2017年4月の記事一覧

たねまきうさぎくっきりと

吾妻地区から見ても,自宅周辺から見ても吾妻の雪うさぎは見事ですね。
たねまきうさぎと言われているように稲作に向けての準備が始まっています。
また,りんごの花も咲き始めてきました。
街路樹のハナミズキ,はなもも,菜の花,そして青々とした新緑の木々。
さまざまな色が輝いています。
3日から始まる連休後半,身近な自然を見つめなおすのにもよい機会かもしれませんね。

今週の給食から③

今週もバラエティーあふれる献立が続きました。
1年生の給食の準備も上手になってきました。
それでは,今週のメニューを紹介します。
今年度も牛乳はいつも付くので省略します。
4月24日  ごはん,厚揚げの中華煮,ゴマ昆布の佃煮,わかめのみそ汁
4月25日 切り目入りコッペパン,焼きそば,野菜スープ,ゼリー
4月26日 ごはん,しそ巻きぎょうざ,ナムル,ふりかけ,豆腐のみそ汁
4月27日 かみかみこんだて
       菜の花ごはん,チキンサラダ,若竹汁
4月28日 お弁当の日(1年~4年生,つばめ学級遠足のため)
  

楽しい一日になりました

けがもなく遠足が終了しました。
結構な距離を歩いたり,さまざまな活動をたっぷりしています。
ゆっくり休んで楽しい連休をすごしてほしいと思います。
朝の交通指導のときに行き交う車のスピードがいつもより速いということを感じました。
県外ナンバーの車もいつもより多く見受けられました。
明日からの2日間。3日~7日までの5日間。交通事故には十分気をつけてほしいと思います。

楽しく活動しています

遠足の様子をお伝えします。
あづま総合運動公園,四季の里に着いたそれぞれの学年は楽しく活動をしています。昼食後も活動をして帰校となります。
全員元気です。
  

今年も最優秀賞をいただきました

平成29年度県学校歯科保健優良校表彰(第61回よい歯の学校表彰)の中央審査会が開かれ,水保小学校は今年も最優秀賞をいただきました。
これは,学校歯科医の渡辺一民先生の全面的なバックアップを受け,保護者の皆さんのご協力のもと,すべての教育活動の中で歯科保健にかかわる活動を行い,それを養護教諭が中心となってまとめたものが評価されたのです。
これからも継続して取り組んでいきます。
表彰式は,6月1日に県歯科医師会館で行われます。
保健委員会代表と出席してきます。

元気に出発!

今日は1・2年生,3・4年生・つばめ学級の遠足の日,風もなく穏やかな日になりました。
今日も欠席なしでした。子どもたちの健康管理ありがとうございます。
さて,1~4年生,つばめ学級の子どもたちは6年生の見送りを受けて元気に出発しました。
後で子どもたちの活動を見てきますので,後ほどその様子をお知らせします。
  
左から 今日の吾妻山 運動委員会のライン引き 校庭から吾妻を望む
  
左から 出発式 2階から見送りする6年生の声援を受けて がんばっていきました

ご協力に感謝します

家庭訪問が終了しました。
ご多用の中,対応してくださった保護者の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
今後の児童理解・指導・支援に生かしていきます。
さて,学校だより「みずほ」№5,ほけんだよりにもありますように,市内そして吾妻中学校区でインフルエンザがまだまだ収まっていません。
うがい・手洗い,十分な栄養&休養が大事です。また,大勢がいる場所に行くときはマスクの着用も有効です。
5月8日から本格化する運動会練習,そして5月17日に迫った鼓笛パレードの練習に万全の体調で望むことができるようご家庭でもよろしくお願いします。
 

「サイ」から「ゾウ」を目指そう

鼓笛も今日から校庭での全体練習(演奏&行進)になりました。
今日はやや風が強かったのですが,子どもたちはひるむことなく練習に取り組んでいました。
外での初めての練習だったので,「△△しなサイ」「◎◎にならないようにしなサイ」…と担当の先生から注意を受けることが多くありました。
6年生は最後の鼓笛パレードなので意識がとても高いのですが,4,5年生はまだやらされている雰囲気の子がまだまだいます。
「□□はこうするゾウ」「このように進めるゾウ」と自ら進んでできるように励ましていきます。
  

こんなところにも負けずに…

低気圧の移動の影響もあり,風がとても強かったのですが,今日も元気に子どもたちは登校しました。
家庭訪問も今日まで行います。どうぞよろしくお願いします。
校庭にはトラックの線が一本。用務の先生が,車を使ってきれいに整地をしていました。
上空には不気味な雲。しかし刻々と移動しています。やがて晴れるのではないかと思います。
さて今日も,朝の交通指導の後,北西部を回ってきました。
通学路からちょっと外れたところの道端には,わらびがたくさん出ていました。
また,雑草に混じって,八重のスイセンやムスカリが一輪だけ咲いていました。
「わたしは負けないわよ。ぼくだって…」と言っているようでした。
通学路脇の梨畑では花が満開でした。
学校に戻ってくると,ボランティア清掃の子どもたち,委員会活動の子どもたち,教室の前の石畳でなわとびをしている子,子ども新聞をじっくり読んでいる子とさまざまな活動の姿が見えました。
  
  
  

