青木小学校 学校日誌

2020年7月の記事一覧

勝ち飯!夏の味噌汁

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉のみそ焼き、ひじきの炒め煮、キャベツと豆腐のみそ汁でした。

 味噌汁が夏バテに効果的な理由は、次の5つあります。

 ①汗で不足しがちな塩分を補える

 ②消化に良いので、夏の疲れた胃腸に最適

 ③食事で自然に水分補給ができる

 ④夏バテで不足しがちなビタミンB2やカリウムが豊富

 ⑤エアコンで冷えた体をあたためる

 今日は、キャベツとたまねぎ、にんじん、豆腐を使った味噌汁でした。具だくさんで食べ応えがありました。

えびフライ♪チーズハムカツ♪

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、セレクト献立(A:えびフライ B:チーズハムカツ)、コーンサラダ、スープカレーでした。

 今日は、主菜のセレクト献立の日です。「えびフライ」か「チーズハムカツ」のどちらかを選んでもらいました。セレクト給食は、食を選択する力を身につけてほしいという思いから、年に2回実施されています。また、食を選択する楽しさを感じてほしいという思いも込められています。

 子どもたちは、自分で選んだ主菜に大満足だったようです。

旬のモロヘイヤ

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ますの塩焼き、冬瓜と豚肉の煮物、もずくのみそ汁でした。

 モロヘイヤは、エジプトやアラビア半島などでは古くから常食されている緑黄色野菜のひとつです。かつて、重病を患ったエジプト王がモロヘイヤスープによって治ったという故事があり、「王の野菜」とも呼ばれているそうです。

 今日は、モロヘイヤを刻んだものがみそ汁に入っていましたよ。

勝ち飯!

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉丼の具、キャベツときゅうりの浅漬け、オクラとトマトのふわたまみそ汁でした。

 今日のみそ汁は、福島県が「福島県食育応援企業団」の福島中央テレビさんと味の素さんの協力を得た、「勝ち飯」特別メニューでした。オクラとトマトは夏の野菜で、そこに卵が入ることで食べやすくなっていました。ちなみに、オクラのネバネバの正体は食物繊維で、おなかの調子をよくしてくれますよ。

親子で読書

明日から4連休になります。現在、首都圏で新型コロナウィルス感染の拡大している状況で

外出するのも心配かと思います。そこで本校では、この機会に、親子で読書に親しんでもらおうと

ファミリー読書のお願いをしました。子どもが読んでいる本を、保護者の皆さんも一緒に読んだり、

子どもたちに読み聞かせをしてもらったりするなど本に親しんでほしいと思います。

図書室の中や階段スペースにも、学校司書の方が、本を見やすくしたり、掲示本を紹介したりするなど

子どもたちの意欲を高めてくれています。

ゆっくり過ごせる連休になればと思います。

ズッキーニは何の仲間?

 今日の給食のメニューは、切れ目入り丸パン、牛乳、手作りチキンカツ、コールスローサラダ、夏のミネストローネでした。

 今日は、夏のミネストローネに、普段あまり給食には登場しない野菜が入っていました。その野菜は、ズッキーニです。輪切りにするときゅうりのようにも見えますが、実はかぼちゃの仲間なのです。具だくさんのミネストローネはとてもおいしかったです。

第1回閉校実行委員会開催しました

7月16日に、地域の代表者を集めて第1回閉校実行委員会を開催しました。

実行委員会のメンバーは、青木地区町内会長7名、地域代表者4名、歴代PTA会長(前3代)3名

現在のPTA役員5名に校長、教頭の21名です。

今回は第1回目だったので、規約について確認した後、青木地区の方の中から実行委員長と組織を決めました。

実行委員長には、町内会長で自治振興会青木地区方部長の伊藤敏寛さんに決まりました。

実行委員会には、記念誌部と式典部をつくり、各部会部長さんを中心に企画を進めていくこととなりました。

短い期間ですが、実行委員長さんを中心にまとまっていければと思います。委員の皆様よろしくお願いいたします。

ゴーヤー

 今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、パリパリの焼き春巻、ゴーヤチャンプルー、もずくスープでした。

 ゴーヤは、6月から8月にかけての夏が旬です。ゴーヤの特徴である苦味には、がん予防の効果や消化を高める作用があり、血管を強くして血液の流れもよくしてくれるといわれます。苦手に思っている人もいるかもしれませんが、夏を乗り切るにはとてもありがたい野菜の一つです。

 ちなみに、ゴーヤはにがうりとも言われます。にがうりは和名、ゴーヤーは沖縄の方言だそうです。

 

