飯野中学校日誌

2019年2月の記事一覧

『同窓会入会式』終わる

 昨日の4校時は、例年行われている

『卒業記念品授与式』&『同窓会入会式』が

行われました。

 さすが、3年生です。式に臨む態度、立派です。

 PTAからは、印鑑(ケース付き)と(卒業)証書フォルダー

を頂きました。ありがとうございました。

 同窓会入会式では、忙しい中、林副会長様が来校され

「入会おめでとう&同窓会の一員として活動してほしい」

とのお話を頂きました。

須田PTA会長様、阿曽3学年委員長様からも、祝辞を

頂きました。

 こうやって、たくさんの方々に支えられ卒業を迎える

ことができる喜びを、しっかりと感じてほしいと思います。

これからは、卒業生として母校の飯野中を支える側に

回ることになりますが、まずは、母校に誇れる人生を

歩んでほしいと思います。飯野中に、3年間ともに

過ごした仲間に、そして飯野町に、胸を張れる人生を。。。

 母校の発展に寄与するのはそれからで十分です。

10年後、20年後、超セレブになったら、

新校舎の建設をどうぞよろしくお願いいたしまーす。

今日は愛校作業(ワックス塗布)

 今日の放課後は、2、3階の教室の

年に1度のワックスがけを行いました。

 1年間お世話になった教室に感謝の気持ちを

込めて、美化委員会と有志で行いました。

 また、1年生は4月から入学してくる新入生

のために、2、3年生もそれぞれ次の学年への

引継ぎ、という意味合いもあります。

 今週1週間かけて、床を水拭きして汚れを

落とし、本日ワックスがけとなりました。

 ↓ ビフォー&アフター   ↓ここが境目

 昔は、「牛乳ワックス」などと呼んでいた

のですが、それって地域固有の呼び方なので

しょうか?少し気になります。

 美化委員会と有志の皆さん、

本日はありがとうございました。

お陰で教室の床は、ピッカピッカ!になりました。

『AED講習会』を行いました(その2)

 心臓マッサージの練習のあとは、

いよいよ本日のメインとなる、

AEDを使った人命救助の練習です。

救急車やドクター等の医療専門者が到着するまで

AEDとマッサージを交互に、テンポ良く行います。

① まずは、声をかけたり、身体を触れたりして、

  意識の確認を行います。

② 意識がない、呼吸していないとなれば、気道を確保し

 人工呼吸をしたり、マッサージを行います。

 

③ その後、AEDを所定の位置にセットし

  電気ショックを与えます。

④ これを、根気強く繰り返します。

 ただ、一番重要なことは知識として知っていても、

それを実際の場面に使えるかどうかだと思います。

 いざという時、勇気を持って自分が立ち上がれるか。

人ひとりの命を救うことができるかどうかは、

あなたの勇気にかかっている。

 

 

『飯野つるし雛まつり』はじまる!

 12回回目を数える『飯野つるし雛まつり』が

今日からはじまりました。3月3日(日)までの

3週間にわたり、飯野町商店街に並んでいる店先に

色とりどりに、そして花や動物などいろいろな

モチーフで作られた『つるし雛』が飾られています。

県内各地で同じようなお祭りが行われていますが、

飯野のお祭りは『県内で最大規模』とのことです。

 本校生徒も、このお祭りにはひと役買っていて、

今日はオープニングセレモニーの受付・案内係を

行ったり、観光で訪れた人を商店街に案内する

ガイド役として活動しています。

 また、飯野中としても、文芸部の生徒が代表として

地域の方のご指導を受けながらつるし雛作りを行い、

このお祭りに参加しています。

 今年の力作です。

一度、会場に訪れ、ご鑑賞ください。

 

『AED講習会』を行いました。(その1)

 昨日の金曜日の午後は、毎年2年生で

実施している『AED講習会』を実施しました。

 AEDとは、自動体外式除細動器の略称です。

心臓が痙攣し血液を流すポンプ機能を失った状態

(これを心室細動と言います)になった心臓に、

電気ショックを与え正常なリズムに戻すための

医療機器で、2004年7月から医療に従事していない

一般の人でも扱えるようになり、学校や体育館、駅などの

公共施設を中心に多くの場所に設置されるようになりました。

 この機器のしくみ等を正しく理解し、マニュアルに従って

正しく操作できるようにし、AEDが必要となった場面に

遭遇したとき、率先して行動できるようにしましょう、

という目的で講習会を行いました。

 まずは、機器を使う前に行う、

心臓マッサージの練習です。指の準備体操から・・・。

 これができれば、『I am ”HERO” 』

 人形を使って練習です。イチ・二、イチ・二