天戸川親水公園に行ってみました。
公園はとてもきれいに整備されていました。
フルーツラインから向かったので,最初に目に飛び込んできたのが水保小のU字型側溝(U字溝)でした。
白地や青地に絵を描いてあるのでけっこう目立っていました。
去年,思いをこめて子どもたちが描いたメッセージがよみがえっていました。
休み中一度見られてはいかがでしょうか。
さて,年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中ですが,交通事故も連日起きています。
年末は心まで慌ただしくなっているようで,交差点では信号が替わる前にスタートする方,次の信号まで待てずに交差点に進入する方など,あせっているような運転をされる方がけっこうおられることも事実です。
目の前の信号が青にならないうちにスタートし,脇(左もしくは右)から赤になっても進入してくる車があったとしたら……。空恐ろしいことになりますね。
ハンドルを握ったら,心に余裕をもって運転したいと思います。
保護者の皆さんも心に余裕をもって「気配り」「めくばり」「思いやり」運転で交通事故防止を進めていきましょう。
  

はっきりした白線に

冬休みも4日目に入りました。
白津川から望む吾妻山にはクッキリと雪うさぎが映っています。
ただ,この時期これだけはっきりしていてよいのか?水不足になったりしないか?とちょっと心配にもなりますが,冬はまだまだあるので大丈夫でしょう。
職員室前のえさ台には,りんごが刺してありますが,ヒヨドリなどがついばむのかけっこう食べられています。新しいりんごはいつまで持つか観察したいと思います。<大型の鳥は来ていません>
さて,フルーツラインから中西部方面へ通っている市道の水道管工事,舗装がある程度終了し,通学路に真新しい路側帯が出現しました。
工事前までは,ひびが入っていたり,消えていたりしていましたが,子どもたちが通学などに使用できる歩道と車道の境界線がハッキリと示されました。
子どもたちには,この部分から外れないように(雪が積もっているときはこの近くを)歩くなどの交通安全指導をして,3学期も安全な登下校を目指していきます。
  

感染症に要注意!

冬休みに入って3日目になりました。
吾妻山の雪ウサギは,もう少し雪が欲しいと言っているような気もします。
今日はクリスマス。子どもたちにとって楽しみな日の一つですね。
先日,あるクリスマス会に参加しました。とても温かい雰囲気で,参加していた子どもたちの表情もおだやかでした。
さて,感染性胃腸炎の感染者が増大しているというニュースが流れていました。
インフルエンザを始めとする感染症の罹患者数も減っていません。
手洗い,うがいとともに,吐しゃ物の正しい処理が感染を防ぐ手立てとなります。
また,体調を整えておくことも大切です。栄養と睡眠,適度な運動と汗の処理。
楽しい日々が クルシミマス とならないようにしたいものです。
  

今週の給食メニュー<2学期最終>

2学期も毎日おいしい給食をいただきました。
最終日の今日も感謝していただきました。
それでは2学期最後の給食のメニューを紹介します。牛乳は毎日あります。
19日(月) ごはん ロールキャベツ トマトソース 白菜のみそ汁
20日(火) セルフドック(切り目入りコッペパン) ソーセージ ゆでキャベツ コーンポタージュ
21日(水) Xmas献立 チキンライス Xmasサラダ コンソメスープ Xmasケーキ
22日(木) ごはん カレー 杏仁豆腐とフルーツミックス
  
  

明日から冬休み

2学期最終日。残念ながら発熱で1名欠席となりましたが,冬休み中に復活することでしょう。
3校時に2学期の終業式を行いました。
子どもたちには次の内容を話しました。
①2学期82日間が今日で終わること。
②2学期の反省をしました<「やる気」「勇気」「根気」>。
 「やる気」で勉強に運動に取り組んだか?
 「勇気」をもって友だちや先生などにお話したり,難しいことも向かっていったか?
 「根気」で,自分で決めたことに挑戦し続けたか?
③通知票がわたされること。
  自分で,がんばったところはもっと伸ばし,少し頑張りが足りなかったなーと思うことは,3学期に頑張るようにすること。
④明日から18日間の冬休みになること。
  体を鍛えたり,頭を使ったり,お手伝いや仕事をしたりして充実した冬休みにしてほしい。
⑤「新年に目標を立てようと呼びかけました。
  『1年の計は元旦にあり』ということ。
  申年から酉年になるこの冬休み。今年こそ,これをがんばってみよう
  という目標を立ててみよう。
⑥「1月10日(火)始業式に元気に会いましょう。」で締めくくりました。
次に2学期の反省と冬休みの計画について,1年生,4年生の子どもからの発表がありました。2人とも2学期にがんばったこと,冬休み中に取り組むことについてしっかり話ができました。
最後に,福祉作品展の賞状をつばめ学級の子どもたち一人ひとりに渡しました。どの子も笑顔でいっぱいでした。
保護者の皆さんにとっても,来る2017年(平成29年)がすばらしい1年になることをお祈りします。
それでは,よいお年をお迎えください。
なお,冬休み中も適宜記事をアップします。
  
