鳥川小学校日誌

2023年4月の記事一覧

6年生 鼓笛パレード練習

 今日4月28日(金)5校時、太鼓の力強い音に誘われて校庭をのぞいてみると、6年生が鼓笛パレードの練習をしていました。

 来月13日(土)の運動会、そしてその翌週17日(水)の市鼓笛パレードの2回にわたって、保護者や地域の皆さん披露する機会を控えており、自然と練習にも熱が入ります。

 この時間は、実際に行進しながら演奏したり、隊形を崩さずに曲がる練習をしたりするなど、本番さながらの練習に取り組みました。

 演奏しながらの行進は難しいです。が、そこはさすが鳥川小の6年生! 練習中とはいえ、なかなか上手です。

 1回毎、しっかりと集中しながら、質の高い練習を積み重ねてきたことで、日に日に上達してきました。

 明日からは大型連休に入り、練習期間は残り僅か・・・。でも、皆さんに感動を与えることができる演奏をめざして、更に磨きをかけようとがんばっています。ご期待ください。

        

クラブ活動が始まりました!

 待ちに待ったクラブ活動が始まりました。
 今日4月27日(木)から、本格的な活動が始まりです。

 今年度は7つのクラブが発足し、異なる学年の児童が、それぞれが興味のあるものを選び活動しています。
 今年から参加する4年生にとっては、上級生に混ざっての活動となります。少し大人になった気分でしょうか?
 5・6年生と一緒に、充実した時間を過ごすことができました。
 これからの活動も楽しみですね。

              

1年生を迎える会

 今日4月26日(木)の3校時、全校児童が体育館に集まり「1年生を迎える会」を行いました。
 代表委員会が中心となり、1年生を温かく迎えることができるよう頑張ってくれました。

 入学して3週間がすぎ、すっかり小学校生活にも慣れてきた1年生。
 この時間は、いつも過ごしている1年生のお友達だけではなく、2年生から6年生のお兄さんやお姉さんたちと一緒に、楽しくゲームやクイズに参加し、仲良く過ごすことができました。

 とても盛り上がり、明るい笑い声が体育館に響き渡りました。
 これからも、今日の縦割り班で活動する場面がたくさんあります。
 異学年のお友達と、もっともっと仲良くなってくださいね。

           

5年生図画工作科 心のもよう

 5年生最初の図画工作科は、「心のもよう」。
 絵の具を使って思いのままに描いた模様から、自分の心の中を表現する活動です。

 今日4月26日(水)の1.2校時、1組の子どもたちが、今までに学習したテクニックを駆使して、楽しそうに作品制作に取り組んでいました。

 できた模様を見ていると、どんな気持ちがみえてくるのでしょうか。
 そして今の心は、どんな模様や色で表せるのでしょうか。

 自分の手形をモチーフにして仕上げた作品は、この後ハサミで切り取り、学級目標の周囲に貼って飾るそうです。
 5年生一人ひとりの色とりどりな心の中が表現された、すてきな作品(学級目標の掲示)が出来上がりそうですね。

        

3年生図画工作科 布をつないで

 今日4月25日(火)の3.4校時、3年2組の子どもたちが、体育館で図画工作科「布をつないで」の活動に取り組んでいました。
 布をつなぐことから思いついた活動をする「造形遊び」です。
 家から持ってきた大きな布やバスタオル、カーテン、シーツを使って、つつんだり、つないだりして遊び、布の感触を楽しみました。
 いすを使って秘密基地を作ったり、お家や乗り物にしたり・・・。

 体育館に「布の世界」が広がりました。

     

5年生算数科  直方体と立方体の体積

 5年生の算数科は現在、「直方体と立方体の体積」の学習にはいりました。
 今日4月25日(火)の2校時、2組の教室では、直方体と立方体の箱の体積比べをしていました。

 子どもたちが比べていたのは、「縦4センチ、横5センチ、高さ3センチの直方体」と「1辺が4センチの立方体」

 2つの箱の「縦、横、高さ」の3辺の長さを足すと、どちらも12センチ。
 箱を重ねてみても、2か所はみ出してしまうので、どちらが大きいのか分かりません。
 「水を入れる。」というアイデアが出ましたが、それだと、紙の箱は濡れて壊れてしまいます。

 さあ、どうする?

