2023年9月の記事一覧
3年生書写 はらい
今日9月14日(木)の3校時、3年1組の教室では、書写の時間で毛筆に取り組んでいました。
この時間のめあては、「はらいに気をつける」。
「人」という字を書いていました。
大型スクリーンの動画で、筆使いの確認をした後、筆先の方向や筆圧に気をつけながら練習していました。
多くの子どもたちが、3年生になってから「毛筆」の学習を始めました。
初めて筆に墨をつけ、線を書く練習をしたころ頃は、おそるおそる筆を進めていましたが、今では堂々と、勢いよく書けるようになっています。
習字セットの準備の仕方や片づけの仕方も、ずいぶんと手際よくできるようになってきました。
また、書くときの姿勢や筆の持ち方も、気をつけて取り組めるようになっています。たいしたもんだ。
静かに、心を落ち着かせて書くことができたかな?
ぜひ、毛筆で学習したことを、普段のノートやプリントを書く時の「硬筆」に生かしていきましょう。
交通安全教室
今日9月13日(水)、2校時に下学年、3校時に上学年で、それぞれ交通安全教室を実施しました。
交通安全専門員の方を講師としてお招きし、下学年はおもに安全な道路の歩き方、上学年は安全な自転車の乗り方について学習しました。
普段何気なく乗っている自転車の乗り方や、歩いている道に潜んでいる危険について改めて考える良い機会となりました。
鳥川小学校の学区には、交通量の多い道路がたくさんあります。
学んだことを生かして、これからも事故にあわないように気を付けましょう。
本日、講師を務めていただいた交通安全専門員さんより、交通安全に関する小冊子と夜光反射材を、子どもたち一人一人にプレゼントしていただきました。ご家庭でご活用ください。
5年生理科 花粉のはたらき
5年生の理科は、「花粉のはたらき」の単元に入りました。
今日9月12日(火)の3校時、2組では、花粉がめしべの先についたときと、つかないときと、実のできかたがどうなるか調べる実験をしていました。
次の日に咲きそうなひょうたんの雌花のつぼみを選んで、紙の袋をかぶせ、花の様子を比較します。
子どもたちは、「おばなの花粉は、メダカのオスの精子と同じ役割をしているのではないか」と予想を立てました。
果たして・・・ この後、どのような変化があるか、楽しみですね。
4年生理科 空気でっぽう
今日9月12日(火)の3校時、「ポンッ! ポンッ!」とはじける音が、3階から聞こえてきました。
訪ねてみると、4年1組の子どもたちが理科室と音楽室を使って、理科「とじこめられた空気と水」の学習に取り組んでいました。空気でっぽうの学習です。
何度も玉を飛ばして、空気が縮む感覚や押し返す感覚を感じながら、空気でっぽうの仕組みを楽しそうに確かめていました。
その後教室にもどり、空気でっぽうで玉を飛ばしてみて気が付いたことを発表しあいます。
「前玉と後玉の間に、空気があったほうが飛ぶ。」
「そうそう、前玉と後玉の間が近いと、空気が足りなくて、飛ばない。」
「勢いが大事。早く強く押すと遠くまで飛んだ。」
「そうそう、縮められた空気が反発して前玉を押すから・・・。」などなど
いい気付きをしていますね。今後の学習につながりそうな意見がたくさん出されました。
全市一斉オンライン授業の日
今日9月12日(火)は、8:10~9:10、オンライン授業の日(10:00まで登校)。
朝、担任のPCの準備が整い次第、出席確認をして、オンライン授業がスタート!
子どもたちは、担任の先生とやり取りしながらタブレットをうまく操作し、授業に参加していました。
「みんなの答えが一斉に見えておもしろかった」
「画面に友だちの顔が映し出されるのがおもしろい。」
「画面ごしにおしゃべりするのが、不思議な感じで楽しい。」などなど
子どもたちからは、オンライン授業ならではの楽しさが聞かれました。
オンライン参加にご協力いただいたご家庭の保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生生活科 オンライン授業に備えて・・・
明日のオンライン授業に備え、今日9月11日(月)の4校時、2年生が、接続の最終確認作業に取り組んでいました。
子どもたちは、担任の先生からの教えてもらった、入室コードとパスワードを入力。
2年目ともなれば、機器の使い方にもすっかりと慣れ、タブレットを使いこなしています。
分からないところが出てきても、大丈夫。近くの友だちが、親切にアドバイスしてくれて、即解決!