「やる気、勇気、根気」があれば…

今日はあすチャレがありました。
「夢を実現するためにあすに向かってチャレンジする」が今回のプロジェクトの主眼です。
講師としてお出でいただいたのは,シドニーパラリンピック 車椅子バスケットボール部のキャプテンだった 根木慎志<ネジー>さんと2名のスタッフ<ドラちゃんとあすかちゃん>です。
関西系の方で話術,シュートの妙技などで,子どもたちの心をがっちりと掴み,あすチャレのプログラムを進めていました。
車椅子リレー体験(全員)や6年生の車椅子バスケット体験,先生方の車椅子バスケット試合などの体験もたっぷりと行いました。
最後に自身の体験・経験をもとに,ピンチをチャンスに,友だちの大切さ,勇気をもって挑戦することの大切さを楽しくお話くださいました。
1年生から6年生まで,3・4校時をとおしてのあすチャレでしたが,あっという間に時間が過ぎていきました。
6年生のお礼の言葉,集合写真撮影,講師とハイタッチしての閉会と続き終了しました。
まさに「やる気、勇気、根気」「さいからぞうへ」の時間で,退場する子どもたちのひとみは輝いていました。
貴重な時間を作ってくださった関係者の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
  
  
  
 

ウグイス&アリジゴク

今日は熱で休んでいた子どもも登校し全員がそろいました。
朝,ウグイスがいつもよりにぎやかだったので,校庭で鳴き声の方向をじっと見ていたら,ウグイス方からやってきました。それでさえずっているところをとりました。どうも縄張り争いで大きな声で鳴き合っていたようです。もう一羽は遠くへ移動しました。
貴船神社の方からは,コジュケイの「チョットコイ,チョットコイ」がいつまでも続いていました。
登校した子が,縁の下をじっと眺めていたと思ったら
「校長先生~!!!」と手を軽く握って吹っ飛んできました。
アリジゴクを見つけたようでした。手を開くと大きいのと小さいのと2匹いました。その子は得意そうにアリジゴクについて説明した後,もとあった場所にそっと逃がしてきました。
校舎に戻ると5,6年生がボランティア清掃に取り組んでいました。
今日は,3・4校時にあすチャレがあります。
  

今日も元気に

昨晩,PTAの方部役員会が行われました。
運動会に向けての対応について確認がされました。
どうぞよろしくお願いします。
さて,春の陽気で,学校の周りではさまざまな野鳥のさえずりがこだましています。
この頃は,アオゲラやコジュケイ,キジそしてウグイスが元気にさえずっています。
ヒバリやカワラヒワもいそがしそうに鳴いています。
ツバメの「虫食って土食って渋~い」の声も増えてきました。
さて,今日は3年生がりんご園さんに行き,1年間の学習のスタートを切ります。
  

あすチャレを実施します

26日(水)3・4校時に「あすチャレ」を行います。
講師は,シドニーオリンピックに車椅子バスケットの主将として出場された根木慎志さんです。
車椅子バスケット体験や講師による講話などが行われます。
都合のつく片は,ぜひご覧ください。

4月最終週開始

4月も最終週になりました。
週末からはゴールデンウィークが始まります。
ゴールデンウィークが終わるといよいよ運動会に向けての2週間となります。
体調を万全に練習を進めることができるようにご家庭でもよろしくお願いします。
さて,今日から家庭訪問を実施します。ご多用のところとは思いますがよろしくお願いします。
期間中いつもよりはやめの下校となります。事件・事故にあわないよう学校でも注意喚起しますが,ご家庭でもよろしくお願いします。
22日(土)に行われた種目選定&説明会では29年度の運動会の運営などについて慎重審議がつくされました。29年度から新たな取り組みがなされる予定です。
後ほど(連休明け)にはプログラムが完成します。全体会議の場においてご報告いたします。
なお,学校だより№5(4/28発行予定)でもお知らせします。

  
左から  元気になわとび2年生  花壇のパンジーとチューリップ  菜の花とさくら

吾妻地区も華やいで

昨日所用で学校に自家用車を置いていったので,学校までウォーキングをしました。
吾妻地区に入ると桃の花に加え,梨の花も咲いてきました。
桜は散り始めていますが,淡いピンク,濃いピンク,しろ…。道路沿いのチューリップやスイセンなどでとても華やいでいます。
また,巨木や吾妻の雄大さなど景色を眺めながら1時間半ほどで学校に着きました。
これからも吾妻地区,水保地区のすばらしさをウォッチングしていきます。
今日は19時から地区運動会の種目選定委員会が行われます。
後ほどお知らせします。
  
  

新緊急メールシステム登録100%

学校のネットワーク環境が変わったことを受けて,今年度から緊急メールシステムを変更しました。
21日段階で保護者の皆様に100%の登録をいただきました。
至急お伝えしたい用件が発生したときなどに使わせていただきます。
ありがとうございました。

今週の給食から②

今週は,1年生の給食も始まり全校生で給食をいただくことになりました。
1年生は生活指導も兼ねて若干早めに準備をしていますが,上手に進めています。
これからも安全で安心そして何よりおいしい給食を感謝いていただきます。
それでは,今週のメニューを紹介します。
今年度も牛乳はいつも付くので省略します。
4月17日  ごはん,カレー,福神漬け,フルーツミックス
4月18日 入学・進学お祝い献立
       アーモンドトースト,ワンタンスープ,雪見大福
4月19日 とりそぼろごはん,おひたし,じゃがいもとえのきのみそ汁
4月20日 先生方の研修会でありません。
4月21日 肉うどん,大根サラダ,手作りりんごのパンケーキ

  
  

鼓笛全体練習練習3

昼休みに全体練習を行いました。
今日は,まず足踏みを入れながら演奏をしました。
ゆらゆらする子もいましたが,何とかクリアーしました。
次に,歩いて演奏を行いました。
ドラムマーチ,ルパン3世,ドラムマーチ,校歌…をぶっ続けで行いましたが,こちらも何とか最後までたどり着けました。
1回目にしては上出来でしたが,これで満足してもらっては困るので,辛口の点数評価をしました。
今日も下学年の子どもたちが見守っていました。(けがをして見学しているいる子は5年生)
5月17日に向けて階段を上っていき,100点満点の行進をしようと励ましました。
  

ようこそ!いっしょに活動していきましょう!

