2023年6月の記事一覧
5年生 宿泊学習
6月28日(水)~今日30日(金)まで、2泊3日の行程で、5年生が、磐梯青少年交流の家へ宿泊学習に行ってきました。
家族以外の人とのお泊まりは初めてという人が、たくさんいましたが、怖がることなく、臆することなく、子どもたちは、いろんな事にチャレンジしました。
迷子にならないように、地図とにらめっこしながら仲間と歩たスコアオリエンテーリング、汗をたっぷりかくほど、楽しく歌い、遊んだキャンドルファイヤー、きれいな模様を工夫して描いた会津蒔絵体験、家族のことを思いながら作った流紋焼・・・などなど
そして、たった2泊3日の宿泊学習したが、「楽しかった」「うれしかった」だけで終わることなく、子どもたちは、たくさんのことを学びました。
友だちのありがたみを感じ、協力することの良さを学びました。
がんばり抜くことで得られる達成感を味わいました。
マナーやきまりを守ることの大切さを学びました。
人前でも堂々と、自分の意見を発表することの楽しさを知りました。
みんなで生活するときには、我慢しなければならないことや場面があることを学びました。
そのほかにも、一人一人がたくさんの学びをしたことと思います。
教科書やパソコン、テレビの画面からでは、きっとわからないだろう貴重な学びでした。
宿泊学習で学んだことをこれからも学校生活に生かしていきましょう。
そして、この宿泊学習の楽しかった思い出を大人になって忘れないでいましょう。
この宿泊学習が無事終えることができて本当に良かったと思います。
引率してくれた先生方、そして、送り出してくれた保護者の方々に改めて感謝いたします。ありがとうございました。
4年生理科 電流のはたらき
4年生の理科は、現在「電流のはたらき」という単元を学習しています。
前の時間に、直列つなぎと並列つなぎで、モーターの回り方の違いを調べ、「直列つなぎのほうが、速く回る」ということを分かっている1組の子どもたち。
今日6月27日(火)のこの時間(5校時)は、「速く回ったのはなぜか?」を考え、「電流が、たくさん流れたからだろう」という予想を立て、検流計を使って確かめる実験をしました。
グループで役割を分担しながら、実験を進めます。
導線のつなぎ方がわからないときは、グループの友だちが、「ああでもない」「こうでもない」と、手を貸し、知恵を貸してくれます。
職場体験で教室に入っていた中学生のお兄さんも、ミニ先生として、教えてくれました。
「考えて、予想して、実際に確かめる」
主体的に学んでいく子どもたちの姿を、たくさん見ることができました。
ようこそ先輩 中学生の職場体験
今日6月26日(月)から3日間、信夫中学校の生徒3名が職場体験のため、鳥川小学校にやってきました。
今日は、1年、2年、5年の教室に1名ずつ入り、学習指導はもちろん、校庭で一緒に遊んだり、昼食をともにしたり、掃除をしたり、多くの時間を小学生とともに過ごしました。
鳥川小の子どもたちは、明るくて優しいお兄さんが来てくれたので大喜び!「一緒に遊ぼう。」と声をかけて鬼ごっこをしたり、「部活動、何しているの?」と中学校生活について尋ねたりしていました。
とても積極的に小学生と関わりを持とうとする3名の中学生でしたので、職員室からは、「まじめで、いい中学生だね。」「自分から働きかけるところが素晴らしいね。」など、称賛する言葉がたくさん聞かれました。
小学生の子どもたちと楽しく過ごしながら、小学校という職場の一部分を知ってもらうことができたと思います。
職場体験に「小学校」という場所を選ぶと言うことは、将来、教師や保育士など、「子どもに教える」「子どもを世話する」ことに興味・関心がある中学生なのだと思います。
今回のこの体験が、将来、職業を選択するときの参考になれば・・・、そして叶うことなら、将来はぜひ、本物の先生になって、学校現場に戻ってきてくれれば・・・と思いました。
お待ちしています。(ちょっと気が早いか・・・)
3年生体育科 楽しいプールに夢中です!
