2016年2月の記事一覧

こんな活動をしてきました

今日の全校集会では,児童会各委員会の活動報告がありました。
図書,放送,保健給食,運動,環境の各委員会が,活動のめあてのもとに,学校生活を少しでも楽しくできるように自主的に活動してきたことの報告です。
6年委員長のリーダーシップのもとに上学年(4~6年)の子どもたちがさまざまな場面で活躍してきました。その一端は学校だよりやこのブログでもお伝えしてきました。
4月からは,現4,5年生と現3年生とで活動していくことになります。
今年以上の活躍を期待します。

ストップ !インフルエンザ

福島市内でのインフルエンザ感染者は幼稚園~高校までまぜると300件ほどになります。
つまり約300人の子どもたちがつらい思いをしているということです。
吾妻中学校区では20名以上の子どもたちが感染しているという情報が入りました。これは,特段の対策が必要となる数字です。
水保小学校でも現在複数名の子どもが感染していますので,今後は特に注意して見ていきます。
ただ,やっかいなのはA型,B型と混在しているので,A型が終われば大丈夫とも言えなくなりました。症状も多少違うようです。
まずは,感染しないこと。そして,感染した場合は広げないことが大切です。
ご家庭におかれましては,お子さんの体調にいつも以上に留意され,熱がある場合は無理をさせないでください。
学校でも感染防止,拡大防止策を継続させていきます。
① 常にうがいと手洗いに努める。<お茶うがい>
② 食事と睡眠をしっかりとって体調をととのえておく。<栄養と休養>
③ 換気を十分に行う。<湿気対策(加湿器などの利用)>
④ 人が多く集まる場所には,できるだけ行かない。<マスクの着用>

もっときれいにしよう

6年生の家庭科では「感謝の気持ちを伝えよう」という単元で学習を進めています。
今日は,子どもたちが壁の汚れを必死になって落としていました。
感謝の気持ちを「自分たちでやれることをやる」という態度で示しました。
この一歩が大切です。6年生の皆さんありがとう。
立つ鳥跡を濁さずではありませんが,心も学校もすっきりさせて巣立ってほしと思っています。

どうぞおいでください

4日(金)に今年度最後の授業参観,懇談会を実施します。また,この日に臨時PTA総会も行われます。子どもたちの成長の様子が分かる参観,臨時PTA総会,そして担任を交えた最後の懇談会と盛りだくさんですが,どうぞ参加をよろしくお願いします。
さて,教室の掲示は,子どもたちが朝どういう行動をしたらよいのかを確認できるもの(前面黒板)や1年間の学習のあゆみや学習のまとめを思わせる作品など,各学年で工夫されています。
ぜひ,4日(金)にご覧いただけますと幸いです。
13時30分から5校時(参観授業)開始となりますが,詳しい日程は,先日配布しましたおたよりをご覧ください。
   


見守られています

休みに吾妻地区にあるJAの施設に行ってきました。
屋内では,雛飾りが何カ所にも設置されていてとても見応えがありました。
お内裏様とおひな様の表情が微妙に違っていて,作られた方の願い・思いが感じられました。
さて,学校は地域の方々に見守られているんだなと思うときがしばしばです。
地区内を歩いていますと「子どもたちは元気ですね。」「インフルエンザが市内ではやっているようだけど学校はどうだい。」…と声をかけてくださる方々が多くいます。
おらが学校ということですね。
休みの時は,防犯協会の方々が学校の周りを巡視してくださっています。
本当にありがたく思います。
これからも先生方と地域の誇りと思われる学校を目指します。
 

