2015年10月の記事一覧 2015年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 1年 2年 3年 4年 5年 6年 つばめ学級 保健室 図書室 アーカイブ 2025年2月 (2) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (3) 2024年10月 (5) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (10) 2024年5月 (4) 2024年4月 (2) 2024年3月 (4) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (4) 2023年11月 (4) 2023年10月 (4) 2023年9月 (5) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (8) 2023年2月 (3) 2023年1月 (4) 2022年12月 (5) 2022年11月 (6) 2022年10月 (6) 2022年9月 (6) 2022年8月 (1) 2022年7月 (5) 2022年6月 (13) 2022年5月 (10) 2022年4月 (8) 2022年3月 (18) 2022年2月 (16) 2022年1月 (8) 2021年12月 (20) 2021年11月 (17) 2021年10月 (35) 2021年9月 (16) 2021年8月 (2) 2021年7月 (6) 2021年6月 (7) 2021年5月 (6) 2021年4月 (7) 2021年3月 (12) 2021年2月 (5) 2021年1月 (5) 2020年12月 (5) 2020年11月 (8) 2020年10月 (18) 2020年9月 (5) 2020年8月 (3) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (11) 2020年4月 (10) 2020年3月 (10) 2020年2月 (11) 2020年1月 (5) 2019年12月 (13) 2019年11月 (9) 2019年10月 (5) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (4) 2019年6月 (1) 2019年5月 (3) 2019年4月 (0) 2019年3月 (20) 2019年2月 (24) 2019年1月 (20) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (29) 2018年9月 (24) 2018年8月 (7) 2018年7月 (30) 2018年6月 (27) 2018年5月 (27) 2018年4月 (30) 2018年3月 (64) 2018年2月 (71) 2018年1月 (81) 2017年12月 (65) 2017年11月 (70) 2017年10月 (75) 2017年9月 (76) 2017年8月 (41) 2017年7月 (52) 2017年6月 (84) 2017年5月 (80) 2017年4月 (72) 2017年3月 (73) 2017年2月 (62) 2017年1月 (53) 2016年12月 (47) 2016年11月 (47) 2016年10月 (66) 2016年9月 (85) 2016年8月 (41) 2016年7月 (59) 2016年6月 (69) 2016年5月 (65) 2016年4月 (62) 2016年3月 (69) 2016年2月 (61) 2016年1月 (36) 2015年12月 (34) 2015年11月 (22) 2015年10月 (26) 2015年9月 (28) 2015年8月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 たままわしをやったよ 投稿日時 : 2015/10/27 水保小-投稿管理者 26日(月),3年生は総合の時間に宍戸りんご園さんに行き,「たままわし」の体験をしてきました。宍戸さんから説明を受けたあと実際に「たままわし」をしました。収穫間近なだけに子どもたちはおっかなびっくり作業をしていました。りんごも赤く色づきとてもおいしそうでした。 浄楽園に行ってきたよ 投稿日時 : 2015/10/27 水保小-投稿管理者 26日(月),2年生が生活科の校外学習で地元にある「浄楽園」を見学してきました。春にうかがったとき,「秋の紅葉がきれいだからぜひまたおいで」と声をかけていただいたことを心に留めていた子どもたち。赤く色づいた落ち葉を拾い集めていました。紅葉の下でのお弁当はとてもおいしかったです。学校に戻った子どもたち。拾った落ち葉をノートにはさんだり,画用紙に貼ったりしていました。 PTAバザーも大盛況 投稿日時 : 2015/10/24 水保小-投稿管理者 学習発表会の後に行いました「PTAバザー」。こちらも大勢の方々が一品や掘り出し物を買い求めあっという間にほとんどの出品が売れました。PTAバザー担当の皆さん準備,当日の運営,片付け本当にありがとうございました。また,抹茶の体験コーナーでは,お茶の先生方が心安らぐひとときを作っていただき体験された方は,ほっと一息をつくことが出来ました。