11月21日 今日も朝の会で『今月の歌』を元気に歌っています。
各学級で歌っている今月の歌は、「もみじ」と「世界がひとつになるまで」です。
1・2年生も、元気に「世界がひとつになるまで」を歌っています。「もみじ」は月の前半に歌いました。
「世界がひとつになるまで ずっと手をつないでいよう」の歌詞にあるように、混沌としている世界がひつつになるまで、みんなで手を取り合って平和な世界をつくっていけるように、思いやりのある大人、社会を作り上げていかなければならないですね。
11月18日 福島市の教育委員会の先生が6年生の授業を見ていかれました。
算数の課題を3人で課題を解決しようと、自分の考えを伝え合いながら一生懸命に取り組んでいました。
校内の先生方も参観し、子ども達の学習の様子や授業の展開の仕方などについて研究協議を行いました。
先生方も、子どもの学びを最大限に引き出すために、日々研修を深めています。
11月18日 2校時目 1・2年生の歯科保健指導がありました。
保健の先生の田中先生が歯磨きの仕方や歯磨きの大切さについてお話をしてくださいました。
6歳ぐらいで生えてくる、第1大臼歯について話があり、自分の第1大臼歯を鏡で見て確認しました。
虫歯の元になる歯垢を染める『染め出し』をして、磨き残しがないかを確認です。
赤く染まる磨き残しがないように、良い歯磨きの仕方を田中先生がお話しをしてくださり、子ども達は真剣に話を聞いています。
磨き残しのあるところを鏡で確認しながら、丁寧にブラッシングです。
磨いた後の歯は、とても綺麗になりました。
授業の最後に、歯磨きの仕方で大切なことやわかったことを振り返りみんなで発表し合いました。
今日、教わった磨き方をして、ずっと健康な歯を持ち続けてほしいですね。
11月18日 雲がなく、よく晴れた朝なので、放射冷却で気温がグッと下がりました。
水原小学校の周りの気温は氷点下1℃で、地面の草や枯れ葉には霜が降りています。
青空や日のあたる校舎と日陰の霜が降りた枯れ草のコントラストが、秋と冬の季節の混在を感じさせます。
日中は、気温が上がり、気持ちの良い小春日和になりそうです。
11月17日 放課後の『みずはらっ子ふれあい教室』で『科学あそび』がありました。
松川学習センターの柳沼 祥子 先生が『科学あそび』教室を行なってくださいました。
今日は、風を受けて回転する『風車』を作りました。
まずは、マツの種子やカエデの種子が落ちる時に、回転して遠くまで飛ばされる原理を再現する風車です。
子ども達は、楽しく作って、楽しく遊んでいました。次の写真が落ちる様子の連続写真です。
次に、少しの風でもよく回る風車です。
初めて『風車』を作る子ども達が多く、熱心に話を聞いて真剣につくっていました。
完成した風車はよくまわるので、子ども達はみんな大はしゃぎです。
自分で作ったよく回る風車を自慢げに見せてくれたお友達もいました。
最後は、紙皿と紙コップを使って作る『風車』です。
作りたくてワクワクしていましたが、今日は時間がなくなってしまったので、お土産に材料をもらって帰りました。家で上手に作れるといいですね。
今日もとても楽しい『科学あそび』教室でした。柳沼先生ありがとうございました。