Blog

本って面白いよ

25日(水)図書委員会による発表がありました。
クイズ形式で,本の名前当てクイズや登場人物(キャラクター)当てクイズを行いました。出題内容も工夫されていて,フロアの子どもたちも目を輝かせて解答していました。
図書委員会の子どもたちに拍手を送りたいと思います。
本は心の栄養。子どもたちは多くの本を読んでいることが分かりました。
これからも読書の充実を図っていきます。
   

元気に育ってね

25日(水)昼休みの時間を利用して,環境委員会でチューリップの球根植えをしました。
担当の阿部先生,土屋先生のほか持地先生にも植え方を教えていただき掲揚台前の花壇に植えました。
元気に育ち,来春きれいな花を咲かせてくれるのを待ちたいと思います。
  

だしで味わう「和食」の日

11月24日(火)は日本人の伝統的な食文化について見直し,和食文化の保護・継承の大切さについて考える日:「和食」の日でした。
給食の先生にお願いして,水保小でも和食のメニューを考えていただき,ご飯給食である25日(水)に「和食」献立を実施しました。
ご飯,牛乳,小松菜ときのこの煮びたし,厚焼き卵,すまし汁 とだしで味わう和食にしていただきました。コンサートで心がほっこりしたあとで食べる和食は,身体にしみました。

こころがほっこり

25日(水)ソプラノ歌手の橋本妙子さんをお招きして,『魂に響くギフトコンサート』を行いました。
クラシックや童謡,アニメソングをのびのびと歌い上げる橋本さんの声に子どもたちは「目をまん丸にして」聴き入っていました。
発声の練習もしていただき,アンコールでは『特別ゲスト』のキビタン,ももりん,シンデレラ姫,ミスターXとともに「ビリーブ」をいっしょに歌いました。
妙子さんの歌を聴いて,ほとんどの子が「こころがほっこり」したようでもっと聴きたいという子も多くいました。会議で来校されていた民生児童委員の皆さんも心が温まったとおっしゃっていました。
感動体験をありがとうございました。
  

へー面白いなぁ!

24日(火)3,4校時,体育館で「おもしろ実験講座」を行いました。
講師にお招きしたのは福島大学総合教育センター教授の岡田努先生とアシスタントの渡辺先生です。簡単な工作で,磁石の不思議さ,光のおもしろい性質などを学びました。
また,風船ロケットやブーメラン,愉快なレンズなど,岡田先生のわかりやすい解説・実験で科学の面白さにふれることができました。
最後に集合写真を撮って終わりました。サーモグラフィックのカメラだったので,人間の身体の熱分布がわかる面白い写真となりました。
          

そなえよ つねに

20日(金)2校時の休み時間に予告なしの避難訓練を行いました。
災害はいつ起きるか分からないこと,また,その時に自分の命を守る行動ができること,この2点については日頃から指導してきました。
今回は,子どもたちが様々な場所で遊んでいる休み時間に理科室から出火したという想定で行いました。
「オ:押さない」「カ:駆けない」「シ:しゃべらない(正しい情報を得る)」「モ:戻らない」が身についているか,子どもたちの様子を見ていましたが,サイレンと放送がなったときに,遊びをやめ,放送をじっと聞いている子どもがほとんどでした。
火元はどこか,どこを通れば安全に速く逃げられ避難場所まで行くことができるのか,など,自分や近くにいる友だち,上級生と確認して逃げていました。
鉄棒前の第1避難場所に集合し,検索の先生方が戻ってきて教頭先生に報告が終わったのが訓練開始の放送から2分30秒後でした。
2つの川にはさまれている水保小学校だけに自然災害は他人事ではありません。
「そなえよ つねに」の合い言葉のもといざという時に正しい行動が素早くできるように指導を継続していきます。

  

アルファベットで遊ぼう,英語で紹介しよう

19日(木)5年生,6年生でEAAの授業がありました。
 2校時,5年生はA~Zまでの文字を全員で分担を決め早読みしたり,ペアで早読みしたりしました。その後,板倉先生が読む文字に合わせてアルファベットをぞりながらアルファベットを正しく聞き取る学習をしました。
 3校時は6年生が I want to ・・・の言い方を使って,外国の紹介をしました。
グループで,個人で,行ってみたい国のことを,眺めたいこと,味わいたいことなどに分けて英語で短く紹介していました。
 このように,外国語をマスターするには,使い続けて慣れることが大切ですね。「コミュニケーションとしての手段が増える」「日本語だけでなく外国語でも相手とわかり合えるようになる。」という良さを今後も味わわせたいと思います。
        

 

徹底と工夫だなぁ

19日(木)3年生は,社会科の学習として,八木田にある「いちいパワーデポ店」に行って店で働く人々の様子を学んできました。
食品を扱うお店だけに,衛生面に関してはとことん徹底していて子どもたちは驚いたようです。
また,クリスマスが近いので,買いたくなるような食品(飲料品,お菓子)のディスプレーを施したりしているので,なるほどなあ,すごいなあと感心していました。そのあと,子どもたちは実際にお店で買い物をして帰校しました。
子どもたちの学習に協力していただいた「いちいパワーデポ店」の皆さんに感謝いたします。
    