   
  
水泳をしていた暑い季節から雪の降る寒い季節までの82日間  来る2017年(平成29年)に期待をこめて 

ありがとうございました。

2学期最終日の登校も子どもたちは安全に校門をくぐることができました。
交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中,毎日交通指導をしてくださいました交安協の皆さん,育成会の保護者の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
冬休み期間中も運動は継続されています。
事故のない安心できる冬休みになってほしいと思います。

授業研修ネクストプラン

校内授業研修会の2巡目も終わりました。
前回行った授業の成果と課題から,ここをこう改善してもう一度授業を行う今年度のネクストプランも終わりました。
先日,2年生ではかけ算の授業,3年生では分数のたし算の授業を行いました。
子どもたちは,授業をとおして算数の面白さや友だちに説明する楽しさや難しさを学んできました。
これからも
①学習を進めていくのに必要な基礎基本をしっかり身につける。
②学習して分かったことを活用して問題を解いたり,友だちと考え方を伝え合ったりして,自分の考えをしっかりしたものにする。
ことを算数だけでなく,他の教科の学習に活かしていきたいと思います。
   
  

冬至の日にすばらしい夕焼け

やはり冬至だけあって16時台というのにもう真っ暗です。
20分ほど前には,きれいな夕焼けが吾妻の峰峰にかかっていました。
先生方もうわーすごいと言っていました。
すばらしいものをすばらしいと感じる心が大切です。
鑑賞教室や体験教室とともに身近な自然現象でも心躍る感動体験を子どもたちにぜひ味わわせていきたいと思います。

今年最後のふれあいタイム

今日は,今年最後のふれあいタイムでした。
各学年とも計画した場所で,前半・後半で場所等の交代をして,鬼ごっこ,ドッジボールやゲームなどを行いました。
子どもたちは,歓声を上げながら活動をしていました。
  

あと一日

今日は冬至。
2学期もあと一日になりました。
2学期に学習した内容の振り返りを行っているところです。
明日は2学期最終日。冬休みの生活・学習について確認をして楽しい18日間を迎えたいと思います。
さて,土曜日の雪がうそのように,おだやかな天気となっています。
昨日は,上の広場だけでなく,乾いた校庭でも運動や遊びをすることができました。
広場では,教頭先生,教務の先生,技能主査の先生が子どもたちとバトミントンに興じていました。
こういう姿がこれからも見られるように子どもたちとのふれあいを大切にしていきます。
  
土曜日の朝の様子         20日(火)の業間の時間   吾妻を背景になわとび(21日朝)

2年生といっしょに遊んだよ

今日は1年生が生活科で作ったおもちゃで,2年生を招待し,いっしょに遊ぶ活動をしました。
2年生は,去年自分たちが2年生(今の3年生)を招いていっしょに遊んだことを思い出しながら,楽しく活動をしていました。
1年生は2年生が楽しく遊ぶ姿を見て,また,いっしょに遊ぶことができてとても満足そうでした。
こういうつながりのある活動をこれからも計画・実行していきたいと思います。
  

今年中には何とか!

おかげさまで,ブログの閲覧数が本日29,000件を突破しました。ありがとうございます。
今年中に閲覧数が30,000件突破出来るように
これからも子どもたちの話題を中心にお伝えします。
よろしくお願いします

  

校庭も使えます!

