朝、正門前で交通指導をしていると、パトカーが通りました。警察官が巡回をしてくれているのです。児童が敬礼をしたら、警察官の方も敬礼をしてくれました。児童は大喜びでした。それを見て「ほっこり」しました。いいな~ですよね。
巡回、ありがとうございます。
今日は金曜日なので、朝のスキルタイムは「書く活動」です。2年生と3年生の様子を見てみました。
2年生です。静かにしっかり取り組んでいました。字もとても丁寧でした。
3年生は、ある「題」について書いていました。その題は「もしも、あなたがお金持ちになったら、どんなことをしますか?」でした。なかなかおもしろい題だと感じました。それは、限られた短い時間の取り組みでも、楽しみながら書くことができるのではないかと考えたからです。児童たちがどのようなことを書いたのか、とても楽しみです。
何をするのかな?
登校してきた児童が蜂の巣があることを教えてくれました。外倉庫の軒下で巣作りがはじまっていたのです。すぐに教頭先生と技能主査さんが薬を吹きかけ、対応してくれました。今の時期は蜂の活動も活発になるので、児童たちが襲われないように気を付けていきます。
あしなが蜂のようでしたが、たくさんいたので児童も驚いたようです。
肌寒い日です。私は長袖のジャージを着ているのですが、児童たちは、半そで・短パンの姿。児童の元気はすごいです。
気温が低いので、3年生は体育館で体育の授業をしていました。走るコースの途中にコーンや棒などを置き、ただ走るだけではなく、様々な動きを行いながらのリレーでした。チームごとに走る順番を考えるなど、とても意欲的に取り組んでいました。
ゲーム(競走)的な要素を組み入れると、児童は本気になって取り組みます。応援もすごかったです。
5年生は、外国語の学習をしていました。会話文の学習で、しっかりとした受け答えができていました。
恥ずかしがらないでできるということ、とても大切ですよね。
6年生は書写の授業でした。さすがに上手です。とてもしっかりとした字です。間違いなく、私より上手です。
さすがです。感心しました。
学校の本格的再開から、一か月が過ぎようとしています。疲れが出てきているのか、体調をくずす児童がみられるようになってきました。「規則正しい生活」、そして「早寝・早起き・朝ごはん」をよろしくお願いします。
8月7日まで登校となりますから。
5・6校時に、6年生が「花育」に取り組みました。JAの方や華道の先生の方にたくさん来ていただき、講義を受けた後、実際に花を生けました。素晴らしい作品が出来上がっていました。本当に上手でしたよ。
児童たちは、〇〇バトに出て、昇級・昇段ができるのではないかと思うぐらい、花の色どりや高さ等を工夫して、作品を仕上げていました。免許皆伝者が続出です。
自慢の作品をもって、誇らしげに記念撮影。できたどぉ~~~。
作品を紹介します。ぜひこの傑作作品をご覧ください。昇段、間違いなしです。
2作品とも男児の作品です。
作品名「家族」 作品名「失恋の恋」
注:作品名は、製作者自身がつけたものです。
朝、1年生教室の前を歩いていたら、「おはようございます」という大きな声が聞こえてきました。歩いている姿を見つけて、あいさつをしてくれたのです。とてもうれしくなりました。元気な声、そして、あいさつ、気持ちが明るくなりますよね。
元気な1年生です。いえ~ぃ。
1年生と4年生の心電図検査がありました。1年生は初めてだったので、かなり緊張して、不安な様子でしたが、きちんと検査を受けることができました。
緊張して、検査車に入っていきました。大丈夫ですよ。
5年生は、家庭科で裁縫に取り組んでいました。練習布に一針一針、しっかり見つめ、指に刺さないように気を付けながら集中して学習に取り組んでいました。教室に入るなり「すさまじい緊張感」を感じました。
もしかすると、将来、有名デザイナーが誕生するかもしれません。期待しています。
先生の指と布が一緒に・・・?
