2021年12月の記事一覧
第2学期終業式
12月23日木曜日、第2学期の終業式を実施しました。
第2学期は、78日間の長い学校生活の中で松桜祭や修学旅行、学習旅行、放射線教育授業公開などの学校行事に
加えて、中体連各種大会や英語弁論大会、アンサンブルコンテスト等対外的な行事にも積極的に参加し、すばらしい
成果を収めることができました。ご支援・ご協力をいただきました保護者や地域の皆様に心より感謝と御礼を申し上
げます。ありがとうございました。
第3学期は、新年1月11日火曜日からのスタートになります。どうぞ良いお年をお迎えください。
合同部活動はじめました
冬期間の部活動をより充実させるため、合同部活動に取り組んでいます。
基礎的な体力や運動能力を短時間で効率よく高めるために、体幹トレーニングやサーキットトレーニング、
鬼ごっこなど運動を工夫しています。
辛く、苦しい練習ですが、みんなで励ましあい、楽しみながら活動しています。
各部ともパワーアップ間違いなし
花壇を整備しました
12月15日水曜日、1・2年生と先生方で花壇を整備しました。
春・夏・秋に綺麗な花をたくさん咲かせ、私たちの心を和ませてくれたマリーゴールドやペチュニアにかえて、
パンジーの苗を約100株を植えました。これら花の苗は、県や市からの学校緑化の助成金で購入しています。
【6月の花壇】
【7月の花壇】
そして、今日
来年3月に卒業する3年生や、4月に入学する新1年生への「感謝と祝福、歓迎の心を込めて」一株一株丁寧に
パンジーの苗を植えました。1・2年生の協力により、わずか10分程度で作業を完了しました
冬期間の寒さや霜、雪に負けずに、綺麗な花をたくさん咲かせてほしいと思います
【今日の花壇】
全校集会より
12月10日金曜日、全校集会を行いました。
はじめに、福島市社会を明るくする運動「青少年からのメッセージ」及び、県読書感想文コンクール、ならびに
県中学生バレーボール選手権大会、同県北予選大会の表彰披露をしました。
続いて、12月11日土曜日に行われる「福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会」に出場する音楽部の演奏、
サクソホーン三重奏と管打楽器五重奏を聴きました。
そして、演奏後には、代表生徒から「激励のことば」が贈られました。
福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会の結果、サクソホーン三重奏は銀賞、菅打楽器五重奏が銅賞でした。
書写の授業から
本校では1学期に続いて、飯野地区にお住いの 加藤 智惠子先生 を外部講師にお迎えして、
12月7日火曜日に1学年、9日木曜日に2学年が書写の授業を行いました。
1学年は「無限の力」、2学年は「夢の実現」、いずれも書初めコンクールに出品する作品に
なります。
加藤先生からご指導いただいたことをもとに、すばらしい作品を仕上げてほしいと思います。
【1学年の授業の様子】
【2学年の授業の様子】