交通安全優良団体表彰

17日(火)福島市公会堂において,第43回福島市交通安全市民大会が行われました。
第1部として飯坂太鼓保存会の方々の勇壮な太鼓演奏のあと,自転車による交通事故賠償の実態についての講演がありました。
自転車も車両であること,交通事故を起こした場合は相当額の賠償責任を負う(児童の場合は保護者)ことが増えてきたことなどについて再確認をすることができました。
保護者,学校,地域で子どもたちに交通ルールを遵守させることが緊急の課題で,それを実践していくことにより大人になってからも安全な自転車使用につながっていくはずと確信しました。
第2部として各部門の表彰があり,水保小学校は交通安全優良団体として表彰状をいただきました。これからも交通安全を含む安全教育を実践していきます。

 

なかなかいいでしょ

17日(火),藤田伸朔先生を講師に5年生が陶芸教室を行いました。
藤田先生に授業の内容を実技で説明していただいたあと,それぞれ粘土を使って「うつわ」づくりを体験しました。
土粘土の感触を確かめたり,においをかいだりしてから制作に入りました。
ろくろを使っての形作りをするのは初めての児童ばかりなので,始めはこわごわやっていましたが,コツをつかんだあとは大胆に自分の思う形作りをしていました。
この作品は藤田先生が焼いてくださり後ほど届けてくださるそうです。
今日は,主宰している陶芸教室の阿部さんもサポーターとしておいでになりました。

  

おいしいりんごを収穫しました

17日(火),3年生は総合的な学習でお世話になっている宍戸りんご園さんに行き,今まで調べてきたりんごの収穫を行いました。
まず,宍戸さんから収穫する「ふじりんご」についてなぜ袋をしていないのか,どうやって収穫するのかの説明を受けた後,収穫を体験しました。
真っ赤に熟したりんごをひとり3つずつも収穫しました。
子どもたちは,品定めしながら慎重にもいでいました。
収穫後,全員で宍戸さんに感謝のあいさつをして帰校しました。

     

今年度最終の授業研修会

16日(月),先生方一人ひとりが授業を行う校内授業研修会も今年度最終を迎えました。
6年生の算数の授業をT・T(担任とサブティーチャーでの共同)で行いました。
5年生の時,また前の時間まで習ったことを活用して,進んだ距離もかかった時間も違う2人の速さを計算で求めて比べる授業でした。
子どもたちはいろいろと比べ方の方法を考えながら課題に取り組んでいました。
授業後の協議会では,庭坂小学校の先生も交えて検証をしました。
これまでの研修で得られた成果と課題をもとに,子どもたちがもっと知りたい,解いてみたい,できるようになりたい授業を作り上げるとともに,学力向上に努めていきたいと思います

   

子どもたちの思いが一堂に

15日(日)に天戸川親水公園に行ってきました。
各校の子どもたちが描いたU字溝が揃いました。
子どもたちの思い・願いがこめられた作品が揃っていて一種の爽快感があります。
今度の連休に一度見に行かれてはいかがでしょうか。
  

あと一歩

14日(土),東部体育館で,市家庭バレーボール大会が開催されました。
水保小PTAチームは,初戦福島三小PTAチームと対戦しました。メンバー全員で声を掛け合ったり,気合いを入れたりして試合に臨みました。残念ながらエンジンがかかる前にセットカウント0対2で敗れてしまいました。2セット目は粘り強いプレーで白熱した試合を展開し,もう一歩というところまできました。やや消化不良のところもありましたが,成果と課題を見つけることもできたようです。ぜひ来年はリベンジを果たしてほしいと思います。
選手の皆様,これまでの練習も含めて,今まで本当におつかれさまでした。
また,雨天にもかかわらず,応援旗を掲げながら応援いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
  

むし歯はあるかな?

11日(水)に学校歯科医の渡辺一民先生に永久歯健診をしていただきました。
ほとんどの子はむし歯なしでしたが,むし歯になりかけの要注意歯をもつ子もいました。
また,高学年の子は永久歯が生え揃った子もいて,一民先生からおめでとうと声をかけられていました。これから8020になるようデンタルケアが欠かせませんね。
 

回ったまわった!

11日(水)3,4校時,1・2年,つばめ学級の子どもたちが森の案内人の先生にどんぐりなどを使った小物づくりを教えていただきました。
はじめは,どんぐりを使った置物づくりをしました。
3人の先生(権藤先生,庄司先生,菅野先生)にこつを教えていただいたあと,どんぐりに絵を描いたり,ホットボンドを使ってどんぐりを台座にくっつけたりしました。台座にくっつける作業は,案内人の先生や担任の先生に手伝ってもらい安全に作ることができました。
次に,どんぐりを使ったおもちゃづくりでは,とび羽根やこまを上手に作ることができました。
      

学校をクリーンアップ

10日(火)第2回の奉仕活動を行いました。
2校時から4校時にかけて,1年生から6年生まで各学年ごとに分担された場所を掃除の時間だけではやりきれない所まできれいにしました。
校舎内,校庭ともリフレッシュできました。
児童のみなさんありがとう。
  

学年の良さがでています

美化活動の一環として,先日吾妻支所を通して「天戸川の清流を守る会」から依頼されました「U字型側溝(U字溝)への描画」が10日(火)終了しました。
自分たちの思い・願いを制限時間内(各学年2時間)に絵で表現する計画で行いました。
それぞれの学年の特徴がでて味わい深い「作品」となりました。
後日,後藤土木さんが天戸川親水公園に運搬・設置してくださいます。
休日などを利用して子どもたちの思い・願いに触れていただけますと幸いです。
   