今日21日(金)は,児童会主催による「1年生を迎える会」を行いました。
5,6年生が中心となって会を進めました。特に6年生は,準備から運営,片付けまで率先して行っていました。
手作りの輪の中を1年生が入場し,会が始まりました。
3年生の歓迎のあいさつ,1年生の自己紹介がありました。1年生はしっかりと名前を言うことができました。
5・6年生によるゲームの説明のあと,グループ作りゲームを行いました。
歌を歌いながらのゲームでしたが,1年生も他の学年の子どもたちに交じって楽しく活動ができました。
その後は,みんなで校歌を歌いました。楽しく動いた後とあって1年生も大きな口をあけて歌っていました。
最後に1年生からお礼の言葉があり,4年生の閉会のことば,1年生退場で会は終了しました。
最初1年生はとても緊張していましたが,後半はひとみを輝かせ満足そうでした。
    
    

来週に向けて

昨日は,先生方の研修会で午前授業としました。
来週はいよいよ運動会に向けての練習が本格的に始まります。
明日,22日(土)に地区運動会打合せ2が行われます。学校・地区の種目のおおよそが決まるので,あとは練習あるのみです。
体育の時間を中心に集団行動,競技・演技の動きについてしっかり身につかせたいと思います。
それにはまずは体調を整えることが大事です。
昨日のブログでお知らせしましたように,市内,吾妻中学校区でインフルエンザの感染がじわじわ広がっています。
寒暖の差がまだまだ大きい日が続いています。お子さんの体調管理に関しましてご配慮よろしくお願いします。
また,暖かくなってきたので,自転車に乗る子も見られるようになりました。
昨年度は福島市内での小学生の交通事故の多くは自転車によるものです。
安全に気をつけて乗るようご家庭でもご指導をお願いします。
  
左から 校舎裏のさくらはもう少し  ヒヨドリはとっても元気  地区内の庭園は見ごろ
 
左から 今朝の吾妻  ボランティア清掃

地区を探検してきました

3年生は今日,社会科の「わたしのまち,みんなのまち」のはじめの時間として学校のまわり<今回は学区の東側>を見学してきました。
いつもこの方面から通学している子,初めてもしくは久しぶりの子と経験の差がありますが,工業団地や果樹園,自動車の整備工場など3,4校時にじっくり観察してきました。途中,果樹農家の方にお話を聞いたりしました。
白地図にポイントとなる地点を記入したので今後の学習に生かすことでしょう。
  
  
  

地域の様子は

昨日から今朝未明にかけての風はいかがだったでしょうか?
暴風警報は午前1時30分過ぎに解除されましたが,注意報が出ていますのでご注意ください。幸い学校には被害がありませんでした。
今日は穀雨。
春雨が百穀を潤すということから名づけられようで,雨で潤った田畑は種まきの時期を迎えます。吾妻の雪うさぎがよりうさぎらしいシルエットにになってきて,まさに「種まきうさぎ」となりました。
ただ,今日は吾妻の峰が雲で見えませんでした。
さて,福島市の感染症情報を眺めていましたら,インフルエンザの感染がじわじわと増えていて約90名以上の子どもたちが感染しています。吾妻中学校区も多く,10名以上の子がインフルエンザに感染しています。
まだまだ安心はできません。昨日のPTA総会でお話ししましたように,感染予防対策をお願いします。
さて,今日は先生方の研修会で午前中授業となります。

緊張したなあ

19日(水),今年度第1回目の授業参加を行いました。
各学級とも多くの保護者の皆さんが参観され,子どもたちは張り切って学習に臨んでいました。
1年生は初めての午後の授業だったのでどうかなと思いましたが,緊張しながらも元気に授業に臨んでいました。
その後,1F多目的室でPTA総会,各学級で学級懇談会を行いました。
PTA総会では,まず28年度の活動・決算報告があり,次に29年度の活動計画案,予算案が提案され承認されました。
教職員の紹介を行いました。今日は,ハートサポート相談員の勤務日でしたので,相談員の先生も紹介しました。
今年度もPTA活動をとおして子どもたちの健全な成長がうながされ,保護者どうしのつながりが一層強固になることを期待します。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
   
   

新曲も無難にこなす

18日(火)昼休みに鼓笛の全体練習をしました。
2回目なので,だいぶ上達してきました。
今年から取り入れる新曲も様になってきました。
今度は行進を入れて練習を進めます。
演奏に力が入ると行進がおろそかになりがちなので,時間をじっくりかけてどちらも上手にできるようにしたいと思います。
  

