鳥川小学校日誌
2017年12月の記事一覧
図書ボランティア発足
学校図書館の経営を充実させることと子どもたちに少しでも読書に親しんでもらうことを目的として、図書ボランティアを保護者や地域に募集したところ、17名の方にご協力いただけることになりました。今日は、その第1回目の打合せ会です。図書ボランティアの内容の確認や組織作り・計画立てなどを行いました。和やかな雰囲気の中で打合せが進みました。皆さん、積極的に読み聞かせや図書の整理などを行っていただけそうです。
あの日あの時(5年 味噌作り)
夏休み前の7月13日に5年生は、地域の味噌屋さん(富田さん)にお出でいただいて、味噌作りに挑戦しました。大豆を前の日から水につけておき、次の日の朝、大豆を煮込みました。煮た大豆を5年生みんなで丁寧につぶし、そこに麹と塩を混ぜ合わせて、たるに漬け込みます。
・・・ たるに漬け込んで5ヶ月が経ちました。まもなく味噌は出来上がるはずです。味噌の味はどうでしょうか。
・・・ たるに漬け込んで5ヶ月が経ちました。まもなく味噌は出来上がるはずです。味噌の味はどうでしょうか。
あの日あの時(6年 修学旅行)
9月7日・8日の1泊2日の日程で、6年生は会津方面に修学旅行に行ってきました。1日目は、朝方曇り空で天候が心配されたのですが、小雨程度で済み、グループごとのフィールドワークを楽しみました。子どもたちは、会津の歴史や文化に触れることができました。
2日目は、日新館を訪問し、施設の見学と座禅体験を行いました。また、猪苗代町に移動し、野口英世記念館を見学しました。楽しく思い出に残る修学旅行でした。
・・・楽しかった修学旅行から3ヶ月が過ぎました。6年生は、小学校生活残り4ヶ月。いよいよ小学校生活のまとめの時期を迎えます。
2日目は、日新館を訪問し、施設の見学と座禅体験を行いました。また、猪苗代町に移動し、野口英世記念館を見学しました。楽しく思い出に残る修学旅行でした。
・・・楽しかった修学旅行から3ヶ月が過ぎました。6年生は、小学校生活残り4ヶ月。いよいよ小学校生活のまとめの時期を迎えます。
書写の授業(4年2組)
4年2組の書写の授業
「折れ」「折り返し」の筆使いを理解してひらがなの「わた」を書きました。
「折れ」は、一度止めてゆっくり書く。
DVDを見て、筆の運びを確かめる。
ひらがなは、漢字のように「ドン」と書くのではなく、筆圧を調整して「スー」と書く。
「折れ」「折り返し」「穂先」に気をつけて練習。
筆の穂先に気をつけて書く。
試し書きとまとめ書きを比べて自己批正
「試し書き」と「まとめ書き」を比べて、どこがよくなったかを発表。
「折れ」「折り返し」の筆使いを理解してひらがなの「わた」を書きました。
「折れ」は、一度止めてゆっくり書く。
DVDを見て、筆の運びを確かめる。
ひらがなは、漢字のように「ドン」と書くのではなく、筆圧を調整して「スー」と書く。
「折れ」「折り返し」「穂先」に気をつけて練習。
筆の穂先に気をつけて書く。
試し書きとまとめ書きを比べて自己批正
「試し書き」と「まとめ書き」を比べて、どこがよくなったかを発表。
「あいさつは 笑顔の花の 種になる」
「あいさつは 笑顔の花の 種になる」
今年度の信夫地区青少年健全育成標語コンクールで最優秀賞となった作品です。本校の5年生(女子)がつくった作品です。
あいさつは、人と人とをつなぐきっかけ。そして、お互いがあいさつを交わすことでつい笑顔になります。
「あいさつは笑顔の花の種になる」という標語を繰り返し言ってみると、「そのとおりだなあ」と納得してしまいます。
今年度の信夫地区青少年健全育成標語コンクールで最優秀賞となった作品です。本校の5年生(女子)がつくった作品です。
あいさつは、人と人とをつなぐきっかけ。そして、お互いがあいさつを交わすことでつい笑顔になります。
「あいさつは笑顔の花の種になる」という標語を繰り返し言ってみると、「そのとおりだなあ」と納得してしまいます。
お知らせ
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。
学校の連絡先
QRコード
アクセスカウンター
4
6
3
8
2
4