Blog

学力検査

 ただ今(2校時)、本校では教研式標準学力検査(Norm Referenced Test)「算数」を実施中です。学校中が静まり返っています。昨日は、「国語」の検査を実施しました。今後課題を明らかにし、解決を図ってまいります。

 午後は、全校で長なわ集会を行う予定です。

 

移動編集車「民報号」による出前授業(5年生)

 2月4日(火)、昨日は移動編集車「民報号」に学校に来てもらい、出前授業を行いました。5年生が対象でした。まず、DVDで取材から配達までの新聞の製作工程を学習しました。次に、担当者の方から、新聞の役割や特長、読み方や記事の書き方等について説明していただきました。そして、子どもたちの学習の様子を「号外」にしてプレゼントしていただきました。
 今日の「民報新聞」に記事が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

薬物乱用防止教室(6年生)

 今日は、6年生が5校時目に「薬物乱用防止教室」を行いました。学校薬剤師の先生にお出でいただき、「たばこの害」について学習しました。豊富な資料を基に、専門的な立場から詳しく説明していただいたので、子どもたちにも分かりやすかったようです。お忙しいところ、ご指導いただき、ありがとうございました。

トイレ洋式化工事(前期)が始まりました

 トイレ洋式化工事(前期)が、本日より始まりました。前期工事は、職員トイレと体育館トイレです。しばらく体育館トイレが使用できないため、体育館東側に仮設トイレが設置されました。学校開放事業の際は、仮設トイレをお使いください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

スキー教室

 昨日1月23日(木)は、5・6年生が、箕輪スキー場へ行き、「スキー教室」を行いました。子どもたちは、地域の指導者の皆様、保護者の補助者の方々から指導・サポートいただき、穏やかな天候の下、一生懸命スキー学習に取り組みました。昨年度はインフルエンザが流行し実施できなかったため、6年生でも初めてスキーをする児童も多く、初めは転んでもなかなか起き上がれなかったり、止まれずに尻もちをついたりしていましたが、汗をかきながら真剣に練習し、徐々にコツをつかみ、慣れてくる姿が見られました。昼食は、レストハウスでカレーを食べました。おかわりすることもでき、子どもたちは喜んで食べていました。午後は全員がリフトに乗る経験をすることができました。そして、何とか緩斜面を滑り降りることができました。子どもたちのがんばりが見られ、指導・補助いただいた皆様の熱心なご指導、あたたかなサポートに支えられ、充実したスキー教室となりました。ご支援・ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

租税教室

 今日は税理士の方2名が来校され、「租税教室」を行ってくださいました。6年生が3校時に学習しました。子どもたちは、「消防署も交番もあぶくまクリーンセンターも小学校もあづま総合運動公園も税金で建てられ、運営されている。もし、税金がなくなったら、消防車を呼ぶのも、警察官に助けてもらうのも、自分でお金を払わなければいけなくなること。」、「児童1人が学校生活を送るのに1年間で約100万円の税金が使われている。水保小学校の6年生は16名なので1,600万円。小学校6年間で9,600万円。約1億円の税金が使われていること。」などを教わり、税金の大切さについて実感しました。そして、レプリカの1億円を実際に持ってみて、重さを感じ取りました。税理士の方には、寒い中、足下の悪い中、ご来校いただき、ありがとうございました。

大型ダンプカーにご注意ください。

 校庭除去土壌の搬出作業が、本日より始まりました。大型ダンプカーが、1日4往復する予定です。校庭の出入りの際には、誘導員の方が立ってくださることになっています。搬出は2月中旬まで行われる予定です。保護者の皆様、来校される際は、安全に気を付けてお越しください。

第3学期がスタートしました!

 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。冬休みを安全に、大きな事故やけがなく過ごすことができて、とても安心しました。保護者の皆様のご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 2校時に、第3学期始業式を行いました。校長先生から、「2学期の登校日は50日。6年生は『やっぱり大作戦』、1~5年生は『みんなで大作戦』に取り組もう。①みんなで元気に学校に来る。②みんなで仲よく過ごす。③みんなで仲よく学び合う。」などのお話がありました。次に、全学年の各代表児童が、3学期にがんばりたいことを発表しました。その後、校歌斉唱を行いました。

 よい3学期のスタートを切ることができました。

健康で安全な冬休みを!

 本日、85日間の令和元年度第2学期が終了しました。本校では、3校時に終業式を行いました。校長先生からは、2学期の振り返りと「一年の計は元旦にあり」の話がありました。そして、冬休みの宿題といって「オリンピック雑学クイズ」が出されました。児童発表は、1年生・4年生の代表児童が行いました。「2学期の反省と冬休みのめあて」について、上手に発表することができました。終業式後には、生徒指導担当の先生から冬休み中の安全指導がありました。「①飛び出しをしない。②いかのおすしを忘れない。③SNSによる犯罪に巻き込まれない。」等の話でした。保護者の皆様、地域の皆様には、2学期も多大なるご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。明日からは、15日間の冬休みに入ります。子どもたちには、大切な命を守り、健康に過ごして、3学期始業式の日に元気に登校してほしいと思います。では、よいお年をお迎えください。

 

校庭除去土壌の収集搬出作業が始まりました

 校庭除去土壌の収集搬出作業が始まり、校庭には重機が入っています。現在は、仮囲い(バリケード)を建設中です。この作業は3月末まで行われる予定です。学校では、児童の安全確保に努めてまいります。保護者の皆様のご理解、ご協力もお願いいたします。

 

長なわ「8の字跳び」

 本校では、冬の体力づくりの一環として「なわ跳び」に取り組んでいます。子どもたちは、短なわ跳びはもちろんのこと、長なわ跳びにも意欲的に取り組んでいます。昼休みには、6年生がリーダーとなって、1~6年生で「8の字跳び」を楽しんでいました。「8の字跳び」は、福島県の -ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト- 体力向上ムーブメント事業「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」でも行われています。本校では、4年生が参加しています。4年生は3分間で215回を跳び、今日現在第11位です。第1位は塙町立塙小学校3年2組で、記録は398回です(この記録は、何と1分間に132回も跳んでいる計算になります!)。4年生のこれまでの記録、これからの記録は、webサイト「福島県教育委員会 健康教育課 なわとびコンテスト」で随時ご覧になれます。ぜひ一度ご覧になってください!

今朝の様子

 今朝も、水保小学校の子どもたちは、朝日に照らされながら元気になわ跳び運動に取り組んでいました。

 

 

全校集会(表彰・5年生の発表)

 18日(水)、昨日は全校集会を行いました。はじめに「第45回福島市福祉作品展」、「JA共済全国小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール」の表彰を行いました。「第45回福島市福祉作品展」では、つばめ学級の作品が、「手工芸の部」において「福島市社会福祉協議会長賞」を受賞しました。次に、校長先生からお話がありました。その後、5年生が音楽科で学習した「キリマンジャロ」の合奏を発表しました。とても上手な演奏で、下級生の子どもたちによい刺激を与えました。

 

 

木工クラフト(1・2年生)

 今日は、「もりの案内人」の方が2名来校され、1・2年生に木工クラフトについて教えてくださいました。子どもたちは、木材や木の実などを材料に、ホットボンド(グルーガン)を使って、一生懸命作品づくりに取り組みました。それぞれ世界に一つだけのすてきな作品を仕上げることができました。

平行四辺形の面積の求め方は?