今日は初めての授業参観

今日は,交通指導のあとに地域(南東部)をぐるっと回ってきました。
耕されている田んぼが増えてきました。やがて一面に水が張られるのでしょう。
ムスカリの花の近くに「ニホンタンポポ」が生き抜いていました。
周りはほとんど「セイヨウタンポポ」なので,思わず「がんばれ」といってしまいました。
「ニホンタンポポ」が群生している場所へは後日行ってみます。
辺りは,ソメイヨシノ,トウカイザクラ,シダレザクラが咲いていていろいろな「ピンク」色に満ちています。
一方,木々の梢や草原からはさまざまな鳥の鳴き声がこだましていました。
「ツッピン,ツッピン」「ホーホケキョ」「テッペンカケタカ」「チョットコイ」「ツチクッテムシクッテシブーイ」「ケーン」「ヒュルルル」……。
まさに鳥の楽園のようです。
さて,学校に戻ると今日は読書タイムでした。
本は心の栄養。とともに心を落ち着かせて授業に臨むことができます。
今年度も算数国語のチャレンジタイムと朝の読書タイムを続けていきます。
今日は,午後授業参観,PTA総会,学級懇談会を行います。
1年生にとっても初めての5校時。後ほどお知らせします。
  
  
  

歯を大切に:今日から再開

2年生以上の子どもたちのフッ素洗口を再開しました。
子どもたちは,慣れたもので薄めた洗口液でぶくぶくうがいをしていました。
今年度から溶液が替わり,容器も紙コップになり準備・片付けがコンパクトになりました。
第1回目なので,学校歯科医の先生が来校され子どもたちの様子を見たり,直接指導してくださったりしました。
安全に気をつけて,虫歯のない歯,健康な歯の推進に努めていきます。
  

頭をいっぱい使いました

今日は,全国学力・学習状況調査の日。
6年生の子どもたちは,国語,算数のA,B問題,学習や生活などの質問に取り組んでいました。
子どもたちは,朝のボランティアも普通にこなし,平常心で臨んでいました。
ただ,B問題には頭をいっぱい使って取り組んでいました。
子どもたちの解答を分析し,今後の学力向上策につなげていきます。

学校開放事業関係会議実施

昨日17日,施設利用団体の皆さんが来校され,学校開放管理運営委員会,利用団体打合せ会が行われました。
昨年度の利用状況報告,決算報告が了承され,予算案,運営委員についても了承されました。
その後,使用上の注意事項の確認や団体登録事務についての説明がなされ終了しました。
昨年度も体育館・校庭とも規定にそってしかも使用後の整理整頓などについてもていねいに行っていただきました。今年度も利用上の規定に沿いながらも,子どもたち,自身の体力維持・向上のためご活用いただきたいと思います。

元気に登校しました

昨日からの強風と雨で子どもたちの登校を心配しましたが,保護者の皆さんのご配慮もあり,元気に登校してきました。ありがとうございました。
朝,気になる個所を見てきましたが,川の水位は多くなったものの通学には影響が無いようでした。
午後も風が強いので,注意させながら下校させます。
  
左から  学校脇の白津川堰  通学路脇の桃畑  校舎北側のさくら
 
左から 校庭のハクモクレン  菜の花

わーい給食だあ!

今日は1年生の初めての給食。
給食室から運んできたり,配膳の準備をしたりしながらちょっと緊張した表情で給食を進めていました。
配膳が終わり,給食<今日はカレー>を食べている子どもたちのひとみは輝いていました。
 

全体練習開始

鼓笛パレードに向けての全体練習を開始しました。
楽器を構えるタイミング,演奏の順序など基本的なことを指導し練習を進めました。
今日は効果を中心に行いましたが,もう一曲の練習も加え体育館から校庭へとより当日に近づけたいと思います。
 

お祭りだい!

昨日は学校脇の神社のお祭り。
関係地区の子どもたちも参加し,御神輿などが地区内を練り歩きました。
子どもたちは元気に参加していました。
子どもたちを大事にしている地区の方々の心意気が感じられました。
  

今日も元気に登校

1学期も3週目になりました。
ようやく学校にも慣れた1年生は笑顔で学習を進めています。
今日は,初めての給食。後ほど紹介します。
今日も子どもたちは元気に登校しました。
交通運週間は終わりましたが,期間中に教えていただいたことを理解しどの班も安全に登校できました。ありがとうございました。
校庭の桜も満開。この下で学級写真を撮りたいと思います。
  
左から 北側のさくら プール前のさくら 桃畑の桃の花と吾妻山

備えよ常に!

昨日14日に第1回目の避難訓練を行いました。
今回は火災を想定した訓練で,安全に避難をすることを目的として行いました。
1年生も上級生と一緒の避難訓練だったので,とても緊張していましたが全員落ち着いて第1避難場所,そして第2避難場所まで行くことができました。
災害はいつやってくるかわかりません。
「そなえよ常に」「知る」「決める」「逃げる」がいつでもできるように
これからも考えられる災害を想定して定期的に訓練を続けます。
  
  

今週の給食から①

29年度の給食が始まって一週間がたちました。
やはり水保小の給食はとてもおいしいですね。子どもたちも大満足です。
安全でおいしい給食を作ってくださる先生方,さまざまな対応をしてくださる先生,安全な食材を提供してくださる方々に感謝いていただきます。
それでは,今週のメニューを紹介します。
今年度も牛乳はいつも付くので省略します。
4月10日  ごはん,豚肉のすき煮,じゃがいものみそ汁,味付けのり
4月11日 コッペパン,焼きポテト,焼きナゲット,コーンポタージュ
4月12日 ごはん,さんまのオレンジ煮,きんぴらごぼう,大根のみそ汁
4月13日 ごはん,いりどり,青菜のみそ汁,納豆
4月14日 ごはん,のりの佃煮,ごまあえ,にくじゃが
  