朝の読書の時間に、図書委員会が低学年の教室に行き読み聞かせを行いました。お兄さん、お姉さんの上手な読み聞かせに、1・2年生は真剣に聞き入っていました。さすが5・6年生ですね。
1年生の授業をのぞいてみました。算数の勉強をしていました。「~から何番目?」という内容でした。児童は間違えないで、「前から3番目」そして「後ろから2番目」というように、しっかりと理解していました。すごいですね。結構難しいのですよ。
朝、中庭で畑の世話をしている姿を見かけました。草むしりをしている児童と担任の先生でした。その姿をみて、「ほっこり」しました。いいな~ですよね。しっかりと世話をしていくことの大切さを学んでいました。
土にふれると、心が落ち着きますよね。五感をフル活用です。
6年生の国語の授業です。「防災」について調べ、その内容をリーフレットのようにまとめる内容でした。調べた内容がきちんと分かるように、とても上手にまとめていました。さすが6年生ですね。写真などの資料も上手に使い、レイアウトも工夫されていました。
先週から、福島大学の学生が1名、支援員として週3日(月、水、木曜日の昼過ぎまで)学校に来るようになりました。8月末までの期間となりますが児童の学習等の支援をします。休み時間も児童と一緒に遊ぶなど、児童とのかかわりを大切にしてくれるので、とてもありがたいです。
高学年を中心に、授業の支援等を行っています。
今日は朝からの雨。児童たちは校庭で遊ぶことができず、少し不満気味でした。でも、こういう日もあるから、校舎内での楽しい過ごし方にも工夫していくようにします。
3年生が算数で、「大きな数のひっ算の仕方」を学習していました。
予想や自分の考え等、しっかりとノートに書かれていました。一生懸命に考えた「跡」が、たくさんの消しゴムの「かす」としてノートに残っていました。素晴らしいです。いくら間違ってもいいのです。自分で考えるということが大切なのです。
昨日の創作漢字の解答です。(昨日は「解答」と「回答」の区別をつけられなかったことに、今日になって気づきました。一週間の疲れが出てきてしまったようです。恥ずかしいです。)
左:山の王なので、「エベレスト」
右:雲のようにふわふわした食べ物なので、「わたあめ」となります。いかかですか。分かりましたか?
創作漢字その2 です。頭を柔らかくして、豊かな発想で考えてください。さあ~、どのように読むでしょうか?
答が分かると、「なるほど」となりますよ。
申し訳ありません。先ほどアップした内容が途中で切れていることに気づきました。漢字の読み方で、考えすぎてしまったようです。続きをアップします。
読み方の回答です。
左:白と黒がある熊なので、「パンダ」
中:おおや ではなく、大きな家なので、「マンション」
左:道路に子どもが一人でいるので、「迷子」 となります。
今日の様子です。4年生は英語の先生に来ていただき、外国語活動の授業をしました。楽しそうに取り組んでいる児童の姿を見て、とてもうらやましく感じました。小学校で外国語(英語)を学習するなんて、以前は考えられませんでしたから。私も小学校の時から学習することができれば、もう少し英語ができるようになっていたかもと考えるのですが・・・・無理かな。
英語で、しっかりと答えていました。す・ご・い~~。
水泳をとても楽しみにしていた3年生。その思いがついに叶いました。2校時目にプールに入りました。待ちに待った水泳学習です。とても楽しそうに入っていました。やったあ~~~。
気持ちいい~~~~。午後の授業は大丈夫かな?(スヤスヤ)
創作漢字の読みは、分かりましたか? それでは答えです。
左:白と黒の熊なので「パンダ
5年生が国語で「漢字の成り立ち」の学習をしていました。その中で、「漢字クイズをつくろう」ということで、児童が自分で漢字を作っていたのでいくつか紹介します。なんと読むのか、頭を柔らかくして考えてみてください。「なるほど」と納得するばかりの漢字でした。児童の発想はさすがに豊かですね。
「漢字の成り立ち」の学習なので、以下の創作漢字は、へん・つくり のある「一文字」となります。答えは明日ということにします。じっくり考えてみてください。
朝の様子です。1年生のアサガオも、ずいぶん大きくなりました。毎朝、しっかり水やりをしているからですね。これからもどんどん大きくなっていくのが楽しみですね。
世話をすると、きちんと育つということが実感できますよね。
2年生は、花壇に植えたゴーヤ等の水やりをしていました。こちらもしっかりと育っています。2年生は1年生の時にアサガオを育てているので、その経験が生かされているんだなと感じます。
経験をするということは、本当に大切ですね。積み重ねです。
中庭が変化してきています。実は、中庭にある池を少しずつ整備し、生き物が住む池にしようという計画が、教頭先生が中心となって秘密裏に進められているのです。いろいろな生き物を見ることができる池になれば、児童たちも興味を示すこと間違いなしです。児童たちが喜ぶ顔を期待して、少しずつ、少しずつ進めていきます。