今朝は,通勤途中に見た日の出がとても印象に残りました。
最低気温がやや高めで,校庭も乾きました。
朝のランニングをしている子どもたちも若干増えました。
なわとびとともに,感染症対策の一つとして適度な運動を継続させていきます。
  

スズメもサバイバル

昨日の夕方,えさ台上の木にスズメが10羽ほど留まって,あたりの様子をじっと伺っていました。
ヒヨドリやセキレイ,ムクドリがいないのを確認してか。ようやく降りてきて,えさ台の中にある古米の粒をついばんでいました。決してりんごには手を出しません。
日中は,ヒヨドリやセキレイが姿を現すと,逃げ去るか,木の上部に留まっているようです。
まさしく生きるための勢力争い,サバイバルといったところでしょうか。
今朝は,セキレイがまだきていないので,枝の下の方に留まり,かわりばんこにえさ台の中に入って行きました。ただし,周囲の監視役は必ず付けているようにも見受けられました。
鳥インフルエンザ騒ぎで,野鳥にとっては厳しい状況ですが,見守っていきたいと思います。
  

かぜに負けない体をつくろう!

毎月19日は食育の日。
今月のテーマは「かぜに負けない丈夫な体をつくろう」です。
保健室の先生からお昼の放送で次の内容で子どもたちにお話をしました。
①寒さに負けない体をつくる食べ物を知る。
②寒さに負けない体をつくる食品とそのよさを知る。
③かぜのウィルスに有効な食べ物と摂り方を知る。
④ビタミンの働きを知る。
かぜを含む感染症が猛威を振るい始めています。
抵抗力を付けることも大切な手段ですね。
ちなみに今日の給食のメニューは
ごはん,牛乳の他に,ロールキャベツ&トマトソース,白菜のみそ汁とタンパク質,野菜がたっぷりでした。

2学期最終週に!

2学期の最終週に入りました。
発熱や体調不良で2人ほど欠席したましたが,登校してきた子どもたちは元気です。
今日も朝の交通指導で多くの方々にお世話になりました。ありがとうございます。
さて,市内各中学校区の感染症状況を見てみますとインフルエンザとともに感染性胃腸炎になる子どもの数が増えています。
吾妻中学校区でも同様です。感染を防ぐためにも帰宅しての手洗い・うがいを中心とした感染予防対策を進めます。ご家庭でもよろしくお願いします。

 
白津川&鍛治屋川合流点から50m   二重跳び系を練習する子どもたち

雪うさぎもはっきりと

今週の給食から

今週も温かいメニューが続きました。
2年生といっしょに給食を食べたハートサポートの先生によると
この日の「焼きりんご」で話が盛り上がったそうです。
給食のメニューで話が進んで楽しく食べられるっていいですね。
それでは,今週のメニューを紹介します。牛乳はいつもついています。
12日(月)鮭わかめごはん 根菜と肉バラ肉の煮もの じゃがいものみそ汁
13日(火)減量コッペパン きりたんぽ汁 こふきいも 焼きりんご
14日(水)ごはん 大根サラダ 肉じゃが のりの佃煮
15日(木)ごはん 鮭のマスタード焼き もやしの青じそ風味あえ けんちん汁
16日(金)ごはん ロールキャベツ トマトソース 白菜のみそ汁
  
 

鼓笛で雪を吹っ飛ばせ!

久しぶりの本格的な雪になりました。
このまま降り続きはしないとい思いますが,夕方以降に降ると積もりそうです。
そんな中,2階からは子どもたちの鼓笛練習の音色が聞こえてきます。
だいぶ安定したメロディーになっています。
鼓笛のパワーで雪を吹っ飛ばせ!と思ったら,何と不思議。雪が止んできました。
と同時に鼓笛練習も終わりました。
この調子で進んでほしいと思います。
      

2学期も来週を残すのみ!

今日は吾妻山が朝日に照らされて見事な山並を見せていました。
今日も地域の方々,保護者の皆さんに登校指導をお世話になりました。
ありがとうございました。
登校指導後,フルーツラインを通って南東方向を巡回してきました。
ハヤブサやコゲラに出会いました。眺めるだけなら大丈夫でしょう。
学校に戻ると校庭を3年生が走っていました。
さて,いよいよ2学期も来週の4日間を残すのみになりました。
今日の学校だより39号にも載せましたが,市内の感染症罹患者(インフルエンザ,感染性胃腸炎など)が増えています。
これから3学期にかけて流行の本番です。
土日や冬休みは外出することが多くなると思います。
マスクの着用,帰宅後のうがい手洗いが予防策です。
また,急な発熱,腹痛(嘔吐や下痢など)があったらすぐ受診するなど,早め早めの対応が肝心です。
3学期は,今年もお茶うがいをしたいと思っています。毎日お手数をおかけしますが,感染予防のためよろしくお願いします。
  

