幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

夏祭りスペシャル!

 9日(木)は子どもたちが指折り数えて楽しみにしていた夏祭りでした。子どもたちは、いつもと違ってちょっぴりオシャレです。普段、可愛い子はますます可愛く、かっこいい子はますますかっこよく。年長の子が年少の子を優しく上手にお世話をしながら、どの子も夏祭りを心から楽しむことができたようです。

 保護者の皆様、今年は感染症防止のため例年とは違う形になりましたが、暖かい言葉かけやご準備をいただき、誠にありがとうございました。

らら、楽しい杉妻幼稚園

 今週で通常保育に戻ってからようやく約1か月が過ぎました。年少さんはすっかり幼稚園にも慣れ、安心して過ごせているみたいで笑顔がたくさん見られるようになりました。年長さんは、可愛い年少さんに優しく教えてあげる姿が随所に見られ、お兄さんお姉さんらしさが感じられるようになりました。
 また今週、年長児も年少児も壁面に飾るお魚や夏祭りの飾り物などを一生懸命作りましたので、再来週の保育参観の折には、ぜひご覧になっていってください。
 来週には七夕誕生会や夏祭りも予定されています。この様子も、本ブログでお伝えする予定ですので、皆さんも楽しみにしていてください。

 ではまた来週も、元気アップ、笑顔アップでがんばりましょう!

雨の日でも、楽しいよ。

 今週は年少も年長も七夕会の準備を進めました。その他にも子どもたちのいろいろな成長がたくさん見られました。

 年長の子どもたちは、様々なことに挑戦しました。高い巧技台に上り飛び降りる練習をしたり、縄跳びで難しい技に挑戦したり、開戦ドン(海鮮丼ではありません)もレベルアップしながら戦ったり、巨大シャボン玉に興味を持ち自分たちで工夫して液を作ったりと、それぞれに頑張りました。ただ、時には挫折もありましたが、人生、失敗は学びの宝庫です。涙を拭いて前に進みましょう。
 年少の子どもたちは、集団生活をさらに楽しめるようになりました。みんなで楽しく「イチゴかな?ミルクかな?」をしたり、雨の日の散歩で園庭を巡ったり、立って靴を履く練習をしたり、ルールを決めてボーリングをしたり、集団でいろいろなごっこ遊びを楽しんだり、適応力や想像力・社会性が少しずつ芽生え高まってきました。
 また、今週は年少児と年長児が一緒になって遊ぶ姿が多く見られるようになりました。年長へのあこがれや年少へのやさしさがしっかりと育っています。
 こんなふうに、雨の日でも、室内や屋外で楽しく過ごしています。

 それでは来週、また楽しく遊びましょう。

シャボン玉アワー・スペシャル

 先週はお誕生日の子だけに、巨大シャボン玉の中に入ってもらいました。ですが、他にも入ってみたいという子がとても多かったので、「どーしても入ってみたいの?」と聞くと、みんな「ハーイ!」と元気な声が返ってきました。
 そこで今日は、スペシャルです。全員にシャボン玉の中に一人2回ぐらいずつ入ってもらいました。「面白い!」「きれい!」「楽しい!」「びっくりした!」「虹みたい!」「雨みたい!」と、子どもたちは大喜びです。そして園長は、100回スクワットで、筋肉もりもり、汗びっしょりでした。

水遊び、楽し~い!

 今週は梅雨の合間の晴れた日に、りす組もきりん組も水遊びを楽しみました。みんな嬉しくて、笑顔が輝いています。写真から子どもたちの歓声が聞こえてきそうですね。
 他にも、一緒に校庭の周りを散歩したり、きりん組は近くを散歩したりと、外での活動をのびのびといっぱいしました。
 また、りす組では今週からお弁当が始まりました。初めてのお弁当、美味しくてすぐに食べ終わってしまう子も苦労しながら食べている子もいました。きりん組ではみんなで育てたハツカダイコンを(線量検査をした後)食べました。ちょっと辛い大人の味でしたが頑張って食べました。
 そして、延び延びになっていた誕生会を今年度初めて4・5・6月合同で行いました。きりん組の子が司会や進行を行い、歌を歌ったり、プレゼントをあげたり、じゃんけん列車をしたり、おやつを食べたりしました。この日のサイエンスプレゼントは、大きなシャボン玉を作ったり、大きなシャボン玉の中に誕生日の子が入ったりするものです。驚いたり緊張したりしているようでした。次は七夕の日です。それまでお楽しみに。

 また来週、みんな元気でね。(※不審者に十分ご注意をお願いします。)