2022年12月の記事一覧
第2学期終わる
12月23日金曜日、第2学期の終業式が行われました。
第2学期は、84日間の長い学校生活の中で、たくさんの成果をあげ、正に実りの秋となりました。
松桜祭やUFOフェスティバルでは、自主的・自発的な生徒活動によりイベントを大成功に導きました。
また、中体連駅伝大会・新人総合大会、福島地区中学校音楽祭、アンサンブルコンテスト等に参加した
各部活動においても、次年度につながる確かな手ごたえを得ることができました。
保護者や地域の皆様には、本校へのご支援とご協力をいただき、心より感謝を申し上げます。
さて、24日土曜日から17日間の冬休みに入ります。そこで、休み中にぜひ実行してほしいことは、
◎ 規則正しい生活に心がけ、心身の健康を保持・増進しましょう。
◎ 年末・年始の諸行事に参加し、家族や地域の方々との触れ合いを通して、絆を深め合いましょう。
◎ 元日には、新年の抱負(夢や希望、目標とそれを実現するための計画)をもちましょう。
新年1月10日には、充実した冬休みを過ごした満足感や達成感と、大いなる新年の抱負をもって、
輝く笑顔で第3学期をスタートましょう。 どうぞ良いお年をお迎えください。
【第2学期終業式及び全校集会より】
12月のお楽しみ給食レシピを掲載しました
恒例となりました「お楽しみ給食レシピ」に12月15日の献立3品を掲載しました。
地元食材や県産品を使用した「川俣シャモそぼろご飯の具」「大根のごまマヨ和え」「にら玉汁」です。
冬休み中に、ご家庭でお子様と一緒にレシピをお試しください。
今年も合同トレーニングが始まりました
12月6日火曜から冬期間恒例の合同トレーニングが始まりました。
12月に入り部活動の時間が5時までに短縮されたため、短時間で効率よく活動し、体力や運動能力を高め、
より高度な技術を身に付ける基礎づくりを目的としています。また、体を鍛え、病気を予防する抵抗力を
高める効果も期待できます。
1回目は、1・2年生の各運動部員を中心に33名がトレーニングに参加しました。
下の写真のとおり、体幹をつくるトレーニングや瞬発力・筋持久力・全身持久力を高めるトレーニングは、
慣れない生徒にとって、とても辛く、厳しい運動でしたが、お互いに競い合い、励まし合って取り組みま
した。このトレーニングを継続することによって、次年度の部活動におけるレベルアップや、心身の健康
の維持・増進につながることを大いに期待します。「がんばれ! チーム飯野中!!」
【合同トレーニングの様子】
外部講師の先生に書写のご指導をいただきました。
12月6日火曜日に1年生、8日木曜日に2年生が書写の時間にご指導をいただきました。
講師の先生は、飯野町にお住まいで、「地域の子どもたちに書道のすばらしさを伝えたい」という思いで
令和元年度より本校でご指導いただいています。6月には、1~3年生が「たなばた展」に出品する作品
づくりでお世話になりました。
今回は、書初め展に出品する 1年生「高い理想」、2年生「白鳥の湖」(いずれも行書)の作品を書く
ポイント等についてご指導いただきました。
どの学年も集中して、真剣に取り組んでいました。ご指導いただき、ありがとうございました。
【1年生の授業の様子】
【2年生の授業の様子】