2018年6月の記事一覧
プレイバック。市連Pソフトボール
6月24日(日)、好天に恵まれ過ぎ?の中、
新ユニホームをまとった精鋭?が2回戦、吾妻中との
試合に臨みました。
1回 2者連続ホームランが出ました。
今年も、この男がマウンドに・・・。
2回 10番はP会長。この日は背番号と同じく
10割バッター?だったとのこと。
新メンバー、攻守に魅せてくれました。
3回 まだまだ、攻撃の手をゆるめません。
4回 戦況を見つめる、11番 目黒校長。
5回 両軍とも、落ち着いた流れに・・・。
6回 しかし、最後にダメ押し!
試合終了 11-6で勝利。お疲れ様でした。
続く準々決勝は、昨年3位の信夫中。
予想通り、乱打戦となりましたが、最後は
打ち負け・・・。7-27で敗れてしまいました。
来年こそ、この雪辱を晴らしたいと思います。
「来たれ!新メンバー。いつでもメンバー募集中」
『職場体験』実施中!
今週の1週間は、主に飯野町内で本校の中学2年生は、
『職場体験活動』に取り組んでいます。
「昼間なのに中学生が・・・」となると思いますが、
どうかご安心を。。。人生、初めてといっても
いいくらいの貴重な体験をしています。
働くことの意義や大変さ、そして、労働から味わう喜び等・・・。
また、我が子のために一生懸命働く親の有難みも少しは理解
できたりもするかな。。。
たくさんのことを感じ、覚え、できるようになり、只今、成長中。
町内のみなさん、どうぞ子ども達を見かけたら、温かいひと言を
よろしくお願いいたします。が・ん・ば・れ、2年生!
〇 医大で頑張ってます?『ドクターヘリに乗っちゃったよ』
〇町内のスーパーにて、商品の品出し&陳列中。『・・・。(ん~、無言)』
土曜授業(その2:教育講演会編)
土曜日の授業参観のあとは、町連合PTA主催の
教育講演会が行われました。
今年は、市内で唯一の造り酒屋、松川町にある
金水晶酒造店の代表取締役社長の斎藤 美幸 様を講師に、
『目標がないなら東大にしよう~確率と根拠~』という演題で
予定時間をオーバーするほど、盛大な?講演会になりました。
話の中で、東大を目指すようになったご自身のことや
家族のこと(お子さんが3人)、そして家業のことなど、多岐に
わたってお話をくださいました。
後半からは、生徒のために「おすすめの勉強法」と称し、
いろいろなパターンの勉強方法を詳しく教えていただき、
生徒にとっては参考になるところがたくさんあったと思います。
丁度、今週の木曜日は期末テスト(1・3年生)なので、
その効果を試してほしいと思います。
斎藤先生、飯野中の生徒のためにお忙しい中ご講演をいただき
ありがとうございました。
土曜授業(その1:授業参観編)
今日は、今年度になって2回目の土曜授業でした。
市内の多くの小・中学校で実施されました。
夏休みまで1ヶ月、1学期のまとめの時期と
なりましたので、その節目として、授業参観や学年懇談会が行われます。
実際、本校でも多くの保護者の方々に、短時間の中で、学習面や生活面、
そして夏休みの過ごし方など、たくさんの話が学校から出させていただきました。
もう一度、要項等、資料を読み直していただけたら最高です。
さて、話は変わり、久しぶりに見る我が子はどうだったでしょう?
お子さんの健やかな成長を感じ取って頂けたらうれしい限りです。
残り1ヶ月、しっかり過ごし、気持ち良く夏休みを迎えたいものですね。
○1年生:理科の食物の観察
○2年生:技術の木工製作
○3年生:社会「町の歴史から将来を考える」
↑ さすが、3年生、高度な授業ですね~。
2年生、『期末テスト』終わる
今日の木曜日は、2年生だけ期末テストを行いました。
来週から、職場体験活動が1週間続くので1・3年生
よりも一足早く実施しました。
この期末テストは、1学期のまとめの学習として
位置づけられます。最後まで真剣に取り組む姿が見られ
良かったです。
今後は、テスト後の見直しをしっかり行い、現時点の自分の
成果と課題をしっかり把握し、残りの期間は1学期の復習、
そして学力の向上を図ってほしいと思います。
さて、話は変わりますが、今週は外部からのお客さんの
来校があり、授業の様子を見ていただく機会が何回かありました。
その中で、どの方からも、「生徒は落ち着いている」とか
「一生懸命に取り組んでいる」などと、お褒めの言葉を頂きます。
そのような言葉を頂戴すると、少し誇らしいです。
飯中生の良さをもっともっと発揮し、自分自身の成長、
学校全体の向上をつなげてほしいと思います。
1学期も残り1ヶ月。明るく 元気に さわやかに をモットーに
全校生で乗り切りましょう。