どんな生き物がみられるか、今後に注目していてください。
6年生が、理科室で授業をしていました。理科室は3階にあるので、教室内は結構な温度になります。しかし、6年生は涼しそうな顔をして授業に集中していました。エアコンが入っているので「快適」という感じでした。もちろん、換気のために扉等は開けています。これから気温が高い日が続きます。熱中症にならないように、教室内においても対策(感染防止対策、熱中症対策の両方)をしていきます。
「ヒトや動物の体」の学習でした。
今年度は、週1回程度、司書の方が来て図書室の整備を行ってくれます。そのため廊下の掲示がきれいになったり、本がきちんと整理されたりと、図書室の機能がとても高まりました。児童も図書室でいろいろと活動しています。図書委員会の児童も頑張っています。
給食の様子です。感染防止対策のため、今までのようにグループを作って食べるということができないのが残念ですが、感染防止を「意識」して、静かに、会話をしないで食べていました。会話ができない分、味をしっかりと楽しみましょう。おいしい給食いただきます。
今日は、生揚げの中華煮、キュウリの梅和えでした。
昼休みは、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。たくさんの児童がいつも遊んでいます。先生の姿も見えます。
みんなで一緒に遊ぶのは楽しいですよね~~~~~~。いっ~~~ぱい遊ぼう。
遊びから、たくさんのことを学ぶことができます。大切ですね。
水泳学習がついに始まりました。今日の2校時、6年生が水泳学習をスタートしました。久しぶりの水泳のため、まだ体が水に慣れていないので、ゆっくり進めました。また、密集しないように、更衣室を複数個所設置したり友達との間隔をあけるようにしました。やっぱり気持ちがいい~~~~。
もしかすると・・・・午後は睡魔が襲ってくるかも。
本当に気持ちがよかったです。
さくら学級の様子です。それぞれの課題に対して、一生懸命に取り組んでいました。音読、書き取り、計算などに取り組んでいました。「場の設定」の工夫もされていました。
廊下には、給食の配膳台などを出しています。これは、密集しないように教室内をできるだけ広く使うためにです。一つ一つのことを「意識」していくことが、感染防止につながっていくと考えます。
できることを、これからも「意識」して取り組んでいきます。
昨日は学校のあたりでもかなり雨が降ったようで、校庭に水たまりがたくさんありました。しかし、今日はまた暑い日となっています。
午前中に1年生が聴力検査をしました。周りで音を出すと、検査をしている友達が聞こえなくなるということを言われたので、自分の番ではない時は静かに本を読んで待っていました。とても静かな中で検査を行うことができました。1年生、素晴らしいです。
きちんと静かに待っています。
けやき学級の児童が、中庭の畑で植物の世話をしていました。いろいろな植物を植えているので、大きく育つのがとても楽しみです。育ったならば「料理」をするようです。自分で育てたものは「おいしいぞ~~~。」ごちそうさまです。
大きく(おいしく)育て~~~~~。
「分かりますか?」・・・本校の栄養士がいつも身に着けているエプロンを紹介します。
「黄、緑、赤」の3色のエプロンです。
ある先生は、「〇〇国の国旗の色ではないか?」と言っていましたが、それは違います。残念。
さあ、この3色は何を表しているのか分かりますか? すぐに分かりますよね。給食時には、このエプロンをして各学級の様子を見に行っています。このようなアイディアが素晴らしいな~と感心して、紹介してみました。ぜひ、お子さんにも聞いてみてください。校長室前の掲示板にも「問題」として掲示してあります。
いよいよ来週から水泳学習を始めようとしたところ、大変なことが起きました。昨日、機械を動かしたら、なんと「ろ過機のタンクから勢いよく水が噴き出した」のです。さび付いた部分が圧に耐えられず、穴が開いてしまったのです。すぐに教育委員会に連絡を入れ、修繕をお願いしました。そして今日、さっそく業者の方が来てくれて、修繕が始まりました。FRPというガラス繊維の樹脂を何層にも張り付ける方法で修繕し、本日中に完了するということなので、ほっと一安心しました。
かなりさび付いていました。
FRPを3枚重ね、張り付けています。
修繕が終わったら試運転を行い、再度確かめます。来週は泳ぎたい~~~~。
今日の朝の時間は「書く活動」でした。教室を回ってみると、それぞれの学年がしっかりと取り組んでいました。
ノートに書いている学年、プリントに書いている学年など、それぞれの学年で工夫をして取り組んでいました。
題名も様々でしたが、「週末のたのしみ」について書いている学級もありました。
今日は金曜日。やはり週末は楽しみですよね。私もとても楽しみです。思い思いに、たくさん楽しんでください。そして月曜日、元気に登校してくることを「楽しみ」に待ってます。