 5年生は、算数科で「四角形と三角形の面積」の学習をしています。昨日は、平行四辺形の面積の求め方を学習しました。子どもたちは、平行四辺形の面積をこれまでに求め方を学習した長方形に形を変えて求めていました。形が変わっても面積は同じであること、平行四辺形の「底辺」と「高さ」、「平行四辺形の面積=底辺×高さ」という公式について知ることができました。

 

EAAの先生との外国語活動

 11日(水)は、EAA(小学校外国語活動支援協力員)の先生が来校される日でした。昨日は3、4年生が外国語を教わりました。英語でクリスマスソングを歌ったり、学校内のいろいろな教室の英語での言い方について知ったりと、楽しく学習することができました。

ご飯とみそしるをつくろう

 今日は、5年生が調理実習を行いました。「ご飯とみそしる」をつくりました。各班ごとに協力して、段取りよく調理を進めることができました。子どもたちは、「透明の鍋でご飯を炊いたので、ご飯が炊き上がる様子を初めて見ることができてよかった。」、「煮干しで出汁を取ったおみそしるがおいしかった。」などと感想を述べていました。

花いっぱいになあれ

 今年度も、公益社団法人福島県森林・林業・緑化協会より、学校緑化活動促進事業として、花の苗と球根をいただきました。早速、技能主事の先生がパンジーの苗を植えてくださいました。先週、環境委員会児童が担当の先生、技能主事の先生の指導のもと、チューリップの球根を植えました。冬の間も、そして来春も花壇が花いっぱいでありますようにと、ていねいに作業をしました。これからも大事に育てていきます。

JA学校支援事業「米粉クッキング」

 今日は、JAふくしま未来の方3名が来校され、学校支援事業「米粉クッキング」を行ってくださいました。6年生が1、2校時に行い、米粉を使ったクレープ作りに取り組みました。バナナチョコ味とツナ味のクレープを作りました。子どもたちからは、「普通のクレープよりも、モチモチしている!」、「おいしい!」などの感想が聞かれました。JAの方々には、お忙しい中、クレープ作りについて教えていただき、ありがとうございました。 

シャーロット先生との外国語活動

 

 今日は、ALTのシャーロット先生と外国語活動の学習をしました。子どもたちは、シャーロット先生の話す英語に一生懸命耳を傾け、ゲームを楽しむなど、意欲的に学習に取り組んでいました。

小学校体育専門アドバイザー来校

 今日は、県北教育事務所から小学校体育専門アドバイザーの先生が来校されました。3、4、5年生の「跳び箱運動」の授業を支援してくださいました。スモールステップでの学習が進められるように、多様な場を設定してくださいました。子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。「かかえ込み跳び」や「首はね跳び」も師範いただけたので、技のイメージをもつことができました。業間や昼休みには、子どもたちと一緒に汗をかいて遊んでくださり、子どもたちがとても喜んでいました。

3年生「表現・音楽『水保の空にひびけ!音とおどりのハーモニー』」の発表会

 今日は、全校集会の後の時間を使って、学習発表会で行った3年生の「表現・音楽『水保の空にひびけ!音とおどりのハーモニー』」の発表会をしました。学習発表会当日、3年生は、14名中7名の児童がインフルエンザや発熱のため、欠席しました。でも、登校できた7名の児童が、朝役割を分担し直し、欠席した友達の分もカバーし合って発表しました。今日は14名全員で、さらにパワーアップした発表を行いました。保護者の方々も会場に足を運んでくださいました。とても立派な発表でした。

 

全校集会

 今日は、全校集会を行いました。はじめに「第52回福島県児童作文コンクール」、「第39回福島市小学生俳句コンクール」、「福島市総合文化祭出品者」、「校内マラソン記録会」の表彰を行いました。次に、校長先生のお話がありました。最後に、生徒指導担当の先生から、今月のめあての「2学期のまとめをしよう。」、「進んでそうじに取り組もう。」についての話をして、会を終えました。

 

令和2年度鼓笛隊のオリエンテーション!

 今日の昼休みに令和2年度鼓笛隊のオリエンテーションを行いました。3~6年生で行いました。まず、音楽主任の先生から練習日程等の説明がありました。その後、パートごとに顔合わせをしたり、パートリーダーを決めたりしました。2学期はドラムマーチと校歌を中心に6年生に教えてもらいます。

 新年度には、水保小学校の代表としてパレードに参加します。立派な姿を見ていただけるように協力してがんばってほしいと思います。

第2回水保プロジェクト(餅つき・昔遊び体験)

 

 16日(土)は、土曜授業でした。第2回水保プロジェクト(餅つき・昔遊び)を行いました。伝統的な行事の楽しさを味わうとともに、地域の人々と触れ合いながら協力して活動する豊かな心を育てることが目的でした。

 子どもたちは、縦割り班に分かれ、紙飛行機飛ばしやけん玉、こま、ヨーヨー遊び、お手玉やおはじき、あやとりを地域の達人に教わりながら十分に楽しみました。千本杵を使い、餅つき体験もしました。その後は、方部ごとに分かれて、おいしい汁餅ときな粉餅を食べました。子どもたちは、みんな大満足の様子でした。

 地域の皆様、保護者の皆様には、道具の準備をはじめ、朝早くからかまどの火起こしや野菜を切ること、汁づくりや餅米炊き、餅つき、きな粉餅づくり、後片付けと、たくさんご協力いただきました。ありがとうございました。また、道具を貸してくださったり、餅米・野菜・紙飛行機の紙等を用意してくださったりした皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。おかげさまで、とてもよい水保プロジェクトを行うことができました。

奉仕活動でピッカピカ!

 今日は、2校時に奉仕活動を実施しました。学年ごとに分担箇所の清掃等を行いました。1年生は1F多目的スペースのカーペット、2年生は1F水道場、3年生は1Fトイレ、4年生は2F水道場・パソコン室、つばめは教室・階段をきれいにしました。5・6年生は校庭の落ち葉掃きを行いました。子どもたちは分担箇所で一生懸命活動していました。おかげで校舎内外が美しくなりました。

 

マリンバ奏者の演奏による音楽鑑賞教室

 5、6校時は、福島市出身でプロのマリンバ奏者「松本律子さん」によるソロ・コンサート(音楽鑑賞教室)を開催しました。マリンバの心躍る、美しい音色に触れ、子どもたちは大満足の様子でした。音楽科担当の先生のピアノ伴奏との共演もありました。保護者の皆様や地域の方々も大勢鑑賞に訪れました。

 松本律子さん、本日は遠いところ、またお忙しいところ水保小学校にお出でくださり、本当にありがとうございました。健康に留意され、ますますご活躍ください。福島の地から応援しております!

