Blog

2学期も最終日

今日は2学期最終日。
今朝も地域の方々に見守られて安全に登校できました。
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動は1月7日まで続きますが,登校日は今日までです。
今まで本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
さて,最終日の今日は終業式や各学級での授業を行い,給食を食べての下校となります。
ところで,今日は冬至。
1年で最も夜が長い日。言い換えれば昼間が短いということですね。
当然気温も早く下がります。特に今日は快晴で,放射冷却効果もあり,とても寒い朝となりました。風がなかったのが幸いでした。
また,日没が早く,急に暗くなったりして家に早く帰ろうとするあまり,事故の確立も高くなります。
車を運転する際は,安全運転をお願いします。
この冬休み,子どもたちがまだ明るいうちに帰宅するよう,ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
  
左から  朝日を浴びて引立つ校舎   雪ウサギもくっきりと  噴煙も力強く
  
左から  霜の花が満開   寒さで霜解けもゆっくりと  カワラヒワも小休止

安全マップ配付しました

域コミュニティー支援事業として吾妻地区町内会連合会様の補助により
「水保地区安全マップ」作成し,本日各家庭に配付しました。
また,各区長様を経由し,地区内全家庭にも配付となります。
この作成にかかわられた皆様に改めて感謝いたします。
各ご家庭で,有効にお使いいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

1年間ありがとうございました

りんご栽培の体験学習をさせていただいた「ししどりんご園」に行き,3年生がお礼の言葉と作成したポスターなどをお渡ししました。また,感謝の意味をこめて,音楽の学習で「喜びの歌」をリコーダーで演奏しました。
宍戸さんからは「みなさんがけが無く体験学習をしてこられたことが一番の喜びです」とお話しいただきました。
その後,お店の休憩コーナーでりんごをごちそうになりました。
毎年,りんごの生産農家としての仕事の傍ら,貴重な時間を子どもたち割いてくださり,りんご栽培のすばらしさを体験をとおしてお教えくださることに改めt感謝いたします。本当にありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
  
左から  ポスター贈呈    看板贈呈   お礼の作文を手渡し
 

これからも安全に登校します

昨日の昼休みに登校班会議を行いました。
1階教室,2階教室,多目的スペースを使って,担当の先生をまじえてこれまでの登下校の反省をしました。
班長,班員ともそれぞれに思っていることを話し,より安全に登下校するためにお互い進んでやることを再確認しました。
3学期になると,道路の状態も滑りやすく,積雪などで幅も狭くなります。
一列になって気をつけて登校・下校するように担当の先生から指導があり,終了しました。
  
 

換気も大切です

検食のときに今何が起こっているかラジオで情報を確認しています。
今日は,「安心ラジオ」で「マイコプラズマ肺炎」について話題が提供されていました。
今年度の流行は今のところ平年並みということでした。
咳が長引く場合は,単なるかぜと思い込まずに受診することが大切です。
市内の感染症情報を見てみますと,マイコプラズマ感染症の感染者はそれほどではありませんが,インフルエンザの感染者が40名を超しています。お昼の段階でこの数ですので,16時過ぎにはより多くなっているものと思います。
昨日,学校薬剤師の先生が来校されました。やはり,適度な換気も感染症対策には有効であると話されていました。ご家庭でもいかがでしょうか。
保健の先生も「感染症予防のためにも定期的に教室の空気を取り替えましょう。」と放送をとおして子どもたちに呼びかけています。
対策はしっかりやることが大切ですね。
  
左から  各教室でも常時換気   休み時間は大きく換気<窓側,廊下側>(校長室の例)

あと2日!

今日も交安協,保護者の方々の交通指導もあり,子どもたちは安全に登校してきました。
2学期も今日を含めて2日となりました。
チャレンジタイムなどでドリルのまとめを行っています。
2学期に学ぶべきことはしっかり身につけ,冬休みに復習できるようにします。
さて,今日は3年生が1年間りんごについてさまざまなことを体験をとおして指導してくださったりんご園さんにお礼のメッセージを届けにいってきます。私は,今日行われる吾妻方部の民生児童委員定例会に吾妻・野田中学校区内の小・中学校の代表者とともに参加してきます。
学校の教育活動や子どもたちの様子,いじめや不登校対策などについて説明し,各民生児童委員の皆さんと意見交換してきます。
  
左から   輝く朝日   くっきり吾妻   湯気立つ鍛冶屋川
 
左から  はけでくるくるしたような雲   スズメは小休止
  
左から  出勤時の清掃ボランティア   長~い影といっしょに朝ラン2題

6年生が推薦するのは,AorBorC!?

先日,オリンピック東京2020の公式マスコットについて学級での候補を決める授業が6年教室で行われました。
3つの候補について,それぞれを指示する子どもたちがチームを組んでプレゼンを行いました。
相手に伝わるようにするには,どのように工夫すればよいのかを話し合いながらプレゼンを作ってっていました。
土曜授業で行った出前授業「お菓子の株式会社」で学んだことを活かして,発表をしました。
結果,A,B,C案とも3人ずつの支持となりました。
さて,その後どうなったか?
  

お楽しみ会&交流会

今日から明日にかけて,生活科,生活単元学習,学級活動で,お楽しみ会の活動や交流活動が行われます。
今日は,まずつばめ学級でお楽しみ会&誕生会が行われました。
みんなで考えたプログラムのに沿って会が進行されました。
たこ焼きをみんなで作っている場面を見てきました。
先生のリードがありますが,満足そうな顔でていねいに作っていました。
休み時間には職員室におすそ分けもいただきました。
あま~いたこ焼きもあって,ほっとすることができました。ありがとう。
3・4校時は,1・2年生の交流会が行われました。
それぞれの学級で,図工の時間や生活科の時間で作った「おもちゃ」を使って,交流をしていました。
遊ぶ子も説明する子もとても満足そうな表情で,ひとみも輝いていました。
  
左から  プログラム  たこ焼きつくり  おすそ分け~
  
  
  
さまざまな遊びで交流しました。

ネクストプラン2年生

1校時に,現職のネクストプランの授業が2年生教室で行われました。
一部分だけ一様には並んでいない◎の数を,九九を活用してどのように数えることができるか。
という授業でした。子どもたちは◎を3つずつ囲んだり,移動させて6つずつ囲んだりして,今まで習った3の段や6の段の九九にして答えを出していました。
また,分けたり,一部分もあるとして考えたりといろいろな計算方法を導き出していました。
見方をかえると今まで習った九九を使って計算できることが分かったようでした。
  
  

朝だけかなあ!

12月も後半となるとさすがに校庭のコンディションも悪くなってきました。
雪や凍結で,校庭が凍みついている朝は何とか走ることが出来ますが,日が照ってくると溶けてぐちゃぐちゃになって使うことができなくなってきました。
今日は,朝のうちは何とか使えたので,子どもたちは朝ランに励んでいました。
今は,トラックの部分や遊具付近は水が浮いている状態です。
しばらくこういう状態でいくのでしょうね。
体のコンディションを整えて,なわとびでも体力づくりに挑戦します。
  
左から  今朝の吾妻山  手をつないで走ろう  なるほどこれが6年生走りか