鳥川小学校日誌

2020年7月の記事一覧

学校便り 鳥和の森から 7月15日号

学校便り 鳥和の森から 7月15日.pdf

今年度、本校が目指す子供の姿について説明しています。

また、6月に実施したネットに関するアンケート結果を特集しています。

望ましい生活習慣をつくるために、見直したいことを考えるきっかけにしていただければと思います。

 

学校便りは、明日(7月15日)の学級懇談会の折に、他の資料と一緒に配付します。

7月半ばの図書室は・・・

今日も、朝から雨が降っています。

休み時間も、子どもたちは外に出られず、体がうずうずしているようです。

雨の日の過ごし方を、それぞれに工夫させたいものです。

こんな日は、落ち着いて読書に親しむのもいいかもしれません。

鳥川小学校の図書室は、夏に関する本をたくさん紹介しています。

夏野菜に、かき氷やアイスクリーム、おいしいものがいっぱいです。

夏の草花や、虫、魚の本もありますよ。

図書室で、これから来る夏を楽しくしてくれる1冊を見つけて、読んでみてほしいと願っています。

楽しいね 音楽の時間

1年生が「はちがとぶ」の曲に合わせて、タンブリンやカスタネットでリズム打ちをしています。

「ぶん ぶん ぶん 〇」は、「タン タン タン (ウン)」、「はちがとぶ 〇」は「タ タ タ タ タン (ウン)」。打ち方がとっても上手です。

 

上学年は、リコーダーの学習も始めました。リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏、また、大きな声での歌唱について、飛沫が周囲にかからないように、距離や向きに十分注意して学習を進めます。

リコーダーを演奏するときは、タオルやハンカチを敷いて、机に直接つばがつかないように気を付けています。

 

楽しい音楽の時間も、「新しい生活様式」に十分注意して、感染を予防しながら学習を進めています。

left right up down

EAAのジャネット先生との外国語が始まって1か月が過ぎました。

4年生は ”left raight up down” を、指さしながら声に出して確かめていました。

左がleft,右がright,上がるがup,下がるがdown.体を使って覚えます。

覚えた言葉を使って、英語で「福笑い」をしました。

目隠しした子を、周りのみんなで助けます。

「もっと上だから…,up,up.」

「もう少し,left…,かな?」

覚えた言葉をゲームなどで実際に使うことで、英語でのコミュニケーションを身に付けていきます。

学習で身に付けたことを、進んで生活で生かすことができるようになれたらいいですね。

 

 

雨の日の昼休み・・・

今日も朝から雨です。

こんな日は、外で思いっきり遊ぶこともできません。子供たちの昼休みの様子をのぞいてみると…。

 こま回し、けん玉、トランプ、ブロック、手作りおもちゃ等々、教室で過ごし方を工夫しています。体育館は高学年の使用日です。それぞれに譲り合いながら、友達と楽しく過ごしていました。

 雨ばかり続いていると、お日様が恋しいですね。

「明日天気になあれ。」

テルテル坊主に、お願いしたくなりますね。

 さて、西日本から東日本にかけて豪雨が続き、川の氾濫や土砂崩れなどの災害が心配されています。福島でも、大雨が心配されています。本日、「強い雨・大雨に注意」のお知らせのプリントを配付しています。お知らせの内容については、学校でも児童に指導しました。ご家庭でも、強い雨・大雨についての注意をお確かめになり、お子さんに指導してください。

強い雨・大雨への注意.pdf (配付プリントと同様です。クリックしてお確かめください。)

 

熱中症に注意!

梅雨空で、蒸し暑い日が続きます。

カンカン照りの日だけでなく、こんな日も熱中症に注意です。

鳥川小学校では、児童昇降口に「熱中症掲示板」を設置しました。

今日の暑さ指数を掲示し、子どもたちに注意喚起します。

「厳重警戒」は激しい運動は中止し、「危険」が提示されたら、外遊びや外での運動はもちろん、体育館での運動も中止します。

体育館には、学校施設開放で熱中症対応の救急セットを設置しました。

スポーツ少年団等で体育館を使用する際も、熱中症には十分に気を付けてください。

 

今年は、8月7日まで授業日です。新型コロナ感染予防対策はもちろんですが、熱中症にも、十分に気を付けて指導を進めてまいります。熱中症予防には、規則正しい生活で体の調子を整えることが欠かせません。熱中症予防のためにも、「早寝・早起き・朝ごはん」を大事にしていきましょう。

 

しのぶっ子元気・学力パワーアップ週間

今週は、しのぶっ子元気・学力パワーアップ週間です。

4つの目標をしっかり守って、毎日元気に過ごしてほしいと願っています。

特に、メディアについては、おうちの人としっかり約束して、上手に使ってください。

毎日元気に過ごすには、何よりも規則正しい生活が大切です。

「早寝・早起き・朝ごはん」で、元気アップで毎日を過ごしましょう。

家庭学習も、自分で計画を立てて進めることが大切です。学習計画には、ぜひ、読書も加えて「家読(うちどく)」を習慣にしてください。

 

大切な命を守る

子どもの大切な命を守るために、「いかのおすし」について繰り返し指導しています。

登下校時、できるだけ一人にならないように気を付けることを約束しました。

昨日に続き、今日の下校時も教職員が学校内を巡回します。

 

子どもの登下校の安全確保について、保護者の皆様に改めてお知らせとお願いのお便りを配付しています。

 2020年7月3日 児童の安全確保.pdf

週末の過ごし方につきましても、ご家庭で声をかけてくださるようにお願いいたします。

小さな芸術家がいっぱい

2年生の図画工作科です。身近な素材を使って、楽しく創作活動に取り組んでいます。

5年生は、書写で「白馬」を書いています。

2文字をバランスよく書くには、どこに気を付けたらいいか、試し書きをもとに自分の課題を見つけています。

 自分の課題が明確になったら、自分で練習方法を選んで学習を進めます。

 

 「自分が表現したいことに、根気強く取り組む。」子どもたちが本気になって学ぶ姿です。

アサガオが 咲きました

「うわぁ、咲いてるよ。」

1年生の弾む声に誘われてアサガオを見ると・・・。

アサガオが咲いています。今朝は、3つ咲きました。

「見て、色がちがうのが咲いてるよ。」

「わたしのも、咲くかな。」

自分のアサガオが咲いた子はもちろん、周りの子も大喜びです。

いよいよ夏がやってきます。

これから毎朝、自分のアサガオの花の数を数えるのが楽しみですね。