がんばったマラソン記録会

 

 今日は、小春日和のすばらしい天候の下、マラソン記録会を行いました。子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮して、自分の目標に向かい、ベストを尽くして一生懸命走りました。友達を励まし、精一杯応援する姿も立派でした。また、ペアを組んだ友達のために、正確に記録することもでき、感心しました。本当によくがんばったマラソン記録会となりました。

全校集会(交通安全優良校表彰受賞 他)

 

 30日(水)、全校集会を行いました。はじめに「福島地区作文コンクール」、「第59回吾妻地区文化祭」、「福島地区小学校理科研究作品展」、「福島市小学校陸上競技大会」の表彰を行いました。次に、本校が「第58回交通安全県民大会 交通安全優良校」と「第47回福島市交通安全市民大会 優良交通関係団体」表彰を受けたので、6年生の代表児童に賞状を伝達し、お披露目しました。その後、校長先生のお話がありました。そして、2年生の音楽の発表がありました。最後に、生徒指導担当の先生から、今月のめあての「場に合ったあいさつや言葉使いをしよう」、「集中して学習に取り組もう」についての話をして、集会を終えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きぼっこの森探検!

 23日(水)に、1・2年生が、きぼっこの森探検に出かけました。前日まで雨が降っていて、心配された天気も、朝から晴れて一安心でした。足下がぬかるんでいることが予想できたので、長靴を履いて出かけました。子どもたちは、元気に出発しました。お二人の「もりの案内人」の方にお世話になって探検をしました。子どもたちは、満足した表情で帰校しました。

 

学習発表会・PTAバザー

 今日は、学習発表会・学校評議員会・PTAバザーを行いました。1年生は「劇『はみがき だいすき』」、2年生は「劇『かさじぞう』」、3年生は「表現・音楽『水保の空にひびけ!音とおどりのハーモニー』」、4年生は「劇『守ろう!美しい福島』」、5年生は「応援『とどけ東京の空へ!2020オリパラ応援ステージ』」、6年生は「劇『歴史にドキリ~3人の武将編~』」の発表を行いました。昨日は臨時休校、今日は発熱等のため欠席児童の多かった学年もありましたが、みんなでカバーし合い、どの学年も立派に発表することができました。会場に足を運んでくださった皆様の心のこもった、あたたかい拍手に感謝いたします。

 その後、校舎2階でPTAバザーを開催しました。たくさんの方々のご協力をいただき、ありがとうございました。また、PTAの皆様には、準備の段階から今日の運営、後片付けまで、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

日本文化・いけばな

 15日(火)には、JAふくしま未来、(株)福島花き、池坊の方々が来校され、「学校教育支援事業 花育コース」を行ってくださいました。6年生が学習しました。生け花の歴史や床の間について、ご説明いただいた後、実際に花器(かご)と花材を使って花を生ける体験をしました。子どもたちは夢中になって花を生けていました。

 講師の皆様には、ご多用の中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

大雨災害・土砂災害出前講座

 7日(月)に県北建設事務所、砂防ボランティア協会の方々が来校され、「大雨災害・土砂災害出前講座」を行ってくださいました。5年生が学習しました。「雨は大切なもの。でも、『大』が付くだけで危険なものになること。」、「災害には『心がまえ』と準備が必要であること。」等について資料を基に説明いただきました。がけくずれ、土石流のシステムが分かる模型も持ってきてくださいました。災害から「いのち」を守るための貴重な学びの機会となりました。

福島市小学校陸上競技大会がんばりました!

 すばらしい青空の下、福島市小学校陸上競技大会が行われました。とても暑い1日でしたが、水保小学校の5・6年生は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、自己ベストを目指して、一生懸命競技し、精一杯応援しました。「チーム水保」で、チームワークよく、大会に参加することができました。

 入賞した選手のみなさん、おめでとう。惜しくも入賞を逃したみなさん、この悔しさをバネに、これからの他の場面でますますの活躍を。精一杯応援したみなさん、ナイスファイト!5・6年生は、今日まで本当によくがんばりました!

 1~4年生の子どもたちも、学校から5・6年生を応援し、留守番をがんばりました。

 保護者の皆様、暑い中での応援ありがとうございました。今日までのお子様の健康管理、励まし、サポートもありがとうございました。

 

ごみ減量化・資源化に向けた出前講座

 今日は、福島市環境部の方々4名が来校され、「ごみ減量化・資源化に向けた出前講座」を行ってくださいました。4年生が学習しました。まず、「クールチョイス」について教えていただきました。「クールチョイス」とは、2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のため、地球温暖化対策につながる「賢い選択」をする取り組みです。次に、豊富で、分かりやすい資料をもとに「ごみの分別とリサイクル」について教わりました。その後、外へ出て、パッカー車(ごみ収集車)を見せていただきました。実際にパッカー車へのごみの投入体験もさせていただきました。子どもたちが「ごみを減らしたい。」という思いを抱いた、貴重な学習となりました。

 福島市環境部の方々、お忙しい中、ありがとうございました。

全校集会

 25日(水)、全校集会を行いました。はじめに「福島地区読書感想文コンクール」と「福島市子ども会ソフトボール大会」の表彰を行いました。次に5・6年生が参加する「福島市小学校体育大会陸上競技大会の壮行会」を行いました。選手一人一人から、出場種目と意気込みの発表がありました。1~4年生で、5・6年生に応援の気持ちを込めて、大きな大きな拍手を送りました。最後に担当の先生から、今月のめあての「時間を守って生活しよう」、「はげましあって体力づくりをしよう」についての話をして、集会を終えました。

福島市陸上大会へ向けてがんばっています!

 10月2日(水)に福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われます。2学期が始まってから、5、6年生全員が陸上大会へ向けて一生懸命練習に励んでいます。

 5、6年生のリレーの選手は、毎朝早く登校して、リレーの練習に取り組んでいます。特設陸上クラブ担当の先生方の熱心な指導の下、バトンパスが上手になってきています。今日は、信夫ヶ丘競技場での練習会にも参加しました。

 「チーム水保」で一丸となって、チームワークよく大会当日を迎えることと確信しています。

親子奉仕活動もありがとうございました!

 授業参観の後は、親子奉仕活動を実施しました。今日は、校庭の除草を行いました。子どもたちは、保護者の方と一緒に活動できることがうれしいようで、とても一生懸命除草に取り組んでいました。むしった草の運搬も、張り切って行っていました。

 おかげさまで、きれいになった校庭で運動したり、遊んだりすることができます。ご協力ありがとうございました。

授業参観ありがとうございました!