 

水保地区を一周しよう

第1回の現職研修として水保地区を車に分乗して回ってきました。
家庭訪問に備える。社会科や生活科,総合的な学習で活用する地域素材の確認やお世話になる方々の確認などの目的で行いました。
改めて広い学区であること,地区内でも場所によって違いがあること,学習材として新たに活用できそうな場所などを確認できました。
おかげさまで閲覧数41000件を超したブログでも地区内のよさをどんどんアップしていきます。
地区内にはすばらしいところがたくさんありますが,そのすばらしさを求めて不特定多数の方もこられるのも事実です。
中には,よからぬことを考えている輩もいるかもしれません。
子どもたちには,「イカのおすし」がいつでもできるように家庭でもよろしくお願いします。

本は友だち:しのぶ号来る

14日(金)は今年度最初の「しのぶ号」の日でした。
貸し出し時間も長目に設定してあり,子どもたちはお目当ての本をじっくり探していました。
一人で数冊かいる子どももいて,本当に本が好きなんだなぁと思いました。
本は心の栄養。これからも本に親しむ機会をたっぷり取り入れていきます。
  
 

交通指導に感謝いたします

春の全国交通安全運動期間中,毎日各ポイントで子どもたちの交通指導をしてくださいました,水保地区交通安全協会・交通対策協議会の皆さん,保護者の皆さんを始め多くの方々にかかわっていただき,子どもたちは安全に登下校できました。本当にありがとうございました。
学校ではこれからも保護者や関係機関と連携のもと,交通安全に努めていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
朝の交通指導後,地区内をまわってきました。
桃畑の桃のつぼみが大きく膨らんでいました。
去年一斉に咲いていたニホンタンポポはまだつぼみが固い状態でした。
貴船神社のさくらは6分咲きぐらいになってきました。
カワラヒワが数羽木の上で騒がしくないていました。
昨日,学校の窓ガラスに衝突して昇天したカワラヒワもこの小鳥たちの仲間だったかもしれません。
学校に戻ってくると運動委員会の子どもたちが校庭の鳴らし方をしていました。また,放送委員会の子どもの朝の放送は気合が入っていました。
来週は授業参観があります。子どもたちの様子をぜひご覧ください。
  
左から 通学路から吾妻を望む  あぜ道も新しく  桃畑と吾妻山
  
左から 現在のニホンタンポポ  貴船神社のさくら  学校の北側のさくら
 
左から 運動委員会の活動  放送委員会の朝の放送の様子

鼓笛パレード順序等決定

11日(火),鼓笛担当の先生が鼓笛パレード関係の会議に行ってきました。
第40回(市制施行110周年記念)福島市小学校鼓笛パレードは,5月17日(水)に行われます。(雨天:翌日18日(木)に順延)
コースは昨年度と同じです。<後ほど福島市からお知らせがあります
水保小学校は,第3グループの5番目での演奏です。
全体の先頭は,記念大会なので,古関裕而作曲の「栄冠は君に輝く」演奏の福三小です。
第1グループは信陵・飯坂方部,第2グループは西部,そして,水保小が入っている第3グループが北部,第4グループが南部,最後に第5グループの福三小除く東部の順でパレードが行われます。
第3G北部の順序は,森合小,庭坂小,福四小,庭塚小,水保小,御山小,清水小,野田小となり,水保小は小学校全体の25番目となります。
演奏時刻などについては,後ほど福島市からの通知文を受けてお知らせしますが,昨年度の時刻からすると10時20分ごろと予想します。
この日を目指して子どもたちはがんばるものと思いますので,ご期待ください。

ボランティア清掃でキレイキレイ

朝のボランティア清掃の輪が広がっています。
6年生に加え,5年生も委員会とは別に行動しています。
週時程の中の清掃回数は昨年より1日減らしましたが,階段や廊下がきれいなのは,ボランティア部隊がいるからです。自分の学校をきれいにすることを誇りをもって取り組んでいるような気もします。これからも励ましたいと思います。
さて,信夫山のさくらは満開のようですが,水保小の校庭のさくらは,物置上が2分咲き,プール脇が木によって一輪かつぼみが膨らんでいる状態です。
校庭の花壇では,菜の花が見ごろになり,ハクモクレンもきれいに咲いています。
吾妻山の残雪はもうしばらく残るでしょうが,ウグイスのさえずりの大きさに合わせるように春がやってきています。
  
  

ヒヨドリも元気に

今日は昼前まで,雨が降ったりやんだりの大荒れの天気でした。
今はようやく天気も落ち着いてきました。
29年度も,餌台の周りではヒヨドリとスズメの仁義なき戦いが繰り広げられています。
ヒヨドリは好きな時間に来て,りんごをついばんでいて,しかしスズメの気配をうかがうように辺りをきょろきょろ。スズメはヒヨドリがいなくなると近寄ってくるのですが、いつの間にかヒヨドリがちょっかいを出す…と相変わらずの光景が繰り広げられています。
今年も定期的にお伝えします。

大荒れで吾妻に雪が
  
ヒヨドリ3態

広報パトロール②

初日に続き,2回目の今日も6年生の代表2名が,福島警察署庭塚駐在所の警察官と一緒にパトカーに乗って交通安全の啓発活動を行いました。
交通安全に関するメッセージが遠くからでもはっきり聞こえるので,地域の方々にも好評でした。
子どもたちの思いが運転しているドライバーだけでなく,地区民の心に届くことでしょう。
秋にも広報パトロールを行う予定です。
  

