鳥川小学校日誌

2023年8月の記事一覧

4年生図画工作科  色合い ひびき合い

 今日8月30日(水)の3・4校時、4年1組の子どもたちが、図画工作科「色合い ひびき合い」の活動に取り組んでいました。
 小さな紙の上で、絵の具をゆっくりまぜる。そこからできる色や形のおもしろさを味わうという単元です。
 絵の具を使うときは、筆を使って描くことが多いですが、今回は、「自分の指」を使います。

 小さな紙の上で、絵の具をゆっくりまぜあわせます。
 色や形の変化を楽しみながら・・・。
 ぬるぬるする、ぺたぺたする、絵の具の感触も楽しみながら・・・。

 「虹みたい。」
 「夜の雲?」
 「嵐の海の中ってこんな感じ?」
 「チョコレートみたいでおいしそう。」
 「炎のようだね。」
 「夕焼けと太陽!」

変わる色やかたちの不思議さを味わいました。

          

1年生生活科 アサガオの種 

 
 花が咲いているアサガオの鉢が少なくなり、花が咲き終わって、実ができてきた鉢が増えてきました。
 今日8月30日(水)の朝の時間、アサガオの種が気になる1年生が、一足早く種とりをしていました。

 「先生、見て見て、こんなにとったよ!!」
 「わたしも、ほらっ!」

 アサガオの植木鉢の周りにいる子どもたちが、興奮しながら、とった種を自慢げに見せてくれました。
 とった種は、担任の先生にもらった袋に大切にしまいます。おうちに持って帰るのかな?

 近いうちに、生活科の授業でも種取りをするとのこと。
 種は来年の新入生へのプレゼントにしたり、自分で持ち帰ったりする予定です。

       

4~6年生クラブ活動  熱中症予防しながら…

 今日8月29日(火)の6校時は、クラブ活動の時間。
 4年生以上の子どもたちが、学年や学級の枠を超えて、共通の興味・関心のある事柄ごとに集まり活動します。

 今日も暑い中での活動となり、熱中症のリスクが高まることから、屋外での活動だけでなく、体育館での活動も見合わせ、全クラブ、教室内で活動しました。

         

 運動好きな子どもが多い鳥川小学校では、運動系のクラブとして、「屋内スポーツクラブ」と「屋外スポーツクラブ」の2種類あります。

 今日の「屋内」組は2チームに分かれ、机を並び替えて通路を作っての「へび道じゃんけん対抗戦」!
 「走ってはダメ」という厳しいルールの下で、異様な盛り上がり。みんなで楽しく活動していました。

 もう一方の「屋外」組は、「クラス対抗腕相撲大会」!
 「右手」「左手」の2部門ごとに、各クラスの代表を決め、その後、トーナメントでクラブ内での優勝者を決定します。
 上級生が強いのかと思いきや、なんと下級生の力自慢が登場!という場面があったり、大方の予想を裏切り、女の子が番狂わせを起こしたり・・・。男女もクラスも学年も関係なく、腕相撲対決は、大盛り上がり。

     

 制限がある中で活動となりましたが、そうなったらなったで、いろいろ工夫しながら、知恵を絞って楽しみを見つける子どもたちに感心するとともに、頼もしさも感じました。

2年生生活科  まち探検の相談

 2年生は、9月後半~10月前半にかけて、「まち探検 パート2」を実施する予定です。
 そこで、今日8月29日(火)の3校時、2年生のそれぞれの教室で、1学期に実施した「まち探検 パート1(学校周辺)」のことを思い出しながら、みんなそれぞれに行ってみたい場所、もっと詳しく知りたいこと、会ってみたい人、やってみたいことなどを発表しあい、素敵な「まち探検」にするための相談をしていました。

 「お母さんと買い物に行ったお店にぼくたちだけで行って、買い物をしてみたい。」
 「ぼくが通っていた幼稚園の先生に会いたい。」
 「消防車や救急車を近くで見てみたい。」