 今日は、今年度第3回目の授業参観を行いました。各学級とも多くの保護者の皆様が来校され、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年生は道徳「ただしいことはすすんで」、2年生も道徳「はやねはやおきでけんこうに」、3年生は外国語活動「I like blue」、4年生は道徳「こころの体温計」、5年生も道徳「謙虚な心で」、6年生も道徳「いらなくなったきまり」、つばめ学級も道徳「ありがとうの言葉」の学習でした。夏休みの作品も見ていただくことができました。

 授業参観にお出でいただき、ありがとうございました。

避難訓練(不審者)を実施しました

 今日の3校時目に避難訓練を実施しました。3年生の教室の外に不審者が現れたという想定で行いました。福島警察署の方2名を講師に招いての訓練でした。子どもたちは、先生方の指示に従い、速やかに体育館へ避難することができました。不審者が現れた場所に駆け付けた教職員は、警察署の方から不審者への対応の仕方、刺股(さすまた)使用のポイント等について指導いただきました。その後、子どもたちへ向けても、警察署の方から指導いただきました。「いかのおすし」や「防犯ブザーの点検をお家の方と行うこと」等のお話がありました。子どもたちは、真剣な表情で警察署の方の話に耳を傾けていました。

全校集会

 4日(水)、全校集会を行いました。はじめに「福島市小学校体育大会水泳競技大会」と「福島県たなばた展」の表彰を行いました。次に校長先生から、高校1年生の時のエピソードについて、お話がありました。街中で外国の方に会った時の話でした。最後に生徒指導担当の先生から、今月のめあての「進んで元気にあいさつしよう。」についての話をして、集会を終えました。

 

 

 

「シェイクアウトふくしま」を実施しました

 今日は、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を行いました。この訓練は、大規模な地震の発生に備え、県全体の防災意識を高めるため、県内全域で一斉に行われたものです。「シェイクアウト」とは、「地震のゆれに備えろ!」という安全行動のかけ声をイメージした言葉です。

 子どもたちは、放送に合わせて、身の安全を確保するため、姿勢を低くして、机の下で頭や体を守り、揺れがおさまるまで、じっとしていることができました。

 

第2学期がスタートしました!

 学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。夏休みを安全に、大きな事故やけがなく過ごすことができて、とても安心しました。保護者の皆様のご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 2校時に、第2学期始業式を行いました。校長先生から、「2学期の登校日は85日。①目標を持つこと。②がんばりを続けること。③安全に気を付け、健康を大切にすること。」などのお話がありました。次に、3年生と6年生の代表児童が、2学期のめあてを発表しました。その後、校歌斉唱を行いました。

 元気に、よい2学期のスタートを切ることができました。

 

楽しい夏休みを

本日、第1学期の終業式を行いました。

明日からは子どもたちが楽しみにしている夏休みです。

健康で有意義なやすみにしてほしいと思います。

給食試食会

7月10日(水)、給食試食会が開かれました。

本年度は13名の皆様が参加されました。

保護者の皆様にとっては給食を食べることのできる年1回の機会です。

「栄養があって、とてもおいしかったです。」

「家ではあまり食べない子なのに、、みんなと一緒だと野菜も食べているのでよかったです。」

などの声が聞かれました。

宿泊学習

本日7月10日、5・6学年の宿泊学習も2日目を迎えました。

子どもたちは元気に「会津若松市内班別フィールドワーク」に取り組んでいます。

午前中は鶴ヶ城見学や、絵付け体験などに取り組みました。

これから、班ごとに自分たちの好きな昼食をとることになります。

授業参観・学級懇談会・方部別懇談会開催

 昨日1日(月)、今年度第2回目の授業参観を行いました。各学級とも多くの保護者の皆様が来校され、子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。つばめ学級は生活単元「つばめ発表会」、1年生は算数「10より大きいかず」、2年生は学級活動「歯の王様 6才臼歯」、3年生は音楽「歌に合わせて・・・」、4年生は外国語活動「今、何時?」、5年生は家庭「始めてみようソーイング」、6年生は学級活動「情報モラルについて」の学習でした。その後、学級懇談会、方部別懇談会が行われました。

 授業参観、学級懇談会、方部別懇談会にお出でいただき、ありがとうございました。

伝統的な作法を学ぶ:茶道勉強会

 6月20日(木)、茶道家である先生、及び門下の皆様方に第1回目の茶道教室を開催していただきました。6年生が日本料理のいただき方を学ぶなど、貴重な体験をしました。

 今日は、第2回目として、3~5年生を対象にした茶道勉強会を開いてくださいました。お菓子とお茶を楽しみながら、さまざまな作法を学ぶことができました。民生児童委員の皆さんも来校されていて、3年生の子どもたちとともにお茶をたしなみ、一時を過ごしました。最後に職員も招待され、ほっと一息つくことができました。

 事前の準備だけでもたいへんな中、本校児童への多大なるご支援に心から感謝しています。

令和の空の下、水保地区大運動会開催!

 校庭にこだまする子どもたちの歓声。懸命に走り抜く姿!地域の大人たちの力強い姿!応援する地域・保護者の方々。19日(日)、本年度の水保地区大運動会を滞りなく行うことができました。

 地区の方々とともに準備を進め、今年も昨年度と同じ種目数で実施しました。地域の方々に見守られ、紅白ともに全力を尽くした運動会。子どもたちにとって心に残る思い出となったはずです。

 本年度は紅組が優勝しましたが、競技はもちろん、行動その他で進歩・向上した子どもたちの姿が随所に見られ、成長を感じました。

 地域と学校が一つになり開催した本校の運動会は、たいへん感動的で他に誇れるすばらしいものでした。

 

堂々の演奏・行進!鼓笛パレード

 今日は、「第42回福島市小学校鼓笛パレード」が行われました。水保小学校は36番目に行進をスタート。ドラムマーチ、校歌、ルパンⅢ世のテーマが市街地に響き渡りました。参加児童は45名と決して多いほうではありませんでしたが、練習の成果を発揮し、4、5、6年生が心を一つにした立派な演奏・行進ぶりでした。時間をとって、沿道に駆け付け、見守り、声援を送ってくださった保護者や地域の皆様に御礼を申し上げます。ありがとうございました。

第2回 運動会全体練習

きれいな青空の下、業間と3校時に2回目の運動会全体練習を行いました。今日は、紅白対抗全校リレーと綱引きを練習しました。子どもたちは、全力で走ってバトンをつなぎました。綱引きでは、精一杯綱を引き合いました。応援の声も元気いっぱいです。日曜日は、いよいよ運動会です。子どもたちの本気の姿に期待していただきたいと思います。

 

退職・転出の先生方とお別れをしました

本日9時から、今年度末に退職・転出される先生方とのお別れの式(離任式)を行いました。

4名の職員が、水保小学校を去ることとなり、子どもたちにそれぞれメッセージを伝えてくれました。また、代表児童たちからは花束が贈られたり、立派に、お別れの言葉が述べられたりしました。それぞれ次のステージでも、お元気でご活躍されることをお祈りいたします。