 

今日も元気に

寒気が入っていて昨日の下校は,寒風の中になりました。
1年生の下校では,心配されたおうちの方々がいつものところより近くまで来ていただき,子どもたちを迎え入れてくださいました。ありがとうございました。
今日は元気で来てくれるかな?と心配しましたが,今日も1年生を含め全員元気にそして安全に登校しました。
朝の交通指導ありがとうございます。
パトロールカーに乗っての6年生代表による交通安全広報活動も2日目になります。後ほどお伝えします。

早朝の吾妻山と月

先生方のネットワーク研修

子どもたちとのかかわる時間を多くしたり,校務の効率化,セキュリティーの更なる向上(情報流出防止)を図ったりする目的で導入されたパソコン。
校務用のパソコンに早く慣れて仕事を効率的に進めるために,12日(水),放課後に講師を招いて「ネットワーク研修会」を行いました。
情報が出ないように設定してあるので,確かに操作はちょっと複雑ですが,
私みたいな頭が固いものでも何とかついていけそうです。
先生方も効果的な使い方など,要領がある程度わかったようでした。
ある程度の疑問は解消したので,「習うより慣れろ」でどんどん使っていき,校務に使う時間を少なくし,子どもたちの触れ合う時間を多くしたいと思います。



広報パトロール①

12日(水)と13日(木)の7時20分から7時50分ごろまで,春の全国交通安全運動にあわせて,家庭の交通安全推進員である6年生が交通安全の広報活動を行います。
初日の今日(12日)は,代表2名が,福島警察署庭塚駐在所の警察官と一緒にパトカーに乗って土船方面から交通安全の啓発活動を行いました。
初日でしたが,2人ははっきりした声で交通安全に関するメッセージをマイクをとおして地区内に呼びかけていました。
明日13日(木)も別の子ども2人が同乗し,地区内に広く呼びかけます。
  
  

児童会始まる

11日(火)6校時に第1回の児童会委員会を行いました。
どの子もやる気十分です。
気づき,考え,行動する児童会となるよう励ましていきます。
    

鼓笛パレードに向けて

5月17日(水)に行われる市小学校鼓笛パレードに向けての練習が進められています。
今のところ,新曲の練習はパートごとですが,鍵盤ハーモニカの音色もよくなってきているのでそろそろ合同練習が始まる見込みです。
あと1カ月あまり「やる気,勇気,根気」でがんばってほしいと思います。
   

校庭は子供の天下

校庭狭しと走り回る子ども。キャッチボールで遊ぶ子ども。バドミントンに興じる子ども。
2校時の休み時間は,どの子のひとみも輝いていました。
やはり,校庭の主人公は子どもたちですね。
これからも校庭での運動を奨励していきます。

今日も元気に登校

交通指導に行く途中で,スイセンロードを見てきました。
とてもきれいで画像にとってきました。
さて,今日も子どもたちは,交対協・保護者・教員に見守られて元気に登校しました。
見守りありがとうございます。
さっそく6年生は朝の清掃ボランティアでがんばっています。
今日は児童各委員会が行われます。後ほど紹介します。
  

今年度の活動を確認

10日(月)19時に第1回のPTA役員会が行われました。
総会から運動会,各委員会の活動についての確認などをしました。
新役員の皆さんよろしくお願いします。

やったー給食だあ

子どもたち(先生方も)が待ちに待った給食を今日から開始しました。
サンプルが置かれている給食室前では、低学年の子どもたちが今日はどんなのかなあと覗き込んでいました。また,高学年の子は献立の栄養成分表を見て心待ちにしているようでした。
検食の結果は異状ありません。また,放射線量測定の結果も検出なし(限界値以下)でした。
これからも安心安全でおいしい給食提供を続けます。
28年度は今週の給食として1週間の給食の献立を紹介してきました。
29年度も同じように今週の給食として紹介します。
ただ,イベントなどがあるときは,その日も取り上げます。
  
左から 献立栄養成分表 今日の給食(献立は金曜に紹介) 給食の様子 

水保でもさくらの開花

学校近くの神社(貴船神社)の境内でさくらが咲き始めました。
今度の日曜日にはお祭りが予定されています。昨年は雨で神輿渡御が中止となってしまいましたが,今年はよい天気になってほしいと思います。
上学年の一斉下校に途中までついて行った帰りに周辺を散策してきました。
たんぽぽが咲いていました。がくをじっくり見たらそっくり返っていませんでした。ニホンタンポポようでした。ほかにはセイヨウタンポポもニホンタンポポも見当たりませんでした。南東側斜面でとても日当たりがよく一株だけ咲いたようです。
学校脇の鍛冶屋川白津川合流点はいつもの光景でしたが,下流はいつもより白くなっていました。
 
左から貴船神社のさくら 境内のふきのとうの花畑?!
 