走り抜きました

自由参観デーの初日の4日(月)多くの参観者,最高のコンディションの中でマラソン記録会を行うことができました。参加した子どもたちは,自己記録更新を目ざし,走り抜きました。
走り終えた子どもたちは疲れ切っていましたが,表情がとても良く,瞳が輝いていました。
応援いただいた皆さん,お子さんの体調を整えていただいた保護者の皆さんに感謝いたします。

 
   

みんなで楽しみました

10月31日(土)水保地区青少年健全育成推進会主催 第1回水保プロジェクトが開かれました。
吾妻小富士が雪化粧になり,ちょっと寒いのではと心配しましたが,時折日差しもあり90名以上の参加者は,スポーツ体験や芋煮調理・会食を楽しむことができました。
スポーツ体験では,ストラックアウト,カロリング,ラダーゲッターなどのいわゆるニュースポーツの面白に触れることができました。
また,芋煮ではいちょう切りなどの調理も体験しました。スポーツ体験をしたあと,屋外(なかよし広場)家族や地域の方々おいしい芋煮を食べることができました。
企画・準備・運営・片付けにあたっていただいた役員・担当の係の皆さんに心から感謝いたします。
  
 小富士も雪化粧      開会式          誰から投げる?
  
 こうやるんだよ      いけー!!!      芋煮おいしいなあ

たままわしをやったよ

26日(月),3年生は総合の時間に宍戸りんご園さんに行き,「たままわし」の体験をしてきました。
宍戸さんから説明を受けたあと実際に「たままわし」をしました。
収穫間近なだけに子どもたちはおっかなびっくり作業をしていました。
りんごも赤く色づきとてもおいしそうでした。
 
 

浄楽園に行ってきたよ

26日(月),2年生が生活科の校外学習で地元にある「浄楽園」を見学してきました。
春にうかがったとき,「秋の紅葉がきれいだからぜひまたおいで」と声をかけていただいたことを心に留めていた子どもたち。赤く色づいた落ち葉を拾い集めていました。
紅葉の下でのお弁当はとてもおいしかったです。
学校に戻った子どもたち。拾った落ち葉をノートにはさんだり,画用紙に貼ったりしていました。
 


PTAバザーも大盛況

学習発表会の後に行いました「PTAバザー」。
こちらも大勢の方々が一品や掘り出し物を買い求め
あっという間にほとんどの出品が売れました。
PTAバザー担当の皆さん準備,当日の運営,片付け本当にありがとうございました。
また,抹茶の体験コーナーでは,お茶の先生方が心安らぐひとときを作っていただき体験された方は,ほっと一息をつくことが出来ました。ありがとうございました。
  
 

子どもたちの心が届きました

会場に響く満場の拍手,手拍子…。
平成27年度の学習発表会が盛会のうちに幕を閉じました。
一人ひとりが主役,自分のことばで,歌で,演奏で学び取ったことを感じたことを発表する。やる気,根気,勇気でやりとげる。
これらを目標に今日まで練習に取り組んできました。
その成果を十分に発揮することができた学習発表会となりました。
特に,体調を崩した6年生が回復し最後の学習発表会で演技できたこと,欠席もなく全校生全員が参加できたことが一番の喜びです。
学習発表会後に開催しました「学校評議員会」でも評議員の皆さんから
お褒めのことばをいただきました。
保護者の皆さんには,子どもたちの体調管理を始め,衣装の準備など本当にありがとうございました。
    
    

いよいよ明日です

学習発表会,PTAバザーいよいよ明日になりました。
22日(木)19時00分からPTAバザー値段付け担当の皆様方が来校され,出品物の値札付けの作業をしました。
2時間くかかりましたが,無事終了しました。
夜遅くまでありがとうございました。
学習発表会に向けての発表準備も仕上げにかかり,今日は全ての学年で
細かいチェックをしていました。下見の時よりメリハリのある中身に感じました。
どうぞ24日(土)はお楽しみに!
    
  
会場や会場周辺の美化活動も昼休みに行いました。
5,6年生が会場をモップがけやぞうきんがけをしたりトイレを清掃したり,校舎周辺の落ち葉掃などをしました。
とてもきれいになり,お客様をお迎えする環境も整いました
5,6年生ありがとう。
    


さつまいもを収穫したよ!

2年生が体育館裏で栽培していた「さつまいも」の収穫を行いました。
土壌の状態も安全であることを確認の上,子どもたちと苗植えから始めてきました。
そして収穫の日,子どもたちは小ぶりの芋にも関わらず「わぁ,大きい?!」歓声を上げながら芋掘りをしていました。収穫した芋は安全性を確認するために放射性物質の検査をします。その後,子どもたちに家庭に持ち帰らせますのでよろしくお願いします。
さつまいもパーティー用の芋は別に準備をして調理をしたいと思います。
 

まだまだ元気に開花中

緑のカーテン用に育ててきたアサガオがこのところの冷え込みにも耐えて
元気いっぱいに花を咲かせています。
また,ヘチマも緑色の大きな実をつけていてこちらも元気です。
しばらくは目を楽しませてくれそうです。
  

