2017年4月の記事一覧

来週に向けて

昨日は,先生方の研修会で午前授業としました。
来週はいよいよ運動会に向けての練習が本格的に始まります。
明日,22日(土)に地区運動会打合せ2が行われます。学校・地区の種目のおおよそが決まるので,あとは練習あるのみです。
体育の時間を中心に集団行動,競技・演技の動きについてしっかり身につかせたいと思います。
それにはまずは体調を整えることが大事です。
昨日のブログでお知らせしましたように,市内,吾妻中学校区でインフルエンザの感染がじわじわ広がっています。
寒暖の差がまだまだ大きい日が続いています。お子さんの体調管理に関しましてご配慮よろしくお願いします。
また,暖かくなってきたので,自転車に乗る子も見られるようになりました。
昨年度は福島市内での小学生の交通事故の多くは自転車によるものです。
安全に気をつけて乗るようご家庭でもご指導をお願いします。
  
左から 校舎裏のさくらはもう少し  ヒヨドリはとっても元気  地区内の庭園は見ごろ
 
左から 今朝の吾妻  ボランティア清掃

地区を探検してきました

3年生は今日,社会科の「わたしのまち,みんなのまち」のはじめの時間として学校のまわり<今回は学区の東側>を見学してきました。
いつもこの方面から通学している子,初めてもしくは久しぶりの子と経験の差がありますが,工業団地や果樹園,自動車の整備工場など3,4校時にじっくり観察してきました。途中,果樹農家の方にお話を聞いたりしました。
白地図にポイントとなる地点を記入したので今後の学習に生かすことでしょう。
  
  
  

地域の様子は

昨日から今朝未明にかけての風はいかがだったでしょうか?
暴風警報は午前1時30分過ぎに解除されましたが,注意報が出ていますのでご注意ください。幸い学校には被害がありませんでした。
今日は穀雨。
春雨が百穀を潤すということから名づけられようで,雨で潤った田畑は種まきの時期を迎えます。吾妻の雪うさぎがよりうさぎらしいシルエットにになってきて,まさに「種まきうさぎ」となりました。
ただ,今日は吾妻の峰が雲で見えませんでした。
さて,福島市の感染症情報を眺めていましたら,インフルエンザの感染がじわじわと増えていて約90名以上の子どもたちが感染しています。吾妻中学校区も多く,10名以上の子がインフルエンザに感染しています。
まだまだ安心はできません。昨日のPTA総会でお話ししましたように,感染予防対策をお願いします。
さて,今日は先生方の研修会で午前中授業となります。

緊張したなあ

19日(水),今年度第1回目の授業参加を行いました。
各学級とも多くの保護者の皆さんが参観され,子どもたちは張り切って学習に臨んでいました。
1年生は初めての午後の授業だったのでどうかなと思いましたが,緊張しながらも元気に授業に臨んでいました。
その後,1F多目的室でPTA総会,各学級で学級懇談会を行いました。
PTA総会では,まず28年度の活動・決算報告があり,次に29年度の活動計画案,予算案が提案され承認されました。
教職員の紹介を行いました。今日は,ハートサポート相談員の勤務日でしたので,相談員の先生も紹介しました。
今年度もPTA活動をとおして子どもたちの健全な成長がうながされ,保護者どうしのつながりが一層強固になることを期待します。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
   
   

新曲も無難にこなす

18日(火)昼休みに鼓笛の全体練習をしました。
2回目なので,だいぶ上達してきました。
今年から取り入れる新曲も様になってきました。
今度は行進を入れて練習を進めます。
演奏に力が入ると行進がおろそかになりがちなので,時間をじっくりかけてどちらも上手にできるようにしたいと思います。
  

今日は初めての授業参観

今日は,交通指導のあとに地域(南東部)をぐるっと回ってきました。
耕されている田んぼが増えてきました。やがて一面に水が張られるのでしょう。
ムスカリの花の近くに「ニホンタンポポ」が生き抜いていました。
周りはほとんど「セイヨウタンポポ」なので,思わず「がんばれ」といってしまいました。
「ニホンタンポポ」が群生している場所へは後日行ってみます。
辺りは,ソメイヨシノ,トウカイザクラ,シダレザクラが咲いていていろいろな「ピンク」色に満ちています。
一方,木々の梢や草原からはさまざまな鳥の鳴き声がこだましていました。
「ツッピン,ツッピン」「ホーホケキョ」「テッペンカケタカ」「チョットコイ」「ツチクッテムシクッテシブーイ」「ケーン」「ヒュルルル」……。
まさに鳥の楽園のようです。
さて,学校に戻ると今日は読書タイムでした。
本は心の栄養。とともに心を落ち着かせて授業に臨むことができます。
今年度も算数国語のチャレンジタイムと朝の読書タイムを続けていきます。
今日は,午後授業参観,PTA総会,学級懇談会を行います。
1年生にとっても初めての5校時。後ほどお知らせします。
  