 以前から気になっていたあの場所、お気に入りの場所や興味のある場所、不思議に思っている場所・・・。
 黒板いっぱいに名前が並びました。楽しそうな「まち探検」になりそうです。
 2年生のやる気に拍手! パチパチパチパチ・・・

     

5年生算数科  図形の角を調べよう

 5年生の算数科は、「図形の角を調べよう」の学習に入りました。
 今日8月28日(月)の1校時、1組の教室では、三角形の内角の和について学習していました。

 まずは、教科書にある、円の半径を使ったいろいろな二等辺三角形を見て、3つの角の大きさの関係を調べてみます。
 すると、何やらきまりのようなものが見えてきました。

「中心角が大きくなると他の2つの角は小さくなる。」
「逆に、中心角が小さくなると、他の2つの角の大きさは大きくなる。」
「3つの角の合計は、180度になりそう。」

 そこで、本当に「合計が180度になるのか」、角を一つずつ分度器で測って調べることに・・・。

 150度、15度、15度、合計180度。
 90度、45度、45度、合計180度。
 60度、60度、60度、合計180度。

 たしかに、みんな180度!

 さらに今度は、合計180度であるならと、折り紙で作った任意の三角形の角を切り離し並べ変えて、3つの角の合計が180度になっていることを確認しました。
 
 「分度器を使って」
 「切り離して並べ変えて」

 「三角形の内角の和は180度」と機械的に覚えるのではなく、手指を使い、目を使い、五感を働かせて得た知識は、納得感が違います。そして、簡単には剥がれ落ちにくいものです。

 具体的な操作活動を経験することを通して、実感を伴いながら理解すること。

 高学年といえども、子ども自身が体験・実感できる活動の場を大切にしています。

        

第41回 信夫地区PTA連絡協議会親善球技大会

 今日8月27日(日)、鳥川小学校グランドと鳥川小学校体育館で、信夫地区PTA連絡協議会親善球技大会が開催されました。
 信夫地区5校の小学校・中学校の皆さんが、ソフトバレーボールとソフトボールに分かれて、日頃から練習している成果を発揮しました。
 他校の保護者同士知り合いが多いこともあり、和気あいあい元気いっぱいプレーし、親善を深めることができました。

 鳥川小学校の代表として参加してくださった、お父さんお母さん方、お疲れさまでした。
 おかげさまで、ソフトボールは優勝! バレーボールは第3位の好成績をおさめることができました。
 おめでとうございます。

             

猛暑日 休み時間の過ごし方

 2学期が始まって4日目。今週はずっと猛暑日が続いています。
 鳥川小学校では、暑さ指数(WBGT)を測り、「厳重警戒」「危険」になったときには、休み時間には外遊びを中止しています。

 今日8月25日(金)も残念ながら、業間休みと昼休みは外に出られませんでした。
 子ども達はどんな室内の過ごし方をしているのでしょう? 覗いてみると・・・。

 タブレットでお絵描きを楽しんでいる子、グループを作ってトランプで遊んでいる子、イベント係が企画した遊びに取り組むクラス、ビデオを見ながらダンスをしているクラスなど、どの学級も、教室での休み時間の過ごし方を考え、工夫して過ごすことができていました。

     

1年生図画工作科 みてみて あのね

 今日8月25日(金)の3校時、1年生が図工の時間に「みてみて あのね」の学習に取り組んでいました。
 夏休み中に楽しかったことを絵で表現する活動ですが、国語科の「はなしたいな ききたいな」と合わせて、絵を言葉で説明をする活動も組み込みました。

 クレヨンを使って絵描きます。
 絵が完成したら、画用紙の裏に国語の時間に書いた「はなしたいな ききたいな」の原稿を糊付けしました。
 みんなの前での発表会は、また後日…
 
 プールへ行ったこと、花火をしたこと、家族でバーベキューをしたことなど、子どもたちの夏の思い出が素敵な作品に仕上がりました。

        