給食のメニューからⅤ

今日の給食はキムチしょうゆラーメンでした。
今週は,スコッチエッグ(月曜),クロワッサン・フレンチサラダ(火),そして今日のメニューとイギリス,フランス,…と国際交流メニューのようで楽しくおいしくいただきました。栄養のバランスを重視した上でいろいろなメニューを考え,調理してくださる先生方に頭が下がります。
さて,今回は2月22日~2月26日までのメニュー紹介です。
2月22日  スコッチエッグ,トマトソース,大根のみそ汁,ごはん
2月23日 クロワッサン,フレンチサラダ,スープスパゲティー
2月24日 ほたてごはん,鶏肉と大根の煮物,わかめのみそ汁
2月25日 鶏肉の照り焼き,おかかあえ,具だくさんみそ汁,ごはん
2月26日 キムチしょうゆラーメン,白菜サラダ,手作りスウィートポテト
  
 
なお,毎日計測してる食材の放射線量は今週も検出されませんでした。
(検出限界値は10Bq/kg)

心と健康,歯の健康

保健室前にはいま2種類の健康に関する掲示がしてあります。
まずは,こころの健康についての掲示です。
「きもちいろいろ:いまのきもちは?」の表題で,子どもたちのこころの状態をイラスト入りで表してあります。きもち100マスの表もあり,子どもたちは通る度に,どれかなぁと指で探しています。
この表を見ながらなるほどなぁと感心している子もいます。
その横には,歯の健康について掲示してあります。
各学年の歯の健診についてまとめたものが歯形で示してあります。
高学年になるほど,むし歯の数が減り,治療している歯が増えています。むし歯がない学年もあります。ただ,むし歯になりそうな歯に関しては注意が必要な学年もあります。
8020。今から歯の健康に十分注意して正しいブラッシングを続けていくと,80歳になっても自分の歯が20本残っているはずです。食べるにも運動をするにも歯の健康は欠かせません。
歯の健康に取り組んできた学校だけに,「自分の歯は自分で守る」をモットーに,これからも歯の健康推進に取り組んでいきます。
   

みんなで作ります

26日(金),つばめ学級では2月生まれのこの誕生会で試食するホットケーキ作りをしました。
まずは,先生と食器や調理器を洗うところから始めました。細かいごみが付いていないかしっかり見て清潔な食器を並べていました。
次に,先生と作る手順の確認をしました。
①卵を割る②牛乳を100ml量り卵の入ったボールに入れる
③泡立て器でホイップする④ホットケーキ用の粉を入れて丁寧にまぜる
⑤ホットプレートで焼く⑥皿に載せてホイップクリームなどをかける
「100mlって?」「計量カップのどのメモリを見ればいいんだっけ?」「あ~ここか」
などわいわい話しながら活動の準備をしていました。
いざ活動となると,真剣に①から手順どおりに仲間と協力しながら進めていました。
生地ができたところで家庭科室から戻ってきましたが,きっとおいしいホットケーキを焼き上げたことでしょう。と思ったらおいしそうなホットケーキが届きました。つばめ学級の皆さんありがとう。
  
   

おきては厳しい!

えさ台(えさ小屋)の様子を見ていると,どうもやってくる小鳥に上下関係があるようです。
スズメは,枝の上に止まり辺りをうかがっています。ヒヨドリなどのやや大型の鳥がいないことを確かめてようやくえさ台の下に落ちているりんごのかけらを食べます。一度,スズメたちが下に下りてきたとき,ヒヨドリが猛然と追い払いにかかりました。そして,しばらくいてからどこかに飛んで行きました。やがてツグミがやってきてりんごをついばんでいました。
その間,スズメは枝の先でじっとしていました。その時,ヒヨドリがどこからか飛んできました。ツグミは驚いたのか校庭脇の藪の中に吹っ飛んでいきました。ヒヨドリは「ここにあるのは俺様のりんごだぞ~。」と言わんばかりにえさ小屋の屋根の中央でふんぞり返るように頭を上に持ち上げていました。そして,宿り木にとまりりんごをおいしそうについばんでいました。
自然のおきてはなかなか厳しいようです。
子どもたちにも折をみて,自然の厳しさなどを話したいと思います。
   

