3月16日 修了式の証書授与と閉校式のお別れの言葉の練習をしました。
卒業式の予行練習の後の時間を利用して行いました。
◯修了式の証書授与の練習
◯閉校式のお別れの言葉のよびかけの練習
150年の歴史と伝統のある水原小学校の閉校式で、水原小学校にお世話になった卒業生の代表として、12名の児童一人ひとりが4088人の卒業生の思いを代弁してよびかけをします。
3月16日 卒業式の予行練習を行いました。
昨日に引き続き、全校生で卒業式の練習を2校時目と3校時目に行いました。
卒業生入場から卒業生退場まで、通して行います。
卒業証書授与も本番と同じように行いました。卒業生は緊張した中にも引き締まった表情で証書を受け取っていました。
卒業生も在校生も本番さながらに真剣な態度で予行練習に臨んでいました。
子どもたちの式への取り組みはとても良くなっていますので、あとは、練習をした成果を本番で発揮するだけです。水原小学校の最後の卒業式が、水原小学校の歴史の1ページを刻む素晴らしい卒業式になればと思っています。
水原小学校で授業があるのも あと4日
卒業式まで あと7日
閉校式まで あと9日
閉校まで あと15日
3月15日 2校時目に卒業式の全体練習を全校生で行いました。
卒業式の全体の流れや動きを確認しました。
6年生は卒業証書の授与の仕方や対面する方に対する動きを確認しました。
1年生から4年生までの在校生は、椅子への座り方やお別れの言葉の呼びかけの練習をしました。
在校生は1年生でも卒業式を盛り上げるために、呼びかけの言葉や歌を一生懸命に行っていました。
主役の6年生も、水原小学校の最後の卒業生として凛々しく、そして誇らしげに練習に励んでいました。
水原小学校で授業があるのも あと5日
卒業式まで、あと8日
閉校式まで、あと10日
閉校まで、あと16日
来年度に向けて,1~4年生の児童9名が松川小学校で一日交流を行いました!
【朝の活動】
登校して,着替えが終わると読書を行いました。係りの児童が読み聞かせを行う学級もありました。
【1時間目】 1年・2年・3年(女子)・4年:国語 3年(男子):体育
1・2・3(女子)・4年生は国語を,3年生(男子)は体育を行いました。体育館が卒業式準備で半分しか使えないため,3年生は男子と女子に分かれて授業を行いました。
【2時間目】1年:体育 2年・3年:算数 4年:外国語
1年生はボール運動。2年生はタブレットを使って算数の謎解き。3年生はトランプを使った算数のゲーム。4年生は「This is my day.」を行いました。
休み時間は,教室や校庭,図書室など,各々の場所で友達と楽しく過ごしていました。
【3時間目】 1年:算数 2年:図工 3年:音楽 4年:国語
1年生はプリントで10になる数を見つけました。2年生は顔に見える物を探してタブレットで写真を撮りました。3年生は体で音を表現しました。4年生は漢字の学習をしました。
【4時間目】 1年:生活 2年:図工 3年:理科 4年:算数
1年生は新1年生を迎える準備を行いました。2年生は,3時間目に撮ってきた写真を絵に描いて,みんなで交流しました。3年生はタブタレットを使った問題をグループで行いました。4年生はブロックを使った問題を最短で何回移動できるかを考えました。
【給食】
4年生は給食当番も行いました。人数が多く,分けるのが大変そうでした。
1~3年生は配膳を黙って行うことができました。
【清掃】
一斉清掃が行われました。縦割り班で行う清掃でしたが,各学級の班と一緒に掃除をしました。初めての雑巾がけで,松川小の児童の真似をしながら行っていました。
【5時間目】 1・2年:音楽 3年(女子):体育 3年(男子):国語 4年:学活
1年生は「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカや楽器で演奏しました。2年生は「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。3年生の国語は漢字の構成について学習しました。体育はポートボールを行いました。4年生は係りの発表を聞たり,体験したりしました。
帰りもマイクロバスに乗り,それぞれのバス停で降りて下校しました。
とても楽しく充実した一日になりました。来年度,松川小学校に通うのがとても楽しみになったようです。
松川小学校の皆さん,先生方,ありがとうございました。来年度,よろしくお願いいたします。
藤田先生には1年間、子どもたちとコミュニケーションをとっていただいたり、行事や休み時間を一緒に過ごしていただいたりと、大変お世話になりました。ときには、学校の作業を子どもたちとともに行ったりもしてくださいました。
そんな藤田先生の水原小での最後の勤務日であった今日、全校生で感謝の気持ちを伝えました。
6年生児童が代表で挨拶をし、お礼をしました。
藤田先生からも、子どもたちに向けて励ましの言葉をいただきました。
藤田先生、1年間子どもたちをあたたかく見守っていただき、ありがとうございました!
