カテゴリ:今日の出来事

「さ」はできたかな?

子どもたちは今日も元気に登校しました。
交通指導していると,あいさつの「さ」ができる子がさらに増えてきました。
地域の方々にも「さ」であいさつができるよう励ましていきます。
今日は3年生の農業体験とALTの先生が来校し5・6年生と外国語活動をします。また,つばめ学級のお祭りに1年生が招待されます。
  
朝の風景  虹がきれい  雲は不気味  稲刈りあと
  
東部の通学路から  横断ストップマーク 紅葉進んでる街路樹  熟した柿  

10月のむし歯予防の日

今日は10月のむし歯予防の日。
今月のめあては「健康な歯ぐき(歯肉)をつくろう」です。
プリントを使って,自分の歯を見たり,経験したりしたことから歯肉炎になっているか
危険があるかを確かめました。
最後に現在の歯ぐきの状態を,手鏡を使って調べました。
各教室からは,自分の歯ぐきの様子を見て
「あら~」「え~」「大丈夫だよね」などという声が聞こえてきました。
① ていねいな歯みがき    ② あまいものを食べすぎない 
③ おやつは時間を決めて   ④ 食べるときはよくかんで
が健康な歯ぐきをつくるために大切であることを改めて確認しました。
  
  
10月.pdf

いっそう秋らしく

月,火と夏のような気温でしたが,今日からしだいに秋らしさくなってきました。
フルーツラインや学校そばの道路の街路樹も赤や黄色に染まってきました。
子どもたちは元気に登校後,ボランティアや楽器の練習など進んで取り組んでいました。
さて,交通指導から帰ってきてから校内放送で,よいことと注意すべきことを話しました。
【よいこと】
あいさつの「さ」:先にあいさつをする子どもが増えたことです。
これからも「あ」「い」「さ」「つ」の合言葉で続けようと励ましていきます。
【注意すべきこと】
スズメバチが多く飛び回っていることです。今日はオオスズメバチも飛んでいました。
スズメバチを追い払ったり,ちょっかいを出したりしないことなど,上手に付き合うことを話しました。
用務の先生が校地内の要所にトラップ(一部はダブルトラップ)をしかけました。けっこう入っています。子どもたち,先生方が刺されないようにしていきます。
  
左から  まだまだ元気なアサガオ  ヘチマも元気元気  色づいてきた通学路脇街路樹
  
左から  ダブルトラップ結構入っています  この記事面白いぞ  みんなで朝の歌

お店屋さんに行ってきました

今日,3年生は校外学習でいちいのパワーデポ店に行ってきました。
お店の中では,係の方から仕事内容の説明をしていただいたり,店員の方の仕事の様子を見たり,質問したりして,買い物をする人の立場を考えた売る工夫を調べることができました。
また,実際買い物体験もしました。
下校のとき3年生が,こういうのを買ってきたよ。バスの切符を買って乗ったよ。
と目をきらきらさせながら言い寄ってきました。
営業時間帯にもかかわらず,子どもたちに丁寧に対応していただいた,いちいパワーデポ店の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

  
  
  

英語で遊ぼ!

2校時,3校時とEAAの先生が5,6年生の子どもたちといっしょに
楽しく英語で話したり,ゲームをしたりしました。
5年生では,英語で質問しながら対象物を「絞り込む」活動をしていました。
色や形を英語で表現したり,聞き取ったりして単語の意味をしっかり理解しようとしていました。
6年生では,外国の国旗とその国の特徴的な出来事と関連させて学んでいました。
内容的には,もう少し簡易となりますが,基本的に今の5.6年生の学習内容が2020年からの3.4年生の外国語活動となり,より英語科を意識した内容が5.6年生の外国語の学習となるはずです。
来年から,以降の期間となります。中学校へのかけはしとして「楽しい外国語(英語)」となるよう準備を進めていきます。
 
5年生の授業:2ショット
 
6年生の授業:2ショット

あと15日(授業日で)

連休が終わって子どもたちは元気に登校しました。
吾妻山麓の紅葉がだいぶ進んでいるのが,フルーツラインからでもはっきりわかります。
学習発表会まで授業日で15日あまり。今週から準備が本格化します。
お楽しみに。
今日は,3年生が校外学習に行きます。
また,EAAの先生が来校し,外国語活動で高学年の子どもたちといっしょに学習します。
  
吾妻の紅葉がだいぶ進んでいます
 
アオサギ  ムクドリといっしょ  警戒中の様子

体育館脇 スズメバチトラップ

休日の教室&廊下

子どもたちのいない学校は,「もぬけのから」状態です。
やはり,学校の主人公は子どもたちですね。
校舎巡視しながら子どもたち一人ひとりの作品をじっくり見てみました。
1年生~6年生まで,まさに成長の具合がわかります。
また,「この子はこういう風にとらえているのか。」「けっこう面白い表現をする子なんだなあ。」と新たな発見もありました。
全校生の作品を落ち着いてゆっくりじっくり見ることができなかったので,貴重な時間となりました。
保健室の掲示も10月にちなんで「目の健康」に切り替わっています。
クイズ形式の掲示なので子どもたちも興味津々だと思います。
  
  
 

暑い!体をこわさないように!

昨日とうって変わっての天気。
気温も夏を思わせる陽気です。
これでは体調を整えるのが大変です。ご注意ください。
さて,足の向くまま気の向くままにウォーキングを始めました。
なぜか,吾妻地区に向かっていました!?。
梨の出荷が最盛期で,自販機(!?)も4玉が200円~300円で売っていました。
稲刈りも終盤を迎えたようで,刈り取られた田んぼが多くなってきました。
学校前の道では街路樹の葉が色づいてきました。
校庭のカラタチやイチョウも実を結んでいます。
連休も今日を含めて2日。事故のない楽しい日々となってほしいと思います。
  
  

今週の給食から

収穫の秋。給食のメニューも秋らしいものになりました。
今週は、中秋の名月にちなんだメニューもありました。
それでは,今週の給食メニューを紹介します。いつものように牛乳は省きます。
2日(月) ごはん 豚肉と里芋のみそ煮 すまし汁 ふりかけ
3日(火) お月見こんだて
       サラダパン(セルフ月見バーガー) 目玉焼き ハンバーグ ゆでキャベツ ワンタンスープ
4日(水) 弁当の日
5日(木) ごはん さばの文化干し おひたし 豚汁<5.6年生は弁当>
6日(金) ごはん 生揚げの中華煮 バンバンジーサラダ
  
左から  2日  3日の配膳→セルフバーガーにするとこうなります
 
左から  5日  6日

内容を変えて実施:水保プロⅠ

明日は,雨模様です。
そこで,水保プロⅠの内容を少し変えて実施します。
作物収穫体験を伴ったミニウォークラリーは室内ゲームにします。
なお,収穫体験そのものは別の作物で行う予定です。
牧場見学といも煮は予定どおり行います。
朝から雨で,気温が上がりませんので,長靴,防寒具等の用意もお願いします。<詳しくは本日配布のプリントをご覧ください。>

牛さんも待っています

みんなで楽しんできました

今日は,国体記念体育館で「合同なかよし会」が行われました。
水保小のつばめ学級の子どもたちは,他の学校の子どもたちと楽しく活動をしていました。
  
左から  パンフレット  みんなで仲良く準備体操「こでらんに音頭」  バルーンであそぼう     

明日から3連休!