学年発表を下見しました

20日(火)~21日(水)にかけて,各学年発表を校長・教頭で下見しました。
子どもたちは,どの子も一生懸命に表現していました。
一生懸命すぎて,表情やセリフの言い回しにもう少しだけ手直しが必要なところもありましたが,概ね満足できる内容でした。
自分に自信をもって発表するように励ましました。
24日(土)はどうぞお楽しみください。
1年生から6年生までの発表の様子を画像で紹介します。

   
  

大丈夫です 地震の被害ありません

本日15時頃に発生しました地震。1年生は下校済でしたが,2年~4年生はまさに下校最中。指導中の先生方が誘導し,安全を再確認し下校させました。
5,6年生は体育館での練習,授業でしたが,落下物もなく安全を確認し授業・練習を再開し,その後全員無事下校しました。
久しぶりのやや大きな地震。福島市は震度3でしたが,かなり強烈に感じました。
「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない(動いてこない)」場所への避難など,いつでも身を守ることが出来るように,今後も「備えよ常に」を実践します。

24日に向け準備着々と

24日(土)に行います学習発表会,PTAバザーの準備着々と進んでいます
学習発表会での学年発表は,衣装を付け,背景や小物を使った練習を行っています。
固定練習時間の他,朝や昼などの時間を使って,当日最高の発表が出来るように取り組んでいます。保護者の皆様にはお子さんの健康管理をよろしくお願いします。
また,同日行いますPTAバザーの準備も出品搬入が順調に進んでいます。
保護者の皆様や地域の方が日中搬入されたり,PTA役員の方が午後6時頃から搬入された物品の確認をしています。どうぞよろしくお願いします。

  
プログラム.pdf

道路の横断に注意!!

先日,磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。高湯ゲート側からは一方通行でした。しかし,午前7時台であったにもかかわらず,つばくろ谷の駐車場には多くの車が入っていました。そのほとんどが,県外ナンバーの車です。中には沖縄ナンバーの車もありました。
スカイラインの紅葉は素晴らしいのひと言です。知っている人は知っているのですね。
さて,最近,フルーツラインをはじめ,幹線道路だけでなく,いわゆる抜け道交通量も増えています。観光客だけでなく,除染関係の車両も多くなっています。中には,結構なスピードを出す車もありますし,赤信号に替わっても無視して通り過ぎる車もありました。
朝の登校時間帯でも一度見かけました。ナンバーを確認しようとしましたが,スピードがあり無理でした。交通事故が起きやしないか心配にもなりました。
そこで,子どもたちには,下校指導の時にはいつも交通事故防止について話していますが,特に道路を横断するとき下記のことについて,改めてご家庭でもお話しください。
 ① 交差点の信号が青になっても左右確認
    車は急に止まらない。危ない車もいる。(信号無視)
 ② 道路を横断するときはいつも左右確認,安全に気をつける。
    急に飛び出さない。
よろしくお願いします。

24日(土)に向け気持ちが高まってきています

来週24日(土)に行う学習発表会に向けて,各学年とも練習や準備が着々と進んでいます。
練習の様子や2階から聞こえてくる子どもたちの声や音色から,気持ちも高まってきている感じがします。劇や歌,群読や音楽,身体表現,合奏など教科や総合,道徳で学んだことをもとに思いや願いを表現します。一人ひとりが主役。学習発表会をどうぞお楽しみに。なお,プログラムは来週早々には配布します。
また,同日午後に実施する「PTAバザー」に向け,役員の皆さんたちが準備を進めています。こちらもどうぞお楽しみに。
    

就学時健康診断を行いました

 15日(木)午後から就学時健康診断を行いました。
9名の子どもたちと保護者の皆さんが来校しました。子どもたちは検診・検査を受けました。保護者の皆さんは,歯の健康について,学校歯科医の渡辺先生から歯科衛生士さんの実演をもとに「正しいブラッシング(しあげ磨き)」について詳しくお話をいただきました。
特に乳歯が入れ替わるこの時期のブラッシングのお話で,第一臼歯を守ることが,今後生活をする上でも重要である。子どもとともに歯磨きの習慣作りをしていくことが大切であると話されていました。
 ① 磨くとさっぱりして気持ちがよい。<この経験が歯磨きの習慣化へ>
 ② えんぴつの持ち方であまり強くなくブラッシングをする。
 ③ 歯周病予防のために親も一緒に歯磨きをする。……等。
「歯を食いしばって……。」このためにもやはり歯の健康は大切ですね。
 その後,説明,面談,診断結果受取,制服注文などがあり終了しました。
おつかれさまでした。
 

地蔵原堰堤見学

本日(13日),4年生が総合的な学習の時間「川の調査をしよう」に荒川上流にある国の登録有形文化財(建造物)「地蔵原堰堤」を見学してきました。案内人の國原よし子さんから,暴れ川だった荒川の治水対策としてつくられた堰堤建造の様子や荒川の水質などのことを丁寧に説明していただきました。
子どもたちは実際に堰堤を見て理解を深めることができました。
  

合同なかよし交流会に参加しました

9日(金),国体記念体育館で合同なかよし交流会が行われました。
水保小学校からもつばめ学級の6名が参加しました。
開会式の後,準備運動「こでらんに音頭(おんど)」から午前の部が始まりました。
つばめ学級の子どもたちは大小さまざまなふうせんで遊んだりバルーンで遊ぼうは他の学校のみんなと力を合わせて演技をしたりと楽しく活動が出来ました。
昼食後は,お楽しみゲームやお楽しみリレーで心地よい汗を流しました。
菊池 淳 前校長先生(鎌田小校長)からも声をかけていただきました。
保護者の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。
       

