新着情報

2023年1月の記事一覧

新入生保護者説明会

昨日は、令和5年度入学予定の保護者を対象とした、新入生保護者説明会を実施しました。

足元の悪い中、多くの保護者の方にご参加いただきました。

校長からは、「鑑」と「鏡」の話、「PTA」とは、そして「愛」(I)に込められた思いで「P」「I」「T」「A」を読んでほしいこと、について話をいたしました。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】(1/30月曜)

< 秋田県の郷土料理 >

ご飯 牛乳 鮭の塩焼き おかか和え だまこもち汁 乾燥プルーン

「だまこもち」。依然食べたことがあるような、ないような。懐かしい触感でした。秋田名物きりたんぽのだんご版。とても素朴で味わい深い汁でした。ごちそうさまでした。

社会科研究授業

2年生の社会科の授業で研究授業を行いました。

日本が江戸から明治に移り変わる時代、ロシアやアメリカはどのようにして近代化を図っていったのか。資料を読み解く授業でした。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

< 会津地方の献立 >

紫黒米 牛乳 にしんのかんろ煮 じゅうねんごまあえ こづゆ風汁物 はちみつゆずゼリー

会津といえば、「こづゆ」と「身欠きにしん」という印象が強いのですが、紫黒米も歯ごたえ抜群ですし、今日のニシンの味付けもオツでした。こづゆは言うことなし!大変おいしゅうございました。 

時を守り、場を清める

四中は清掃前に整列します。6校時終了後は無言ですばやく移動します。そして、清掃中は無言です。

しかし、うまくいかないときもあります。ついついおしゃべりしてしまうのです。

でも、そんな友人とのおしゃべりの誘惑に打ち克ち、黙々と与えられた個所をきれいにする生徒がいます。

床に膝をつき、冷たい水をもいとわず雑巾を絞り、手のひら全体でしっかりと雑巾がけをする生徒。自ら進んで汚い場所に近づき、ごみを集める生徒。そんな生徒が多くいる学校、それが四中です。

まだまだ理想に追いつかない生徒もいます。でも、集団の力で一人一人が必ず成長していきます。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

< 県北地方の献立・大好きふくしまの日 >

ご飯 牛乳 きんぴら肉団子 ひきな炒り 打ち豆のみそ汁

打ち豆のみそ汁は、あまり食べたことはありませんでした。ごちそうさまでした。きんぴら肉団子2個で、ご飯を食べられるかな?と思いましたが、味もしっかりしていて大満足でした。大変おいしゅうございました。

6校時【学級活動の時間】

6校時の様子を見てきました。

3年生は県立高校願書の清書に取り組んでいました。

2年生は、2月9日(木)10日(金)に実施される3学期期末テストの家庭学習計画を作成していました。

感謝の気持ちでいただきます【今週の給食】

今週は、まとめてご紹介いたします。(事情により、月曜はメニューのみ)
< 1月16日(月) >

カルシウムご飯 牛乳 納豆 キムチあえ 豚すき焼き くだもの

 

< 1月17日(火) >

切り目入り丸パン 牛乳 ハムチーズサンドフライ ブロッコリーサラダ 大豆入り卵スープ

ソースがあればさらに最強でした!優しい味の卵スープも大変おいしゅうございました。


< 1月18日(水) >

ご飯 牛乳 さばのみそ煮 梅かつおあえ けんちん汁

さばの独特匂いが全くなく、みそ味がご飯にベリーマッチでした!


< 1月19日(木) >

麦ご飯 牛乳 海藻サラダ チキンカレー ヨーグルト

待っていました!給食の王様、カレー。ジャガイモの“ごろっ”とした食感がたまりませんでした。

 


< 1月20日(金) >

中華めん 牛乳 ぎょうざ 中華くらげのあえもの キムチラーメンかけ汁

このピリリとする感じは何だろう、と注意深く見てみると、スープの中にキムチが入っていました。寒い冬にはキムチはいいですね。

今週も最高においしい給食をありがとうございました。

週番引継ぎ会

後期がスタートして4か月。2年生の新リーダーの活動もすっかり板についてきました。

今日は、生活委員会の週番引継ぎ会の様子を紹介します。

1年生の話し合いの様子

2年生の話し合いの様子

3年生の話し合いの様子

話し合いの結果を黒板で確認します。

委員長がまとめ、来週の目標を決定します。

先生から講評をいただきます。

 先生からは、「先週の反省は、どの学年も『できた』というものでしたが、本当にできたといえますか?もう一度、生活委員として学級・学年を振り返り、反省してみてください。」というお話がありました。 

 さて、各学級の生活委員はこの後どのような反省をしたのでしょうか。明日の昼の放送が楽しみです!

最後の定期テスト

3年生にとって、最後の定期テスト「第3学期期末テスト」が終わりました。

みんな、やり切った表情をしていました。

さあ、次は本番、県立高校入試です!!

【速報】地区合同卓球

団体は1回戦を突破しましたが、残念ながら2回戦敗退となってしまいました。

個人戦は、全員が1回戦は勝利を収めました。

五月女君が3位に入り、表彰を受けました。

 

お疲れさまでした。

地区合同卓球大会

4名の生徒たちが元気よく挨拶をして出発しました!

毎日、一生懸命練習してきた成果を発揮してきてほしいですね。

ちょっぴり緊張感を抱きつつ、でも目は輝いていました。がんばれ!!

さわやかな朝です

6時40分ごろでしょうか。

吾妻連峰から安達太良連峰にかけて。これで「月」でも出ていれば最高の画でした。

今日も一日元気で頑張りましょう!

職業人に話を聞く会

1学年、2学年ともに「職業人に話を聞く会」を実施しました。

1学年は、学級ごとにお二人の講師の方の話を聞き、職業観や勤労観について学びを深めました。

 

2学年は、波恵ダンス・カルチャーパーク主宰、石山様をお招きし、「夢を実現するために大切なことは何か」をテーマにお話いただきました。

挨拶の大切さ、挨拶のすばらしさ。福島四中生にとってもとても貴重なお話でした。

 

午前中は2年生の授業を参観しました。

 

3年生「第6回校内実力テスト」

実力テストを実施しました。みな全力で問題に取り組んでいました。

 

 今、迷いながら苦しみながら問題に取り組んでいる生徒たち。春、満開の桜を咲かせるためにも、一問一問にしっかりと向き合って乗り越えていってほしいです。

 福島四中職員全員が3年生一人一人の進路実現を応援しています!

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

3学期がスタートしました。今週は寒さの中にも、日差しが柔らかな、暖かな日が続きましたね。

< 1月12日(木) >

切り目入りコッペパン 牛乳 フランクフルト コールスローサラダ 白菜と肉団子のスープ

肉団子がたくさん入っていて、とてもラッキーな気分でした。パンも柔らかくて、とても食べやすかった。ごちそうさまでした。

< 1月13日(金) >

ご飯 牛乳 かじきカツ パックソース ごま酢あえ 七草すいとん

せり なづな  ごぎょう はこべら  ほとけのざ  すずな すずしろ  これぞ七草 !

大変おいしゅうございました。