10月第1週が終わりました。
子どもたちは今日も元気に登校しました。
秋が次第に深まって木々も紅葉し始めています。
明日から3連休。安全で楽しい連休になってほしいと思います。
明日は,青少健のミニウォークラリー&芋煮会が計画されています。
低気圧に伴う雨が心配です。本日,文書でお知らせしましたように臨機応変で行います。よろしくお願いします。
さて,今日は合同なかよし交流会が行われます。
つばめ学級は先ほど出発しました。
  
  

幼・保・小・中連接!

今日は,庭塚幼稚園の保育参観に行ってきました。
幼保小中連接として,各校の校長先生方が参観されました。
年長の子どもたちは,先生の指示をしっかり聞き,グループごとに話し合って決めたダンボールの家を協力し合って作っていました。
この子どもたちが来年1年生になるのだなあと感慨にふけってしまいました。
入学は見届けられませんが,この輝くひとみをもつ子どもたちが,学校生活を充実して送ることができるよう,受け入れ態勢はしっかり整えたいと思いました。
 
おかげさまでブログ閲覧数が67000件を突破しました。
ありがとうございます。

冬の使者かな?!

今日はぐっと冷えました。
子どもたちが活躍した陸上大会も終わり,今日からいつもの集団登校となりました。
朝の交通指導前に,吾妻山(一切経)が雲間から見え隠れしていましたが,白いものが筋となっていたようにも見えました。
初冠雪かどうかは気象台の発表待ちですが,いよいよ雪の季節も近づいてきたようです。
稲刈りが終わった田んぼではムクドリが落穂をついばんでいました。
学校に戻り,校庭の樹木を見てきました。
スズメバチ用トラップには2,3匹が入っていました。
どんぐりは大きくなっていました。秋深しですね。
子どもたちの学習成果を発表する学習発表会。
登校後に,発表会に向けて自主的に楽器の練習をしている子どもたちもいます。
当日は,子どもたちの成長をぜひご覧ください。
  
左から  稲刈り後の田んぼ  朝の校庭(朝練は昨日まで)  大きくなったどんぐり
 

左から  通学路と健康マラソンの看板   噴煙を上げる吾妻山と冠雪!?

いよいよ明日!

教育委員会から,よほどのことがない限り明日の陸上大会は実施する旨の連絡が入りました。
今年度最後の小学校体育大会。6年生にとっては小学校最後の体育大会。
選手の子どもたちにはこれまでの成果を十二分に発揮してほしいと思います。
応援や選手の補助をする子どもたちには,水保小の印象を高めるような行動をしてほしいと思います。
それでは,選手の子どもたちの作文(2名<中略>)を紹介します。
「走り高跳びでは,先生に教えてもらったことを発揮できるように集中して飛びたいと思います。落ち着いて跳んで絶対入賞したいです。」
「今回の陸上大会では,他の人たちが競技をしているときはしっかり応援をして,自分がやるときは全力を一球一球にこめて今まで出したことのない記録を出したいです。小学校最後の陸上大会なので最後によい記録を出して終わりたいです。」
子どもたちの意欲がひしひしと伝わってきますね。
さあ,「やる気」「勇気」「根気(本気)」でがんばろう!!!

満面の笑みで帰校!

きぼっこの森から1・2年生が満面の笑みで帰校しました。
お土産のどんぐりなどの木の実もたっぷり。
これから生活科の授業で使うそうです。
私もどんぐりや栗などをもらいました。
果実も試食しました。ねっとりして甘く、大自然の味がしました。
給食を楽しそうにいただいていました。
  
左から  元気に帰校  自然の「エビフライ」だよ  おいしそう!

秋が満開!!!

交通指導の後,ちょっとだけ通学路を回ってきました。
りんごは淡い赤,深い赤と赤いといっても色の深みがいっそう際立っていました。
今日も田んぼにいたアオサギは見えないだろうとばかりに,こちらの様子は気にせず獲物を追っていました。
稲をしばってある田んぼがけっこうありました。
「これはどうして?」と写真にして廊下に張り出してみます。
学校に戻り,空を見上げると面白い形の雲が浮かんでいました。
校庭では特陸の子どもたちが,リレー練習をしていました。
今日が練習の最終日。明日は心をあわせ,しっかりバトンをつないでほしいと思います。
  
 

ご期待ください:水保プロⅠ

今日,7日(土)に行われる水保プロジェクトⅠの事前打合せ&実踏を
現地で行ってきました。
広大な敷地で行う「ミニウォークラリー」。「牧場見学」。そして「いも煮」。
「ミニウォークラリー」では,収穫体験もあります。
「牧場見学で」は牛の様子(子牛も)を間近で見ることができます。
「いも煮」は秋の味覚が満載でほっぺたが落ちること必至です!?。
心配は天気のみ。祈るばかりです。
今後,持ち物等に変更が生じた場合は,文書などでお知らせします。
下の画像は,ミニウォークラリーでの収穫体験場所2箇所と牧場の牛の様子(道路から見た)です。
  

実りの10月へ

10月になりました。
田んぼでは稲刈りが進められていました。
家から学校まで久しぶりウォーキングできました。
沿線では,川の流れや,果樹を眺め,踏切では在来線や山形新幹線の通過を見ることができました。
かき,なし,りんごが熟し,まさにフルーツ王国の面目躍如を感じました。
東部の通学路も見てきましたが,特に異状はありませんでした。
街路樹が少しずつ色づいてきました。
校庭では,地区体協のソフトボール大会が行われていました。
白球を追ってみな真剣そのものでした。
多くの保護者や子どもたちも試合を観戦していました。
  
  
  

今週の給食から

今月の給食のめあては「せいけつで楽しい食事の場を作ろう」です。
どの学級もしっかり手を洗い,机を清潔にし,友だちと楽しく給食を食べていました。
「ちゃわんをもって食べている」子が多くなってきているのは確かです。
それでは今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省略します。
なお,25日は食べ終わってから気づいたので画像はありません。
25日(月) ごはん 豚キムチ炒め じゃがいもとえのきのみそ汁 くだもの
26日(火) 黒パン ボークビーンズ ごぼうサラダ りんごゼリー
27日(水) かみかみこんだて
        ごはん 鶏の照り焼き 中華サラダ 五目スープ
28日(木) ごはん 豚肉の塩こうじ焼き 野菜の青じそあえ なすのみそ汁
29日(金) ごはん カレー フルーツミックス 福神漬け
  

授業力向上の時間に!