校内マラソン記録会の練習

登校後,朝の時間を利用して校内マラソン記録会に向けての練習が始まっています。
朝の自主活動,自主学習に支障のない範囲での練習となります。
子どもたちは自分の立てた目標に向けて,友だちと一緒に走ったり,上級生の走りを見習いながら走ったりして持久力を高めています
健康に留意させながら取り組ませたいと思います。
  

緊急速報メール配信の訓練について

福島市からのお知らせとして「緊急速報メール配信の訓練」についての文書を本日(10月9日(金))配布いたしました。
これは,平成27年10月24日(土)9時30分市内におられる方の携帯電話・スマートフォン等を対象に行われるものです。この日は,土曜授業・学習発表会を実施します。学習発表会進行に支障のないように対応していく予定です。当日はご協力よろしくお願いします
福島市からのお知らせ.pdf

イノシシ対策

ここ数日,イノシシの目撃情報が相次いでいて,同じイノシシが水保周辺を周回しているようにも感じます。
この事態を受けて,猟友会の方と警察を含む関係機関で相談し,次のような対策が講じられることとなりました。
① イノシシの行動の様子を把握する。
② 場所を選んで「ワナ」を仕掛ける。
なお,学校ではこれまでの対策を継続させます。

イノシシにご用心Ⅱ

実りの秋,稲穂が頭を垂れ,果樹も赤く実り,畑の作物も大きく実っていますが,合わせるようにイノシシの出没情報も多くなりました。
昨日に続いて,今日(7日)も7時50分ごろ土船西の宍戸りんご園さん付近に体調1mほどのイノシシが現れりんご畑の中を東に走って行ったとの話を聞きました。
近隣学校や関係機関に連絡をするとともに緊急メールでも各家庭に連絡し,今日の下校も教員が付き添う体勢で進めます。
近くの学校でも複数匹のイノシシの目撃情報があります。
夜だけでなく昼間も行動し,半径3kmの円内を動き回るようです。
一昨日から目撃されているイノシシも同じイノシシと思われます。
子どもたちにも再度注意をしましたが,3連休になる週末,ご家庭でも注意喚起をお願いします。

恵風園への訪問Ⅰ

 6日(火),5年生は総合的な学習の時間【広げよう,ふれあいの輪】の体験学習として仁井田にある社会福祉法人福島恵風園に行ってきました。
養護老人ホームを学習として訪問するのは初めての経験で,緊張しながらも入所されている高齢者の方々との交流をしてきました。
今回の経験をもとに12月には,自分たちで何が出来るのかをはっきりさせて2回目の交流体験を行います。
   

旬の味を給食で

5日(月)の給食のメニューに今が旬の「さんまの塩焼き」が出ました。
おいしそうに焼かれたさんまの半身が食欲をそそりました。
ただ,子どもたちはどのように食べるのかと思い,下学年の教室を
見て回りました。子どもたちは「小さな骨がいっぱいだー」「骨がとれたよ!」と
けっこう上手に食べていました。季節を味わえるって本当にありがたいですね。
  

イノシシに注意!

 昨日(10月5日(月)),福島警察署,市教委保健体育課から「西工業団地の学校近くで体長1.5mほどのイノシシが出て山に向かって逃げていった」との連絡が入り,下校途中の子どもたちに知らせたり,教員が下校に付き添ったりするなどの対応を取りました。また,緊急メールで保護者の皆さんに注意喚起,近くで農作業している方に協力の依頼も行いました。
 今日現在,捕獲されたという情報はありません。今後も出没が予想されますので警戒を続けます。

きぼっこの森で秋を探してきたよ

5日(月),1・2年,つばめ学級で道の駅土湯の近くにある「きぼっこの森」に行き,自然にふれる(秋を探そう)体験学習をしてきました。「森の案内人」の権堂さん,庄司さん,菅野さんに木々の名前や特徴などについて教わりました。子どもたちは赤く色づいた実やナナカマド,ダケカンバの木々を見たり,名前をつけたりしながら自然に親しむことができました。
  
  

校内作品展開催中

 子どもの夢をはぐくむ施設「こむこむ」で行われた理科作品展,コラッセふくしまで行われた発明工夫展に出品された子どもたちの作品を,しばらく職員室前に展示します。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
  

絵画作品を出品

3日(土)4日(日)の両日,吾妻学習センター分館で地区文化祭が行われました。吾妻地区の小中学生の図工や書写などの作品も愛好家の大人の方々のさまざまな作品に劣らず,素晴らしいで出来でした。

ベストを尽くす 市陸上大会

10月1日(木),今日は信夫ヶ丘陸上競技場で第34回福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われました。水保小学校は出場する選手だけでなく,共に練習を重ねてきた5,6年生全員で参加してきました。
全校集会で子どもたちに紹介した,イアンソープさんの言葉の中にある『…中略…。大事なのは、自分ができるかぎりのベストをつくしたかどうかだ。』を胸に,出場選手は全力を尽くしました。また,スタンドから観戦していた子どもたちも力の限り応援をしました。
保護者の皆様には,お子さんの体調管理などのご配慮ありがとうございました。
結果などの詳細に関しましては後日お知らせいたします。