非接触型体温計をいただきました。

飯野ライオンズクラブの方から、非接触型体温計を3台いただきました。

新型コロナウィルス感染状況が関東地方を中心に広がりを見せているので、

青木小学校でも、もう一度気を引き締めてコロナウィルス感染予防に努めていきたいと思います。

ありがとうございました。

久しぶりのプールに笑顔

本日3校時目、久しぶりに全校児童がプールに入りました。

昨日の天気で水温も上がり、寒さを感じない中での水泳指導になりました。

低学年の児童は、輪くぐりをしながら水慣れをしていました。中には上手にけのびをして

2つの輪をきれいにくぐれる子もいました。

上の学年の児童は、自分のレベルに合わせて、それぞれの泳ぎを頑張っていました。

来月の初めには、水泳記録会があるので、自分の立てためあて達成に向けて頑張ってほしいと思います。

校内に不思議なもの発見!

校舎内を歩っていると2階に何か不思議なものを発見しました。

段ボールで作られたもののようです。調査を進めると、

4年生が、図工の時間に段ボールやスズランテープで作った「すみですみか(隅で住みか)」だそうです。

とても楽しく作り、自慢げに「ここはこうでね」「ここはこうしたんだよ」とうれしそうに説明してくれました。

 

自分を守るための苦み

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、チンジャオロースー、中華サラダ、冬瓜汁でした。

 今日は、チンジャオロースーにピーマンが入っていました。子どもの苦手な野菜の上位に入るピーマンですが、その最大の理由は「苦い」からのようです。そもそも緑のピーマンは、熟していないから、動物などに食べられないように防護している味なのです。この苦みは、切ると強まり加熱すると弱まるので、丸ごと加熱するのが効果的です。

 苦手な子どもが多いピーマンですが、夏の健康を守ってくれる栄養を多く含んでいます。ピーマンを好きになってもらいたいですね。

いじめ防止対策会議実施

 

7月15日水曜日、地域の民生委員、主任児童委員、学校評議員、PTA役員の方たちと

本校のいじめ防止について話し合いました。初めに青木小学校のいじめ防止基本方針を説明し、

現在の子どもたちの様子をアンケート調査の結果と担任からの情報によりお伝えしました。

6月から本格的に学校が再開され、児童からのいじめに関する訴えはなかったので、長期にわたった臨時休業中の

生活や学習について、子ども(家庭)によって大きな差がみられたことが話題となりました。

また、1年生がすぐに午後の授業が始まり大変ではなかったと質問がありました。本校の新入生は

2名ですが、1・2年の複式学級での授業となっているので、学習の基礎を身に付けるために複式では難しく、

7学年の補助により、スムーズにいったことをお伝えしました。

今後も、いじめはいつ起きるかわからないと念頭に置き、楽しい学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

メアジは今が旬!

 今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、メアジの南蛮漬け、しゃきしゃき野菜の梅和え、なすといんげんのみそ汁でした。

 ごく一般的なアジは、マアジというものですが、メアジはそれに比べると目が大きいのが特徴です。目が大きいことのほか、薄い黄色の縦模様があることや、ゼイゴという尻尾の両側にあるトゲトゲがやわらかいことなどがあります。

 今日は、メアジの切り身に片栗粉をつけて油で揚げ、ピリ辛のたれと野菜をかけたものが提供されました。ご飯が進む味付けでおいしかったです。

大人気!

今日は、子どもたちが楽しみにしている移動図書「しのぶ号」の日でした。

しのぶ号が来ると、まず低学年の児童がバスの周りに集まり、どの本がいいなどと楽しそうに

探しています。4年生の子は、見たい本を一覧表から探し、予約を入れていました。

シリーズ物など読み進められることは素晴らしいと思います。

これからも、本に親しむ機会をつくりながら、子どもたちの読書好きを育てていきたいと思います。

研究授業しました

13日(月)に5・6年生の複式学級で算数の研究授業を行いました。

5年生は「小数の倍」、6年生は「分数の倍」と比べられる数がもとにする数のいくつにあたるかを

求める学習でした。今回は、複式学級という点を使って、5年生と6年生がどのように課題解決のあたり、

それを上手に説明できるかに焦点を当てて行いました。子どもたちにとっては、少し難しく特に分数の場合、

数の大小が一目でわからないので苦労していました。それでも、自分なりの考えを友達に伝え、それを検討することができました。また、担任が子どもたちのつまずきを予想し対応していたので正しい解を導き出すことができました。事後の教員での反省会では、5・6年生で10名の学級なので、今後、対話を通して全体で学びがより深まるようにさせたいという話し合いになりました。

つるむらさき?