 やがて、これまで学習した「長さ」や「面積」と同じように、単位となる大きさを決めて比べることを思い出した子どもたち。
 「ちいさなサイコロ型の積み木を敷き詰めて、比べてみるといいのでは?」という意見が出され、さっそく、1㎝の立方体を敷きつめ調べてみることに…。

 その結果、直方体が60個、立方体は64個、それぞれ敷きつめられ、「立方体の方が、4個分大きい。」という結論にだとりつきました。

 体積を求める公式を知っている大人からしてみれば、「さっさと公式に当てはめて・・・」と考えがちですが、このような量感を養う活動は、とても大切といわれます。

 1立方センチメートルってどれぐらい? 
 1立方メートルは、どのくらいのかさ? 

 大人でも頭が混乱してしまうことがあります。

 また、1㎝の立方体を敷きつめる操作をすることは、「直方体の体積を求める公式=縦×横×高さ」と機械的に覚えるのではなく、

 1㎝の立方体を敷き詰めた1段分の個数は、その立体の縦×横で求められ、その1段分の個数の段数を高さで表すことで、箱の体積は、縦×横×高さの計算によって求めることができる。

という、体積の公式の意味をしっかりイメージ化して理解することにつながります。

 手指を使い、目を使い、五感を働かせて得た知識は、簡単には剥がれ落ちにくいものです。

 具体的な操作活動を経験することを通して、体積や容積について実感を伴いながら理解すること。

 高学年であっても、高学年だからこそ、大切にしたい学習活動です。

        

4年生国語科 「音読」をもっと楽しく!

 4年生の国語は現在、「こわれた千の楽器」というお話で学習をしています。
 学習のめあては、「様子や気持ちを想ぞうしながら、読む速さや間の取り方に気をつけて読みましょう。」
 3年生のめあてより、レベルアップしています。

 今日4月24日(月)の1校時、1組の教室では、学習したことをもとに、グループごとに分かれて、音読の練習に取り組んでいました。

 教科書を見ると、分担とともに様々なメモが書き込んでありました。こうしておくと、どこに気を付ければいいか、意識しながら音読できますね。
 よい学び方をしています。

 また、グループによっては、音読の様子をタブレットで撮影しました。
 映像や音声で振り返ることができるのも、ICT活用のいいところです。

 単元の最後には、班ごとにお気に入りの場面を音読しあう、発表会が予定されています。
 よい発表ができるよう、引き続き、頑張って練習してね。

     

授業参観・懇談会・PTA総会

 今日4月21日(金)は、午後から授業参観・懇談会、PTA総会・専門委員会がありました。

 保護者の皆様には、お忙しい中、参観していただきまして、本当にありがとうございました。

 たくさんの保護者の方々に参観していただいたお陰でしょうか、子どもたちは、張り切って授業に参加しておりました。
 今後も引き続き、子どもたちが楽しく学ぶ姿がたくさん見られるように、鳥川小スタッフ一丸となって頑張ってまいります。
 どうぞよろしくお願いします。

 また、授業参観後にはPTA総会が行われ、令和4年度の事業報告・決算報告、令和5年度事業計画・予算案が承認されました。
 本部役員の皆様を中心にPTAの活動を進めてまいりたいと思います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

        

 

3年生総合 リンゴの花の受粉作業

 今日4月21日(金)2.3校時、3年生が総合的な学習の時間、地域にお住いの宍戸さんのリンゴ畑に出向いて、リンゴの花の受粉作業を体験しました。

 学習支援ボランティアの兒玉さんと宍戸さんの説明をしっかり聞き、ピンク色に着色された花粉を、花の中心にあるめしべに優しくつけました。

 人の手で一つ一つ、花粉をつけていきます。

 子どもたちは、「大きな実がつきますように。」と願いを込めて、腕を伸ばしていました。

 リンゴの木は、順調にいけば10月には実をつける予定です。

 たくさんのリンゴが実るといいね。今から楽しみです。

      

1年生発育測定

 今日4月20日(木)は、1年生の発育測定が保健室で行われていました。
 子ども達は、保健室の先生の話をしっかり聞いて、身長や体重を測っていました。

 保育所・幼稚園の頃と比べて、どれだけ大きくなったかな~?
 
 年度はじめのこの時期は、発育測定や健康に関係する諸検査が計画的に実施されています。

 健康的なからだをつくるには、

 ・適度な運動

 ・栄養バランスのとれた食事

 ・十分な睡眠

 が大切といわれています。

 学校では、学級指導や保健体育の授業、給食の時間等の機会をとらえて、その都度、児童に健康な生活の仕方について指導してまいります。

 ご家庭でも、お子さんへの言葉かけをお願いいたします。