ありがとうございました。 子どもたちの心が届きました 投稿日時 : 2015/10/24 水保小-投稿管理者 会場に響く満場の拍手,手拍子…。平成27年度の学習発表会が盛会のうちに幕を閉じました。一人ひとりが主役,自分のことばで,歌で,演奏で学び取ったことを感じたことを発表する。やる気,根気,勇気でやりとげる。これらを目標に今日まで練習に取り組んできました。その成果を十分に発揮することができた学習発表会となりました。特に,体調を崩した6年生が回復し最後の学習発表会で演技できたこと,欠席もなく全校生全員が参加できたことが一番の喜びです。学習発表会後に開催しました「学校評議員会」でも評議員の皆さんからお褒めのことばをいただきました。保護者の皆さんには,子どもたちの体調管理を始め,衣装の準備など本当にありがとうございました。 いよいよ明日です 投稿日時 : 2015/10/23 水保小-投稿管理者 学習発表会,PTAバザーがいよいよ明日になりました。22日(木)19時00分からPTAバザー値段付け担当の皆様方が来校され,出品物の値札付けの作業をしました。2時間近くかかりましたが,無事終了しました。夜遅くまでありがとうございました。学習発表会に向けての発表準備も仕上げにかかり,今日は全ての学年で細かいチェックをしていました。下見の時よりメリハリのある中身に感じました。どうぞ24日(土)はお楽しみに! 会場や会場周辺の美化活動も昼休みに行いました。5,6年生が会場をモップがけやぞうきんがけをしたり,トイレを清掃したり,校舎周辺の落ち葉掃きなどをしました。とてもきれいになり,お客様をお迎えする環境も整いました。5,6年生ありがとう。 さつまいもを収穫したよ! 投稿日時 : 2015/10/23 水保小-投稿管理者 2年生が体育館裏で栽培していた「さつまいも」の収穫を行いました。土壌の状態も安全であることを確認の上,子どもたちと苗植えから始めてきました。そして収穫の日,子どもたちは小ぶりの芋にも関わらず「わぁ,大きい?!」と歓声を上げながら芋掘りをしていました。収穫した芋は安全性を確認するために放射性物質の検査をします。その後,子どもたちに家庭に持ち帰らせますのでよろしくお願いします。さつまいもパーティー用の芋は別に準備をして調理をしたいと思います。 まだまだ元気に開花中 投稿日時 : 2015/10/23 水保小-投稿管理者 緑のカーテン用に育ててきたアサガオがこのところの冷え込みにも耐えて元気いっぱいに花を咲かせています。また,ヘチマも緑色の大きな実をつけていてこちらも元気です。しばらくは目を楽しませてくれそうです。 学年発表を下見しました 投稿日時 : 2015/10/21 水保小-投稿管理者 20日(火)~21日(水)にかけて,各学年発表を校長・教頭で下見しました。子どもたちは,どの子も一生懸命に表現していました。一生懸命すぎて,表情やセリフの言い回しにもう少しだけ手直しが必要なところもありましたが,概ね満足できる内容でした。自分に自信をもって発表するように励ましました。24日(土)はどうぞお楽しみください。1年生から6年生までの発表の様子を画像で紹介します。 大丈夫です 地震の被害ありません 投稿日時 : 2015/10/21 水保小-投稿管理者 本日15時頃に発生しました地震。1年生は下校済でしたが,2年~4年生はまさに下校最中。指導中の先生方が誘導し,安全を再確認し下校させました。5,6年生は体育館での練習,授業でしたが,落下物もなく安全を確認し授業・練習を再開し,その後全員無事下校しました。久しぶりのやや大きな地震。福島市は震度3でしたが,かなり強烈に感じました。「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない(動いてこない)」場所への避難など,いつでも身を守ることが出来るように,今後も「備えよ常に」を実践します。 24日に向け準備着々と 投稿日時 : 2015/10/20 水保小-投稿管理者 24日(土)に行います学習発表会,PTAバザーの準備が着々と進んでいます。学習発表会での学年発表は,衣装を付け,背景や小物を使った練習を行っています。固定練習時間の他,朝や昼などの時間を使って,当日最高の発表が出来るように取り組んでいます。保護者の皆様にはお子さんの健康管理をよろしくお願いします。また,同日行いますPTAバザーの準備も出品搬入が順調に進んでいます。保護者の皆様や地域の方が日中搬入されたり,PTA役員の方が午後6時頃から搬入された物品の確認をしています。どうぞよろしくお願いします。 プログラム.pdf 123 »
たままわしをやったよ 投稿日時 : 2015/10/27 水保小-投稿管理者 26日(月),3年生は総合の時間に宍戸りんご園さんに行き,「たままわし」の体験をしてきました。宍戸さんから説明を受けたあと実際に「たままわし」をしました。収穫間近なだけに子どもたちはおっかなびっくり作業をしていました。りんごも赤く色づきとてもおいしそうでした。
浄楽園に行ってきたよ 投稿日時 : 2015/10/27 水保小-投稿管理者 26日(月),2年生が生活科の校外学習で地元にある「浄楽園」を見学してきました。春にうかがったとき,「秋の紅葉がきれいだからぜひまたおいで」と声をかけていただいたことを心に留めていた子どもたち。赤く色づいた落ち葉を拾い集めていました。紅葉の下でのお弁当はとてもおいしかったです。学校に戻った子どもたち。拾った落ち葉をノートにはさんだり,画用紙に貼ったりしていました。