車いすに乗ってみました

5年生は,職業体験の出前授業として,郡山健康科学専門学校の介護福祉学科の先生を講師に「車いす体験~乗ってみよう~さわってみよう~」の体験学習をしました。 
  いろいろな車いすに乗って,車いすでの移動や車いすの乗り心地を体験しました。
 また,講師の先生から,福祉の現場のことや職業としての介護福祉士などについて様々なお話しをいただきました。
子どもたちは真剣に聞いていました。
  

さあどうしてかな?

今日,校庭の遊具のタイヤと砂場のブルーシート固定用タイヤにうまい具合に霜が降りていて,日差しもたっぷりと注がれていました。
もしかしたら,前回は失敗した「霜の溶け方の様子」が分かる画像が撮れるかもと思い,交通指導をしてから校庭に出てみました。
果たして,条件をそろえた思ったとおりの画像を撮ることができました。
さっそく,「はてな?」コーナーを再開し,画像と問題・めくり答えを掲示したいと思います。


寒い!道路も凍結しているところが!

今日は,昨晩からの雨や雪によって道路が濡れ,冷え込みにより道路のあちこちが凍結していました。フルーツラインを行き交う車もスピードは抑えめでした。
校庭は一面凍結していました。遊具や石碑などにも霜が降りて朝日を浴びて輝いていました。
吾妻山もきれいに雪化粧している姿が望めました。
地区の交安協の方々や保護者の皆さんが今日も各交差点で児童の交通指導を行っていました。ありがたい限りです。
さて,久しぶりにりんご園に行ってみました。
フルーツラインから入った道路は凍結していて,慎重に歩いて行きました。
りんご園では,ほとんどのりんごは収穫され,木守りが残っているばかりでした。役目を終えてちょっと休んでいるような姿でした。
学校に戻ると,3年生が全員がベランダに出てなわとびをしていました。
2重とびやはやぶさなどを練習していました。
校舎に入ると6年生が清掃ボランティアを行っていました。
お陰で,昇降口や廊下階段はピッカピカです。
寒さに負けず,『やる気・勇気・根気』でがんばってほしいと思います。
  
  

表彰と5年生の発表

今日の全校集会は表彰と5年生の発表を行いました。
表彰では,歯科保健の全国表彰を保健委員会委員長に授与しました。
子どもたちは晴れ晴れした表情でした。
次に,5年生から発表がありました。
季節に合わせて自分たちで作った短歌を詠いました。
春,秋,冬の歌も歌ったので,とても素敵でした。
全校集会のあと,通学班会議を行いました。
2学期の反省を行い,これからも安全な登下校を確認しました。
    

むし歯予防の日12月

12月のむし歯予防の日のテーマは「歯ならびに合わせてみがこう」です。
内容としては
 ① 新しく生えてきた歯やみがき残しの多い歯のみがき方について学習する。
 ② 自分の口の中で,みがき残しが多い場所について歯の健康手帳で確認し,自分に合った歯みがきを考える。
 の2項目です。
子どもたちは歯の健康手帳をもとに自分の磨き方について確認し,正しい磨き方について理解を深めました。
  

個別懇談終了

先週から行ってきました「個別懇談」。
本日で終了いたしました。ご多用の中,お出でいただきありがとうございました。
今回話し合われたことに関しては,子どもたち一人一人の成長に活かすとともに
学校への要望等は教員間で共有し,3学期以降の学校・学級経営に生かしたいと考えています。
ありがとうございました。

朝の交通指導ありがとうございます

フルーツラインの吾妻中学校通学路周辺の「吹き払い防雪柵」がすっかり出来上がり,冬本番を待つのみとなりました。
さて,1月7日(土)までの29日間,年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が展開されています。
交通安全協会の方や育成会の方々が,朝の交通指導に各交差点に立たれています。ありがとうございます。
今年は,全国各地で集団登校の列に車が突っ込む事故が多くありました。
水保小学区も大きな道路が縦横に走っているので,保護者の皆さんはご心配のことと思います。
これからは,凍結路によるスリップ事故なども考えられます。また,横断歩道の白い塗装部分は凍結し転びやすくなります。
子どもたちには,冬の歩行について具体的な内容で注意・喚起し,安全な登下校を進めていきます。これからもよろしくお願いします。