3月13日 松川小学校との1日交流学級を行います。
4月からの統合を想定して、登校から下校まで松川小学校で1日活動をします。松川小学校へはスクールバスを想定したマイクロバスを利用しての送迎です。
各児童はスクールバスの乗り降り場まで、保護者の方に送っていただき、問題もなくマイクロバスに乗ることができました。
◯小倉のバス停
◯大門のバス停
◯水原小学校前のバス停
◯石内のバス停
◯関根のバス停付近
ほぼ予定時間通りにマイクロバスに乗車し、松川小学校に到着しました。
松川小学校の皆さんと一緒に昇降口から学校に入り、今日一日、授業や給食、休み時間や清掃など1日の交流学級を体験してきます。
4月からの松川小学校での新しい生活がスムーズにスタートできるに、松川小学校のお友達とたくさん活動をして、仲良くなってほしいと思います。
今日の帰りも、マイクロバスで最寄りのバス停まで送っていただき、自宅に戻るようになります。
1日楽しい活動になることを願っています。
3月10日 震災講話(東日本大震災について)
東日本大震災がどれほど大きい震災だったのか、どれほどの被害が出たのか、なぜ風化させてはいけないのか、考えました。
震災時の校長先生の体験もお聞きしました。
大きく揺れる中で棚を必死に押さえたこと、学校から外を見ると地面が波打っていたこと、家族と連絡が取れず心配な気持ちがつのっていったこと等、生の体験の話を聞くことが、子どもたちの心に響いた様子でした。
また、津波がすべて押し流していく様子や原発の水素爆発の映像等を見て、とてつもない災害だったということをあらためて実感するとともに、福島県が置かれている現状についても教えていただきました。
差別・偏見・いじめをはじめ、風評被害や処理水の海への放出についてなど、ニュースで聞いたことはあっても実際にどんなものか知らなかった部分が多いことに気づきました。
そして、水原っ子のみなさんには、たとえ将来県外に出ていくとしても、ぜひ福島県の過去を知って伝えていってほしいです。
時が経つにつれて記憶も薄れてしまいますが、このような機会を設け、忘れない・風化させないことが何より大切だと感じました。
また、午後は黙とうを行い 東日本大震災で被害にあわれた方々のご冥福と被災地の一日も早い復興を願いました。
最初に、バックヤードツアーに連れて行っていただきました。
普段は見られない水族館の裏側を見学しました。
こちらは、サメの歯を触らせてもらっているところです。
魚のエサを保存している冷凍庫にも入れました。
屋上に上がり、大きな水槽を上から見ました。
水族館には、見えないところでたくさんの人や機械が仕事をしていることがわかりました。
次に、アシカとイルカのショーを観ました。
アシカが首で輪っかをキャッチしたり、イルカが高くジャンプしたりと、迫力のあるパフォーマンスでした。
その後、館内の見学をしました。
名残惜しいですが、あとは学校に帰るだけです。
その後帰校し、教頭先生にあいさつと報告をしました。
閉校式前に、水原小のみんなで過ごした今日の1日は、忘れられない思い出になりましたね。
「たんや善治郎」さんでいただきました。
水原小のために、少し早くお店を開けてくださったそうです。
到着するとすぐに、豪華な牛たん定食が出てきました!
12名中3名は牛たん初体験だったそうです。
人生初牛たんは、とてもおいしかったそうです。
とてもおいしかったです!ごちそうさまでした!
工作体験もさせていただき、アンモナイトやサメの歯の化石の形をかたどった模型を作らせていただきました!
化石についての説明もしてもらえました。
記念のお土産ができましたね。
上のフロアには、生物や化石が展示されていました。
時間が足りないほど楽しむことができました!