今日は教育委員会の学校訪問の日でした。
すべての学級の授業を見ていただきました。
子どもたちは,真剣に授業に臨み,しっかり学んでいました。
午後は,先生方と教育委員会の先生とで協議会を行いました。
授業について,学力向上対策について,生徒指導についてなどです。
明日から(来週から)の教育活動に活かしていきます。
ありがとうございました。
  
  
 

そなえよつねに!

今月の学校保健の目標は「けがの予防をしよう」でした。
大きなけがをした子もいましたが,予定していた行事にも参加できたなど
大きな影響はありませんでした。
しかし,ちょっとした不注意で起きるけががあるので,保健室に掲示してある
「けがの手当て」を興味をもってながめている子が多くいました。
けがをしないよう心がけるとともに,けがを正しく理解し,すぐできる「手当て」の方法を知り,日常の生活に活かせるようにしたいと思います。
    

ありがとうございました

21日から始まった秋の全国交通安全運動も明日が最終日です。
今日は,授業日での最終日。今日も地区の皆さん(交安協,保護者)が交通指導をしてくださいました。おかげさまで期間中子どもたちは安全に登校することが出来ました。また広報パトロールという貴重な体験もできました。
今後も子どもたちの登下校の安全確保のため,ご協力をお願いします。

  

やる気,勇気,本気でがんばれよ~! おー!

27日の全校集会は表彰,陸上大会選手壮行会,10月の生活のめあてについてを行いました。
まずは表彰です。
学校外でも活躍している子どもたちに賞状を授与しました。
表彰された子どもたちは,とても晴れ晴れしい表情をしていました。
次に,10月4日に信夫ヶ丘陸上競技場で行われる第46回福島市小学校体育大会陸上競技大会に出場する選手の壮行会を開きました。
ステージに上がった選手一人ひとりが出場する種目と決意を述べていました。
大会に臨む決意と学校代表で出る責任をきりりとした表情に感じました。
1年生から4年生,スタンドから応援する5・6年生から「やる気」「ゆうき」「根気」で頑張れ~!!!の応援の呼びかけに,選手は大きな声でおー!!!と応えていました。
ぜひ満足のいく勝負をしてほしいと思います。
最後に,生徒指導の先生から10月のめあてについて確認と指導がありました。
「時間を守って生活しよう」「はげましあって体力づくりをしよう」です。
【さい】から【ぞう】へできるよう励ましていきます。
  
賞状授与と選手の自己紹介の様子
 
生徒指導の先生から

ちょっと緊張したなあ

今日は広報パトロール2日目です。
6年生3名が庭塚駐在所の警察官とパトカーに乗り地区内を巡回しました。
ちょっと緊張したと感想を話していた6年生でしたが,昨日以上に交通安全を呼びかけるメッセージが雨にも負けず地区内に響き渡っていました。
今回の広報パトロールは今日が最終となります。
     

雨でも元気に

今日は朝からまとまった雨が降っています。
鍛冶屋川や白津川は濁っていて水位も上昇しています。
注意が必要です。雨が上がっても近づかないよう子どもたちには伝えます。
子どもたちは,保護者の皆さんや交安協の方々の交通指導や配慮があり安全に登校しました。
陸上の朝練は体育館で行いました。
窓拭きや廊下のモップかけをしいる高学年のボランティア部隊もいました。
各学級では,学習発表会に向けての準備が進められています。
朝の時間を利用して,リコーダーや木琴の練習をしている子どもたちもいました。
楽しみながらやっている姿が印象的でした。
今日も交通安全広報パトロールを行いました。後ほど紹介します。
  
雨の風景 3ショット
  

先生といっしょに窓拭きボランティア  学習発表会に向けて2ショット

目標達成に向け挑戦だぁ!!!

26日(火),5・6年生は体育の授業で福島大学の菊田先生から指導を受けました。
特に先生の専門である跳躍系の種目について,みっちり指導を受けました。
陸上大会に出場する子どももいるので,みんな本気になって取り組んでいました。
菊田先生からほめられて,やる気がさらに出てきた子どももいました。
10月4日にこの成果が出せるよう励ましていきます。
  
  

がんばってます

陸上の朝練もそろそろ大詰めを迎えています。
今日もいっしょうけんめいにバトンパスの練習をしていました。
「量より,質の練習」しようと具体的なアドバイスをしました。
子どもたちは真剣に聞いていました。
リレーの練習に特化した朝練もあと数回を残すのみ。
練習の最後に行う400mリレー。バトンをスピードを落とさず次の走者に渡すため,、
一人ひとりが考え,自信をもって実行できるように支援していきます。
  


交通安全の呼びかけ

今日は,交通安全運動期間に行われる交通安全広報パトロールの初日でした。
まず,庭塚駐在所の警察官から委嘱状が今回アナウンスを担当する子どもたちに手渡されました。少々緊張気味に委嘱状を受け取っていました。
その後さっそく,パトカーに同乗し,水保地区内の広報パトロールに出発しました。
1学期に行っていた子どもたちの様子を見ていたので,2人とも大きな声で交通安全を呼びかけていました。
学区の端に行っても,その声は地区内に響き渡っていました。
    


災害から命を守るために

26日3・4校時、5年生児童を対象に防災教室出前講座が行われました。県北建設事務所より、2名の講師の方がおいでになり、自然災害の中でも特に「洪水」と「土砂災害」について、講話やビデオ上映、模型による説明などをしていただきました。
洪水から自分の命を守る避難方法について知ったり、土砂災害は前兆現象を見逃さないことも大切であることなどを学んだりしました。日本は急で短い川が多いため洪水が発生しやすいといった話もありました。
かつて経験したことのないような災害や想定外の災害といった重大な事態があちらこちらで発生している昨今。話を聞く子どもたちにも、災害は決して他人事ではないという気持ちがうかがえるようでした。
     

今日も安全に登校

毎日,交安協の方,保護者のご協力で子どもたちは安全に登校しています。ありがとうございます。
先週は風邪をひく子が多くいましたが,今日は全員元気に登校してきました。
週の始めなので,ぐるっと通学路の西側を回ってきました。
道路脇にはいろいろな花が咲き誇っていました。工業団地に入ると金木犀の香りが漂っていました。
久しぶりに鍛冶屋川と白津川の合流地点に行ってみました。
大雨のときの濁りは完全に消え,白と青のコントラストを見せていました。
田んぼでは稲刈りが進んでいます。実りの秋本番ですね。
  
  

本はこころの栄養!!