2学期もあと2週

12月も第3週になりました。
熊蟄穴の時期となりました。そういえば,熊情報もぱったりと止まりました。
来年は,どうなるか…。早め早めの対応をしたいと思っています。
2学期も今日を含め登校日は9日です。
個別懇談会もあと2方部です。どうぞより敷くお願いします。
学習のまとめをしっかり行い,冬休みを迎えたいと思います。
さて,福島市岡部で見つかったオオハクチョウの死骸から検出された鳥インフルエンザウイルスは強毒性の高病原性(H5N6型)だったと発表されました。水保地区も10km圏内になります。
子どもたちには死んでいる鳥には絶対触らないこと。お家の人に知らせることを話しました。
白鳥が飛来する場所が地区内にあります。
不用意な接触を避けることが肝心なので,追い払うなどの行動は,万が一感染している鳥がいた場合かえって広げることになるので,謹みたいと思います。刺激しないことが肝心ですね。
 

交通事故ゼロを目指して

今日は,久しぶりの雪。校庭は一面の銀世界になりました。
まだ,地温が高いので,根雪にはならないでしょうが,いよいよ冬将軍がやってくる季節到来ですね。
昨晩,防犯指導隊の方々に校地内を巡回していただきました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
昨日12月10日(土)~1月7日(土)までの29日間),年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が展開されています。
スローガンは「こんばんは 早めのライトで ごあいさつ」です。
冬期間は,道路状況が刻々と変化します。
特に,吾妻地区は吾妻おろしもあり,降雪による圧雪・凍結など,スリップや制動距離が大幅に長くなる等,影響が大きく出ます。余裕をもった運転が大切です。
子どもたちには,いつも以上に「車は急に止まれない」など具体的に指導を続け,交通事故ゼロを目指します。
 

今週の給食から

日中も,天からの白い贈り物は珍しくなくなってきました。
そんな寒いときに,温かい汁物はありがたいばかりです。
また,毎日5種類以上の野菜たっぷりなこんだて。
子どもたちの残さいも思ったより少なめです。野菜嫌いな子がそれほど多くはないということですね。
家庭でも献立に工夫して,子どもたちが野菜を好きになるようにしているのではないかと思います。
それでは,今週のメニューを紹介します。
いつものように牛乳は入っていません。
5日(月) ごはん 厚揚げの中華煮 里芋のみそ汁 味付けのり
6日(火) 減量コッペパン スパゲティーナポリタン 白菜スープ りんごジャム 手作りりんごゼリー
7日(水) ビビンバごはん 中華サラダ わかめのみそ汁<画像はありません>
8日(木) ごはん 野菜たっぷりあんかけどんぶり じゃがいもと油あげのみそ汁
9日(金) カレー南蛮 焼き大学いも プチアメリカンドッグ
  

やっぱり本はいいなあ

今日は1か月ぶりのしのぶ号の日です。
大変なにぎわいで,長蛇の列になりました。
子どもたちはお目当ての本を探し,さっそく教室で読んでいました。
本って「ほんと」いいですね。
  
  

白津川から湯気が・・・??

今日は久しぶりに吾妻連邦の雄々しい姿を見ることができました。
白津川からは白いものがゆらゆらと立ち上っていました。
川の水温が気温より高く,蒸発した水蒸気が冷やされ湯気となって立ち上ったのでしょうが,何ともほのぼのとした光景でした。鍛治屋川では見られなかったので,白津川の水温が絡んでいると思われます。
合流地点ではいつもと変わらぬ姿を見せていました。
護岸工事はあったでしょうが,昔からこの景色は続いているのでしょう。
ふるさとの変わらぬ景色。どこか安心する方も多いのではないかと思います。
さて,今日はしのぶ号がきます。子どもたちは今からわくわくしています。
どんな本を借りるのか楽しみです。
そういえば,図書カードを作っていませんでした。今度こそ作って次回からは借りたいと思います。
 