5年生が、パソコン室でパソコンを使いながら、福島県の市町村を調べていました。5年生にもなると自分でしっかりと調べることができます。パソコンを使いこなしているという感じです。
一人一台使っています。
あともう少しすると、タブレットが一人に一台ずつ配られるようになります。プログラミング教育をはじめ、様々な学習活動に活用していきます。教育の大きな流れですね。
2年生のある学級では、タンポポの観察をしていました。虫眼鏡を使って細かいところまで、しっかりと観察をしていました。
「なあ~~るほど」
またある学級では国語の学習をしていました。
しっかりと手を挙げ、自分の考えを発表していました。
来週から、児童が楽しみにしている水泳の学習を始めます。感染防止のために「密」をできるだけ作らないようにして進めていきます。たくさん泳ぐぞ~~~~~。
3年生で習字(毛筆)の学習が始まりました。初めてのことばかりなので、なかなか思うようにいかない部分もあったようですが、教頭先生に丁寧に教えてもらっていました。道具の置き方や使い方、後片付けの仕方と覚えることがたくさんでしたが、新しい学習なので、とても興味を持って楽しく取り組んでいました。
真剣に取り組んでいます。用紙には謎の文字が・・・・。新たな発見か・・・・・?。
そして、習字の学習の時のお決まりです。手にはたくさんの黒い模様が・・・・・。しっかりと洗いましょうね。
洗えば落ちますから。
授業が本格的に始まり2週目となりました。各教科の授業も進んできて、廊下の掲示板にも図工の作品が掲示されるようになりました。素晴らしい作品が出来上がっていました。「カラフル」ですよね。
やっと、学校らしくなってきました。
自慢です。素晴らしいでしょう?。教室移動をした後の6年生の教室の様子です。椅子も入り、きちんとしています。この様子を見て「さすが、6年生」と感じました。やっぱり違います。これが北沢又小の6年生です。
「当たり前のことを当たり前に行う」これが大事です。
教室をのぞきながら校舎内を歩いていると、とてもいい匂いがしてきました。そうです。給食の調理が始まったのです。今日も気温が上がり、とても暑い日となっているのですが、そのような中、火を使い、お湯を使いながら、いつも児童たちのために調理をしています。その姿を見て、改めて「感謝」の気持ちでいっぱいになりました。
調理場には入ることはできませんので、実際の暑さ(体感温度)は分かりませんが、相当高いということは容易に想像することができます。毎日のおいしい給食、本当にありがとうございます。
4人で作っています。
材料につては、その都度すべてを検査しています。だから安全・安心で、おいしいのですね。
これが測定する器械です。
材料を細かくして、専用の測定器に入れて検査をしています。
そして、これが出来上がった今日の給食です。おいしい「匂い」を伝えられないのが残念です。
感謝をして、「いただきます。」
本日から通常通りの授業が始まりました。2年生以上は5校時です。暑い日となっていますが、水分補給を忘れずに児童たちは頑張っています。おいしい給食を食べ、おなかもいっぱいになっているので、もしかしたら・・・5校時目は「うとうと・・・・」となってしまうかもしれません。帰宅したら、ゆっくり体を休ませてください。今週は暑い日が続くようですので。
体育館での体育の授業です。換気と暑さ対策のため、扉や足元のサッシ窓を開けるようにしています。もちろん水筒も持参し、適時水分補給もしています。
6年生が図工の学習で絵を描いていました。自分の思いが表現できる場所をそれぞれに選び、描いていました。下書きの段階でしたが、さすが6年生。奥行がしっかりと描かれていました。完成するのが楽しみです。
◎連絡です。
本日、福島市教育委員会からの文書を児童に渡しましたのでご覧ください。
夏季休業が8月8日(土)~21日(金)になるという内容です。夏季休業後の最初の登校日は8月24日(月)となります。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
1年生が、学校探検を行いました。校舎の中を学級ごとに回りました。初めて見る教室がたくさんあり、1年生はびっくりしていました。
校長室では、歴代の校長先生方の写真が飾られていたので「知らない人の写真がある」と素直な感想が出ていました。また、長テーブルやソファー、そして水道もあったので、どうしてあるのかとても不思議そうでした。職員室では、たくさんの机やパソコンがあるのに驚いていました。たくさんの「?」を見つけてください。もっともっとたくさんありますから。
ちょうどPTA会長さんもいらしたので、会長さんにもきちんとあいさつができました。1年生のしっかりとした姿に、会長さんもびっくりしていました。さすが、北沢又小1年生です。「いえ~~~~ぃ」
〒960-8251 福島県福島市北沢又字愛宕1
(TEL) 024-558-8681
(FAX) 024-558-4986
(Email) kitasawamata-e@fcs.ed.jp