朝の練習打ち上げ

明日(10月1日)の陸上大会に向けての朝の練習も今日が最後。
リレーに参加する子どもたちは,バトンを引き継ぐ走り出しのポイントを確認してリレー練習に取り組んでいました。
 また,800m1000mに出場する子どもたちも競走をイメージしながら走っていました。
昨日の全校集会で話した水泳選手<イアン ソープ>さんの語録にはこんな言葉が記されています。
『ベストを尽くしたと思えれば何もいらない。レースで1位になろうと、2位、3位だろうと関係がない。大事なのは、自分ができるかぎりのベストをつくしたかどうかだ。』
自分がもっている全てを出し切って,走る,跳ぶ,投げる,そしてつないでほしいと思います。

みずほプロジェクト打合せ

29日(火)19時00分から会議室で水保地区青少年健全育成推進会 生きる力をはぐくむ事業「第1回水保プロジェクト」打合せが行われました。
昨年度まで2年連続で行われた「気球乗船体験・芋煮会」に換わって,「スポーツ体験・芋煮会」が行われることになりました。
地区の皆さんで気軽に楽しむことができるニュースポーツを数種類行った後,なかよし広場でおいしい芋煮を調理し一同で会食する日程で進められます。
詳細につきましては後ほど案内のおたよりを配布します。
多くの皆さんの参加をお待ちします。

全校集会

29日(火)13時35分から9月の全校集会を行いました。
今回は,陸上競技大会出場選手壮行会,表彰,2年生の発表会と盛りだくさんでした。
まず,選手壮行会では10月1日(木)に信夫ヶ丘陸上競技場で行われる第34回福島市小学校体育大会陸上競技大会に出場する選手一人ひとりが紹介され,選手代表の6年佐々木優真さんが誓いの言葉を述べました。
表彰では,震災ポスター展で入選した1年の後藤康介さんに賞状を授与しました。
2年生の発表では,水保地区内のお店や果樹園を訪問したときのことや共撰場に行ったときの様子を担任の先生がプレゼンテーションで映す活動している写真と合わせて各グループ発表が行われました。活動したことや思ったことがしっかりまとめてあるよい発表でした。
これからも「やる気」「勇気」「根気」でさまざまなことに挑戦してもらいたいと思います。
  

交通安全朝の広報活動

28日(月)と30日(水)の7時30分から8時00分ごろまで,秋の全国交通安全運動にあわせて交通安全の広報活動を行います。
6年生の代表が,福島警察署庭塚交番のパトカーに乗って歩行者や運転者向けに安全な横断や走行などの啓発をしています。
28日(月)は初日でしたが,2人の児童ははっきりした声で交通安全に関するメッセージをマイクを使って呼びかけていました。
次は30日(水)の最終日に児童4人が同乗し,地区内に広く呼びかける予定です。

  

りんごはどうなってる?

28日(月)3年生は,総合的な学習「とびだせ!水保探検隊」でお世話になっている宍戸りんご園さんに行ってりんごの実の観察をしてきました。
1学期はそれほど違いは感じませんでしたが,実が大きく色づいてくると色の違いがはっきりしていてとても驚いたようでした
今出荷している種類のりんごの味見をさせていただいたり,りんごの色づきがよくなるように実のすぐ上の葉を取ったりしてきました。熟しているりんごを落としたりしないようにやや緊張してやっていました。
来週は「たままわし」の作業を体験します。
 

委員会活動報告

  16日(水)ふれあいタイムの時間に児童会集会活動がありました。今回は放送委員会の活動発表でした。発音の練習方法や早口言葉の発表をしました。早口言葉をスムーズに言うなど,さすが放送委員と盛大な拍手がありました。

秋の交通安全運動実施中

秋の全国交通安全運動が(21~30日)まで行われています。
子どもたちの安全安心な登校見守りのため,交安協の皆さん,PTA健全育成委員の皆さんに朝の交通指導にご協力いただいております。ありがとうございます。
さて,この安全運動期間にあわせて,28日(月),29日(火),30日(水)の3日間,7時30分頃~8時頃まで,6年生の代表児童が庭塚交番の警察官とパトカーに乗って交通事故防止の広報を行います。
今後とも,交通事故防止のために学校でも日々子どもたちに指導を重ねて参ります。保護者の皆さんもどうぞよろしくお願いします。

2年生町探検(農園へ)

15日(火)2年生とつばめ学級で,生活科・生活単元学習として宍戸農園さんに行ってきました。
はじめに梨と桃をごちそうになりました。子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。
1学期に見た梨と大きく違っていて,びっくりしたようです。
宍戸さんから梨の種類などについてお話ししてもらったり,梨のもぎ方を教えてもらったりしました。そのあと実際,梨狩りや桃狩りの体験をしました。実際体験しないと分からなかったことが多くあり,おいしくてためになる学習をすることができました。
帰りにはお土産もいただきました。ありがとうございました。

菊田先生と陸上の練習をしました

15日(火)5・6校時,5・6年生は体育の時間に福島大学トラッククラブの菊田明博先生と体育の学習を行いました。今回は校庭で基本的な走の練習をしたあと,それぞれ種目に分かれて練習を行いました。器具を使ったり,強弱を付けたりする効率的な練習方法を学びながらたっぷり汗をかきました。