春休み中にもかかわらず集まってくれた子どもたち、さらに、おいでいただいた保護者の皆様に感謝いたします。

 

 

4・5年生 大活躍

26日(火)は,9:00から教室移動を行いました。

現4・5年生が意欲満々で登校し、数人ずつ各教室に分かれ、てきぱきと移動・整理・清掃等を行いました。

春休み中のボランティア活動でしたが、さすが上級生。4月からの活躍がさらに期待されます。

みなさんありがとうございました。

 

 

新入生オリエンテーションに出席しました

先週、卒業式を終えた、20名の6年生。

25日(月)は、進学先の中学校の新入生オリエンテーションに出席しました。

子どもたちは、4月から身に付ける名札を受け取ったり、中学校での学習や生活、そして4月8日の入学式などについて中学校の先生から説明を受けたりしました。

心も身体もしっかりと準備を整えて、2週間後の中学校生活を円滑にスタートさせてくれることを願っています。

「やる気・勇気・根気」で学んできた卒業生

入学からの6年間、1200日余りの小学校生活を終え、20名の子どもたちが巣立っていきました。

多くの人と出会い、多くのことを学びながら、「やる気・勇気・根気」をもって今日まで大きな成長を遂げてきた卒業生。素晴らしい姿で式に臨み、有終の美を飾りました。

これから先、新しいステージで一人ひとりさまざまなことに挑戦しながらも、「やる気・勇気・根気」をよりいっそう育て、どんな試練にもくじけることなくぶつかっていってくれると確信しています。

保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。これからは、人生のよき先輩として子どもたちの成長を温かく見守り、支えとなっていただきたいと思います。これまで学校教育へ多大なるご理解とご協力を賜りましたこと、深く感謝申し上げます。

 

 

1~5年生へ修了証書授与

卒業式に先立ち修了式を行いました。

74名の子どもたちが無事に1年間の課程を修了しました。式では、各学年ごとに立派に返事をし、代表の5年生が修了証書を受け取りました。
1年間、それぞれの学年で一生懸命勉強して「できる」「わかる」ようになったことを生かしながら、春休みもめあてをもって学習に励んでほしいと思います。
さて、保護者の皆様には、これまで学校からのいろいろなお願いに対しまして真摯にお応えいただき、また、さまざまな面でご支援・ご協力をいただきましたことに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
4月からは31年度。新年度も引き続き本校教育活動へのご支援・ご協力をお願いいたします。

 

 

 

修・卒業式予行

インフルエンザ感染予防のために延期していた修・卒業式予行練習を、本日2・3校時に行いました。

久しぶりに全校児童が一同に集まっての練習でしたが、それぞれ学年ごとに練習してきた成果を発揮し、卒業生も在校生もきりりとした態度で真剣に臨んでいました。

また、午後には、4・5年生による卒業式会場準備が行われ、校舎内の準備も整いました。

あとは、当日を迎えるのみです。

卒業生の顔へ

6年生は、朝の時間を活用し卒業式の練習を行っています。証書授与の練習に取り組む姿は、真剣そのものです。まさに6年生の顔から中学校へ巣立つ「卒業生の顔」です。

体育館に通じる廊下には、サイネリアの鉢が置かれています。体育館のワックスがけも終わり、修了・卒業式当日に向けて、着々と準備が進んでいます。

明日は、延期していた卒業式予行を行う予定です。お弁当持参と併せて、お子さんの健康管理等ご協力をよろしくお願いいたします。

 

3月の「食育の日」

今日は3月の食育の日です。

水保小学校は、今日は弁当持参の日だったので、「お弁当のはじまり」について、食育担当の教師から話がありました。子どもたちは、それぞれに持参した美味しいお弁当を食べながら、聞きました。

お弁当という言葉は、中国語で、便利なこと、都合のいいこと、という言葉が元になっているそうです。

そして、日本でのお弁当のはじまりは、今から約1300年前の奈良時代ごろのようで、お昼ご飯を外に持っていって食べたという記録があります。(お弁当の中身は、お米を干した「干飯(ほしいい)」)

その後、約1200年前の平安時代には、おにぎりなどがお弁当として食べられるようになりました。

今のようにお弁当箱にご飯やおかずが入ってのお弁当になったのは、、約500年くらい前ですが、広く世の中の人に広がったのは、江戸時代で約400年くらい前です。

今では、お弁当はとても美味しく、ただ食べるだけでなく、目で楽しめるよう工夫されるようになりましたが、干したお米を食べいた時代があったことを考えると、本当にお弁当は進化してきましたね。

今日、子どもたちが食べているお弁当。おうちの方々がお子さんたちが喜ぶようになど、思いをこめて作ってくださったものです(中にはお子さんと一緒に作られたご家庭もあろうかと思います)。子どもたちは、美味しそうに味わいながら残さず食べていました。

食育担当による今日の食育の話は、お弁当には心がこもっていること、自分たちは感謝の気持ちを持つこと等々の大切な話で締めくくられました。

 

 

「卒業・進級お祝い給食」

今日は、今年度最後の給食の日。「卒業・進級お祝い給食」でした。

赤飯、こづゆ、白魚の甘みそ焼き、おひたし、そしてなんと高級アイスクリーム。みんな美味しくいただきました。給食後の配膳室前では各学級の給食当番からの「1年間、給食ありがとうございました。」のあいさつの声が聞こえてきました。

明日19日(火)と明後日20(水)は、給食がなく「お弁当の日」となります。おうちの方には、ご協力よろしくお願いいたします。

 

6年生を送る会

15日(金)、児童会主催による6年生を送る会が行われました。

5年生が中心となり4年生とともにこの日に向けて、企画してきました。

会の中で行われる鼓笛移杖では、旧指揮者から新指揮者へ思いと激励が伝えられ、それに対して新指揮者から決意が述べられました。続いて、新鼓笛隊による整然とした演奏が行われました。

短い時間ではありましたが、下級生からの感謝の言葉を伝えたり、色紙のプレゼントを渡したりし、心に残る会となりました。

6年生も下級生の思いをしっかり受け取り、お礼のことばや歌「翼をください」を心をこめて下級生に届けてくれました。

 

 

卒業式練習

今日は2回目の卒業式練習を行いました。2回目とはいっても、全校児童が一同に集まっての練習は今日が最初です。

卒業生入場から式、退場まで一連の動きを確認しましたが、子どもたちの声(呼びかけの声)、歌(式歌、呼びかけの歌)、態度ともまずまずでした。まだまだ課題はあるものの、子どもたちのがんばりも随所に見られます。