接続できると、自分の顔がモニターに映し出されます。
少し照れくさいですが、上手く接続できたことがうれしく、自然と笑顔に・・・。満足気な表情が印象的でした。
明日、トラブル無く接続ができるといいですね。
かがやき・わかば学級 校外学習 パークゴルフ体験
今日9月11日(月)の午前中、さわやかな風が吹いて過ごしやすい好天の下、かがやき・わかば学級の子どもたちが、校外学習で、福島市パークゴルフ場へ出向き、パークゴルフを体験しました。
最初はうまくプレーできず、「ナイス・スウィング!」の多かった子も、いろいろ打ち方を工夫したり、友だちからのアドバイスを受けたりするうちに見る見る上達し、後半は、たくさんの「ナイス・ショット!」と笑顔が、見られるようになりました。
友だちを励ましたり、大きな拍手を送ったり。
時より吹く風に秋を感じたりしながら、楽しく活動することができました。
6年生家庭科 生活を豊かにソーイング
6年生の家庭科は、「生活を豊かにソーイング」の単元に入っています。
今日9月8日(金)の3・4校時、家庭科室では2組の子どもたちが、ミシンを使って、ナップサック製作に取り組んでいました。
「学校に持って行く、体操着入れに使えそう!」
「習い事に持っていくのもいいね。」
「遊びに行く時に使えるよ!」
いろんな場面で役立ちそうです。
5年生の時に、布製のティッシュボックスケースを製作したので、その経験を思い出しながら作業を進めています。
ミシンの台数も限られているため、友だちと協力しながら取り組んでいます。
どんな作品が完成するかな。 楽しみです。
1年生算数科 かたちあそび
1年生は、算数科「かたちあそび」の学習に入りました。
今日9月8日(金)の2・3校時、各クラスで、子どもたちが家から持ってきた空き箱を積み重ねていろいろな形を作りました。(たくさんの様々な形の空き箱をあつめていただき、ありがとうございました。)
どの向き、どんな形、どんな大きさの物が積み重ねやすいか、グループで考えて積んでいきます。
「これは、こうすると(縦にすると)高くなるよ。」
「こっちのほうが(大きいのを下にした方が)、くずれないよ。」
「ぼくの背の高さを超えるまで、高く積もう!」
箱の形、サイコロの形、筒の形などいろいろな形があるけど、工夫して上手に積むことができました。
途中で失敗しても、その原因を考え、工夫しながら積み上げます。
楽しみながら、かたちの学習ができましたね。
5年生国語科 敬語
今日9月7日(木)の5校時、5年1組の教室の前を通りかかると、担任の先生が子どもたちに「今、校長先生が1組の教室に・・・・、さあ、どのように言ったらよいでしょう?」と質問する声が。
すると、子どもたちが口々に・・・
「いらっしゃいました。」
「来られました。」
「いらっしゃった。」
「来ました。」
なんだかとても楽しそう。
5年1組では、国語科で「敬語」の学習をしていたタイミングでした。
「敬語」については初めて学ぶ子どもたちですが、日常的に使っていたり、見聞きしたりして身近に触れているでしょう。担任の先生の説明に対して、
「あっ、その言い方知ってる。」
「『ご覧の番組は…』とか、テレビで言ってた。」
「『お客様のおかけになった電話番号は、現在、使われておりません。』とか、いうよね。」などなど・・・。
自分の経験を振り返りながら、敬語を使う相手、使う場面等を具体的に思い出していました。興味を持って学んでいる証拠です。いいね。
この時間は、敬語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語があることやそれぞれの使い方、使う場面について学んでいました。
次の時間は、敬語を用いる場面を設定し、実際に友だちとロールプレイングしてみるとのこと。
会話の中で使う経験を重ねて、実生活でバッチリ活用できるとかっこいいね!
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。