飯野中学校日誌

2018年9月の記事一覧

男子バスケ、只今到着です

 6月の中体連を経験しているとは言っても、

1年生だけで臨む今回の新人戦・・・、

男子バスケ部のみんなには、

長い長い1日だったのではないでしょうか?

 結果は、2戦2敗でしたが、

思うところはたくさんあることでしょう。

 この経験を生かし、次の県北大会、

1年生大会に向けて、また明日からがんばりましょう。

『新人戦』結果速報⑧

女子バレー部

予選リーグ1日目、

2試合目、対 岳陽中 2-0で 勝利

3試合目、対 野田中 2-0で 勝利

本日、3戦3勝です。

 明日の2試合の結果次第で、3日目の

決勝トーナメント進出が決まりますが、

明日も全勝めざしてがんばれ~。

 

『新人戦』結果速報⑦

サッカー部

 予選リーグ、第2試合

対 清水中 に 5-2 で勝利し、2戦2勝。

しかしながら、得失点差においてグループ2位・・・。 

 明日は、順位決定トーナメント戦(5位~8位)

への進出となりました。

 今後の公式大会の組合せに影響するので、

気持ちを切り替え、明日も『全勝』です!

女子バスケ、到着。

 只今、女子バスケ部が到着し、

帰校式を行いました。

 負けて悔しいのは皆同じです。

気持ちを切り替え、次の県北大会に向けて

練習に励んでほしいと思います。

 

『新人戦』結果速報⑥

午後から始まった男女卓球の

個人戦ですが、

男子シングルス 1名

女子シングルス 2名が

ベスト16に残り、

明日の個人戦に進出しました。

 部員不足で団体戦に出場できない分を、

個人戦で思う存分、発揮してほしいと

思います。

『新人戦』結果速報⑤

男子バスケ部

予選リーグ、2試合目。

対 福島二中。

善戦するも、惜敗。

2戦2敗で、予選リーグ敗退。

お疲れさまでした。

来年、再来年と、あと2年あるので

まだまだこれからです!

『新人戦』結果速報④

女子バスケ部

善戦するも、附属中に惜敗。

予選リーグ2戦2敗で惜しくも敗退。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

次の県北大会で雪辱しましょう。

『新人戦』結果速報②

 サッカー部

対 福島二中 13-0 で勝利。

おめでとうございます。

残り、1試合も決めてください。

 

 バレー部、予選リーグの1試合目が

始まったようです・・・。

 ジャンプサーブで先制とのこと。

 

サッカー部、試合中!

悪天候の中、十六沼運動公園にて試合。

蓬莱中との合同チームで予選リーグ、

1試合目。対 福島二中に対し、

2-0でリード中とのこと。

がんばれ、合同チーム。

 

『新人戦』結果速報①

○ 野球部

雨天のため、明日に順延。

○ 男子バスケ部

予選リーグ

1試合目 対 蓬莱中 惜敗

○ 女子バスケ部

予選リーグ

1試合目 対 北信中 惜敗

サッカー部、出発しました

 サッカー部が先ほど、出発式を終え、

出発しました。

 天候は雨、最高のコンディションとは

いきませんでしたが、条件は相手も同じ。

 がんばってほしいと思います。

野球部、出発しました。

 今日は新人戦の初日。

あいにくの雨模様ですが、野球部が出発しました。

9:00からの第一試合です。

実施できるかどうかは、現地判断となりますが、

保護者の皆様、子ども達をよろしくお願いいたします。

『いいの・川俣健康祭り』に参加しました(音楽部)

 今日の土曜日は、毎年行われている

『いいの・川俣健康祭り』に、音楽部が

参加しました。今年で13回目を数え、

飯野町の恒例行事となりつつあります。

 イベントのオープニングの演奏を要請され、

この日のために練習しました。

1・2年生だけの練習や演奏にもだいぶ慣れ、

少しずつ上達しています。

 文化祭まで残り1ヶ月、さらに腕を磨き、

いい演奏を披露できるように部員一同、

頑張りたいです。

 

今日は『新人戦激励会』

 今日の5校時は、来週からはじまる

支部中体連新人戦の選手激励会が体育館で

行われました。各部とも気合いの入った

決意表明が見られ、期待大です。

 また、3年生の団長を中心とした応援団の

応援もすばらしく、後輩への熱いエールを感じる

ことができました。

 飯野中の代表として、頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、子ども達とともに熱い、

熱い、数日間をお過ごしください。

○ トップバッターは野球部

○ 蓬莱中との合同チーム、サッカー部

○ いつも元気なバレー部

○ 着実な成長が見られる女子バスケ部

○ オール1年生軍団の男子バスケ部

○ 少数精鋭の男女卓球部

 

今日は『食に関する講話』

 2学期が始まって1ヶ月近く過ぎましたが

毎日のように行事があってとても忙しいです。

 今日の6校時は、例年行っている

『食に関する講話』の時間でした。

講師として、毎日、おいしい給食を提供して

くださっている福島市・川俣町学校給食センターの

栄養教諭の先生に来て頂き、『食事のマナー』について

お話を頂きました。

 

下のア~ウの和食器の正しい並びは?

答えはウだそうです。

このようなことを1時間みんなで勉強しました。

 

 さて、ご家庭でのお子さんの食事の様子はどうでしょうか?

この機会に改めて、家庭や外出先の飲食店、フォーマルな場所における

食事マナーについて考えてみるのも良いかも知れませんね。