左から合流点  ニホンタンポポ

徐々に春らしく

1学期2週目,今日も子どもたちは元気に登校してきました。
かぜなどで休む子もいません。
交対協や保護者の方々に交通指導をしていただき,いつも以上に安全に登校できています。
ありがとうございます。
昨日,ウォーキングをかねて東部方面の通学路を見てきました。
ふきのとうが一面に花を咲かせているところがありました。
また,タンポポも開花してきましたので後で昨年ニホンタンポポが多く咲いていたところに行ってみたいと思いました。
今日は学校の南側の通学路を見てきました。
梅が満開で日当たりのよいところでは,一部サクラも咲き始めていました。
ふきのとうとつくしのコラボもありました。
校庭では菜の花が咲いてきました。
今週中には校庭脇のさくらも開花すると思います。いよいよ春本番ですね。
  

運動会に向けて

吾妻山の種まきウサギのシルエットがはっきりしてきました。
通学路近辺のもくれん(こぶし?)などの花も咲き誇っています。
桃の花も咲き始めました。
上校庭蓮池脇のさくらは,物置の屋根に照らされて,今日(9日)一輪だけ開花しました。他のさくらはもうちょっとかかります。
さて,昨日:8日(土)19時から第2回の地区運動会打合せが行われました。
今回は,運動会の種目選定などについて話し合いがされました。
種目数は大枠で28年度と同じです。名称や中身(回数等)について若干の変更がありますが,準備開始7時45分,開始時刻(開会式:8時45分,競技開始:9時15分),終了時刻(閉会式14時30分,後片付け:14時45分~)に変更はありません。
22日(土)に第3回目の打合せが行われ,運動会に向けての準備が進められます。よろしくお願いします。
  


初めての連休

明日、あさってと1学期はじめての連休になります。
もしかしたら桜が咲くかもしれません。
吾妻スカイラインも開通を目指して懸命の除雪が行われているようです。
と同時に、多くの車がフルーツラインや周辺の道路に入ってくるものと思われます。
今日の下校でもども供たちに指導しましたが、交通事故に注意すると同時に、不審者にも十分注意させてください。
また、鍛冶屋川の水もにごってきて推量も増えてきました。
雪解けによる増水と思われます。
決して川には近づかないようお話ください。よろしくお願いします。

交通教室

2校時に交通教室を行いました。
始めに庭塚駐在所の警察官から6年生代表に家庭の交通安全推進員委嘱状の交付をしていただきました。
6年生からは,率先して交通ルールを守るとともに家族にも呼びかけ,交通事故にあわないようにしますとの誓いがありました。
そのあと実際に道路を歩いて安全な歩き方や交差点の渡り方を確認しました。
庭塚駐在所の警察官から「大変上手に安全に歩いていた。これからも交通安全に気をつけてください。」とのお話をいただきました。
今年度も交通事故ゼロを目指します。
  
左から 警察官からの指導  委嘱状交付  道路での交通教室①
 
左から  道路での交通教室②  反省会での警察官からのお話 

元気に登校

7日(金),今日から1年生も登校の各班に入って上級生と歩いて登校してきました。
春の全国交通安全運動の期間なので,要所の横断歩道には交安協の方々やPTAの方々,それに教職員が立って交通指導をしています。子どもたちは列を乱すことなく歩いて登校してきました。黄色い帽子をかぶった1年生もお兄さんやお姉さんの歩調に合わせて頑張って歩いてきました。
 2校時に庭塚駐在所の警察官をお招きし,家庭の交通安全推進員委嘱状交付式と交通安全教室を行います。交通安全に対する意識を高めると共に実際に道路や交差点を歩きながら現地指導を行い,交通に関する知識と技能を高めます。その様子は午後にお知らせします。
  
左から 雲間に見える吾妻山 遺跡標柱脇のつくし 校庭の樹木下のスイセン

桜のつぼみもピンクになってきました

吾妻中入学式

13時30分開会の吾妻中学校の入学式に出席してきました。
本校卒業の1年生は,きっと凛とした表情で入場してくるだろうなと思っていたら,その通りになりました。
一人ひとりがほどよい緊張感を保ちながら,しっかりした返事,態度で式に臨んでいました。
3年生の歓迎の言葉も先輩の後輩を思いやるメッセージで安心しました。。
今年度の新入生の誓いの言葉は,代表となった生徒がしっかりとした口調でこれからの期待と決意を述べていました。
これからの3年間,学習に部活動に,「やる気,勇気,根気」でがんばってほしいと思います。

入学式

本日入学式を行いました。
18名の新1年生が水保小学校の仲間入りをしました。新1年生はしっかりした返事と態度で入学式に臨み,最後まで立派でした。
1年生を迎える歓迎の言葉では,2年生12名がことばやダンスで学校生活の楽しさをアピールしていました。1年生も2年生も目が輝いていました。
1年生は,明日から各通学班に入り登校します。
安全に気をつけて登下校をさせていきます。
  
左から 1年生入場  1年生席につく  教科書授与(給与)
  
左から 式辞での一コマ  PTA会長さんの祝辞  2年生歓迎のことば
 
左から 1年生退場   記念写真   

着任式,始業式

着任式,第1学期の始業式を行いました。
着任式では2名の先生から着任のあいさつをいただき,6年生代表が歓迎の言葉を述べました。
子どもたちはとても元気であいさつもしっかりしていました。
始業式では,今年度も「やる気,勇気,根気」で1年間いろいろなことに挑戦しようと話しました。
特に1学期は「できそうな目標をたてて努力して成し遂げる「友だちと仲よくする」」の2つについて頑張ろうと励ましました。
朝,要所で地元の交通安全協会の方々やPTAの方々に登校指導をしていただき子どもたちは安全に登校することができました。ありがとうございました。
今後とも交通事故ゼロを目標に取り組んで参ります。
 
左から着任式    2年生による歓迎のことばの練習

1学期,今日からスタート!

