2023年11月の記事一覧
6年生理科 大地のつくり
6年生の理科は現在、「大地のつくり」を学習しています。
今日、11月14日(火)の2校時、2組の教室では、「鳥川小学校の地面の下は、どうなっているのだろうか?」という疑問を解決するため、校舎と体育館を建設するときに採取された地質ボーリング資料を観察する学習に取り組んでいました。
鳥川小学校の地面の下(土地のつくり)の様子がわかる地質サンプルを手に、子どもたちは、興味津々。
深さごとに、地質にどのような特徴があるのか、観察した結果をノートに記入していました。
火山である吾妻山のふもとに位置する鳥川地区・・・。
地域の特性と関連付けて、学習を進めることができそうです。
3年生図画工作科 いろいろうつして
今日11月13日(月)の2校時、3年1組の教室では、図画工作科「いろいろうつして」の学習に取り組んでいました。
この時間は、紙版画の版づくりです。
花や動物、お城などの下書きを切り抜き、ボンドで貼り付け、凹凸を作りました。
細かいところがむずかしかったですが、がんばりました。
版が出来上がったら、絵の具を使って試し刷り・・・。
自分が思ったように、凹凸で表現できるかな?
カラフルな版画が出来上がりそうです。
1年生生活科 チューリップの球根を植えましょう。
今日11月13日(月)、朝、校庭から西の空を眺めると、吾妻山が雪化粧をしているのを確認できました。
つい先日まで、「11月に夏日。記録更新!」といったニュースを目にしていましたが、冬は、確実にやってきているようです。
3校時には、1年2組の子どもたちが、生活科の時間にチューリップの球根を植えました。
ふかふかの土に入れ替えた植木鉢に、球根が収まるくらいの穴を2つ開け、やさしく土をかぶせます。
「とんがったほうを上にするんだよ。」
「チューリップのタネじゃないよ、きゅうこんだよ。」
「やさしく、土をかぶせなきゃいけないんだよ。」
「芽は、いつごろでてくるのかなぁ?」
1人2個の球根を植えました。
来年の春、何色のチューリップが咲くか楽しみですね。
4年生社会科 きょうどの伝統・文化と先人たち
4年生は現在、社会科「きょうどの伝統・文化と先人たち」で、福島県の文化財や伝統文化について、歴史的背景や現在に至る経過、保存や継承のための取組など、先人達の思いや願いについて調べる学習しています。
今日11月13日(月)の2校時、1組の教室では、地域に受け継がれている文化財について、インターネットを活用して調べ学習に取り組んでいました。
この時間は、会津若松市にある「鶴ヶ城」が題材です。
「鶴ヶ城って、誰が建てたの?」
「いつ頃、建てられたのかな?」
「今のお城は、江戸時代のものと同じものなのかな?」
「昔からあるんだから、地域の人たちにとっては、大切なお城なんだろうな。」
タブレットを使うことが、特別なことではなくなり、操作にもずいぶん慣れてきています。
ふるさと「福島」の文化財や伝統文化、行事などを調べることを通して、福島の素晴らしいところ、いいところをたくさん学んでほしいものです。
第33回鳥川地区秋季少年少女球技大会(鳥川杯)
11月11日(土)の午前中、鳥川地区青少年健全推進委員会主催の、第33回鳥川地区秋季少年少女球技大会(鳥川杯)が、本校の体育館で開催されました。
昨年まで、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために開催を見合わせておりましたが、今年、4年ぶりの開催となりました。
球技種目は、ティーボール。事前に参加者を募り、当日集まった子どもたちでチームを編成して実施しました。
異年齢で編成したチームで対抗戦をしたり、お父さんチーム・お母さんチームと対戦したり・・・。
屋外は、北風が強く吹くあいにくの天候でしたが、体育館では、その寒さを吹き飛ばす勢いの子ども達の熱いプレーとお父さん・お母さん達の笑顔がたくさん見られました。
お忙しいところ、運営にご協力いただいた、PTA健全育成委員会の皆様、ありがとうございました。
3年生校外学習 昔の暮らしを見に行こう! 民家園とトリムの森
今日11月10日(金)3・4・5校時、3年生が校外学習に出かけました。
行先は、あづま総合運動公園内にある、トリムの森と民家園です。
まずは「トリムの森」で、アスレチックをして楽しく遊びました。
雨が心配されましたが、晴れているうちに楽しく過ごせてよかったですね。
お昼を食べたあとは、「民家園」の見学です。
民家園では、ガイドの方の説明を聞きながら、昔のくらしや昔の道具について学習をしてきました。
子どもたちは、昔の農家の家や芝居小屋などで使用されていた生活道具や農機具、建物の中の様子に興味津々。
「いろりの火がないと、部屋の中が暗~い。」
「この道具、テレビで見たことある!」
「昔のトイレやお風呂って、外にあるの?!」
「昔の家って、広いけど、冬はとっても寒そう。」などなど
今と昔の暮らしを比べながら、当時の暮らしぶりを想像することができました。
2年生図画工作科 たのしく うつして
今日11月10日(金)の3・4校時、2年生が、図画工作科「たのしく うつして」の学習に取り組んでいました。
今回は、型紙版画に挑戦です。
動物などの絵を描いて型紙にし、インクを付けたスポンジローラーで、型紙の上や周りをころころと転がして、形を写します。
インクを付けたローラーを動かして同じ形が写ると、子どもたちは大喜び!