今日6月26日(月)は、天気も良く、絶好のプール日和です。
5校時には、3年生が今年初めてのプールに入りました。
一つ一つ丁寧に、学習のルールを確認しながら、先生も一緒に入り、楽しく安全に学習ができました。
プール学習は、いつも歓声があがります。
楽しく学習できるのはいいことです。
梅雨に入っていますので天気が心配ですが、これからもプールに入れるときは、どんどん練習していきましょう。
芸術鑑賞教室 仙台フィルハーモニー管弦楽団
今日6月23日(金)の午後、「仙台フィルハーモニー管弦楽団」の皆さんによる芸術鑑賞教室が開かれました。
文化庁が主催する芸術家の派遣事業として実施されたもので、全校生と希望した保護者の皆さんが、オーケストラコンサートを楽しみました。
歌劇「カルメン」や「星条旗よ永遠なれ」などの楽曲が演奏されたり、お二人のオペラ歌手(ソプラノ:宮地江奈さん、テノール:糸賀修平さん)が参加しての歌劇「ロミオとジュリエット」や歌劇「トゥーランドット」があったり。
生演奏の迫力に子どもたちは圧倒され、聞き入っていました。
また、オーケストラの楽器紹介や6年生の代表児童と教職員による指揮者体験、「ビリーブ」の合唱共演など、会場が一体となって楽しい時間を過ごしました。
そして最後には、なんと! フルオーケストラバージョンで鳥川小学校校歌を演奏していただき、それをバックに、来場者全員で合唱する機会をいただけました。ブラボー!
「迫力がすごかった」
「自分も指揮をしてみたい」
「校歌をオーケストラの伴奏にあわせて歌えたことが心に残った」などなど
子どもたちからたくさんの感動の声が聞かれ、素晴らしい芸術鑑賞の機会となりました。
仙台フィルの皆さん、そして、宮地江奈さん、糸賀修平さん、どうもありがとうございました。
2年生生活科 まちたんけん その2
今日6月22日(木)の2・3校時、2年生の子どもたちが、学校周辺を徒歩で「たんけん」しました。
前回は、学校の「西側」でしたので、今回は「東側」。
雨が心配されましたが、2年生70名のたんけんたいは、傘を片手に、1時間以上も頑張って歩きました。
自分の通う学校の学区といえども、自分の家の周りの以外の様子は知らないことが多く、今回もたくさんの発見ができました。
やはり「実際に歩き、現地に行く」という体験は、代えがたい貴重な体験です。
子どもたちには、自分たちの生活が様々な人や場所と関わっていることを知ることで、それらに親しみや愛着をもつことにつながります。
これからも自分の住んでいる地域に関心を持ち、親しみを持って、いろんな発見ができたらいいですね。
このあと子どもたちは、探検して「発見したもの」や「分かったひみつ」を、新聞や絵地図に表し、他の人たちにも伝えられるよう、学習をまとめていきます。
どんなまとめになるのかな? 楽しみです。
教職員対象の救急救命法講習会
今日6月21日(水)の放課後、教職員対象の救急救命法講習会を実施しました。
日本赤十字福島県支部から講師をお招きしての講習です。
胸骨圧迫のキットを使い、実際の現場を想定しながら、教職員20名が講習を受講しました。
実際にやってみると、自信を持ってできない自分に気付かされます。
いざという時に、今日の研修の成果を発揮できるようにしたいものです。
4年生体育科 夏至の日 楽しいプール
今日6月21日(水)は、二十四節気の一つ「夏至」。
1年で最も昼が長く、夜が短くなる日です。
幸い、今日も梅雨の晴れ間。水泳を予定していた学年は、プールに入ることができました。
天気予報を見ると、残念ながら、明日からまた、雨や曇りマークが続きます。
梅雨明けは当分先ですが、皆で健康管理に十分注意して、子どもたちには残り1ヶ月となった1学期をしっかり過ごしてほしいと思います。
写真は、5校時にプールに入った4年生です。みんな気持ちよさそうですね。
1年生図画工作科 おってたてたら
今日6月21日(水)の3・4校時、1年生は図画工作科で「おって たてたら」に取り組んでいました。
紙を折って、立てた形から思いついたものを作ります。
動物や建物、乗り物…などなど、色も形も思い思いに。
出来上がったら、机の上に立てて並べます。
いろんな形の家が並ぶにぎやかな街
動物を集めた動物園
フルーツの並ぶ果物屋さん
お寿司が並んだお寿司屋さん
ロケットや飛行機の並ぶ秘密基地
素敵な世界のできあがり。
3年生音楽科 リコーダー講習会
今日6月21日(水)の2校時、リコーダー学習を始める3年生を対象に、リコーダー講習会を行いました。
講師の先生が、ソプラノリコーダーを演奏してくださったり、小さなソプラニーノリコーダーや大きなアルトリコーダーを演奏してくださったりして、それぞれのリコーダーの特徴を学びました。
また、上手な音の出し方も教えていただきました。
上手に鳴らすコツを教えてもらったので、そのコツを意識してしっかりと練習していきましょう。
きれいな音が出るようになったり、曲が吹けるようになったりすると、もっともっとリコーダー演奏が楽しくなりますね。
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。