ALTの先生と外国語活動

25日(木)はALTのイエリーム先生が来校され,5,6年生の外国後活動の授業に参加しました。今回もカードや絵を使って子どもたちを指導していただきました。
外国語活動では,子どもたちの英語に対する興味・関心をもたせ,楽しみながら英語を使ったコミュニケーション能力を高めることも目標となっています。
英語は楽しいものです。英語を学んで外国の方々と話し合えるなんて素敵なことです。「面白いなあ,へ~そう言うのか…」と言う声がもっと聞かれるようにしていきます。
  
  

1年生に読み聞かせ

25日(木),朝の読書タイムの時間を利用して,2年生が1年生に読み聞かせを行いました。
国語の時間で学んでいる「紙しばいをしよう」の単元。実際に紙しばいを作って,班ごとの発表をしました。どうせなら,1年生に読み聞かせようということで,読書タイムの時間に,2班に分かれ多目的ホール,2年教室に1年生を招いて紙芝居形式で読み聞かせを行いました。
2年生の熱演に1年生の子どもたちはじっと聴き入っていました。
2年生もまんざらではない表情をしていました。2年生がとても頼もしく見えました。
1校時の休み時間には,1年生がにゃ~ご,にゃ~ごと言いながら廊下を歩いていました。よっぽど面白かったのですね。
  
  

梅は咲いたよ~! 桜ぁ~はまだかいな

朝の交通指導の帰りに,学校近くの神社に立ち寄りました。
敷地内にある梅の花がほころび始めていました。数本ある木のうち,2本が咲いています。他の木もつぼみが大きくなっていました。
神社の周りをぐるっと一周していたら,木の高いところに胸に橙色のラインのある小鳥の群れを見つけました。アトリかもしれません。また,姿は見えませんでしたが,近くの葦原から「チヨ、チヨ、ビー」というさえずりが聞こえました。だんだん小鳥の種類も増えているのですね。
でも,桜のつぼみはやや膨らんでいるものの固そうでした。
学校に戻ると朝の寒さにも負けずに1,2年生がなわとびをしていました。とても元気です。
また,6年生は昇降口や廊下,階段の清掃ボランティアをしていました。ありがたいですね。
  

旅立ちの日は…!?

24日(水)午後,所用で地区内を回っているときに,白鳥の群れを発見しました。
水保地区から庭塚地区にかけての上空をV字や逆V字の隊列を組んで旋回していました。
何回か旋回してから大笹生方面に飛んでいってしまいました。
2月も下旬,そろそろ大陸を目指すための準備をしているのでしょうか。
カメラを持ち合わせていなかったので,貴重なシャッターチャンスを逃してしまいました。
今度はしっかり撮って,子どもたちに見せて,どうしてなのか気付かせたいと思います。

数学って面白いかも!

2月24日(水),吾妻中学校区幼・保・小・中連接事業の一つとして,吾妻中学校の数学担当の先生が来校され,6年生に数学の出前授業を行いました。
中学校の数学担当の先生ということで,子どもたちはやや緊張気味でしたが,さすがに中学校で数学の授業をされているベテランの先生なので,子どもたちの心をがっちりつかんで授業を進められていました。
トランプカードの色を使って「+」,「-」の意味を考えさせることから始めました。始めは「-???」と戸惑っていた子もいましたが,収支の例を使って,黒字や赤字で考えると楽にできると理解できた子どもたちは,+と-が混在したたし算もスムーズにこなしていました。
次にこのやり方を利用して,班ごとに分かれて,トランプを使った「天国と地獄」のゲームをしました。
算数から数学へ。少しの時間でしたが,子どもたちは,中学校の先生から直に,「数学の授業」の一端を教わることができました。教わったことで,中学校生活の不安がちょっぴり取り除かれたようでもあります。
授業などで多用の中,来校された中学校の先生に感謝いたします。
    
    
へ~数学って面白いかも!  でも,けっこう頭使うなぁ!!!