評議員の皆さんと給食

15日(火)第2回学校評議員会を行いました。
評議員の方々には,第1回から今日までの教育活動,2学期の学校経営方針,学力テストの結果報告と対応策等について説明し,授業参観を行いました。話し合いの後,給食試食を各教室に分かれて行いました。子どもたちは評議員さんと会話をしながら楽しく食事をすることができました。

飯坂の歴史を学ぶ:6年生

14日(月),6年生が,総合的な学習の時間「ふるさとを見つめて」の学習として,飯坂にある旧堀切邸,八幡神社を見学してきました。
今後も福島市の歴史に触れ,学ぶ活動をとおして,地域をよりよくするために自分ができることや自己の生き方について考えを深めさせていきたいと思います。

地区を知る:配水池見学

14日(月),土船簡易水道組合の方々の協力をいただき,教職員の研修(現職研修)の一環として「配水池見学」を行いました。
 地域を知ることは,地域の方々の願い・思いを知ることに繋がり,学校の教育活動にも必ず生きると考えています。これからも実施したいと思います。

授業参観,教育講演会実施

11日(金),2学期最初の授業参観を行いました。
心配していました天気も回復し,多くの保護者の皆さんが来校され,子供たちの学習の様子をごらんになっていました。また,夏休みに取り組んだ作品や2学期に作成した図工の作品などもじっくり見られていました。
引き続き体育館で「PTA教育講座」を行いました。情報端末機器によるネットトラブルの現状や対策などについて,福島県教育センター情報教育チーム指導主事 高萩雅人先生にご講演をいただきました。子どもたちをネットトラブルの被害から守るためには学校・保護者が今まで以上に連携して対応していくことが大事です。よろしくお願いします。
 

大雨通り過ぎる

各県に甚大な被害をもたらした台風や低気圧も少しずつ北の方に移動しつつあります。鍛治屋川や白津川の水位もだいぶ下がってきました。また,水の色も澄んできました。保護者の地域の皆さんも心配されたことと思います。
学校は幸い被害もなく,風邪などで欠席している児童以外は,元気に登校しています。ただ,川や用水路は山に降った雨の影響や川岸の土砂がゆるんでいることもあり,しばらく近づかないよう指導してあります。ご家庭でもよろしくお願いします。

JA野田共同撰果場に行ってきました

10日(木)3・4校時に,2年生・つばめ学級市のバスを使い,笹木野にあるJAの共同撰果場に行ってきました。
農家の方が農作物を搬入する様子を見たあと,作業場の近くに設定された見学コースで,収穫物の病気や傷等の点検→選別→箱詰め→出荷といった流れ作業を身近でみることができました。
子どもたちは,撰果場で働く方々が手作業で点検を行ったり,設置されている機械が選別や箱詰めなどの作業を寸分の狂いなく行ったりする光景を目を輝かせてながめていました。その後,庭塚にあります「ここら吾妻の郷」で梨や桃,野菜や花が売られている様子やお客さんたちの様子を見学してきました。自分のおじいさんの桃が買われている場面に遭遇した男の子は,お客さんとその桃について直接話しをすることができました。
 
      

しばらくは雨,川の水位に注意

大雨による影響を心配しましたが,おかげさまで大雨による欠席・遅参はなく,また,学校の建物の被害もありません。
昨日からの大雨で,鍛治屋川,白津川の水位もだいぶ上昇しました。
吾妻山系には今日も大量の雨が降り続く予想もあります。雨が止んでもしばらくは川には絶対近付かないようご家庭でもお話しください。
昨日,文書でお知らせしましたように,本日も陸上の放課後練習を取りやめ,1~4年,5・6年の集団下校とします。
さて,明日は授業参観・教育講演会,PTA役員会を開催します。ご多用とは存じますが,ぜひご参加ください。

台風に伴う登下校対応

台風18号の影響が福島市でも出てきました。市教委からの緊急通知が届き,水保小でも本日9日(水)の下校と10日(木)の登下校に関して,文書や緊急メールにて変更のお知らせをしました。
本日9日(水)は1~3年生は14時00分に集団下校4~6年生は6校時のクラブ活動後集団で下校陸上の放課後練習はなし
明日10日(木)は陸上の朝練習は取りやめていつもの通りの集団登校陸上の放課後練習はなし
としました。
明日の天候の状況によっては追加措置を行うかもしれません。その際は改めて連絡することにしました。

水保小ホームページ運用開始

本日より,水保小学校のホームページ(HP)の運用を開始します。
特徴的な出来事や子どもたちの様子を掲載していきます。
全ての保護者の皆さんがこのサイトを登録された際は,お知らせなども載せる予定です。
なお,一週間の出来事やお知らせ・お願いなどは,今までどおり学校だより「みずほ」でお知らせしていきます。また,市や他校の様子なども確認できますのでご覧ください。

菊田先生による体育授業

菊田先生による体育授業が5,6校時に体育館で行われました。
運動身体プログラムの動きをくり返したり,ラダーをリズミカルな動き,ダッシュを取り入れた動きを取り入れたりと子どもたちが意欲的に取り組めるように工夫された授業をしていただきました。陸上の練習の要素もふんだんに入っているので,外でできない分しっかり運動ができました。