まずまずの天気のもとで,1学期のスタートを切ることができました。。
朝の登校では,1年生も混ざって班長を先頭に安全に気をつけて登校してきました。
交安教の方々やPTA担当の方々も子どもたちの安全な登下校を見守っていただきました。
6,5年生によるボランティア活動も始まっています。
今日も玄関や廊下の清掃にしっかり取り組んで今した。
子どもたちのリーダーの姿に頼もしさを感じます。
  
  

いよいよ明日です

各教室とも明日の始業式,入学式の準備がもう少しで完了します。
入学式会場で新1年生が座る椅子も近くの保育園(今は閉園中)からお借りしてきました。明日,5,6年生で花を飾って入学式会場は完成です。
いよいよ明日から始まる平成29年度。
「福(ふく)」のある年度にしたいと思っています。
今から元気に登校する子どもの姿が目に見えるようです。
  

体育館中幕完成

体育館の中幕の設置工事も3日で終わり,かかわっていただいた前PTA会長さんに確認をしていただきました。
いろいろな場面で使わせていただきます。
本当にありがとうございました。

やはり今年の春先は寒い

通学路点検の最終日。中部方面を歩いてきました。
白津川の川岸には,育てられているスイセンがきれいに咲いていました。
吾妻山の雪うさぎはお休み状態でシルエットも見えません。
お目にかかった地域の方によると,除雪にあたっている方の話では,スカイラインの積雪がいつもの年の倍ぐらいだそうで,除雪のあとは雪の回廊になっていてスタッドレスでないと開通初日は通行できないだろうということでした。
やはり年明けてからの雪が多かったようですね。
校庭で一番最初にさくらもつぼみは膨らんでいますが,固い状態です。
そこで,昨年と今年の画像を比べてみました。なるほどなという感じです。
今日は,体育館で入学式会場づくりを行います。
 
2016年の蓮池脇のさくらと吾妻山
 
2017年の蓮池脇の桜と吾妻山

1年教室準備OK

3日の午後に入学生の教室経営(1年教室,つばめ学級)を全職員で行いました。
先生方が役割分担された内容をてきぱきと行い,予定されていた時間より早く終わりました。
明日は式会場を整え,6日(木)の入学式を待ちます。
  
  

タンポポはまだまだ

ある報道機関から「水保小のブログ<昨年度>でタンポポがたくさん咲いているとの記事を見たが,今はどうなっているか」という旨の問合せがありました。
先日近くを通ったときには咲いていなかったので,念のため見てきました。
タンポポの「タ」の字もありませんでした。<昨年は,4月下旬に咲いていました(ブログで確認)>
水保でタンポポが咲くのはまだまだでしょうね。
学校に戻ってきたら,プール脇にイヌノフグリとつくしがなかよく(?)咲いていました。余り気をかけていませんでしたが,ヒメオドリコソウとつくしのペアとはまた違った感じがしました。
学校の花壇のスイセンやパンジーはきれいに咲いています。
玄関前に来ると,校庭の上空を素早く動く飛ぶ鳥がいたので,見ていましたが,どうも「ツバメ」にしか見えませんでした。
ツバメのわたりがもう始まったのかな?と思いましたがどうなのでしょうか。
  

春がいっぱい

朝,かかっていた霧が晴れて,朝日が眩しいくらいです。
通学路を巡回2日目,今日はフルーツライン沿いを中心に見てきました。
空き缶やペットボトルがけっこう落ちていて,買い物袋がいっぱいになりました。
道路沿いにはヒメオドリコソウとつくしがなかよく(?)集まって咲いていました。
吾妻山が雄大さを際立たせていて見とれてしまいました。
特に大きな問題はありませんでしたが,風が強いときはフルーツライン沿いの樹木の枝が落ちてくるかもしれません。関係機関に連絡しておきたいと思います。
学校に戻るときに「ちょっとこい,ちょっとこい…」とコジュケイが叫んで(さえずるというより)いました。
また,シジュウカラもにぎやかに鳴いていました。
体育館脇の桜ではウグイスが声高らかにさえずっていました。<今もさえずっています>
梅に鶯でなく,さくらにウグイスですね。
おかげさまで,ブログの閲覧数も「春休み中には40000件」の目標を達成しました。
見ていただきありがとうございます。
50000件目指してがんばります。
  
左から 吾妻山 オドリコソウとつくし さくらのつぼみも次第に大きく
 
左から シジュウカラのさえずり さくらにウグイス

新メンバーでスタート

平成29年度勤務日初日。
新しいメンバーが加入し,実質のスタートを切りました。
6日(木)の始業式,入学式に向けてしっかり準備して
子供たちと共に「やる気,勇気,根気」で充実した211日間を送ることができるようにします。
 
左から今日の吾妻山 校庭で一番早くさくらはまだまだ

ちょっとリニューアル

昨日とはうって変わって穏やかな天気となりました。気温も上がりまさに春らしい日和です。
校庭の桜のつぼみも膨らんできています。このままの陽気が続けば開花するかもしれません。
実質の新年度はあすから始まります。
そこで,子どもたちの動線と玄関の混雑差の解消のため,昇降口周辺をリニューアルしました。
ちょっとすっきりした感じです。学校にお越しの時に見てください。
  
4月~7月までの予定表をアップしました。今後変更・追加があるときはその都度アップします。

平成29年度の幕開け

平成29年度の幕開けです。
『やる気・勇気・根気』
をモットーに全力で学校経営を進めます。
29年度もご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。(校長 長澤芳明)