緊張するなぁ

24日(水)2校時に,2年生は生活科「もうすぐ3年生」の時間に3年生の書写(毛筆)の授業を見学してきました。
3年生になると書写の時間に毛筆が入ってきます。その様子を見せることをとおしてこれからの意欲と期待をもたせる目的で授業見学を行いました。
「水」という字で,3年で習う「折れ,はね,払い」が入った,言わば「3年生の毛筆の集大成」という題材です。
2年生の子どもたちは,墨を使った書写に,とっても興味がわいたようで,3年生の様子をじっ~と眺めていました。しかし,3年生の子どもたちは,いつもとは違う雰囲気に,緊張しながら筆を動かしていました。
脇に何人もの2年生がいた男の子は「とても緊張しました。」と休み時間に話していました。
4月からの書写の時間が楽しみです。
    
え~2年生がいる~!          そんなに見つめないで~

寒さにも負けず

24日(水),昨日と打って変わっての雪化粧。冬将軍はそう簡単には退散してくれません。
吾妻の雪うさぎも隠れてしまいました。そんな寒風の中,今日も子どもたちは元気に登校していました。多少のことでは負けない気持ちをもち続けさせたいと思います。
さて,風雪のいたずらか,今日も面白いものを見つけ写真を撮ってきました。
廊下に「これはどうしてできたのでしょう?」と題名をつけて掲示します。
子どもたちの反応が楽しみです。
  
吾妻の雪うさぎも休憩中        一面の雪化粧               寒くても元気に登校
  
寒さになんか負けないぞ         不思議だなぁ                どうしてこうなるの?

新入生保護者説明会

23日(火),28年度新入生保護者説明会を行いました。
28年度の新入生は10名の予定です。
あいさつのあと,現1年担任から小学校での生活・学習のこと,これから入学までに準備しておくことなどについて説明しました。また,養護教諭からは,心と身体の健康面についての説明,事務主査からは経費等の説明をしました。教務主任からは,通学班やその他のことについて説明しました。保護者の皆さんは,一つ一つ確かめるように説明を聞かれていました。
この説明会のあと,入学用品の販売がありました。
4月から入学してくる子どもたちの姿を思い浮かべ,期待が膨らみました。

全体練習:ほとんど大丈夫かな!

3年~5年生による鼓笛の全体練習も本格化しています。
ドラムマーチと校歌,ドラムマーチとRPGと何度か練習をしましたが,だいたいは形になってきました。このまま練習を2,3回すればほぼ大丈夫でしょう。
担当の先生からも今日のドラムマーチは特にすばらしかったとお褒めの言葉をいただきました。
あとはやる気,勇気,根気,そして自信をもって取り組んでいかせたいと思います。
   

春の兆し…

今日は交通指導・通学路巡視のあとに,久しぶりに校庭をゆっくり回ってみました。
常緑樹以外は葉を落とし寒々としていましたが,よ~く見ると春への準備がされていました。
もくれんの枝先には,大きなつぼみがあったり,桜の花のつぼみは固いものの膨らんでいたりしていて,本格的な「春」の兆しがうかがえました。
また,校地内に点在するえさ台でも小鳥がついばんだ跡があちらこちらにあり,その跡からも多くの種類の小鳥がやってきていることが分かりました。
校舎に入ると子どもたちの元気な声がこだましていました。
廊下の掲示も1年のまとめを感じさせるものが多く,4年生の掲示コーナーには総合的な学習で学んだことをもとに自分たちでできることをポスターで表していました。
「あ~そういえば,昨日,買い物する時にエコバックを忘れて,置いてある段ボールを利用せずに袋を買ってしまった。反省~。」と身近にできるエコなことについて振り返ることができました。
  
   

学年の発表,大トリは1年生

今日の全校集会は1年生の発表と表彰でした。
まず,書きぞめ展で特選を受賞した子どもたちへの賞状伝達を行いました。みんなにこやかな表情でした。
次に,1年生の発表がありました。歌に合わせて演技をしたり,楽器を使って演奏をしたり,表情豊かに,,これまでの学習を生かした発表を行いました。
今回の全校集会で,全ての学年の発表が終わりました。
それぞれの学年とも,短時間ながらインパクトのある発表で工夫されていました。
28年度も,6月13日(月)の2年生の発表を皮切りに,全校集会で各学年の発表を行います。