  
  

歯を大切に:今日から再開

2年生以上の子どもたちのフッ素洗口を再開しました。
子どもたちは,慣れたもので薄めた洗口液でぶくぶくうがいをしていました。
今年度から溶液が替わり,容器も紙コップになり準備・片付けがコンパクトになりました。
第1回目なので,学校歯科医の先生が来校され子どもたちの様子を見たり,直接指導してくださったりしました。
安全に気をつけて,虫歯のない歯,健康な歯の推進に努めていきます。
  

頭をいっぱい使いました

今日は,全国学力・学習状況調査の日。
6年生の子どもたちは,国語,算数のA,B問題,学習や生活などの質問に取り組んでいました。
子どもたちは,朝のボランティアも普通にこなし,平常心で臨んでいました。
ただ,B問題には頭をいっぱい使って取り組んでいました。
子どもたちの解答を分析し,今後の学力向上策につなげていきます。

学校開放事業関係会議実施

昨日17日,施設利用団体の皆さんが来校され,学校開放管理運営委員会,利用団体打合せ会が行われました。
昨年度の利用状況報告,決算報告が了承され,予算案,運営委員についても了承されました。
その後,使用上の注意事項の確認や団体登録事務についての説明がなされ終了しました。
昨年度も体育館・校庭とも規定にそってしかも使用後の整理整頓などについてもていねいに行っていただきました。今年度も利用上の規定に沿いながらも,子どもたち,自身の体力維持・向上のためご活用いただきたいと思います。

元気に登校しました

昨日からの強風と雨で子どもたちの登校を心配しましたが,保護者の皆さんのご配慮もあり,元気に登校してきました。ありがとうございました。
朝,気になる個所を見てきましたが,川の水位は多くなったものの通学には影響が無いようでした。
午後も風が強いので,注意させながら下校させます。
  
左から  学校脇の白津川堰  通学路脇の桃畑  校舎北側のさくら
 
左から 校庭のハクモクレン  菜の花

わーい給食だあ!

今日は1年生の初めての給食。
給食室から運んできたり,配膳の準備をしたりしながらちょっと緊張した表情で給食を進めていました。
配膳が終わり,給食<今日はカレー>を食べている子どもたちのひとみは輝いていました。
 

全体練習開始

鼓笛パレードに向けての全体練習を開始しました。
楽器を構えるタイミング,演奏の順序など基本的なことを指導し練習を進めました。
今日は効果を中心に行いましたが,もう一曲の練習も加え体育館から校庭へとより当日に近づけたいと思います。
 

お祭りだい!

昨日は学校脇の神社のお祭り。
関係地区の子どもたちも参加し,御神輿などが地区内を練り歩きました。
子どもたちは元気に参加していました。
子どもたちを大事にしている地区の方々の心意気が感じられました。
  

今日も元気に登校

1学期も3週目になりました。
ようやく学校にも慣れた1年生は笑顔で学習を進めています。
今日は,初めての給食。後ほど紹介します。
今日も子どもたちは元気に登校しました。
交通運週間は終わりましたが,期間中に教えていただいたことを理解しどの班も安全に登校できました。ありがとうございました。
校庭の桜も満開。この下で学級写真を撮りたいと思います。
  
左から 北側のさくら プール前のさくら 桃畑の桃の花と吾妻山

備えよ常に!