学校保健委員会Ⅱ

今年度2回目の学校保健委員会を行いました。
学校医の先生方,保護者の皆さんとともに今回は「児童とメディアとのかかわり方」について話し合いをしました。
学校からの報告・提案に関して,保護者の皆さんから,家庭での様子などについて話をいただきました。
学校医の先生方からは,確かに長時間のゲームによる運動不足,肥満,視力低下などの影響はあるが,メディアのもつ「負」の面を強調するのではなく,現にメディアがない医療は考えられないなど,これからの時代に必要であるメディアという道具をいかに上手に使いこなすかなど,メディアとの上手なかかわり方について児童に教え考えさせていくことが重要であるとの助言をいただきました。
地区担当の保健師からも「メディアと上手に付き合うポイント」としてお話をいただきました。
メディアとの上手なかかわりとともに現実社会で人との上手なかかわり方を体験をとおして身につかせていくことが重要であるとの認識を再確認しました。
学校・家庭でお互いにカバーしあうことにより,子どもたちの健全な育ちを支援していきます。

 

速報 やったー!全国でも入賞!

第55回全日本学校歯科保健優良校表彰に,福島県から出品された水保小学校の歯科保健に関する取組が,見事 日本歯科医師会会長賞 に輝きました。おめでとうございます。
毎日毎日取り組んでいる成果が認められたのだと思います。
後日,賞状等が届くそうです。
その際は全校生の前で紹介します。

おもしろ美術館登場!

玄関には,つばめ学級が作った「なかよし水保水族館」(福祉作品展努力賞)。職員室向かい側の水槽前,中央階段付近には5年生が図工で作った,触って遊べる図工作品。
子どもたちの願いがこもった作品が展示されています。
また,各学級の廊下,教室後ろには図工や国語などで作成した作品や短冊が掲示されています。
個別懇願会で来校されたときに,ぜひご覧ください。
  
  

寒い!でもきれいにするぞー!

今日,昨日の雨で路面が凍結しているかもしれないと思い,いつもより早め家を出ました。
フルーツライン沿いを車で走っていると,屋根に『雪を積んでいる!』対向車も結構ありました。
大笹生から庭坂にかけては道路沿いの田んぼや畑にうっすらと雪が積もっていました。
水保地区に来ると,田畑の雪は少し見える程度になり,路面も乾いていました。
ただ,これからが本番。先生方と共に早めの出勤,ゆとりある有運転に努めます。
さて,吾妻山の景色も厳冬を感じさせるものとなりました。
学校の花壇や近くの田んぼにも少しだけ雪が見られました。
交通指導の後,地区の西方面を見てきました。特に落下物や異物などはありませんでした。
歩いている途中,すぐ脇からアオサギが急に飛び立ったので,たまげてカメラを落としてしまいました。幸い足にぶつかってから草むらに落ちたので大丈夫でした。
保護色になっていて全く気づきませんでした。さすが自然を生き抜くためいろいろな技を持っているのだなと感心しました。
学校に戻ってくると3年生の子どもたちがなわとびをしていました。
校庭が十分に使えない時に,体力維持・向上のために なわとび を推進しています。競い合いながら意欲的に跳んでいる姿は喜ばしいものです。
一方,上学年の子どもたちは学校美化のボランティアをしていました。
「気づき・考え・実行する」姿勢,これからもつないでいってほしいと思います。
  
  
  

2学期最後のEAA

今日は,2学期最後のEAAの先生が参加する外国語活動を行いました。
5年生では,始めのあいさつで How are you?   I'm ○○○  . と  How is the weather today?   I'ts ○○○ . について会話をしました。
次に 1月January ~12月December の各月の行事を確認しました。
そして12月Decemberといえば クリスマスChristmas 。
ChristmascolorやChristmasに関する英語Englishの会話を楽しみました。
6年生では,5年生と同じようにあいさつの後,月monthについて歌を歌い,復習しました。
次にどんな色が好きかWhat color do you like ?  I like ○○○.
一人ずつ答えて色カードを使ってChristmasに関係する内容に入っていきました。サンタクロースSanta Clausが乗るソリsleighを引くトナカイreindeerは何頭か英語の歌のCDを聞いて当てることをしました。
キューピットCupidはすぐに分かったようですが,さすがに全部を当てることはできなかったようです。
また,9頭いて雌が3頭いるということも知りました。
最後に,世界のChristmas風景の写真を見ながら,自分で行きたい国を決めて
What do you want to go?  と 友だち同士で質問し合い,行きたい国NO.1を決める活動をしました。
2学期も,EAAの先生の協力もあり,子どもたちの興味関心を引きながら英語の楽しさに触れることができました。
ありがとうございました。
<5年生の画像>
    
<6年生の画像>
    


冬将軍が近づいてきた!!