22日(金)は,一ヶ月ぶりのしのぶ号の日。
子どもたちは,心待ちにしていました。
次借りようと決めていた本,ながめているうちにじっくり読みたくなった本などを借りていました。
さっそく,教室で本の扉を開いて,素敵な本の世界に浸っていました。
  

今週の給食から

今週もおいしい給食をいただきました。
今日はジャジャめんでした。
子どものころよく母が作ってくれたメニュー。
当時のころを思い浮かべながらいただきました。
それでは,今週のメニューの紹介をします。いつものように牛乳は毎日あるので省略します。
19日(火) セルフバーガー ハンバーグ ゆでキャベツ コンソメスープ
20日(水) ごはん さんまのオレンジ煮 からし和え 大根のみそ汁
21日(木) ごはん 厚揚げと豚肉のみそ炒め わかめスープ 梨
22日(金) ジャジャめん ナムル チーズポテト
  
21日の梨はとてもうまそうだったので撮る前に食べてしまいました<失敗!!でもおいしい!!!>



競技場で練習をしてきました

今日は信夫ヶ丘陸上競技場で陸上の練習をしてきました。
他の学校といっしょに,大きなグランド,アンツーカーといういつもとは違った環境で子どもたちはちょっぴり緊張しながらも一生懸命に練習していました。
競い合う中で,練習への取り組み方が多少なりとも変わってくるかもしれません。
気づいて,振り返って<見直して(考えて)>,より高い目標をもって,練習に取り組む。
来週からの子どもたちの練習の様子が楽しみです。
<係の仕事などを行っていたので画像はありません>

もっともっと

3年生は体育館で理科の学習を行いました。
「風やゴムで動かそう」の風で模型カーを動かす実験をしていました。
みんなで準備をし,用意が出来たら送風機のスイッチオン!
ワーワー言いながら楽しく実験を進めていますたが,他の班の記録を聞くたびに
「もっと遠くに動かすにはどうすればいいの~」「こうすればどうかな?」
「それは・・・・・」
喧々諤々とまでは行きませんがワイワイガヤガヤしながら「もっと,もっと・・」
と取り組んでいました。
    

ひっくり返っても三角形!?!?

今日は2年生教室で現職の研究授業が開かれました。
算数科で三角形の定義について理解を深める授業でした。
王様から宅配便が届き,指令が入っているというストーリーで授業が展開されました。
実際に,事務の先生が教室に宅配便を届けてきたので,子どもたちはびっくりして
ワクワクドキドキしながら学習を進めていきました。
王様の支持どおり,ストローとモールを使って「さんかく」づくりをしました。
長さの同じストローどうしで作ったり,ちょっと長さの違うストローを使ったりして,興味をもって「さんかく」を作り上げていました。
第2の指令『みんなの作ったものは三角形かな?』では,自分たちの作ったさんかくを王様の「三角形はこういう形」という決まりもとにみんなで確認をしていました。
「三本の直線,囲まれる,とじる」で見分けていましたが,上下がひっくり返ったら「三角形ではないなあ」と首をかしげる子どもが多く出ました。
さて,この後どうなったか。それはひみつです。<でもありませんが・・・>
  
  

今日も安全に登校

彼岸に合わせたかのように,彼岸花<曼珠沙華,リコリス>がいろんな場所に咲いています。
茎が伸びててっぺんに花が咲いている。
枝も葉も節もない一見不思議な花ですが,なぜか魅了されます。
さて,今日も子どもたちは元気に登校しました。
今日も見守っていただいている交安協,保護者の皆さんありがとうございます。来週もよろしくお願いします。

田んぼのあぜ道には彼岸花が多いですね。
  
今日の雲2ショット  高温温泉の施設もバッチリ見えました
  
シラサギ3態 んっ!! 逃さないぞ~! 人に見つかった逃げろ!
  
左から  リレー練習2ショット  もっと育つよ!

授業参観・教養講座

ご多用の中,授業参観・教養講座へのご出席ありがとうございました。
子どもたちは,いつも以上に(!?)張り切っていました。

  
  

参観後,1階多目的スペースにおいて,PTA教養講座を開催しました。
JA新ふくしま未来 農業振興課長様から「有害動物に出会った時の対処」
という演題で講演をいただきました。
今回は『熊』に焦点を当てて現状と対策について,有意義な話をしていただきました。
保護者といっしょに10数名の児童も参加して興味深そうに聞いていました。
具体的な話を聞くことが出来て大変勉強になりました。ありがとうございました。
  

「秋の全国交通安全運動」実施中!!

21日(木)~30日(土)まで秋の全国交通安全運動が実施されます。
スローガンは『身につけよう 命のお守り 反射材』です。
重点事項の中にも夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止が掲げられています。
また,子どもと高齢者の安全な通行の確保も歌われています。
登下校の際は特に気をつけさせていきます。ご家庭でもよろしくお願いします。今日は,子どもたちはいつも以上に安全に気をつけて登校していました。
来週は,広報パトロールも行います。
この期間だけでなく,交通事故ゼロを目指します。
  
新たに2箇所にストップマークを設置しました
 
ノボリもはためいて   黄金色のじゅうたん

明日は参観&教養講座

明日21日は,2学期最初の授業参観を行います。
夏休みを経てたくましくなった子どもたちの様子をぜひご覧ください。
 1年・・道徳 2年・・音楽 3年・・道徳 4年・・体育(保健)TT<保健の先生と>
 5年・・外国語活動TT<EAAの先生と> 6年・・道徳 つばめ・・国語(1,3,6年)
各教室後ろや廊下には夏休みに学習してきたこと,体験したことのまとめや作品が展示・掲示されています。
また,職員室前の写真コーナーでは,2学期これまでの行事などの画像が掲示されています。
こちらもどうぞご覧ください。
参観後には,1階多目的スペースにてPTA教養講座が開催されます。
「有害鳥獣に出会ったときの対処」の内容で講演会を行います。
講師は,JAふくしま未来 農業振興課長様です。
吾妻地区でも目撃情報が増えてきている熊やいのしし,カモシカなどから身を守るすべなどを学びたいと思います。
なお,この後にはなりますが,方部委員の皆さんとの打合せ会も予定されています。どうぞ最後までお願いします。
  

正しい姿勢で食事を

今日は9月の食育の日。
保健の先生が,「手」「足」「口」を中心に食事中のマナーについて放送で話をしました。
一階の教室を回ってきました。
子どもたちはいつも以上に姿勢を正して給食を食べていました。
身につけておくのは,やはり「今」ですね。
 

もう少し

発熱で欠席した子をのぞいて子どもたちは元気に登校しました。
フルーツラインの交差点の渡り方も上手で安全に横断歩道を渡り終えていました。
学校に戻ってくるときにリンゴや草花のさまざまな色でこころが「ほっこり」しました。秋ですね~。
さて,1年生が育てているアサガオ。
種がどんどんできています。
もう少しですが子どもたちは楽しみにしています。
  
  
  

気をつけよう!!