昨日14日に第1回目の避難訓練を行いました。
今回は火災を想定した訓練で,安全に避難をすることを目的として行いました。
1年生も上級生と一緒の避難訓練だったので,とても緊張していましたが全員落ち着いて第1避難場所,そして第2避難場所まで行くことができました。
災害はいつやってくるかわかりません。
「そなえよ常に」「知る」「決める」「逃げる」がいつでもできるように
これからも考えられる災害を想定して定期的に訓練を続けます。
  
  

今週の給食から①

29年度の給食が始まって一週間がたちました。
やはり水保小の給食はとてもおいしいですね。子どもたちも大満足です。
安全でおいしい給食を作ってくださる先生方,さまざまな対応をしてくださる先生,安全な食材を提供してくださる方々に感謝いていただきます。
それでは,今週のメニューを紹介します。
今年度も牛乳はいつも付くので省略します。
4月10日  ごはん,豚肉のすき煮,じゃがいものみそ汁,味付けのり
4月11日 コッペパン,焼きポテト,焼きナゲット,コーンポタージュ
4月12日 ごはん,さんまのオレンジ煮,きんぴらごぼう,大根のみそ汁
4月13日 ごはん,いりどり,青菜のみそ汁,納豆
4月14日 ごはん,のりの佃煮,ごまあえ,にくじゃが
  
 

水保地区を一周しよう

第1回の現職研修として水保地区を車に分乗して回ってきました。
家庭訪問に備える。社会科や生活科,総合的な学習で活用する地域素材の確認やお世話になる方々の確認などの目的で行いました。
改めて広い学区であること,地区内でも場所によって違いがあること,学習材として新たに活用できそうな場所などを確認できました。
おかげさまで閲覧数41000件を超したブログでも地区内のよさをどんどんアップしていきます。
地区内にはすばらしいところがたくさんありますが,そのすばらしさを求めて不特定多数の方もこられるのも事実です。
中には,よからぬことを考えている輩もいるかもしれません。
子どもたちには,「イカのおすし」がいつでもできるように家庭でもよろしくお願いします。

本は友だち:しのぶ号来る

14日(金)は今年度最初の「しのぶ号」の日でした。
貸し出し時間も長目に設定してあり,子どもたちはお目当ての本をじっくり探していました。
一人で数冊かいる子どももいて,本当に本が好きなんだなぁと思いました。
本は心の栄養。これからも本に親しむ機会をたっぷり取り入れていきます。
  
 

交通指導に感謝いたします

春の全国交通安全運動期間中,毎日各ポイントで子どもたちの交通指導をしてくださいました,水保地区交通安全協会・交通対策協議会の皆さん,保護者の皆さんを始め多くの方々にかかわっていただき,子どもたちは安全に登下校できました。本当にありがとうございました。
学校ではこれからも保護者や関係機関と連携のもと,交通安全に努めていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
朝の交通指導後,地区内をまわってきました。
桃畑の桃のつぼみが大きく膨らんでいました。
去年一斉に咲いていたニホンタンポポはまだつぼみが固い状態でした。
貴船神社のさくらは6分咲きぐらいになってきました。
カワラヒワが数羽木の上で騒がしくないていました。
昨日,学校の窓ガラスに衝突して昇天したカワラヒワもこの小鳥たちの仲間だったかもしれません。
学校に戻ってくると運動委員会の子どもたちが校庭の鳴らし方をしていました。また,放送委員会の子どもの朝の放送は気合が入っていました。
来週は授業参観があります。子どもたちの様子をぜひご覧ください。
  
左から 通学路から吾妻を望む  あぜ道も新しく  桃畑と吾妻山
  
左から 現在のニホンタンポポ  貴船神社のさくら  学校の北側のさくら
 
左から 運動委員会の活動  放送委員会の朝の放送の様子

鼓笛パレード順序等決定

11日(火),鼓笛担当の先生が鼓笛パレード関係の会議に行ってきました。
第40回(市制施行110周年記念)福島市小学校鼓笛パレードは,5月17日(水)に行われます。(雨天:翌日18日(木)に順延)
コースは昨年度と同じです。<後ほど福島市からお知らせがあります
水保小学校は,第3グループの5番目での演奏です。
全体の先頭は,記念大会なので,古関裕而作曲の「栄冠は君に輝く」演奏の福三小です。
第1グループは信陵・飯坂方部,第2グループは西部,そして,水保小が入っている第3グループが北部,第4グループが南部,最後に第5グループの福三小除く東部の順でパレードが行われます。
第3G北部の順序は,森合小,庭坂小,福四小,庭塚小,水保小,御山小,清水小,野田小となり,水保小は小学校全体の25番目となります。
演奏時刻などについては,後ほど福島市からの通知文を受けてお知らせしますが,昨年度の時刻からすると10時20分ごろと予想します。
この日を目指して子どもたちはがんばるものと思いますので,ご期待ください。