18日(月)の予行、そして当日に向けて、しっかりと意識を高めていきたいと思います。

歯の健康 1年間をふり返ろう

13日(水)は、水保小学校の「3月のむし歯予防の日」。

今回のテーマは、「1年間の歯の健康生活をふり返ろう」です。

養護教諭による朝の放送によって、全校一斉に、反省カードを使っての一人ひとりのふり返りがおこなわれました。

このふり返りを、今後の歯の健康生活に生かしていきます。

 

 

 

 

 

 

2分の1 成人式

11日(月)3校時、4年生は総合的な学習の時間に「1/2成人式」を行いました。

まず最初に、一人ひとりに1/2成人証書が贈られました。次に、絵巻発表を互いに聞き合いました。絵巻発表では、これまでの10年間を振り返ったり、10年後の二十歳の自分を予想したりしたものを発表し合いました。一人ひとりの発表後には、クラスの友だちから温かな拍手が贈られました。

そして、フルーツバスケットや椅子とりゲームなどをしたり、学習発表会での思い出のY・M・C・Aをみんなで踊ったりして、心に残るひとときを過ごしました。

さて10年後の二十歳は、みんなどんなことをしているでしょう。また、どんな夢を描き、どんなことを頑張っているのでしょうね。

忘れません 8年前のあの日

東日本大震災から、8年。

現在の小学校6年生は、当時、幼稚園や保育園へ通っていて、そのときのことを覚えている子どもたちも多いことと思いますが、1年生は、まだ生まれていません。

今日は、8時15分から全校集会(放送集会)を行い、当時のことや震災後の現状、そして未来へ向けて校長講話をした後、亡くなられた方々に哀悼の意を表し、全校生で黙祷をささげました。

大きな災害に見舞われたあの大震災をいつまでも忘れず、伝えていかなければなりません。

 

 

ラストスパートに向けて

昨日、各ご家庭に「インフルエンザ感染拡大防止について」のお便りを配付させていただいたところですが、本日午後5時の段階においては、発熱等の症状を新たに発するお子さんはありません。

さて、今年度の授業日もあと2週間を残すのみとなりました。2週間とは言っても、学校へ来る日はあと9日間です。

学校では一日一日を大切に過ごせるよう努めて参ります。元気に過ごせるよう、ご家庭の皆様にも体調管理等のご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

一輪車点検中

休み時間の子どもたちの遊び道具のひとつ「一輪車」。

とても人気があり、上手に乗ることができるようになってきた児童もたくさんいます。

それに伴って、タイヤの減りのはげしいものやあちこちガタがきているものも・・・・・・。

学区内の自転車屋さんにお願いをし、只今、約3分の一の台数が点検・修理中です。

リニューアルを楽しみに待ちたいと思います。

 

インフルエンザ「注意報」再び

県内では、注意報レベルのインフルエンザ流行が続いているところですが、本校においても本日午前の段階で、インフルエンザ(B型)2名が確認されました。その他、発熱及び体調不良等による欠席が4名です。

手洗い・うがい・換気・マスク着用などに加えて、今週は、縦割り清掃の中止や休み時間の体育館使用制限、6年生を送る会の延期などの対応をし、感染拡大防止に努めています。

ご家庭の皆様にもご理解とご協力よろしくお願いいたします。

 

人気メニュー第1位の『揚げパン』

5日の給食はココア揚げパン。水保小学校の給食の人気メニュー第1位!!!

子どもたちは、朝からわくわく気分で給食の時間を待ち望んでいました。中には、胸のあたりをココアまみれにしながら食べている児童もいましたが、みんな美味しい揚げパンをニコニコ顔で頬張っていました。

6年生にとっては、水保小で食べる最後の揚げパン。きっとこれからも、思い出の給食メニューとして、ずっと心の中に残っていくことでしょうね。

中学校教師による出前授業(小・中連接事業)

5日(火)、小・中連接事業の一つとして、吾妻中学校の教師による出前授業が6年生を対象に行われました。

今回は、体育科の授業を児童が体験しました。子どもたちはボールを使ったいろいろな運動を通じ、考えて(頭を使って)体を動かすことのおもしろさを味わいながら、あっという間の楽しい1時間を過ごしました。

あと約1ヶ月後に中学校入学を控えた6年生。今回の授業を通して、中学校への希望や期待がいっそう膨らんだのではないかと思います。

 

 

JFA「夢の教室」

3月1日(金)5・6校時、日本サッカー協会(JFA)の企画による、こころのプロジェクト「夢の教室」が5年生を対象に開催されました。

オリンピックのボブスレー元日本代表選手の桧野真奈美さんを「夢先生」として、元なでしこジャパンの小林弥生さんを「アシスタント」としてお招きし、夢をもつことの大切さ、夢に向かって努力することの大切さを子どもたちに伝えていただきました。

子どもたちは、いっしょに身体を使ったゲームや、「夢先生」の競技人生についての話などから、協力することや仲間を信じることの大切なども教えていただきました。

 

ご出席ありがとうございました

本日は、ご多用の中、授業参観・臨時PTA総会・学級懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。

授業参観では、どの学年もそれぞれに大きな成長の様子が、はっきりとうかがえたことと思います。

保護者の皆様には、これまで力強く支えていただきましたこと、改めて感謝申し上げます。そして、卒業学年の保護者の皆様には、本日の会を開催するにあたり、準備等にご尽力いただきましたこと、ありがとうございました。

授業に続く全体会では、今年度の教育活動についての説明をさせていただきました。今年度の学校評価の成果や課題をしっかり今後へ生かして参ります。

また、臨時PTA総会では、平成31年度の新役員について承認をいただきました。どうぞよろしくお願いいたします。平成30年度の役員の皆様、これまでありがとうございました。

※ 本日の全体会では、福島消防署西出張所のご提案により『家庭用火災報知機設置のお願い』に関する説明の時間を設けました。火災報知機設置へ向けて、意識を高める貴重な機会となりました。

 

 

 

 

 

テレビ放送局を見学

27日(水)、5年生が社会科の学習でTUFテレビユー福島の放送局を見学してきました。

「げっきんチェック」オンエア前に、アナウンサーの皆さんと一緒に記念撮影(^^)もしていただきました。

TUFのホームページにも記念撮影の様子がアップされていますので、ぜひご覧ください。

 

見方を変えてみてみよう

保健室前の廊下の掲示物です。

同じ富士山の写真なのに、ちがう山のように見えませんか?