PTAバザーも大盛況 投稿日時 : 2015/10/24 水保小-投稿管理者 学習発表会の後に行いました「PTAバザー」。こちらも大勢の方々が一品や掘り出し物を買い求めあっという間にほとんどの出品が売れました。PTAバザー担当の皆さん準備,当日の運営,片付け本当にありがとうございました。また,抹茶の体験コーナーでは,お茶の先生方が心安らぐひとときを作っていただき体験された方は,ほっと一息をつくことが出来ました。ありがとうございました。
子どもたちの心が届きました 投稿日時 : 2015/10/24 水保小-投稿管理者 会場に響く満場の拍手,手拍子…。平成27年度の学習発表会が盛会のうちに幕を閉じました。一人ひとりが主役,自分のことばで,歌で,演奏で学び取ったことを感じたことを発表する。やる気,根気,勇気でやりとげる。これらを目標に今日まで練習に取り組んできました。その成果を十分に発揮することができた学習発表会となりました。特に,体調を崩した6年生が回復し最後の学習発表会で演技できたこと,欠席もなく全校生全員が参加できたことが一番の喜びです。学習発表会後に開催しました「学校評議員会」でも評議員の皆さんからお褒めのことばをいただきました。保護者の皆さんには,子どもたちの体調管理を始め,衣装の準備など本当にありがとうございました。
いよいよ明日です 投稿日時 : 2015/10/23 水保小-投稿管理者 学習発表会,PTAバザーがいよいよ明日になりました。22日(木)19時00分からPTAバザー値段付け担当の皆様方が来校され,出品物の値札付けの作業をしました。2時間近くかかりましたが,無事終了しました。夜遅くまでありがとうございました。学習発表会に向けての発表準備も仕上げにかかり,今日は全ての学年で細かいチェックをしていました。下見の時よりメリハリのある中身に感じました。どうぞ24日(土)はお楽しみに! 会場や会場周辺の美化活動も昼休みに行いました。5,6年生が会場をモップがけやぞうきんがけをしたり,トイレを清掃したり,校舎周辺の落ち葉掃きなどをしました。とてもきれいになり,お客様をお迎えする環境も整いました。5,6年生ありがとう。
さつまいもを収穫したよ! 投稿日時 : 2015/10/23 水保小-投稿管理者 2年生が体育館裏で栽培していた「さつまいも」の収穫を行いました。土壌の状態も安全であることを確認の上,子どもたちと苗植えから始めてきました。そして収穫の日,子どもたちは小ぶりの芋にも関わらず「わぁ,大きい?!」と歓声を上げながら芋掘りをしていました。収穫した芋は安全性を確認するために放射性物質の検査をします。その後,子どもたちに家庭に持ち帰らせますのでよろしくお願いします。さつまいもパーティー用の芋は別に準備をして調理をしたいと思います。
まだまだ元気に開花中 投稿日時 : 2015/10/23 水保小-投稿管理者 緑のカーテン用に育ててきたアサガオがこのところの冷え込みにも耐えて元気いっぱいに花を咲かせています。また,ヘチマも緑色の大きな実をつけていてこちらも元気です。しばらくは目を楽しませてくれそうです。
学年発表を下見しました 投稿日時 : 2015/10/21 水保小-投稿管理者 20日(火)~21日(水)にかけて,各学年発表を校長・教頭で下見しました。子どもたちは,どの子も一生懸命に表現していました。一生懸命すぎて,表情やセリフの言い回しにもう少しだけ手直しが必要なところもありましたが,概ね満足できる内容でした。自分に自信をもって発表するように励ましました。24日(土)はどうぞお楽しみください。1年生から6年生までの発表の様子を画像で紹介します。
大丈夫です 地震の被害ありません 投稿日時 : 2015/10/21 水保小-投稿管理者 本日15時頃に発生しました地震。1年生は下校済でしたが,2年~4年生はまさに下校最中。指導中の先生方が誘導し,安全を再確認し下校させました。5,6年生は体育館での練習,授業でしたが,落下物もなく安全を確認し授業・練習を再開し,その後全員無事下校しました。久しぶりのやや大きな地震。福島市は震度3でしたが,かなり強烈に感じました。「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない(動いてこない)」場所への避難など,いつでも身を守ることが出来るように,今後も「備えよ常に」を実践します。
24日に向け準備着々と 投稿日時 : 2015/10/20 水保小-投稿管理者 24日(土)に行います学習発表会,PTAバザーの準備が着々と進んでいます。学習発表会での学年発表は,衣装を付け,背景や小物を使った練習を行っています。固定練習時間の他,朝や昼などの時間を使って,当日最高の発表が出来るように取り組んでいます。保護者の皆様にはお子さんの健康管理をよろしくお願いします。また,同日行いますPTAバザーの準備も出品搬入が順調に進んでいます。保護者の皆様や地域の方が日中搬入されたり,PTA役員の方が午後6時頃から搬入された物品の確認をしています。どうぞよろしくお願いします。 プログラム.pdf