台風の影響で稲が倒れている田んぼがけっこうありました。
稲刈りのときは大変だろうと思いました。
日差しは強いのですが,日陰はさわやかな空気がそよいでいました。
さて,気温の変化などで風邪をひく子が増えています。
学校でも注意しますがご家庭でも体調面の配慮お願いします。
今日も子どもたちは元気に登校しました。
登校時に危ない場面もあったので,学校に帰ってから放送で呼びかけました。
①横断歩道では,車の動きに特に注意する。<止まってくれるとは限らない>
②渡るときは,手を上げる。<相手への意思表示>
③渡り始めたら車に注意し,すばやく渡る。
運転手を信じきれない世の中。なんともやるせないですね。
  
左から  今日の吾妻山  つばくろ谷  リレー練習

まだまだ注意が必要!!

各地で大きな被害をもたらしている台風18号が北海道方面に向かいました。
家から,学校に向かう途中のに川は一部濁流となっていました。
消防署の方々が河川の状況を調査していました。
白津川と鍛冶屋側の合流点もともに濁った水がごうごうと流れていました。
学区の脇の荒川も濁った水が大量に流れていました。
雨は上がりましたが,これからしばらくは注意が必要です。
川には絶対に近づかないでください。
強風の影響もあり,農家の方は大変だったと思います。
学校では,グリーンカーテンの一部が脱落しましたが,周りへの影響はなしです。ご安心ください。
子どもたちが心配していた,カンナは無事でした。
ただ,通学路には小枝や飛んできたものが散乱していますので
明日登校する時は,注意するようお子さんに声かけをお願いします。
  
左から 虹が出ていました  白津川のすごさ  合流点は双方濁り
  
左から カンナは元気  天気も回復へ  グリーンカーテンはちょっとさびしく

色あせず!!

台風18号がやってきます。
今日の午後から,明日の午前中まで注意が必要です。
最新の情報を注視ください。また,不要不急の外出はおさけください。
さて,久しぶりに雨戸川親水公園に行ってきました。
27年度に子どもたちが作製したブロックに描いた絵。2年経ちますがぜんぜん色あせていませんでした。
他の小学校の絵を含め,子どもたちの願い・思いは強しということですね。
  

水保小のブロック絵 3カット
 
彼岸花とこうべをたれた稲  つわものどもが夢のあと(プールもひっそり)

これでさっぱりするね

湿気もない晴れだったので,6年生は家庭科「暑い季節を快適に:洗たくをしてみよう」の実技を行いました。
洗濯機ではなく,たらいでの手洗いをしました。
あんまり経験のない体験でしたが,節水しながら上手に半そで運動着を洗っていました。
気分もさっぱり,来週はさっぱりした状態の半そで運動着を着ることができそうです。
  
  

安全に登校!!

Jアラートを受けて,学校だよりでお知らせした内容を含め,登校時のさまざまな配慮ありがとうございました。
風邪で休んだ子以外は,安全に登校できました。
登校途中の子どもに関しましては,関係機関と連携を図りながら
より安全を図ることが出来るようにいたしますが
各家庭でも子どもの安全いついての対策よろしくお願いいたします。
さて,登校後子どもたちは,陸上練習,委員会・係活動など,さまざまな活動を進んで行っていました。
まさに,「さい」から「ぞう」です。
 から  へ

PTA役員会

14日(木),19時からPTA役員会が開かれました。
今日は,バザー,表彰関係,スキー教室などについて話し合われました。
21時過ぎまで,熱心な討議ありがとうごいました。
ひとつずつ納得いくものになるよう,共にがんばっていきたいと思います。

6年生では

ALTの先生は,4校時は6年生の授業に入りました。
6年生でも,ALTの先生がイギリスで過ごしていた写真をもとに建物,乗り物,使われている通貨,家族や学校などについて英語で話されていました。
子どもたちは,ALTの先生が出す英語の質問を耳を澄ましてよく聞きながら答えていました。
ALTの先生が提示する写真をとおしてイギリスの生活の様子を思い巡らせていました。
そのあと,ALTの先生は給食を6年生といっしょに食べました。
6年生は,多少緊張しながらもALTの先生と楽しく会食していました。
  

ようこそ水保小へ!

2学期からALTの先生が代わりました。
ALTの先生は,さっそく3校時の5年生の授業に入りました。
イギリス出身の先生で,イギリスの写真をもとに建物,乗り物,使われている通貨などの話を英語を中心に話されていました。
子どもたちは,ALTの先生の質問をよく聞きながら,何とか答えようとがんばっていました。
子どもたちは,新しいALTの先生にすぐ慣れ楽しく外国語活動を進めていました。
4校時は6年生の授業に入ります。
  

9月のむし歯予防の日

今日は9月のむし歯予防の日
今月のめあては,「歯のつくりと働きを知ろう」です。
子どもたちは,保健の先生の放送に合わせ,プリントを見ながら
色鉛筆を使い,歯のしくみや働きについて確認していました。
また,裏面のクイズにより歯のしくみについて知識を深めていました。
  
むし歯予防の日9月①.pdf   
むし歯予防の日9月②.pdf
歯の健康手帳.pdf

チョウもトンボもおおいそがし

日差しは強いのですが,さわやかな秋晴れの朝となりました。
子どもたちは安全に登校しました。
稲穂やススキの黄,カンナや彼岸花の赤(朱),空の青,木々の緑・・・。
秋がいっそう進んでいます。
それでも,校庭からは「おれはまだまだがんばるぞー」とばかりに大きな声で鳴く,しぶといミンミンゼミもいます。
一方,アゲハチョウやオニヤンマがいそがしそうに飛び回っていました。
さて,宿泊学習などで,朝練や授業でしかできなかった陸上運動。
今日から放課後の陸上練習を再開します。
10月4日目指してがんばる子どもたちをサポートしていきます。
  

学校評議員会

今日は学校評議員会を行いました。
仕事や別会議などで欠席される評議員さんもおられました。
各教室の参観を行ったり,2学期の経営方針,今後の取組について
評議員の皆さんに説明し,意見をいただいたりしました。
教育活動がより充実するよう改善を重ね,子どもたちの心の安定
学力・体力の向上を目指し,成果が表れるようにしていきます。
  

