鳥川小学校日誌

2018年6月の記事一覧

図書ボランティアによる「読み聞かせ」

6月14日(木)

 図書ボランティアによる本の「読み聞かせ」がありました。1年生はプレールームで、2年生は図書室で行っていただきました。今年度になって初めてでしたので、ボランティアの方たちも緊張の面持ちでしたが、次第に慣れて、子どもたちも真剣に聞き入っていました。次回は、7月です。子どもたちはとても楽しみにしているようでした。

「こども110番ひなんのいえ」を看板に!

6月7日(木)

 昨年度、鳥川地区青少年健全育成推進会が中心となって、本校の学区内に「こども110番ひなんのいえ」を設置しました。57箇所の個人・事業者・店舗等の方々の協力を得ることができました。そして、「ひなんのいえ」の方々にはA4版の大きさのステッカーを配り、玄関等に貼っていただくようお願いしました。

 その中で、上鳥渡地区の「若松ガス」様は、ステッカーを拡大し、大きな看板にしていただきました。これなら、誰でもわかります。本当にありがたいと思います。何かあったときには、すぐに避難することができます。

プール開き

6月1日(金)

 6月を迎えました。今日の全校朝の会では、「プール開き」を行いました。そして、各学年の代表が今年の水泳の目標を発表しました。泳げない子は、まずは泳げるように。泳げる子は、少しでも長く少しでも速く泳げるようにがんばってほしいです。