同じもの(こと)でも、見方を変えると、見え方もとらえ方も変わってきますね。

マイナスのイメージをプラスのイメージに見方を変えて、自分や友だちのよさをもっともっと見つけられたら、毎日がさらに素敵になりそうですね。

 

 

 

民家園で学んできました

25日(月)、春かと思うような穏やかな天気の中、3年生が社会科の学習で福島市民家園に見学に行ってきました。

民家園の担当の方からは、園内にある旧家について説明を聞き、くらしの中で使われる道具や生活などについて今とのちがいを学ぶことができました。

また、旧広瀬座では舞台に上がらせていただき、舞台の広さや回り舞台のことなどについて直に学ぶことができました。

貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。

車いす体験学習

22日(金)、福島市社会福祉協議会より社会福祉士の方を講師にお招きし、5年生が車いす体験学習を行いました。

初めに、車いすについての話を聞き、操作方法や操作の注意点について説明を受けました。次に校舎内や昇降口など段差のあるところをつかって、車いすの操作・介助方法を体験しました。

子どもたちは体験をとおして、車いすに乗っている人がどんな不便さや不安感を抱いているのかや、自分たちにどんなことができるのかなどについて考えました。

しのぶ号の日 ~1年間ありがとうございました~

2月22日(金)は、今年度最後の『しのぶ号の日』でした。

6年生は、小学校卒業が間近なので返却のみとなりました。6年間の間に借りた本の数は、いったい何冊くらいになったでしょうか。一方、5年生までの子どもたちは、春休みに向けて読みたい本を、わくわくしながら一生懸命に探していました。春休みの間も、おうちで大切に本を扱いながら読んでほしいと思います。

次回しのぶ号が来る日は、子どもたちは次の学年に進級しています。今の学年での利用は最後の日となりました。今年度一年間ありがとうございました。

また次年度も今年度並みの計画が立てられています。楽しみにしています。

なわとび記録会(低・中学年)

20日(水)2・3校時、なわとび記録会が行われました。

毎日、意欲的に練習に取り組んできただけあって、やる気に満ちたチャレンジぶりが見られました。中には、緊張した子どもたちも多く、それだけみんな本気になって臨んでいたということだったようです。そして、先日の高学年の部に続き、今日も、自己記録更新を果たした子どもたちがたくさん出ました。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

クラブ活動発表会

 

20日(水)5校時、クラブ活動見学会を行いました。

3年生が3つの班に分かれて、体育館・教室・特別教室を回り、それぞれのクラブの活動に参加し、上級生といっしょに体験活動をしました。

4~6年生は、実際の活動をとおして、それぞれのクラブ活動の面白さを3年生に伝えていました。

3年生は「どのクラブに入ろうかなぁ~。」と思いを描きながら、各教室を回って、作ったり、ゲームをしたり、運動したりしました。

2月の食育の日

今日は、2月の食育の日(19日)。

いつものようにお昼の放送で、食育の指導がありました。今月のテーマは「体をつくる栄養」です。

初めに、保健給食委員会が実施した給食アンケートで選ばれた人気のメニューに含まれる栄養などが紹介されました。次にバランスよく食べることの大切さについて、「好きなものをおいしく食べることは心が元気になる。」「あか・きいろ・みどり バランスよく食べれば、心も体も元気になる。」といった、お話がありました。

子どもたちは、担当教師による放送を聞きながら、今日もおいしい給食をいただきました。

 

点字図書館見学

 19日(火)、5年生が、総合「広げよう、ふれあいの輪」の学習で、福島県点字図書館の見学をしました。

目の不自由な方の読書を支援する点字図書や録音図書などについて、説明を聞いたり実際に体験したりしました。また、視覚障がいを持つ方をサポートするためのいろいろな取り組みについても学ぶことができました。

目の不自由な方がスポーツを楽しめる「サウンドテーブルテニス」の体験も行わせていただきました。

なわとび記録会(高学年)

18日(月)2・3校時に、高学年のなわとび記録会を行いました。

高学年では、まず初めに持久跳び(6分間)に全員が挑戦しました。今日の記録会で、初めて6分間跳びを達成した児童が誕生する素晴らしい頑張りで競技がスタートしました。

続いて全員参加の個人種目と希望参加の個人種目を行いました。友達の声援を受けながら、一人ひとり自分の目標に向かって頑張りました。

最後は、みんなで長縄(8の字跳び)を行い、3分間での記録に挑戦しました。

今日の記録会を節目としながらも、さらなるなわとびカードの進級に向け、続けて頑張ってほしいと思います。

お寒い中、参観・応援くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

なわとび記録会に向けて

今週は、低・中・高学年の各ブロックによる「なわとび記録会」が予定されています。

雪が少なく穏やかな朝が続いていることもあり、子どもたちは、今朝もなわとび練習に頑張っていました。友達と競い合ったり教え合ったりしながら楽しんで練習に励んでいます。

さて記録会の予定ですが、高学年は本日18日(月)の2・3校時、中学年は20日(水)2校時、低学年は20日(水)3校時です。参観される保護者の皆様は、どうぞ温かい服装でおいでください。

学校評議員会・学校評価委員会

本日15:00より、学校評議員・学校評価委員会を行いました。
今年度の教育活動に関する教職員自己評価、児童アンケート、保護者アンケート、関係者評価(評議員・評価委員)をもとに、学校経営の改善を図る上での貴重なご意見をいただきました。
本日の協議内容をまとめ、2月28日の授業参観日に、学校評価に関する結果と改善策等を説明いたします。
ありがとうございました。

 

お礼のメッセージが届きました

昨日、庭塚幼稚園よりお礼のメッセージが水保小学校に届きました。

2月5日(火)に、1年生が庭塚幼稚園を訪問し楽しく交流しましたが、その時の一人ひとりのお礼の言葉が色画用紙に、リボンなどと共に飾られていました。

すてきなメッセージを届けていただき、ありがとうございました。

さて、今朝もうっすらと雪が降り、道路は凍ってツルツルでした。冷たい風の中、登校する子どもたちも気をつけながら歩いていました。

 

 

全校集会(表彰&3年生の発表)

13日(水)、全校集会を行いました。

1月にインフルエンザ感染予防のために延期していたこともあり、先週に続いて2週連続の開催となりました。

まず初めに表彰を行い、県書きぞめ展で特選を受賞した児童に賞状が贈られました。

次に、3年生が学年発表を行いました。3年生は社会科「かわってきた人々のくらし」の学習発表でした。洗濯機やアイロン等の身近な道具の今昔をまとめ、説明しました。リコーダーを演奏しながら退場する洒落た演出も見せてくれました。

 

 

2月のむし歯予防の日

今日13日(水)は、2月のむし歯予防の日。

今回は『自分の口の中の変化を調べよう』をテーマに、いつものように朝の放送を通じて養護教諭による一斉指導が行われました。

今日のねらいは、6月に実施した口腔内の自己観察カードと比較しながら、自分の歯の様子を知ることと、歯ブラシチェックです。

子どもたちは、手鏡で自分の口の中をのぞきこみながら、健康な歯や治療した歯などを色分けしながらカードに記録しました。

 

※『インフルエンザ等の感染予防』につきましては、各ご家庭の皆様にたいへんご協力をいただき感謝申し上げます。2/13現在に起きまして、インフルエンザ罹患者はおりません。今後とも、感染拡大防止のためにご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