大人のマナーと子どもの元気さ

前線や遠く離れた台風の影響で,昨夜からの雨で花壇の花々も潤っていました。
今日は,大人のマナー違反を立て続けに目撃してしまいました。
その1 道路へのポイ捨て
通学路脇にたぶん車内で出たと思われるごみが散乱していました。
アルコール飲料の缶もありました。
誰かが片付けると思っているのでしょうか?自分のところさえきれいであれば・・・・。
その2  待つことは出来ないの?
今日も交通指導をしていました。今日の場所は,比較的直進,左折・右折する車の量が多いところです。
20名近い子どもたちの列が歩道の向こうで待っていました。
青になり,左右確認して渡り始め,私も歩道の中央に近づいたところ,私の脇をすり抜けて右折する車がありました。
子どもたちの歩みが遅いので,そういう行動に出たと思いますが,待つことは出来ないのでしょうか。
これでは,「青になってもすぐには渡らない(左右確認)」に加え,「横断歩道もより注意して渡る(車が突っ込んでくるかも)」。
そういえば,赤になっても猛烈なスピードで信号に入ってくる車もいました。
子どもたちには,横断歩道では車の状況を確認しながら,すばやく渡ると再指導しますが,・・・・。
ちゃんと子どもが渡るのを待ってくださる運転手が多くおられるだけにがっかりします。
交通指導もより注意深くしたいと思います。
ただ,今日も元気に登校する子どもたちを見ていると,噴火していたこころも穏やかになりました。
子どもの笑顔って素敵ですね。
今日は,学校評議員会があります。
  
左から  今日の吾妻山  りんごも色とりどり  畑には新しい苗が
 
玄関の左右の花壇 花も生き生き
  
左から  ここが面白い記事だよ  廊下で地震が起きたらどこに逃げるのかな  陸上練習

先週の給食から

宿泊学習の関係で「今週の給食」ではなく「先週の給食」になってしまいました。
さて、先週は金曜日に給食試食会を開催しました。
とても好評でした。給食担当の先生方も喜んでいました。
その様子は、8日(金)のブログ(今日の出来事)をご覧ください。
それでは、先週の給食メニューを紹介します。牛乳はいつもあるので省略します。
4日(月) ごはん 豚肉のすき煮 じゃがいものみそ汁 くだもの
5日(火) コッペパン クリームシチュー オニオンサラダ デザート
6日(水) ごはん さんまのけずり節煮 けんちん汁
7日(木) お弁当の日
8日(金) 保護者給食試食会 ※メニュー画像はありません → 8日(金)のブログを
       カレー南蛮 チキンサラダ りんごのパンケーキ
  

元気に登校

震災から6年6ヶ月経ちました。
復興のさなかですが,復興しているところ,途中のところ,まだまだのところと福島県内でもさまざまです。100年後の福島を創造して,前進あるのみと思います。
さて,一部の学年は学校行事でいませんでしたが,班長を任された子を含め,子どもたちは元気登校しました。
今日の交通指導のとき、白バイを見ました。この時間帯に見かけるのは初めてでした。そういえば、秋の交通安全運動が来週から始まります。
交通事故ゼロを続けたいと思いました。
帰ってくるときに通学路の傍らに彼岸花を見つけました。
  
左から 今日の吾妻山  彼岸花  整備されている校庭
  

左から 大っきいカンナ  グリーンカーテンの下の子どもたち

無事帰校&帰宅

3日間の宿泊学習を終え,15時過ぎに帰校しました。
帰校式の後,解散し無事帰宅となりました。
保護者の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
様々な思い出を作ってきた子どもたち。
今日は,存分に話しを聞いてあげてください。

教頭先生からのお迎えのあいさつ

世界のDr.NOGUCHI

日本が世界に誇る偉人「野口英世」の生い立ちや、功績にふれ一行は予定よりやや早く帰路に着きました。15:00頃、学校に到着する見込みです。
   

会津の歴史にふれて

昨日の鶴ヶ城、飯盛山などに続いて、3日目最初の見学地は、会津藩校日新館。会津の武士の子たちが当時どんな学び舎でどんなことを学んでいたのか、その歴史にふれました。弓の体験もしました。引率で同行の○○先生の弓はさすがでした。
       

来たときよりも美しく

宿泊学習3日目を迎えました。朝は、半分ボーっとした様子の子も・・・。でもみんな元気です。早速、「来たときよりも美しく」を実践している子もいます。写真は、後片付けと清掃の様子、そして退所式の様子です。今日は、このあと日新館や野口記念館を見学しての帰校となります。
         

民話と手遊び

宿泊学習2日目(8日)最後のプログラムは「民話と手遊び」の会でした。語り部さんによるおもしろい話から始まり、みんな大笑い。その後も、楽しく民話をを聞きました。語り部さんのむこうには、いろりや障子が・・・・・・。雰囲気ありますね。
    

鶴ヶ城~自然の家

途中の行程で、思わぬところで時間がかかるというハプニングが一部あったものの、なんとか大きな遅れはなく鶴ヶ城に集合。だいぶ体力も使いましたが、自然の家に戻りみんな元気です。お風呂に入り、夕飯もたらふく食べて、これから夜の部「民話を聞く会」に備えています。
  

クリーンセンター見学

4年生は、社会科の学習で「あらかわクリーンセンター」と「市リサイクルプラザ」に行ってきました。福島市がごみを処理をするためにかかるお金は、1年間に37億円という説明に、子どもたちもびっくり。ほかにも、ごみを処理するしくみや、ごみを減らすための工夫や取り組みについて話を聞いてきました。あらかわクリーンセンター、そしてリサイクルプラザの皆様、ありがとうございました。
  

今日は給食試食会

今日は給食試食会。水保小学校のおいしい給食を保護者の皆様にも味わっていただきました。今日のメニューは、カレー南蛮、チキンサラダ、りんごのパンケーキ。おうちの方といっしょに食べる給食に、子どもたちは会話もはずみ、うれしさでいっぱい。いつも以上にニコニコでした。参加されたお母さんの中には、「ソフト麺・・・、なつかしい!!」といった声も。
ご多用中、足を運んでくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
  

2日目の活動、順調にスタートしています

天気は回復傾向です。若松市内は、28度の予想がされています。
子どもたちは、いたって元気です。
昨日から今日にかけ、自然の家をいっしょに利用しているのは4校。
2校が今日退所で、水保小とあと1校が明日まで活動します。
水保小は、今日は会津のフィールドワーク。
予定より早めのスタートで会津若松市内の各所の見学をしたり、体験活動をしたりします。
その様子は後ほどアップします。

  

楽しかったよ!こむこむ館

7日(木)に、1年生と2年生は「こむこむ館」へ生活科の学習に行ってきました。民族衣装の着用体験、プラネタリウムでの学習、昆虫などの標本の観察、船を操る疑似体験やボールプールにつりのコーナーなどなど・・・・・・。思い思いに「こむこむ館の魅力」を味わってきました。友達といっしょに体験した楽しかったことや心に残ったことをいっしょうけんめいに学習カードにまとめる子どもたちの目も輝いていました。
  

夕食~室内ゲーム

ベッドメーキングも終わり、入浴を済ませ、そして夕食の時間に。
自然の家の食事は、バイキング。おなかもすいて美味しい食事を、楽しそうに食べていました。そして夜の活動は、室内ゲーム。晴れていれば星空ウォッチングだったのですが、これも自然が相手ゆえのやむを得ないこと。その分、みんなで盛り上がりながらゲーム楽しみました。
みんな元気に一日目の活動を終えました