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、五目厚焼き玉子、夏野菜のみそ炒め、なめこ汁でした。

 今日は、みそ汁につるむらさきが入っていました。つるむらさきは、ここ最近で人気や知名度が高くなっている注目の野菜です。特徴は、名前の由来にもなっている薄いむらさき色の茎と、独特のぬめりです。免疫強化などの効果が期待できる栄養素が高い野菜だそうです。

キンキンに冷えた冷凍みかん

 今日の給食のメニューは、中華麺、牛乳、冷凍みかん、切干大根のサラダ、みそバターラーメンかけ汁でした。

 現在では農業の技術改良やハウス栽培、流通の発達などにより一年中買うことができる果物や野菜も、江戸時代には「旬」でなければなかなか食べることができませんでした。今日の冷凍みかんも、冷凍技術の発達により、夏に食べることができています。

 たくさんの人の苦労や努力のおかげで、いつでもおいしいものが食べられることに感謝の心をもち、食を楽しんでほしいですね。

 

プログラミング学習

3・4年生が、ジャストスマイルのプログラミング学習ソフトを使って、さまざまな

課題に挑戦していました。図形を作ったり、アニメの男の子にダンスを躍らせたり、宝を探したり

など、子供たちが楽しんで学習していました。このプログラミング学習は、動作のコマンドを並べて

命令をしてうまく動いてくれるかを考えるもので、プログラミング的思考の学習に最適です。

かなうといいな、願いごと

先日、一足早い七夕集会を行いました。今日が七夕当日ですがあいにくの雨模様で彦星と織姫にとっては・・・

青木小学校の子供たちの願い事は、「勉強や運動ができるようになりたい」「将来〇〇になりたい」などが多くみられました。また、今年ならではの「コロナウイルスが早くおわりますように」など、コロナ関連の願い事も5,6人見られました。子供たちにとっても、この状況が一番なくなってほしい願い事になるのかと思いました。全国的な広がりが予想されますが、新しい生活様式を守りながら、一日も早い終息を願います。

学年代表の願い事発表

七夕の由来を紙芝居で読むプロジェクト委員会の児童 語りかけるように上手に読めました

願い事を自作の笹竹に飾りました。

 

産まれました

ようやくカブトムシのさなぎから1匹成虫になっていました。

朝は、羽の部分が白かったのに、時間がたつにつれ、茶色に変化していきました。

ほかにも産まれそうなさなぎがいくつかいるので子供たちも楽しみにしています。

救命救急講習会を実施

先日の授業参観日に合わせて、保護者と教職員対象に心肺蘇生とAEDの使い方の講習会を実施しました。

新型コロナウィルス感染防止のために、消防署の方のご厚意で16体の心肺蘇生をする人形と16個の練習用のAEDを

準備していただきました。使いまわしをせずに、一人一人が真剣に心肺蘇生の仕方、AEDの使い方を学びました。

本校では、短い夏休みですが、児童の楽しみでもある夏休みのプール開放を8月20日、21日の2回行います。

今回の経験を生かすことが起きないように十分気を付けて、これからの水泳指導、プール開放にあたりたいと思います。

ムシムシした中での大変わかりやすくご指導してくださった消防署の方、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

学校評議員会開催

当初より1か月遅れの学校評議員会を7月2日に開催しました。

保護者の授業参観と重ねての実施は初めてで、一緒に授業参観もしていただきました。

校長から今年度の学校経営方針を説明し、新型コロナウィルス感染防止のための取り組みも

お伝えしました。授業時数の確保の大変さと地域の方を招いての行事を中止していることなど

子供たちが楽しみにしているものができなくなる状況もお伝えしました。

今後もよろしくお願いいたします。

 

今年度初の授業参観(3密に気を付けて)

7月2日に今年初めての授業参観を行いました。教室の廊下、ベランダの窓を開け放して

換気を十分にしながら密に気を付けての実施となりました。

初めての授業参観で子供たちは緊張がちでした。それでも、一生懸命考えて発表する姿が

たくさん見られました。まだまだ通常通りとはいきませんが、3密に気を付けて、学校と保護者、地域が一体となり

子供たちを育てていきたいと思います。

お忙しい中での授業参観、学級懇談会お世話になりました。

夏野菜がたくさん

今日の給食は、鶏肉の塩こうじ焼き、ひじきのさっぱり和え、トマトと夏野菜のみそ汁、ごはん、牛乳でした。

夏バテしやすいこの時期に、夏野菜がたっぷり入ったおみそ汁で元気パワーをつけてほしいメニューでした。

最近3・4年生は残菜が少なくなり、食欲旺盛です。梅雨でムシムシしていますが頑張って乗り切りましょう。