アンドリュー先生と外国語活動

12日(火)は、3・5・6年生がそれぞれ1時間ずつアンドリュー先生との外国語活動を行いました。

3年生は、“Who are you?”  “ I'm a ~. ” の言い方に慣れ親しんだり、ヒントとなる英単語をもとに答えとなる動物や生き物を当てるクイズなどに一生懸命に取り組んだりしました。5年生は、“ on the ~.” や “ by the ~ .” “ under the  ~ .” などの、物の位置を表す言い方に慣れ親しむ学習をしました。そして6年生は、いろいろな学校行事の言い表し方を学習し、思い出の行事を探したり答えたりしました。どの学年の子どもたちもアンドリュー先生の発音を真剣に聞きながら、意欲的に学習に取り組んでいます。

また、この日の給食は6年生と会食をしました。今年度アンドリュー先生と外国語活動を行うのは、あと2回です。 

歯ッピーデー

今日は、8日で児童会の保健給食委員会による「歯ッピーデー」作戦の日。

保健給食委員会の子どもたちが、給食後の歯みがき指導のために今月も各教室を訪問しました。

そして全校の児童が、一斉に歯みがきの音楽に合わせ、模型を使ったみがき方の実演を見ながら、歯みがきを行いました。

いつも以上に子どもたちは、みがく位置や歯ブラシの当て方などに注意して歯をみがいていました。

新1年生保護者説明会

今日(7日)は新1年生保護者説明会と制服・新入学用品等の販売を行いました。
4月から入学に向けて、保護者の皆さんにお願いすることや諸連絡をお伝えしました。
お子さんと過ごす時間を多くとることができるのは今です。
お子さんの目を見て話したり、いっしょに活動したり、認め・励まし・ほめることによりお子さんの素直な心を伸ばしたりしながら4月を迎えていってほしいと思います。
4月、元気に入学式に臨む子どもたちの姿を心待ちにしております。

全校集会(表彰&5年生の発表)

6日(水)、全校集会を行いました。

まず初めに表彰を行い、よい歯のポスターコンクール優秀賞受賞の児童に賞状と記念品が贈られました。次に、全日本学校歯科保健優良校表彰における奨励賞の賞状が、児童代表の保健給食委員会委員長に贈られました。子どもたちの素晴らしいがんばりに拍手を送りたいと思います。 

次に5年生が学年発表を行いました。国語科で学習した「俳句の世界」をもとに、自分たちが作った俳句を季節ごとに発表したり、季語をテーマにしたクイズが出されたりしました。子どもたちは発表の俳句を聞きながら情景を想像したり、クイズを通して季語について理解したりしました。

最後に2月のめあてについてのお話が担当からありました。

 

 

幼稚園児と交流

5日(火)、1年生は幼小連接の事業の一環として、庭塚幼稚園を訪問し、幼稚園児と楽しく交流活動をしてきました。

インフルエンザの流行が心配されている中でしたが、幸い幼稚園児・小学生児童ともに、インフルエンザ罹患者がゼロという状況で、予定通り実施することができました。

今日まで準備に張り切ってきた1年生。今日は、活動のリーダー役を務めながら幼稚園児と楽しく遊んだりお世話をしたりして交流することができました。

最後に、子どもたちは幼稚園児たちの活気あふれる『ヨサコイ』を見せてもらいました。

庭塚幼稚園の職員の皆様、貴重な学習の場を本当にありがとうございました。

動作を交えて楽しく外国語活動

4日(月)2・3校時、3年生・4年生が今日もEAAの先生と外国語の学習をしました。

3年生は、動物の言い方を確認した後、色の言い方を練習したり、発音された色を探したりしました。4年生は、校舎内の教室や場所の名前を確認したり、方向の言い表し方を学習したりしました。

ゲームや動作を交えながらの学習に、子どもたちはあっという間の1時間を楽しんでいました。

 

2月の図書室前掲示

昨日の節分を過ぎ、今日は立春。

図書室前の掲示板は先週から2月の装いとなり、『節分』や『立春』『針供養』『最近の話題のニュース』などが掲示されています。

子どもたちも足を止めて、見入っていました。

 

 

校外学習(合同作品展見学)

今日(2月1日)は、つばめ学級の子どもたちが校外学習でアオウゼ(AOZ)の小・中・特別支援学校合同作品展見学に出かけました。

作品展では、市内の子どもたちの作品が展示されています。

子どもたちは自分たちの作品や他校の子どもたちの作品に見入ったり、買い物コーナーでの買い物を楽しんだりしました。

また、その後はレストランでの会食をしながら、有意義な嬉しい時間を過ごしました。

※2/1現在、インフルエンザによる欠席はありません。この週末も、感染拡大予防にご協力をよろしくお願いいたします。 

 

 

出品作品が完成

福島地区小・中・特別支援学校合同作品展に出品する作品が完成しました。

つばめ学級の子どもたちは、思い思いにデザインを工夫しながら小物入れやプレートを作ったり、ミニマットを織ったりしました。織機を使ってのミニマット作りでは、昨年度の経験を生かし、手際よく織ることができました。

そして、出来上がった作品を前に一人ひとり完成の喜びを味わっていました。

今日は、合同作品展の準備会が15時から行われ、作品搬入となります。

なお、合同作品展は明日2/1(金)から2/4(月)までの10:00~17:00(最終日は15:00まで)の間、AOZ(アオウゼ)で開催されます。

研究報告会で成果発表

「共に学び合う児童の育成」

本校の共同研究のテーマです。

1月30日(水)、福島市内の小学校の先生方の研究報告会が開催され、本校の研究の成果を発表しました。写真のような賞状が授与された後、本校教諭がプレゼンテーションソフトを使って研究内容についての説明や解説を行い、約20分間の発表を、参加した先生方にご清聴いただきました。

インフルエンザが蔓延しないようにとの配慮で、参加者全員がマスク着用での会でした。

 

 

長なわ~記録に挑戦~

体育の時間に4年生が、長なわの記録に挑戦していました。

今日までの計5回に渡って、男女ごとの合計回数を競い合っていました。回を追うごとに記録を伸ばしてきた子どもたちの姿、そして互いの頑張りのよさを認め合い励まし合う姿に拍手を送りたいと思います。

これからも、いろんなチャレンジが子どもたちに広がっていくことと思います。

鼓笛練習~6年生に感謝!~

29日(火)、昼休み時間に鼓笛練習が行われました。

今日も、頼もしい6年生が一生懸命に、下級生に演奏の仕方などを教えてくれました。おかげで、下級生は指揮やガードの動きも、また演奏のリズムもメロディーも、だいぶ上達してきました。

6年生が指導を行うのは、今日まで。今日の練習では、最後に下級生が、これまで教えてもらったお礼を述べて練習を終えました。

*今日は、鼓笛練習の再開とともに、久しぶりの一斉清掃も行いました。インフルエンザ罹患者は今日も0名です。