下水道出前講座

4年生5,6校時の総合的な学習の時間に,理科室で下水道出前講座を受けました。福島県下水道公社の担当のお二人の先生から,下水道の仕組みや生活排水の流れなどについて学んだ後,簡単な浄化実験をしました。特に味噌汁をそのまま台所の流しに流した場合はなかなか浄化しないなど自分たちの生活と下水道が密接にかかわっていることを知りました。やはり食べ物を粗末にしないことが大切なことであることをこの出前講座でも確認できました。

地区小年会ドッジボール大会

6日(日)10時00分から体育館において地区小年会ドッジボール大会が開かれました。子どもたちが上学年,下学年に分かれて試合を行いしました。
下学年の試合は元気で,観客からは大きな声援と笑いが上がっていました。上学年の試合は,さすがに投げるボールの速さもあり,見応えがありました。また,保護者と上学年の試合では,子どもの投げるボールの速さに驚いたようでしたが,そこは,さすがに親の権威を見せつけ,子どもたちのチームを一蹴していました。しかし,子どもたちも奮起し,Aチームは親のチームに勝つことができました。
どの子どもたちも元気に笑顔で運動できたことは本当にありがたく思います。大会開催にあたって諸準備をされました育成会の役員の皆さんに感謝いたします。

      

PTA親子奉仕作業実施

5日(土),雨天のため先週から延期していましたPTA親子奉仕作業が行われました。
校庭はやや湿っていて,除草には最適のコンディションでした。
朝7時00分からの作業でしたが,ほとんどの保護者ならびに児童のみなさんが参加し,児童が運動をする場所の除草に精を出しました。
おかげさまで,緑がかった運動場部分は土色によみがえりました
来週からの体育や陸上大会を目指した練習で足下を気にすることなく
しっかり運動ができそうです。
早朝からの作業,本当にありがとうございました。
また,準備にあたられた担当の方々に感謝いたします。

避難訓練引渡訓練実施

日(金)に行いました「避難訓練」ではほとんどの子が「素早く安全に行動する」ことを意識して避難をすることができました。
また,引取(引渡)訓練では多くの保護者の皆様に来校いただき子どもたちを安全にお渡しすることができました。今回実施しました「引取(引渡)訓練」の成果と課題をはっきりさせ,改善を図りいざという時にはスムーズな引渡ができるようにします。ご協力ありがとうございました。

今年のプール使用納め

平成27年度のプールを使った水泳指導を4日(金)をもって終了しました。諸条件の関係から5・6年生が「プール納め」を行い,「水泳シーズンの締め」となりました。6年生にとっては最後の使用。入れなかった子も名残惜しそうに時間を過ごしました。

彩雲発見

2日(水)15時頃,下学年の集団下校時に珍しい「彩雲(さいうん)」が現れました。太陽の近くを通りかかった雲が、虹色に彩られる現象で,雲に含まれる 水滴や氷粒に太陽光が反射する事で虹色に輝いて見えるそうです。3日(木)にも太陽のまわりにできた雲が虹色に輝いていました

住育教室(防犯教室)実施

3日(木)に5・6年生が外部講師を招いて「住育教室」として防災についての学習をしました。家庭で地震などの災害が起きた時に「自分の命」「周りの人の命」を守るためにどのようなことに気をつけて行動したらよいのかを学びました。同じ日に行いました全校集会では,子どもたちに「知る」「決める」「動く」をキーワードの話をしました。
 いつどんな災害が起こるか分かりません。普段から「備えておくこと」が大切と考えます。

久しぶりに外で体育,陸上練習

3日(木),天気が回復し校庭も午後には運動ができるまでコンディションが整いました。 5年生が5校時に体育を行い,久しぶりに土の上での運動を行うことができました。
 また,放課後は陸上の練習も開始以来初めて校庭で行うことができました。

教科書給付

9月1日(火)期の教科書を給付しました。
10月頃から使用となりますが,一部は次の学年でも使用します。
保管等よろしくお願いします。

2学期も2週目:天気の回復を望むのみ

学期も2週目になりました。
先週は,後半風邪をひいたりして欠席する児童もいましたが,今日は全員登校しました。秋の長雨でなかなか校庭やプールを使っての運動ができません
水泳記録会もどうするかは学年ブロックで協議してお知らせします。

朝の陸上練習

今日から朝の陸上練習が始まりました。
リレーの練習を中心に行っています。
初日なので,バトンパスの練習を行いました。
リレーは個々の走り+スムーズなバトンパスが記録向上の秘訣です。
走力向上とともに確実でスピードを落とさないバトンパスを目ざし取り組ませたいと思います。

子どもたち

2学期登校してきた子どもたちは元気でした。
長い82日間教科の学習とあわせ,いろいろな活動に取り組ませたいと思います。

2学期始業式

第2学期82日間が始まりました。
全校生89名が元気に登校しました。子どもたちの瞳からは思い出多い夏休みになったことがうかがえます。一人ひとりの学びを充実させるべく職員一同全力を尽くします。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。  校長 長澤芳明

吾妻連PTA球技大会でバレー3位

8月23日(日)に庭坂小で行われました吾妻連PTA球技大会において,バレーボールチーム予選リーグ,3位決定戦とも粘りに粘り抜いて見事3位に輝きました。
お母さん方の勝利に対する執念を感じました。おめでとうございます。