スポンジを使うことで、筆で彩色したときとは異なる色の付き方をしますので、子どもたちは、その色の付き方の違いを楽しみながら、作品作りに取り組んでいました。
また、同じ型紙でも裏表を使ったり、色を変えたり、切り抜いた外枠を使ったり・・・
版を写し終わったら、今度はクレパスでかき込みを加え、工夫しながら作品を仕上げます。
きっと世界に一つだけの素敵な作品が、できあがることでしょう。
6年生学級活動 バランスよくしっかり食べよう!
今日11月10日(金)の2・3校時、6年生の各学級で、栄養教諭の山倉先生による栄養教室が行われました。
授業では、前半、体内での三つの働きにつながる「赤」「緑」「黄」の食品グループの食材を、バランスよく、しかも適切な分量、摂取することの大切さを教えていただきました。
その後、授業の後半には、教えていただいたことをもとに、事前に自分の考えた1食分の献立について見直し、家庭実践へとつなげていました。
成長期にあるこのときに、栄養バランスについてよく知り、自分の食生活を見直してみること、大事ですね。
書かれた子どもたちの献立表を見ると、バランスよく、いろいろな食べ物を、しっかりと食べようという意欲の高まりが感じられました。
2年生生活科 サツマイモの収穫 とったどぉ!
11月9日(木)の5校時、2年生が栽培していたサツマイモを収穫しました。
天候にも恵まれ、温かい日差しの下でのサツマイモ掘りでした。
写真から、思わず子どもたちの歓声が聞こえてきそうなほど、立派に育っていました。
これまでしっかりお世話をしたおかげですね。
子どもたちは汗だくになりながら、一生懸命、土を掘っていました。
採ったサツマイモはしばらく乾かして、その後、みんなで分け合う予定です。
いつ頃食べられるかな? 楽しみですね。
児童会活動 鳥川ラウンド
本校では、異学年で活動する場を通して、上級生には下級生を思いやる気持ちを、下級生には上級生のよいところを学ばせたいと考えています。
その一つが、1年生から6年生までの異学年で編成されたグループで、1年間様々な活動に取り組んでいく「縦割り班活動」です。
現在、全部で24班があります。
日常的には、「縦割り班清掃」があり、上級生がリーダーシップをとり、低学年の児童に優しく掃除の仕方を教えながら、清掃活動に取り組んでいます。
今日11月9日(木)の3・4校時は、全校でその班ごとに集まって遊ぶ、「鳥川ラウンド」を実施しました。
鳥川ラウンドとは、代表委員会の児童が中心となって準備した、ストラックアウトやボーリング、スリッパ飛ばし、箱の中身当てクイズ、お絵かきしりとりなどのコーナーを縦割り班で巡りながら遊ぶというものです。
校舎内には、子どもたちの楽しんでいる声が響いていました。
また、先生方も一緒にゲームに加わり大盛り上がり!
元気いっぱい、笑顔いっぱい、楽しい時間となりました。
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。