昨日までの暖かさが少し残る朝でしたが,風が強く,雨もぱらついてくるいわゆる「しぐれ」となりました。
登校時間には虹も出ていてもしかしたら晴れていくのかなあと思いましたが,雲が低く立ちこめ
冬らしい天気になっています。
気圧配置も夕方以降,冬型に向かっているのでいよいよ本格的な冬の到来となるかもしれません。
インフルエンザ感染が福島市内でも増えています。
うがい・手洗い・咳エチケットなどで感染予防をしていきたいと思います。

鼓笛もがんばるぞー!!

29年度の鼓笛パレードに向けて,各楽器の担当者が決まり,本格的な練習を開始されました。
6年生から5年生へ。先生方も入り打楽器,旋律打楽器などの演奏について分かりやすく指導していました。
しばらくの間,6年生が指導につきます。
その間に「技」を体得してほしいと思います。

    

うわーすごい!360°だあ!!

2日(金),5・6年生は環境創造センター交流館「コミュタン福島」行ってきました。
放射線の形跡を見ることができる霧箱を使った実験や循環型社会に向けて私たちができることをテーマにしたゲームなど,福島の現状・未来創造に関する学習を興味・関心をもって取り組んできました。
環境創造シアターでは,360°に映像が映し出されるのでその迫力に驚いたようでした。その迫力に目をつぶってしまう子もいたようです。

    

福祉作品展で努力賞

アオウゼで行われています福祉作品展で,つばめ学級の作品が努力賞に輝きました。
昨年は市長賞。本当に実力が評価されたものです。
明日,アオウゼで表彰式が行われます。校外学習で福祉作品展見学を行いますのでその折に表彰式に参加してきます。
なお,明日も福祉作品展は開催されています。

今週の給食から

今週もおいしい給食をいただきました
12月のめあては かぜに負けない体をつくろう です。
給食の先生方が工夫して作ってくださっているメニュー。
今月もじっくり味わいます。
それではメニューの紹介です。いつものように牛乳は毎日あるので含めません。
11月
28日(月) ごはん 肉だんごのチリソース 青菜と豆腐のみそ汁 ふりかけ
29日(火) 減量コッペパン ほうとう 手作りりんごジャム こんにゃくのみそ田楽
30日(水) 菜めしごはん おでん からし和え
12月
 1日(木) ごはん 鶏の照り焼き 白菜の浅漬け 大根のみそ汁
 2日(金) ごはん さんまのオレンジ煮 きんぴらごぼう じゃがいもとえのきのみそ汁
1日と2日はカメラ修理のため画像ありません
  

かわいい小鳥を作ったよ

今日は,1・2年生が木工クラフト教室を行いました。
森の案内人の先生方の指導により,木片をサンドペーパーでていねいにこすり,組み合わせてかわいい小鳥を作っていました。
先日の水保プロジェクトⅡで作った「ドングリぼうや」とは,違う木工クラフトにひとみを輝かせながら取り組んでいました。
森の案内人の先生方ありがとうございました。
    

コミュタンへ出発

風の強い朝となりましたが,久しぶりに日差しが教室に届きました。
吾妻山の雪も,そろそろ根雪となりそうです。
今日は5・6年生が,環境創造センターコミュタン福島へ見学学習にいきました。
現在,福島の現状と未来への創造を目と耳と手で体験しています。
今日の見学を経て,どのような意識をもったか来週聞いてみたいと思います。
 

鼓笛隊オリエンテーション

新鼓笛隊のパートが発表になり、平成29年度の鼓笛隊が組織されました。今日は、最初のオリエンテーションの日。顔合わせと練習日程確認が行われました。
2学期中の練習計画はあと4回ほどですが、6年生からの教えをしっかりと受け止め、自主練習なども積み重ねながら、水保小学校鼓笛隊の伝統を引き継ぐため、3・4・5年生は心を引き締めて取り組みます。これから3学期にかけて校歌とドラムマーチができるように頑張ります。