2021年1月の記事一覧
3つのグループの食べ物を食べよう
本校では、毎年南部学校給食センターの先生をお迎えして食育教室を行っています。今年度も、それぞれの学年で「食」について教えていただきました。今年度最後の学年は、3年生です。
3年生は、「3つのグループの食べ物」について学習しました。
3つのグループには、それぞれ「体をつくる」「エネルギーになる」「体の調子を整える」の働きがあります。
いつも食べている食べ物の働きは?今日の給食献立をもとに食べ物の仲間分けを行いました。
どのグループの食べ物も、偏りなくバランスよく食べないと健康な体はつくれません。
もしも、苦手な食べ物があったら?グループを知っていればほかの食べ物に置き換えることもできそうですね。
食べ物のことをよく知って、しっかり食べて健康な体をつくってほしいと願っています。
休み時間は 楽しくなわとび
休み時間は、体育館も屋外もなわとびを楽しむ子供たちでいっぱいです。
学級みんなで長なわとびを楽しんだり、友達同士で技を教えあったり、数を競い合ったり…。それぞれがとても楽しそうに休み時間を過ごしています。
1年生の技も、とても進歩しています。なわとびカードもぐんぐん進級しています。
一人一人、自分のめあてをもって楽しく体力作りに励んでほしいと願っています。
※例年実施していたなわとび記録会は、今年度は実施しません。体育の授業はもちろん休み時間などに、なわとび運動を継続して体力向上につないでいきます。なわとび記録証については、持久とびのみの記載とします。
What is your best memory?(6年生 外国語)
6年生の外国語の学習です。
今日は、英語で小学校での1番の思い出について聞いたり話したりしました。
picture dictionary を用いて、話したいことに合う単語を確かめながら、まずは英文で書いてみます。
My best memory が書けたら、今度は友達と英語でやり取りします。
ちょっぴり恥ずかしくて小さな声になりながらも、それぞれ英語でやり取りができるようになっていて、これまでの学習の成果を感じます。
あいさつのやり取りだけではなく、簡単な内容を英語でやり取りしたり文章を書いたり、子供たちは楽しく外国語の学習を進めています。
ばっちり 手洗い
感染症予防の基本の一つは手洗いです。3学期も、丁寧に手洗いを行います。
2年生は、養護教諭と一緒に「じょうずな手洗い」について学習しました。
外からもどった時、給食の前、トイレの後、そうじの後など、子供たちはいつも手洗いを習慣にしています。時間をかけて、丁寧に洗うように心がけています。
いつもの手洗いは本当にきれいになっているのかな。特別なジェルを手に塗り、いつものように手洗いをしてブラックライトを当てて確かめてみました。
指の先が白く浮き出ています。実は、洗い残しの部分が白く浮き出るのだそうです。
丁寧に洗ったつもりでも、洗い残しがあることに子供たちはびっくりしていました。手のひらはどの子もきれいに洗えていましたが、手の甲や指先にはまだ汚れが残っていました。特に爪の付け根あたりは、なかなか汚れが落ちにくいことを確かめることができました。
きれいにするにはどうするか。隅々まで洗う洗い方を知り、もう一度丁寧に洗ってみました。
リベンジ後、もう一度ブラックライトを当てると…。
みんなの手には、もう白く浮き出る部分は残っていませんでした。正しい手洗いをしっかり身に付けることができました。家に帰った時も、丁寧に手洗いをして自分の健康を守ってほしいと願っています。
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。