飯野中学校日誌
カテゴリ:1年
1年福祉体験活動の様子!!
1学年では、社会福祉協議会の方をお招きし、福祉に関する学習をしています。
以下は、先日行われたグループワークと社会福祉協議会の方から、まとめをお話をいただいている様子です。
福祉とは・・・特別の人たちだけでなくみんなの
以下は、先日行われたグループワークと社会福祉協議会の方から、まとめをお話をいただいている様子です。
福祉とは・・・特別の人たちだけでなくみんなの
1年福祉体験活動の様子です!!
現在、1学年の「総合的な学習の時間」では『福祉体験活動』を行っています。
先日は、車椅子体験と高齢者疑似体験を行っていました。
普段の授業ではできないことが体験でき、生徒達も生き生きと活動していました。
これらの体験を通して学んだことを、今年度の松桜祭(校内文化祭)で発表する予定です。
先日は、車椅子体験と高齢者疑似体験を行っていました。
普段の授業ではできないことが体験でき、生徒達も生き生きと活動していました。
これらの体験を通して学んだことを、今年度の松桜祭(校内文化祭)で発表する予定です。
1年「福祉体験活動」!!
9月15日(木)1学年の総合的な学習の時間に、福島市社会福祉協議会の方をお招きし、「福祉体験活動」福祉教育講座を行いました。
講座では、
①高齢者について、福島市や飯野地区の現状
②高齢者に接するときの注意点
③小地域ネットワーク活動
などについてお話しいただきました。
次回は、疑似体験や車椅子体験を通して、自分たちにできることはどんなことかを考えていきます。
講座では、
①高齢者について、福島市や飯野地区の現状
②高齢者に接するときの注意点
③小地域ネットワーク活動
などについてお話しいただきました。
次回は、疑似体験や車椅子体験を通して、自分たちにできることはどんなことかを考えていきます。
1年喫煙防止教室が行われました!!
本日6校時目に1年生を対象とした「喫煙防止教室」が行われました。
講師として、県北保健福祉事務所と市保健福祉センターの保健師の方をお招きし、
未成年者がタバコを吸うことによって起こる健康影響や受動喫煙などについて、
スライドを使ってわかりやすく説明していただきました。
また、タバコをすすめられた場合の断り方などをロールプレイを通して学ぶこと
ができました。
ご家庭でも、ぜひ話題にしていただければと思います。
講師として、県北保健福祉事務所と市保健福祉センターの保健師の方をお招きし、
未成年者がタバコを吸うことによって起こる健康影響や受動喫煙などについて、
スライドを使ってわかりやすく説明していただきました。
また、タバコをすすめられた場合の断り方などをロールプレイを通して学ぶこと
ができました。
ご家庭でも、ぜひ話題にしていただければと思います。