6年生総合 修学旅行のオリエンテーション

 今日8月25日(金)の1校時、多目的室では6年生が、修学旅行(8/31~9/1)の事前オリエンテーション(第1回目)を行っていました。
 修学旅行のしおりをもとにした、担任の先生からの説明に、子どもたちの期待は高まるばかり・・・。
 子どもたちは、自分の修学旅行のしおりに書き込みながら、真剣に聞いていました。
 このような事前の準備があるからこそ、当日に時刻を意識して5分前行動ができたり、公共の場を意識してマナーを守ったりすることができるのですね。
 5年生時の宿泊学習での経験を活かし、自分たちで判断して、より適切な行動をしてくれることでしょう。
 今日を入れてあと7日後!
 体調管理にも気を配り、準備万端で当日を迎えてほしいと思います。52名全員参加のもとで、修学旅行が実施できることを切に願っています。

        

1年生算数科  10より大きい数

 1年生の算数科は、10より大きい数をかぞえる学習に入っています。

 今日8月24日(木)の2校時、1組と2組がそれぞれ、教科書に書かれた10より大きい数を数える学習に取り組んでいました。
 この学習では、数が大きくなっても数え間違いをしないように、あとで確かめる時に手際よく確かめられるように、10のまとまりをつくって、あと残りがいくつあるかという数え方のよさに気づくことがポイントです。

 これまでの学びを生かし、2ずつ数えたり5ずつ数えて10ずつ丸で囲んだり・・・
 重なりや落ちがないように、鉛筆で印をつけながら、10のまとまりごとにぐるっと囲んだり・・・

 数え間違いのないように気をつけ、正確に数えることができていました。

 また、自分の考えをお隣のお友だちに伝えあったり、大きく映したモニター画面を使いなから、みんなの前で発表したり、自分の考えを言葉や図で分かりやすく伝えようとする子もたくさんいました。

 いい学びをしています。1年生 いいね!

         

6年生家庭科 暑い季節を快適に過ごそう ~目指せ洗濯名人~

 6年生は現在、家庭科「暑い季節を快適に過ごそう」の小単元に入り、洗濯について学んでいます。
 日常着の洗濯に必要な洗剤、用具及び洗い方などを理解し、洗濯ができるようにすることが、この学習のねらいです。

 今日8月23日(水)の3,4校時、6年2組の子どもたちが、洗濯の手順やつまみ洗い、もみ洗いなど洗い方の種類について学び、早速、家庭科室で手洗い実習していました。

 自分の洗い方によって、汚れの落ち方にどのようなちがいがあるかも観察します。

 「水が汚れていくということは、きれいになった証拠だね。」
 「まだ汚れが残っているなぁ。洗剤の量が足りないのかな?」

 いい気付きや次への課題を発見していますね。すばらしい!
 手洗い洗濯など全くと言ってよいほど経験のない子ども達にとって、今回の実習は、とても貴重な学びの場となりました。

 学んだことは、ぜひ、実生活に生かしてみましょう。目指せ、洗濯名人! 

      

2年生算数科 水のかさしらべ

 2年生の算数科は現在、「かさ」の学習に入りました。
 「1個、2個…」とわかれていない”量”との出会いなので、実感を大切にしながら学習を進めています。
 今日8月23日(木)の2校時、2年2組の子どもたちが、身近にある牛乳パックに、どれくらい水が入っているのかをdL枡を使って測る活動に取り組んでいました。

 「5dLくらいかなぁ?」
 「いやいや60dLだよ。」
 「ここに、200って書いてある!」

 予想を話し合い、水のかさを比べたり調べたりするには、同じ大きさの枡を使う必要があることを確認した後、水をこぼさないように、友だちと協力しながら調べました。
 量感を養うには、「予想すること」がポイントです。

 「ゆっくり、ゆっくり。こぼさないように気を付けて・・・。」
 「ん~。もう少し入りそう・・・。」
 「先生、見て見て。ぴったり入ったよ。」

 子どもたちは、外見から感じる中味の量と実施に入る量の違いに驚いたり、予想と比べたりして量感を養いました。
 今回のような、かさを測る実習で養われた量の感覚が、この先の学習や日常生活の中で、役立つことがあるでしょう。
 日常生活の中で目にする、容器やボトルの表記などに注目すると、これまで見えてこなかった様々な発見がありそうです。