     

お土産ができたよ

会津自然の家に入所後、予定していたプログラム「宇宙大作戦」が、雨のため変更となり、「焼き板作り体験」を行いました。板をかまどの火で焼く工程、磨く工程などがけっこう大変でしたが、なかなか面白い活動です。最後は文字を入れて、飾りのプレートに仕上げ、一人ひとりに味のあるお土産ができあがりました。
     

出発~地熱発電所

5・6年生の宿泊学習。全員元気にそろっての出発の集い、そしてバスへと乗車。最初の見学先は、柳津町西山にある「地熱発電所」です。PR館で地熱発電の仕組みを学んだり、限られた日にしか入ることのできない発電所の中まで入って、説明を受けたりしました。本物をじかに見て、自然エネルギーを生かす働きを知り、そのすばらしさに圧倒される思いでした。曇りと雨の空模様でしたが、見学後の自然の家への移動中は少し晴れ間も見えてきたようです。今後の天気回復を大きく期待したいところです。
        

英語で遊ぼ!!わたしは○○が好き・・・

今日はEAAの先生が来校され,外国語活動の授業を行いました。
5年生では,I like ・・・・. I do'nt like ・・・の形式で
自分が好きなもの,嫌いなものを英語で話していました。
子どもたちは,上手に英語で紹介していました。

  
6年生の授業では「Simon say ○○・・・」と支持したときだけ動く
という英語遊びをしていました。
子どもたちは、EAAの先生の発音をよく聞きながら、支持された動きをしていましたが、
Simonが入らないときに動いてしまった子も出て、けっこう盛り上がっていました。

  
英語で楽しく活動できるっていいですね

りんごはどのくらいになったかなあ

3年生は,りんごの成長観察のため,いつもお世話になっているりんご園に行って来ました。
宍戸さんから,りんご園のりんごの色(赤や青)について簡単な確認(説明)をいただいたあと,
『前回の見学したときと比べてどうなったかよくりんごを見てね。』とお話があり,子どもたちはりんごの様子をよく観察し,絵や文でまとめていました。
赤く色づき,大きく成長したりんごを見て,子どもたちの頬も紅潮していました。
  

通学路も花いっぱい

今日も吾妻山がくっきりしていました。
白鷺が数羽田んぼの上を回るようにして飛んでいました。
今日も子どもたちは元気に登校しました。「あ」「い」「さ」「つ」を実行できる子が増えてきました。
交通指導から帰るときにちょっと遠回りをしてきました。
通学路脇には色とりどりの花が咲いていました。
学校の花も含めて紹介します。
1年生のアサガオの種取や学校の池のスイセンも入っています。
  
  
  

いざという時は

5校時に5・6年生が水泳シーズンのまとめとして着衣泳を行いました。
川や海岸で命を落とす方が多かったこの夏。
いざというときに,水から自分の命をいかに守ったらよいのかを
スポーツジムの先生を講師に子どもたちは体験をとおして学びました。
子どもたちは初めての体験が多く,「キャッキャ,キャッキャ」言いながらも浮かぶための方法をいろいろ学ぶことが出来ました。
いざというときに生かすことが出来る「体験」って大事ですね。
講師の先生方,ありがとうございました。
  
左から  今日の学習内容説明  服を着てのシャワーなんか変だな~  恐る恐るプールに
  
左から  うわ~夏の重いで~!!  ペットボトルを使って・・・  服に空気を入れて・・・浮いた~!!

噴煙も活発に

今日の吾妻山は朝の時間帯は気になりませんでいたが,
曇りになってから白いものが一切経山から立ち上っているのが見えました。
2箇所からけっこう勢いよく上がっていました。
日によって変わるので,秋の観光シーズンに向けて吾妻山も気合が入った感じです。
ただ,この頃気になるのが,緑の中に茶色が目立ってきたということです。
松枯れが進んでいるのか??。ちょっと心配です。

真剣なまなざし

3校時に3年生教室で算数の授業研修会がありました。
「かけ算の筆算のしかたを考えよう」の単元で2けたの数×1けたの数の計算のしかたについて学びました。
ワークシートなどを使って,自分で考えた後に友だちと意見交換などをして,計算の仕方について考えを深め,早く正確に出来る計算のしかたに気づくことが出来ました。
どの子も真剣に学んでいました。
  

すがすがしく一週間のスタート

9月第2週がスタートしました。
子どもたちは元気に登校しました。
登校指導のときに「あ」「い」「さ」「つ」の合言葉どおりに行った子が大勢いました。
すべての子がいつでも出来るようになるとすばらしいですね。
今日は,現職の授業3年生,着衣泳5・6年生があります。
  
左から  絹雲高々と  吾妻もくっきり  玄関先の花々も元気いっぱい
 
左から  リレー朝練習   玄関内の掲示「あ」「い」「さ」「つ」

穏やかな一日!

日ざしは強いものの,吹く風はさわやかな日曜日となりました。
梨は食べ頃,稲は頭を垂れ,実りの秋を鮮明にしています。
田んぼでは,キラキラ光るCDとともに,フクロウ型のキラキラ光るものも掲げてありました。
スズメにどれだけ効果があるのか興味津々です。
今日は,昨日流れた市の育成会連合会のソフトボール大会が行われました。
水保小学校チームは,出場選手が必死にプレーをし,見事3位に輝きました。
おめでとうございます。
ここまで指導や準備等にあたってこられた保護者の皆さん,応援に来られた地域の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

CDとフクロウ型

田んぼと吾妻中と吾妻山

家に帰るときに見た松川と吾妻山

がんばれピッチャー

そして1回戦さよなら勝利でゲームセット:ありがとうございました。

今週の給食から・・2学期開始

2学期の給食がスタートし,給食に時間は笑顔いっぱいの子どもたちが,おいしい給食をほおばっていました。
それでは,今週のメニューを紹介します。牛乳はいつも出るので省きます。
8月
28日(月) 豚丼 わかめのみそ汁 ガリガリ君(グレープ味)
29日(火) 減量コッペパン BBQ(焼きウィンナー,焼きポテト,焼きトマト) 蒸しとうもころし コンソメスープ
30日(水) ごはん 夏野菜カレー 福神漬け
31日(木) かみかみこんだて
        ごはん チンジャオロースー 具だくさんみそ汁 味付けのり
9月1日(金) ごはん さばのみそ煮 野菜のきんぴら すまし汁
  
 