     

3年生と4年生理科  夏休み明け 植物の様子

 2学期が始まって2日目。
 暦の上では、今日は「処暑(しょしょ)」。 処暑とは、厳しい暑さの峠を越した頃とのことですが・・・。
 まだまだ、日中は暑い日が続きそうです。

 そんな今日8月23日(水)の比較的涼しい1校時をつかって、3年2組の子どもたちが、理科の時間、校庭に出るのを見かけました。
 夏休み前に植えた学級園の植物が、1か月以上たって、どう変わってきたのか観察するためです。

 花がどのように咲いているのか、どのくらい茎をのばし大きく成長したか、色や形、種のでき方などに着目して、観察カードに気付いたことをまとめる学習に取り組みました。

     

 また、3校時には4年2組の子どもたちが、理科の時間に体育館前の花壇に植えた「ひょうたん」の成長を観察し、タブレットの写真機能を使って記録していました。

 こちらも、夏休みの前後で、自分たちが育てている植物がどのように変化したのかを観察するためです。

 暑いので、できるだけ短時間のうちに観察と写真撮影を済ませ、教室に戻ってから、タブレットの写真をもとに、じっくり観察しました。

 4年生の「ひょうたん」は、一度、地植えに失敗して植え直しをしたので、うまく根付くか心配していたのですが、この夏の強い日差しを浴びて、ぐんぐんと成長したのでしょう、今日の観察では、雌花の根元が小さく膨らんでいるのも確認できました。

 これから、もっともっと成長して、大きな実をたくさんつけることでしょう。楽しみですね。

     

 

第2学期のスタート

  本日8月22日(火)より、第2学期のスタートです。
 各教室では、夏休みの思い出を発表し合ったり、取り組んだ課題を見せ合ったりする、子どもたちの元気な姿があり、2学期のスタートにふさわしい光景がたくさん見られました。

       

 2校時、オンラインシステムを活用して、令和5年度 第2学期始業式を行いました。

 始業式では、「〇〇に挑戦しよう。」「□□をがんばろう。」と張り切っている子どもたちに対し、校長より「1つぶのおこめ―さんすうのむかしばなし」というお話をもとに、少しずつでも努力を続けることの大切さをお話ししました。
 この2学期、子どもたちが自分の目標に向かって学び続け、日々成長していく姿を見るのが楽しみです。
      
 夏休み期間中も、ご家族みんなで話し合い、学習面、生活面とも「お家ならではの活動」に工夫して取り組んでいただいたことと思います。
 保護者の皆様のご協力のお陰で、大きな事故等の報告もなく、今日を迎えることができました。ありがとうございました。
 
 明日からさっそく、学習、生活が本格的に始まります。2学期もより一層のご理解・ご支援・ご協力を、よろしくお願い申し上げます。

 また、始業式に引き続き、夏休み中に実施された「第42回福島市小学校体育大会水泳競技大会」で、50m自由形 第7位に入賞した6年生に賞状の伝達をしました。おめでとうございます。

     

2学期のスタートを前に…  おかえりなさい! 学級の黒板メッセージ

 いよい明日(8月22日 火曜日)から2学期が始まります。
 学級の黒板には、始業式の日に登校してくる子ども達のため、素敵なメッセージが書かれていました。

夏休み気分の子どもたちを、元気な学校モードに切り替えたい!
2学期のいいスタートが切りたい!
子どもたちのがんばろうとする気持ちを高めたい!

 そんな先生方の気持ちが、子どもたちに届くはず。

 夏休み中、どんな生活をしていたのかな。
 どんな学びや経験をしていたのかな。

 教職員一同、子どもたちと会えるのを楽しみに待っていす。
 明日は元気に登校してくださいね。