防犯避難訓練

3校時に今年度第3回目の避難訓練(防犯)を行いました。
2年教室前に不審者が現れ,校舎内に侵入した(しそうになった)という想定で
訓練を行いました。
1階の子どもたちは,2年生の知らせや「緊急放送(合言葉)」とともに校長室に避難してきました。
始めは多少笑顔だった子どもたちも,校長室の施錠がされたり,周りの先生方の様子や,雰囲気を感じ,緊張した表情に変わってきました。
その後,不審者が確保されたということで,2階の子どもたちが避難した2次避難場所に移動しました。
2年教室では,福島警察署のスクールサポーターや少年補導員の警察官から,緊急時の行動について指導を受けました。
その後,体育館で子全体指導をいただきました。
実際に起きている声かけ事件の様子や対応の仕方,増えてきている万引きなどのついても
具体的にお話をいただきました。
最後に2年の先生から,今日の感想とするべきことについてまとめていただきました。
自分の命は自分で守る。
「そなえよつねに」「知る」「決める」「にげる(行動する)」
そして「いかのおすし」が大切であることを再確認しました。
  
さすまたの効果的な使い方を確認
  
全体会にて  スクールサポーターより  少年補導員より  2年担任より

9月・・空気もさわやかに

今日から9月。
朝の空気がさわやかで,雲も高く,まさに「天高く・・・」ですね。
子どもたちは今日も元気に登校しました。
登校へのご配慮ありがとうございました。熊目撃緊急対策は今日までとしたいと思いますが,引き続き警戒は怠らないようにしていきます。ご家庭でもよろしくお願いします。
さて,今日は防災の日。
3校時に防犯避難訓練を行います。
また,今日は後期の教科書給付日。
真新しい教科書が各学級に運ばれ,子どもたちに配られました。
10月頃から使用となりますが,中には来年度から使用の教科書もありますのでご確認・保管をお願いします。

  

あいさつは自分から

30日(水)に全校集会を行いました。
今回は,9月のめあてと歌でした。
生徒指導担当の先生から,9月のめあてについてお話がありました。
せっかくあいさつをするなら,次のようにやってみましょうと
あいさつ4か条なるものが提示されました。
・・・あかるく
・・・いつでも
・・・さきに
・・・つたえよう
 です。
まさにやるからには さい から ぞう ですね。
子どもたちもやってみようかなという気持ちになりました。
次に8月の歌を歌いました。
子どもたちは、大きく口を開けて元気に歌いました。
表情もあかるく,ひとみも輝いていました。
  

冷たかったけど面白かったよ

順延していました1・2年生の水泳記録会を行いました。
今日を逃すと,雨の影響で水温が低下する恐れがありましたので,条件がクリアーできた2校時に行いました。
まさに秋空,うろこ雲が高い位置に,下を積雲が動いていました。
日差しも時たまあり,子どもたちは最後のプールを楽しんでいました。
記録会では,授業や夏休みに練習してきた成果が上がり,10mを泳ぎきったり,25mをしっかり最後まで泳いだりと子どもたち一人ひとりが「本気」モードで水泳に取り組んでいました。
友だちや違う学年の子の応援もしっかり行うことができました。
全部終わった後は,ちょっとだけ自由に泳ぐ時間がもらえ,子どもたちは今年度最後のプールでの時間を名残惜しそうに水と戯れていました。
保護者の皆さんにはご多用の中,お出でいただきありがとうございました。
  
天高く・・・うろこ雲もゆったりと  開会式での一こま  準備運動はしっかりと
 
1年生の記録会からのスナップ   10mを泳ぎきる
 
2年生の記録会からのスナップ  25mをいかに速く泳ぐか

よいことは進んで

吾妻学習センター生涯学習指導の先生から,昨日夕方電話をいただきました。
水保小学校の姉妹が,学習センターに落ちていたハンカチを見つけ,汚れていたので洗ってから届けてくれたとのことでした。
「すばらしいことなので,ぜひほめてほしい」と依頼されました。
さっそく,朝の交通指導のときに声をかけほめたら,まんざらでもないような笑顔を見せました。
よいことを進んで行う子が,本校にいることにうれしくなりました。

よいと思ったら自らやるゾウ!

8月も今日まで

8月も今日で終わりになります。
猛暑の中での梅雨が明け,本格的な暑い夏が来るかと思ったら,連日の雨。
「梅雨が明けたと思ったら,梅雨になった」と言えるような8月でした。
雨で延期となりました1・2年生の水泳記録会。今日2校時に何とかできそうです。
これで,すべての学年の水泳記録会が終わります。
さて,今日も保護者の皆さんのご配慮で,子どもたちは全員安全に登校できました。ありがとうございました。
  
実りの季節到来  学校で栽培してた・・  稲ももうすぐ  大きなサトイモの葉っぱ
  
ちょっと 西部方面に足を伸ばしてきました
 
校庭は水が浮き出ています  きれいに刈られたラベンダーと真っ赤なカンナ

中学年水泳記録会

今日は,中学年の水泳記録会を行いました。
どの子も「やる気」がみなぎっていました。
本気で最後まで泳いで,記録を少しでもよくしようと呼びかけました。
保護者の皆さんも多数応援に来ていただきました。ありがとうございました。
どの子も精一杯泳いでいました。
来年の市水泳大会に出場しても十分期待できる泳ぎをしていた4年生も多数いました。今から楽しみです。
残念ながら,雨が強く降ってきたので全員が一度泳いだ段階で終了しました。
なお,低学年の水泳記録会は中止・延期としました。
明日の天気,条件次第では行いたいと思います。
  
左から  開会式  準備運動  水慣れ
 
25m競争のシーン

安全に登校

熊の目撃情報の翌朝だけに,子どもたちの登校が非常に心配でしたが,保護者の皆さんのご協力もあり子どもたちは元気に登校してきました。
ご配慮ありがとうございました。
市の広報車も出て,注意喚起をしてくださいました。
下校時にも注意喚起の巡回をしてくださるとのことです。
ありがたい限りです。
学校でも子どもたちが獣に遭遇しないよう対応していきます。
  
無事登校しました        道路脇のサルビア,マリーゴールド  陸上のリレー練習(体育館で)

だいぶ整地が進んだ校庭 仕上げは2日の親子奉仕作業で

高学年の水泳記録会から

今日は,高学年の水泳記録会を行いました。
6年生にとっては最後の水泳記録会。
どの子も「やる気」がみなぎっていました。
5年生も負けじと泳ぎで見せつけようとしていました。
記録会は,せっかくなので,市の水泳大会と同じスタートスタイルで進めました。
水泳大会に出場した子どもたちに見本を見せてもらいましたので,どの子も「take your mark」の英語もスムーズに伝わり,きれいなスタートを切ることができました。
ほとんどの子が,大きくそして力強い泳法で出場した種目の距離を泳ぎきっていました。
高学年の子どもたちのすばらしい泳ぎを見て感動しました。
記録会のあとは,自由に泳ぐ時間が設けられ,子どもたちは友だちと歓声を上げながら泳いでいました。
5・6年生の水泳は,来週の着衣泳(外部講師招聘)を残すのみです。
明日は,中・低学年の水泳記録会があります。
  
今日のめあて発表        準備体操・・・体を伸ばして・・  大きな泳ぎで力強く